JPS5937258Y2 - 低周波治療器の多連導子 - Google Patents

低周波治療器の多連導子

Info

Publication number
JPS5937258Y2
JPS5937258Y2 JP1925980U JP1925980U JPS5937258Y2 JP S5937258 Y2 JPS5937258 Y2 JP S5937258Y2 JP 1925980 U JP1925980 U JP 1925980U JP 1925980 U JP1925980 U JP 1925980U JP S5937258 Y2 JPS5937258 Y2 JP S5937258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low frequency
base material
frequency treatment
conductive
treatment equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1925980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56133843U (ja
Inventor
喜代士 南雲
Original Assignee
アドバンスエレクトロ−ド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスエレクトロ−ド株式会社 filed Critical アドバンスエレクトロ−ド株式会社
Priority to JP1925980U priority Critical patent/JPS5937258Y2/ja
Publication of JPS56133843U publication Critical patent/JPS56133843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937258Y2 publication Critical patent/JPS5937258Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は低周波治療器の多連導子に関する。
一般に低周波治療器は身体の表面に2個以上の導子をあ
て、この導子の相互間にパルス状に刺激電流が加わるよ
うにし、経皮的に流れる電流により筋肉を収縮させたり
イオンの偏移を生ぜしめて治療効果を求めるものである
このように低周波治療器は筋肉に対して収縮効果を与え
ることができるので血行の促進に応用し得ると考えられ
る。
血行は心臓の収縮による圧力で生ずるものであるが何ら
かの障害により血管の抵抗が大になると血行障害を生し
冷え症、血栓症等の原因となり身体活動の維持に重大な
欠陥を生ずることはよく知られる通りである。
この障害を回復若くは改善するため、筋肉の収縮効果を
利用して血行を促進させる手段があり、マツサージ、温
熱療法等の往年の手段の他YC最近では、複数の気嚢を
空気により順次ふくら1せて血管を外部から圧迫し、血
行をうながすといった機械的な手段が採られるようにi
つた。
しかし上記の機械的な手段は、一般に装置が大規模とな
り、持ち運びの観点からも好1しくなかった。
本考案は取扱い容易な低周波治療器を利用して血行を促
進させるのに便利であり、且つ人体に急激なショックを
与えないよう工夫された鼾を提供することを目的とする
以下、本考案低周波治療器の多連導子の第1の実施例を
図面第1図乃至第3図を参照して詳細に説明する。
10は多連導子で、1ばその導電性基材である。
この導電性基材1は分子量50万以上の多糖類ガム例え
ばカラヤガム45重量部と電解質5重量部ト多価アルコ
ール例えばグリセリン50重量部との混和物で形成され
、これ自体が導電性と保形性と粘着性とを有するもので
ある。
2,2,2.・・・は導電極である。
この導電極2,2,2.・・・は、前記導電性基材1よ
りも良導電体である例えば金属で形成されており、前記
導電性基材1の表面に基材1自体の粘着力により適宜間
隔をもって略直線状に配置固定されている。
そしてこの導電極2゜2.2・・・は各々連続分配装置
3を有する低周波治療器4に接続されている。
次にこのように構成した本考案多連導子の使用方法及び
作用を説明する。
1ず、人体の任意の場所例えば足に多連導子10及び1
0′を当接し押圧する。
この操作により導電性基材1の有する粘着力により多連
導子10 、10’は足に粘着固定される。
そして低周波治療器4をONし、連続分配装置3を10
’ a−+10’ b=IO’ c−+10’ dの順
番に連続的に切換える。
この操作により多連導子10の導電極2a、2b、2c
、2dには時間Tの変遷でA、B、C,D、A、B、・
・・の如く繰り返されるパルス状の低周波電流がそれぞ
れ順次供給される。
これと同時に導電性基材1にも低周波電流が流れるが、
この導電性基材1の導電機構は、主として比較的高粘度
の多価アルコール中に溶存している電解質イオンによる
イオン電導に依存するものであり、前記導電極2,2,
2−・・に比較して低い導電極であるため、その電流分
布は第3図のようになる。
すなわち、例えば電極対10cが選択された時、電極2
C近傍で電流量■が大きく、左右に離れる程それが小さ
い分布曲線X1が得られる。
又同様に電極対10cの左側の電極対10bが選ばれた
時には分布曲線X2が得られ、右側の電極対10dが選
ばれた時には分布曲線X3が得られる。
この結果、電極対10a〜10dの夫々に対応する筋肉
が収縮し、静脈が圧迫されるので、血行は電極対10a
から電極対10dの方向に促進されることになり、この
場合に、刺激電流の電流分布が第3図で説明した関係と
なる為、人体に急激なショックを与えないので快適に血
行促進を行える。
第4図は本考案多連導子の第2の実施例を示すが、その
構成、作用は前記第1の実施例と同一のため、同一符号
を付してその説明を省略する。
尚、上記実施例においては、多糖類ガムの好適な実施例
としてカラヤガムを例に説明したがこれに限定されるも
のでは無く、トラガカントガムやザンサンガム等分子量
50万以上の多糖類ガムで同一の作用を威すものであれ
ばいかなるガムであっても良い。
また導電性基材の配合も、使用条件や使用場所等により
適宜変更したものであっても良い。
さらに、導電性基材に金属の導電極を配置したものにつ
いて説明したが、この導電極はカーボン等でも良く、ま
た導電性基材は導電性を有しているのでこの基材の裏面
に基材自体の粘着力により複数の導電極を略直線状に配
置固定したものであっても良い。
さらに実施例においては2つの多連導子を使用したもの
について説明したが、一方は単なる導電材で形成したも
のであっても良い。
以上の説明で明らかなように、本考案低周波治療器の多
連導子によれば、導電性基材に多糖類ガムを主材料とす
る混和物を使用したため、発汗によりはがれたり皮膚が
カブれたりすること無く長時間に渡り良好に低周波治療
を行うことができる。
また、導電性の基材1にこの基材1よりも良導電体で形
成された複数の導電極を適宜間隔をもって配置したため
、導子切換時のショックを強烈に感じること無く極めて
良好にまた快適に血行促進低周波治療を行うことができ
る等種々効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の多連導子の概略図、第2図は
第1図の多連導子の使用状態説明図、第3図は第2図の
使用態様に於ける電流分布図、第4図は本考案の他の実
施例の多連導子の概略図である。 10 、10’・・・・・・多連導子、1・・・・・・
導電性基材、2.2,2・・・・・・導電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 分子量50万以上の多糖類ガムと電解質を含む多価アル
    コールとの混和物で形成された導電性基材と、この導電
    性基材よりも良導電体で形成され前記導電性基材に適宜
    間隔で略直線状に配置された複数の導電極とを有するこ
    とを特徴とする低周波治療器の多連導子。
JP1925980U 1980-02-18 1980-02-18 低周波治療器の多連導子 Expired JPS5937258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1925980U JPS5937258Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 低周波治療器の多連導子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1925980U JPS5937258Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 低周波治療器の多連導子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56133843U JPS56133843U (ja) 1981-10-09
JPS5937258Y2 true JPS5937258Y2 (ja) 1984-10-15

Family

ID=29615529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1925980U Expired JPS5937258Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 低周波治療器の多連導子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937258Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56133843U (ja) 1981-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1448263B1 (en) Device for controlled delivery of active substance into the skin
US4702732A (en) Electrodes, electrode assemblies, methods, and systems for tissue stimulation and transdermal delivery of pharmacologically active ligands
AU2002347567B2 (en) Dermal patch
US5354321A (en) Patch arrangement for galvanic treatment
EP0788810A2 (en) Skin-contact type medical treatment apparatus
US20100030129A1 (en) Dermal patch
DE69427526T2 (de) Applikator zur transkutanen verabreichung eines medikaments
Shealy Transcutaneous electrical stimulation for control of pain
MY106227A (en) Conductive cutaneous coating for applying electric currents for therapeutic or beauty treatment.
MXPA05005837A (es) Electrodo para utilizar efecto de orilla para crear una densidad de corriente uniforme.
JPH0419868B2 (ja)
JPS5937258Y2 (ja) 低周波治療器の多連導子
KR20180101909A (ko) 경근골 에너지기기
GB1517339A (en) Apparatus for therapeutic treatment and stimulation of muscles by low-frequency oscillating electric current
KR100389703B1 (ko) 피부 접촉식 알루미늄제 치료기
JPS58130054A (ja) イオントフオレ−ゼ用プラスタ−構造体
CN216536561U (zh) 一种泡浴理疗系统
JP2700242B2 (ja) 病気の治療装置
CN211383473U (zh) 一种治疗人体内寒湿淤堵问题的电疗装置
CN214415426U (zh) 一种多极多频电流治疗头
CN211301145U (zh) 一种电脉冲杵针装置
CN209734755U (zh) 一种中频康复治疗仪
CN2571204Y (zh) 一种电动按摩鞋
JPS6316344Y2 (ja)
SU1512609A1 (ru) Устройство дл электропунктуры