JPS5937812A - ガス絶縁電気機器における地絡点検出装置 - Google Patents

ガス絶縁電気機器における地絡点検出装置

Info

Publication number
JPS5937812A
JPS5937812A JP57147067A JP14706782A JPS5937812A JP S5937812 A JPS5937812 A JP S5937812A JP 57147067 A JP57147067 A JP 57147067A JP 14706782 A JP14706782 A JP 14706782A JP S5937812 A JPS5937812 A JP S5937812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
container
gas
detection
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57147067A
Other languages
English (en)
Inventor
小沢 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57147067A priority Critical patent/JPS5937812A/ja
Publication of JPS5937812A publication Critical patent/JPS5937812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ガス絶縁母線(以下GIBと言う)等の外部
導電路となる容器が非磁性金属から4るガス絶縁電気機
器において、特に地絡によるGIHのアーク発明個所を
検出するガス絶縁電気機器の地絡点検出装置に関する。
〔背景技術とその問題点〕
GIBを布設した電力系統において異常が発生した場合
、GIBの内部が地絡アーク電流(以下アーク電流と略
記する)で短絡され、このアークにさ、らされた部分の
導体及びこれを挿通した容器は表面が荒れ、また絶縁物
は炭化し耐電圧性能が、大中に低下する。このためガス
絶縁機器にお、1.、て地峙事、故を生じた場合、その
ガス絶縁機、器は分解点検を受けることになるが、GI
Bは従来のガス絶縁変電機器と異なり全長数kmにも及
ぶ長大なものとなる可能性がある。このためGIBrc
針いては地絡点の正確な検出が、事故復旧時間の短縮を
左右することになシ、簡便な地絡点検出装置の開発が必
要となっている。
しかし、従来放′4.嵌出装置または地絡点検出装置と
して使用されている構造即ち測定点に腔□ を設けて1.放を発光をとらえる方法やタンクに取付け
た一動ピツクアップで地絡時のタンク振動をとらえる方
法は倒れも外部より侵入する光・タンクに石などの当た
った時の振動等によシ誤AIIJ作を生じ易かった。
〔発明の目的〕
本発明&、L 、J−記の点を考慮してなされたもので
、その目的とするところは非磁性金属部材からなる中心
導体を挿通した容器と中心導体との間に発生したアーク
を電磁的に検出して地絡の発生点を外乱の影響を受ける
ことなく正確に知ることの可能なガス絶縁電気機器にお
ける地絡表示装置を提供することにおる。
〔発明のa秩〕
かかる目的を達成するために本発明によれは、ガス絶縁
電気機器の中心導体を挿通した容器の外周部に、所定の
間隔をおいて複数個の検出コイルを配設するようにした
ものである。
〔ツー施1311の構成9作用〕 以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
。第1図及びf!T12図において、GIBlは例えは
アルミニウムのような非磁性金り部月からなる外部電路
となる筒状の容器2の内部に、絶縁支持部月3によって
支持された中ノひ導体4が、SF6ガスのような絶縁ガ
ス5とともに収納されている。この容器2?よフランジ
6を介して、直管、ベローズ等地の容器2に接続され、
また中心導体3も前記フランジ6部分に於て接触子7を
介して他方の中心導体4に接続されている。このような
構成のGIB 1の電流方間はし1えば矢印定常電流8
及び容器(シース)電流9に示す方向である。第3図な
いし第5図に示すように、GIB 1の容器2の外周面
に、地絡アーク検出コイル10(以下検出コイルと略記
する)を密着して取付ける。この検出コイル10の端子
10g 、 10hは図示しない地絡表示装置(例えば
電磁オッシロ)に接続されている。
ます、第3図及び第4図に大きい矢印で示した地絡アー
クグラズマ電流1ノ(以下アーク電流と略記)と、検出
コイル10との磁界の鎖交面からアーク電流検出の原理
について説明する。
アーク電流11の向きを第3図及び第4図で大糎い矢印
で示したアーク電流11、また第5図においては紙面に
直角に紙面の表に向う記号で示、したアーク電流1ノと
したモデルを考える。アーク電流11は容器2の径方向
には、多くの変動要素を含んだアークプラズマの性質か
ら不規則に敦化し同時に軸方向には第4図矢印12に示
す電源から遠ざかる方向に時間と共Vこ進むと考えた時
、アーク電流11の発生する強大な磁束φが容器2がら
漏れる。この磁束φの磁力線と鎖交する位置に検出コイ
ル1oが配置されていれば、磁束φによる起電力を検出
コイル1゜から取p出すことができる。
第6図に示すようにL(出コイル1o、l!:知父する
I厩束φとの関係を、検出コイルIOK起電力を発生ず
る有効成分となる径方向成分φ8と焦効成分となる@l
+方向成分φ2に分ルエして表わしている。径方向磁束
成分φ、の変化−m−(φR)K’よって(炙出コイル
1oには、アーク′T11lAL11の誘起起1にカを
発生するから、検出コイル1oの出力を指示装置に接続
することによって明確な検出波形が得られる。
この径方向磁束成分φRはGIB 1の定常電流による
漏れ磁束、すなわちGIB 1の円周方向成分に対して
直角方向にあるので、アーク電流11の発生する異常時
のみ出現する特異な磁束成分である。このような径方向
磁束成分φ、のみと鎖交する位置に検出コイル1oを配
置すれは、原理的には定常電流の影響を受けないという
特性がある。
また、アークJ1が走行する場合には走行するアークが
検出コイル1oの真下に来る時に径方向磁束成分φ1が
最大となるので、鋭い出方波形が得られる。
ここで実際にG4Bに検出コイル1oを配置した場合を
例にとって、地絡検出データと関係つけて説明する。第
7図においてGIB 1の容器2外面に所定の間隔を置
いて検出コイル1oを複数個の位置pl−P4に設置す
る。一方04B 1にAC50Hz 、地絡電流50 
kA (地絡アーク電流11に相当する)を0.15秒
通電した時のオッシロダラムが第8図である。前記検出
コイル10は容器2の発弧点poから、矢印で示すアー
ク電流11の進行方向に、夫々所定の同一間隔をもって
検出コイル10を取付け、位置P11P 2  、P 
3  r P 4に配置した。ただし、前述のようにア
ーク電流11の向きは一定していないので、アーク電流
11が径方向のどの位置に向いても検出コイル10によ
って検出できるように、検出コイル10は容器2の外周
をほぼ1周するように配置するのがよい。第8図に示し
た例では夫々の検出コイル取伺は位置pi及びP2の真
下を、地絡電流が地絡事故発生後、60m5及び100
 ms後に、地絡電流が通過したことを示しておシ、こ
の図によれば通電時間以内に地絡電流が通過しなかった
位置P3+P4には出力が現われていない。これによっ
て地絡点の検出が可能となる。
〔効果〕
以上説明したように、本発明によれば、GIBのような
ガス絶縁電気機器の容器外周面に検L8コイルを複数個
所定間隔に配置し、地絡アーク電流の特異な磁束成分を
検出することによシ、地絡発生点及び地絡アーク走行範
囲(すなわち修理を要する部分)を特定することが可能
となるガス絶縁電気機器における地絡点検出装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は定常時におけるガス絶縁母線の電流
方向を説明する縦断面側面図及び正面図、第3図ないし
第6図は、夫々アーク電流の磁束と検出コイルの関係を
示す図で、第3図は横断面図、第4図は一部切欠き側面
図、第5図はれ断面図、第6図社検出コイルに鎖交する
磁束の分解説明図、第7図は検出コイルの取付位置を示
す側面図、第8図は検出コイルの取付位置におけるアー
ク電流の検出出力のオッシログラフである。 1・・・ガス絶縁母線(GIB)、2・・・容器、3・
・・絶縁支持部劇、4・・中心導体、5・・・絶縁ガス
、6・・・7ランジ、7・・・接触子、8・・・定常電
流方向、9・・・定常シース電流方向、10・・・検出
コイル、10m、10b・・・検出コイル出力端子、1
1・・・地絡アーク電流、12・・・アーク電流の走行
方向。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図   
第2図 第3図   □第4図 第5図   第6図 第8図 0   時闇□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筒状の非磁性金属部材からなる容器内部に絶縁支持物に
    よって支持される中心導体を絶縁ガスとともに収納した
    ガス絶縁電気機器において、この中心導体と前記容器と
    の間に発生した地絡アークによって生じfc磁界を測定
    する検、出コイルを、所定間隔において前記容器の外周
    部に複数個配設し、前記地絡アークによって生じ7′c
    4JHL界を前記検出コイルによって検出するようにし
    たことを特徴とするガス絶縁電気機器における地絡点検
    出装置。
JP57147067A 1982-08-25 1982-08-25 ガス絶縁電気機器における地絡点検出装置 Pending JPS5937812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147067A JPS5937812A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 ガス絶縁電気機器における地絡点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147067A JPS5937812A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 ガス絶縁電気機器における地絡点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5937812A true JPS5937812A (ja) 1984-03-01

Family

ID=15421729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147067A Pending JPS5937812A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 ガス絶縁電気機器における地絡点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937812A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3471784A (en) Combination voltage and magnetic loop
US4771355A (en) System and method for arc detection in dynamoelectric machines
US4689546A (en) Internal armature current monitoring in large three-phase generator
CA2203833C (en) A device for sensing of electric discharges in a test object
US4156846A (en) Detection of arcing faults in generator windings
KR890004170A (ko) 절연상태의 검지방법 및 장치
JP3639619B2 (ja) 電気機器の導体の接地事故検出方法
US3375510A (en) Means for indicating the passage of a fault current along a conductor
US20080174320A1 (en) Partial discharge sensor and partial discharge monitoring system utilizing current sensors
Kletsel et al. Reed switch and magneto resistor-based differential protection featuring test diagnostics for converters
CN112595993A (zh) 一种绝缘介质界面泄漏电流测量系统及方法
GB2034486A (en) Method and apparatus for locating faults in electric cables
US3274489A (en) Cable fault locator for ungrounded electrical systems including means for applying a square wave to the cable under test
JPS5937812A (ja) ガス絶縁電気機器における地絡点検出装置
JPH0670665B2 (ja) 非接触電界磁界センサ
DE69319192D1 (de) Detektionsvorrichtung für Fehler auf einem Freileitungsnetz für elektrische Energieverteilung
US2338245A (en) Fault-locating device
US4437083A (en) Current transformer for turbine generators
Polyakov Research of Partial Discharge Registration Effectiveness Using HFCT Sensor
CN114518533B (zh) 基于电磁场同步测量的混合直流断路器闭锁时刻测量方法
EP4177621A1 (en) Electric circuitry for fault current detection in an electric vehicle charging station
CN109839520B (zh) 用于电力开关装置的测量装置
JPS5735768A (en) Detection of traveling speed of arc
JP4089129B2 (ja) 絶縁診断ブリッジ回路
SU885934A1 (ru) Устройство дл определени перекрытых гирл нд изол торов линии электропередачи