JPS5937532Y2 - 低圧空気式オイルバ−ナ用ノズル - Google Patents

低圧空気式オイルバ−ナ用ノズル

Info

Publication number
JPS5937532Y2
JPS5937532Y2 JP8761479U JP8761479U JPS5937532Y2 JP S5937532 Y2 JPS5937532 Y2 JP S5937532Y2 JP 8761479 U JP8761479 U JP 8761479U JP 8761479 U JP8761479 U JP 8761479U JP S5937532 Y2 JPS5937532 Y2 JP S5937532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
oil
air
receiving surface
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8761479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610115U (ja
Inventor
秀樹 松雪
Original Assignee
タイホ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイホ−工業株式会社 filed Critical タイホ−工業株式会社
Priority to JP8761479U priority Critical patent/JPS5937532Y2/ja
Publication of JPS5610115U publication Critical patent/JPS5610115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937532Y2 publication Critical patent/JPS5937532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はノズル先端部に拡散部を設け、噴出するオイ
ルを拡散部により霧化して燃焼させるようにした低圧空
気式オイルバーナ用ノズルに関するものである。
周知の様に工業炉やボイラーに取付ける低圧空気式オイ
ルバーナはノズル先端部がラッパ状に開口している。
したがって燃料オイルの噴出量が少ない場合には一次空
気によりほとんどが霧化状態で噴出するので燃焼効率が
良い。
しかしオイルの噴出量が多くなるとノズル先端部の中央
部でオイルの一部が棒状になって噴出するので、不完全
燃焼により燃焼効率が悪く、しかも火炎が不安定になる
ので燃焼騒音が発生する。
またオイルの粘度が高いと、オイル噴出量とは関係な←
一部が棒状になって噴出する。
本案は上記に鑑み提案されたもので、ノズルの先端近く
に空気流入口を開設するとともに先端部に円錐状斜面を
有する拡散部を設けることにより、どのような種類のオ
イルでも、また噴出するオイルの量が多くても少しでも
ほとんど霧化状態にして噴出させるようにしたものであ
る。
以下本考案を図示の実施例について説明すると、ノズル
の先端近くに接線方向の空気流入口2・・・を開設し、
先端には外方に向って拡径するラッパ状ノ案内枠3を設
ける。
したがってノズル1の内部に有る流路4を通過するオイ
ルは流入口2から流入する空気により螺旋流となり、案
内枠3から噴出して一次空気により霧化される。
上記したノズル1の先端には、案内枠3の内部に位置す
るように拡散部5を設ける。
この拡散部5は流路4から流出するオイルを受は止める
受面6と、受面6で受は止められたオイルを外周方向に
導く円錐状斜面7とが有ればよいが、図示の実施例では
受面6の周囲に先端開放の筒部8を形成し、該筒部8の
奥端が受面6を構成している。
そして筒部8の先端側外周面に雄ネジ部9を刻設し、基
端に受面6かも斜面7に通じる通路10・・・を形成す
る。
一方、流路4の先端内面には雌ネジ部11を刻設し、上
記した拡散部5の雄ネジ部9を螺着する。
雄ネジ部9を雌ネジ部11に螺着した状態では流路4と
筒部8とが連通し、斜面7と案内枠3の内面3′との間
に間隙部12が生じる。
したがって流路4を通過するオイルは流入口2からの空
気で螺旋流となり、受面6に当ると通路10かも間隙部
12を流出し、ノズル1の外周を流れる高速−次空気に
より霧化して微粒子状となり、その微粒子が燃焼するの
である。
この場合、流路4を通過するオイルが小容量であればほ
とんどのオイルは案内枠3の内面3′を伝わって外周縁
から放出し、−次空気で霧化される。
そして流路4を通過するオイルが大容量であればオイル
は斜面7を伝わって外周縁から放出し、−次空気で霧化
される。
第4図で示す本考案の他の実施例は案内枠3と拡散部5
とを数本の連結杆13で接続して案内枠3の内面3′と
斜面7との間に間隙部12を形成したものである。
この実施例では拡散部5が案内枠3に固定されているの
で前記した実施例のように拡散部5が着脱自在ではない
しかじ流路4から流出するオイルは錐状受面6に当って
間隙部12を伝わり、外周縁から放出して一次空気で霧
化される。
したがって前記実施例と同様にオイルが大容量でも又は
小容量でも、−次空気により微粒子状となって燃焼する
なお上記両実施例において、拡散部5の斜面7は円錐状
に限らず、例えば膨らむ球状弧面でもよいし窪む弧面で
もよい。
また拡散部50表面は両実施例とも垂直状平坦面として
示したが半球状面、円錐状面であってもよい。
以上型するに本考案によれば先端近くに空気流入口を開
設したノズルの先端に案内枠を設け、該案内枠には、オ
イル流路の噴出口に臨む受面と、該受面に当るオイルが
外周に導かれる斜面とを有する拡散部を臨ませ、オイル
流路を流れるオイルに空気を混合して受面に当てながら
流出させ、ノズル外周の高速−次空気で霧化するように
したものである。
したがってオイル流路を流れるオイルにあらかじめ空気
が充分に混合するので、オイル流路を流れるオイルがど
のような種類であっても確実に霧化することができる。
またオイル流路を流れるオイルが少ない場合には空気流
入口からの空気が充分に混合して噴出するときに高速−
次空気で霧化するし、オイル流路を流れるオイルが多い
場合には空気流入口からの空気が混合するとともに受面
に当って噴出しながら霧化するので、オイルの流量に関
係なく霧化することができ、燃焼装置の燃焼効率を著し
く改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の実施例を示す上半部を断面とした分解側
面図、第2図は同上の組立てた状態の縦断面図、第3図
は第1図■−■線の断面図、第4図は本考案の他の実施
例を示す縦断側面図である。 1・・・・・・ノズル、3・・・・・・案内枠、4・・
・・・・流路、5・・・・・・拡散部、6・・・・・・
受面、7・・・・・・斜面、12・・・・・・間隙部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端近くに空気流入口を開設したノズルの先端に案内枠
    を設け、該案内枠には、ノズルの内部に形成したオイル
    流路の噴出口に臨む受面と、該受面に当るオイルが外周
    に導かれる斜面とを有する拡散部を臨ませ、案内枠の内
    面と拡散部の斜面との間に間隙部を形成し、ノズルのオ
    イル流路を流れるオイルに空気流入口から流入する空気
    を混合して受面に当てながら間隙部を流出させ、ノズル
    外周の高速−次空気で霧化するようにしたことを特徴と
    する低圧空気式オイルバーナ用ノズル。
JP8761479U 1979-06-28 1979-06-28 低圧空気式オイルバ−ナ用ノズル Expired JPS5937532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8761479U JPS5937532Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 低圧空気式オイルバ−ナ用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8761479U JPS5937532Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 低圧空気式オイルバ−ナ用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610115U JPS5610115U (ja) 1981-01-28
JPS5937532Y2 true JPS5937532Y2 (ja) 1984-10-18

Family

ID=29320824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8761479U Expired JPS5937532Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 低圧空気式オイルバ−ナ用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937532Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133770U (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 丸三産業株式会社 育苗箱
JPS60133769U (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 丸三産業株式会社 育苗箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610115U (ja) 1981-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2254123A (en) Oil burner
US4003692A (en) High velocity burner
US4863370A (en) Combustion chamber for a pulse combustion apparatus
CA1053140A (en) Burner for liquid fuels
JPS5937532Y2 (ja) 低圧空気式オイルバ−ナ用ノズル
JPH09329304A (ja) 微粉炭バーナ
NO154204B (no) Flerveisventil, s|rlig for anvendelse i dialyseapparater.
US1259052A (en) Fuel-oil atomizing-burner.
US2796296A (en) Nozzle exit valve
US1781784A (en) Gas burner
JPS599141Y2 (ja) 液体燃料燃焼用バ−ナ−
JPS646823B2 (ja)
JPH0531402Y2 (ja)
JPS589049Y2 (ja) ガスバ−ナ
CN209054585U (zh) 一种热效率高的炉头
JPS61153314A (ja) 中央部が大きくかつ平担な炎を有する液化ガスライタ−
DE3005042A1 (de) Verbesserter pumpenloser brenner
JPS6143050Y2 (ja)
JPH0711322B2 (ja) 低NOxバ−ナ
JPS618509A (ja) バ−ナ−ノズルの火炎形状調節機構
US3292858A (en) Aspirating process
DE2809933A1 (de) Brenner fuer fluessige und gasfoermige brennstoffe
JPS6229780Y2 (ja)
JPH0194725U (ja)
KR970046961A (ko) 2중 벤츄리 버너