JPS5935715A - ガス燃焼装置 - Google Patents

ガス燃焼装置

Info

Publication number
JPS5935715A
JPS5935715A JP57147114A JP14711482A JPS5935715A JP S5935715 A JPS5935715 A JP S5935715A JP 57147114 A JP57147114 A JP 57147114A JP 14711482 A JP14711482 A JP 14711482A JP S5935715 A JPS5935715 A JP S5935715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
combustion
controller
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57147114A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shirai
滋 白井
Yoshio Yamamoto
山本 芳雄
Tomohide Matsumoto
朋秀 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57147114A priority Critical patent/JPS5935715A/ja
Publication of JPS5935715A publication Critical patent/JPS5935715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/085Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/04Measuring pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/16Fuel valves variable flow or proportional valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/14Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermo-sensitive resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガス燃焼装置、特に供給ガス圧の高低にほとん
ど影響されずに、所定の定常燃焼あるいは負荷に応じた
比例燃焼ができる装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来この種のガス燃焼装置は、第1図に示すように暖房
水の回路1の中に感温素子9を設け、感温素子9により
、ガスの燃焼熱を熱交換器2によって熱交換して温度を
上昇した暖房水の温度を感知して温度サーモ10のスイ
ッチをONにしてモータ11を回転し、モータ軸12の
先端に取付けられたファン13によってガス回路6の中
のガスの流れに抵抗を与え、バーナ了で燃焼するガス燃
焼量を、前記暖房水の温度に応じて比例的に制御して、
一定の暖房水温を保持しようとするガス比例燃焼装置が
提案されている。この従来例の構成では、暖房水の温度
を感温素子って感知し、温度サーモ10によってモータ
11に流れる電流を加減するとともに、モータ11に直
結されたファン13の回転数を加減して、ガス回路中を
流れるガス流れに対する抵抗を増減するものであるため
、家庭および燃焼機等へ送られて来る燃料ガスの供給ガ
ス圧が低い場合、必要な最大定格燃焼量が得られないと
いう問題があったり、またガスコック16やガス回路6
などで余分な圧力損失を生じさせないようにするために
、機器設計構成面で太いガス流路を維持しなくてはなら
ず、必然的に太い配管径・部品にせざるを得なくなり、
機器の大型化・高コスト化を余儀なくするなどの問題を
有していた。
また工業用あるいはプラント用としてガス供給圧力を昇
圧する昇圧器なるものは従来からあるが、吐出圧力を自
動可変したり、比例燃焼させたりできるものではなかっ
た。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題を解消するもので、供給ガス
圧が低い場合においても、十分かつ確実に最大定格燃焼
量を得ることができ、さらに比例燃焼も可能で脈動など
不安定な現象の少ないガス燃焼装置を得ることを目的と
する。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、負荷あるいは圧力
を検知する検知素子と、電気入力に応じて燃料ガスの吸
入吐力量を可変できるガスポンプと、検知素子の信号に
応じた電気信号を出力する制御器と、ガスポンプの吐出
側にタンクと電磁弁とバーナを設けたものである。この
構成によって負荷あるいは圧力に応じてガスポンプが作
動し、ガスの吸入吐出量が加減され、つ捷りバーナへの
ガス供給量が自動的に調節されるという作用と、ガスポ
ンプの吐出側に設けたタンクで、ガスポンプから送出さ
れるガス量が平滑緩和され、脈動燃焼を防止する作用を
有する。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を第2図を用いて説明する。第2
図はガス瞬間給湯機に応用したものであり、給湯機のガ
ス回路20に水圧応動ガス弁21、ガスポンプ22、タ
ンク23、電磁弁24、バーす25などがガスの流れに
対して直列的に配設され、前記バーナ25の上に給水回
路26の熱交換器27が設けられ、熱交換器27の出口
側給湯回路28の一部にサーミスタなどの温度検知素子
29が設けられている。さらに前記タンクに設けられた
圧力検知素子3oや、前記温度検知素子29、電磁弁2
4、ガスポンプ駆動用モータ31などは、いずれも制御
器32と電気的に接続されている。
ガスポンプ22はポンプケーンング33の内部に4つの
ベーン34をスプリング35でケーシング33の内壁に
押しつけながら回転するロータ36などで構成されてい
る。
上記構成において、本ガス瞬間給湯機を利用する場合、
まず制御器32の湯温設定ダイアル(図示せず)で得た
い好みの温度にダイアル位置を合わせ、給湯蛇口(図示
せず)を開くと、水圧応動ガス弁21が開き、タンク2
3の内圧が緩点火するのに適当な所定圧力になるように
ガスポンプ22のモータ31およびロータ36が回転を
開始し、タンク23のガス圧信号は圧力検知素子30て
常時制御器32へ送られているので、緩点火圧に達する
と制御器32からの信号で電磁弁24が開き、ガスはバ
ーナ25へ供給され着火燃焼しはじめる。
運転開始後1〜3秒間は、タンク23の内圧が緩点火圧
力で一定に保持されるように、圧力検知素子30からの
圧力信号を制御器32にフィードバックしながらガスポ
ンプ22のモータ31が速度制御される。したがってバ
ーナ26で着火燃焼を開始する際、静かに着火するいわ
ゆる緩点火作用がある0上記のような緩点火後、熱交換
器27の出口側出湯温度が希望した設定温度に達したか
どうか、制御器32が温度検知素子29からの信号で常
に検出しており、設定温度に近づくまでは、タンク23
の内圧を最大定格燃焼ガス圧に保持するように制御器3
2からガスポンプ22のモータ31へ電気信号が入力さ
れる。したがってバーナ25においても、出湯温度が好
みの温度附近に上昇するまでは最大定格燃焼の状態を保
つため、すみやかに好みの出湯温か得られる。従来例の
ようにガス回路のガス流路抵抗を加減する方式の場合、
最大定格燃焼させようとするとき、機器への燃料ガス供
給圧力が所定のガス圧を下回ったりすると、最大定格燃
焼を確保できなかった。しかし本実施例においては、ガ
スポンプ22の作動速度を加減する方式であるため、供
給ガス圧が所定圧より低いときでもガスポンプ22で吸
い上げて吐出し、最大定格燃焼を確保できる。すなわち
供給ガス圧の高低の影響をほとんど受けずに、燃焼量制
御ができる。なおガスポンプ22の作動速度Vとガス吸
入吐出lQの関係は、第3図に示すようにほぼ比例する
特性である。本実施例の作用のつづきを説明すると、温
度検知素子29で検知する出湯温度が上昇して、設定温
度に近づいてくると、制御器32は、設定温度と検知温
度との差に応じてガスポンプ22のモータ31に入力す
る電気信号を加減するようになっているので、次第にモ
ータ31の回転速度を遅くするように作用し、出湯温か
設定温度と同じになったところで、その時のガスポンプ
作動速度、すなわちその時のモータ31の回転速度を保
持する電気信号をモータ31へ入力しつづける。その状
態から出湯蛇口の開度をさらに大きくして出湯量を増加
させた場合、熱量負荷は大きくなり湯温は低下する。湯
温は常に検知しているので下がり始めるとすぐ、制御器
32はガスポンプ22の作動速度を増大させ、バーナ2
5での燃焼量を増やすため、出湯温は設定湯温に保たれ
る。逆に蛇口を少し閉じて出湯量を減少させた場合、熱
負荷も減少し湯温は上昇しようとする。
湯温検知素子29の信号変化はすぐ制御器32へ入って
くるので、制御器32はモータ31の回転速度を遅くす
るよう作用し、出湯温度は常に設定温度に保たれるよう
、制御器32がガスポンプ22の作動速度を加減するよ
う作用する。したがって供給ガス圧が低い場合でも確実
に最大定格燃焼量を確保できるという効果をはじめ、出
湯温を常に設定温度に保つよう負荷に応じた比例燃焼も
できる効果がある。また本実施例のガスポンプ22は容
積型ポンプであるため回転数と吐出量Qが比例し制御し
やすい効果があるが、ガスの吸入・吐出が間欠的でバー
ナ26での燃焼が脈動しやすくなる。しかしタンク23
をガスポンプ22の吐出側に設けているので、ガスポン
プ22から送出されるガス量が平滑緩和され、脈動する
ことなく安定した燃焼が得られる。またガスポンプ22
を機器装置のガス回路に構成していることから、ガス流
路におけるある程度の圧力損失は問題とならず、ガス回
路に用いる配管や弁21.24なこの流路断面積は、従
来より相当小さくすることが可能となシ、部品の小型化
やコストダウンができる。またタンク23に圧力検知素
子30を設けた構成のため、ガスポンプ22吐出側の平
滑安定化された圧力を常時検知し、確実なガス圧を制御
器32へ伝達することができる。したがってバーナ26
の性能に応じてバーナ26がバツクファイヤーを起こし
得るような低いガス圧になる場合には、制御532が電
磁弁24を閉止するようにして、燃焼の安全性を確保で
きる効果もある。バーナ25で燃焼を開始する際も、所
定ガス圧であることを圧力検知素子3oからの信号を制
御器32が確認して電磁弁24を開き点火するようにし
ているため、安全確実でかつ静かにバーナ26で着火燃
焼できる効果がある。さらにまたガスポンプ22の吐出
側圧力つまりタンク23の圧力を圧力検知素子30で常
に検知していることから、もし最大定格燃焼量を越える
ようなガス圧になりそうな場合、制御器32がガスポン
プ22の作動を減速もしくは停止するようになっている
。したがってガスポンプ22の吐出側圧力が異常に高く
なって危険な状態、たとえば燃焼量オーバーになったシ
、燃焼装置の機構部品やガスポンプ自身が破損したりす
ることを防止し、安全に燃焼を保つ効果がある。
発明の効果 以上のように本発明のガス燃焼装置によれば次の効果が
得られる。
1 温度あるいは圧力を検知する素子と、検知素子の信
号に応じた電気信号を出力する制御器と、電気入力に応
じて燃料ガスの吸入吐出量を可変できるガスポンプと、
ガスポンプ吐出側にタンクと電磁弁とバーナとで構成し
ているので、負荷あるいは圧力に応じてガスポンプが作
動し、バーナへのガス供給量が自動的に加減調節される
ように作用し、燃焼機器への供給ガス圧の変動や、所定
供給ガス圧より低い場合などに対して、はとんど影響な
しに、所定の安定した最大定格燃焼や定常燃焼あるいは
負荷に応じた比例燃焼などが、はとんど脈動なしにでき
るガス燃焼装置を得ることができる。
2 ガスポンプとタンクと圧力検知素子と電磁弁などか
ら構成されているので、バツクファイヤーなどがなく安
全確実で静かな点火と安全で安定な燃焼ができる。
3 ガスポンプを使用しているので、ガス流路における
ある程度の圧力損失は問題にならず、ガス回路に用いる
電磁弁や配管などの部品の流路面積は多少小さくてもよ
く、部品および機器の小型コンパクト化、低コスト化が
可能である。
なお本発明のガス燃焼装置の実施例として、瞬間給湯機
を例に説明したが、本発明は湯沸器だけに限定されるも
のでないことはいうまでもなく、調理器具などその他多
くのガス燃焼装置に応用して効果大なるものである。
またガスポンプの形式もベーンポンプなどの容積式に限
られることなく、各種のポンプ形式によっても同様の効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガス燃焼装置の構成図、第2図は本発明
のガス燃焼装置の一実施例を示す構成図、第3図は同ガ
スポンプの特性図である。 22・・・・・・ガスポンプ、23・・・・・・タンク
、24・・・・・・電磁弁、25・・・・・・バーナ、
29・・・・・・温度検知素子、3o・・・・・・圧力
検知素子、32・・・・・・制御器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 ηバズ↑、°ン7゛イ乍重V達ノ蔓ぴ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)負荷あるいは圧力を検知する検知素子と、前記負
    荷あるいは圧力に応じた電気信号を出力する制御器と、
    前記制御器からの電気入力に応じて燃料ガスの吸入吐出
    量を可変できるガスポンプと、前記ガスポンプの吐出側
    にタンクと電磁弁とバーすとを有したガス燃焼装置。 (2)  前記タンクに圧力検知素子を設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のガス燃焼装置0 (3)制御器は前記タンクのガス圧が所定圧力より低い
    とき、前記電磁弁を閉状態に保つようにした特許請求の
    範囲第1項記載のガス燃焼装置。 (4)制御器は、前記バーナで燃焼開始時、前記タンク
    圧を最大定格圧力より低い一定圧力に、数秒間保持する
    ようガスポンプを運転するようにした特許請求の範囲第
    1項記載のガス燃焼装置。 (6)制御器は、前記タンクのガス圧が所定圧力より高
    いとき、ガスポンプを停止あるいは減速するようにした
    特許請求の範囲第1項記載のガス燃焼装置。
JP57147114A 1982-08-24 1982-08-24 ガス燃焼装置 Pending JPS5935715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147114A JPS5935715A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 ガス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147114A JPS5935715A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 ガス燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935715A true JPS5935715A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15422839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147114A Pending JPS5935715A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 ガス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935715A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189244A (ja) * 1975-01-31 1976-08-04
JPS5437471U (ja) * 1977-08-17 1979-03-12
JPS5538484A (en) * 1978-09-13 1980-03-17 Noritsu Co Ltd Temperature controller for instantaneous boiler
JPS56127116A (en) * 1980-03-13 1981-10-05 Seihoku Sangyo Kk Gas safety device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189244A (ja) * 1975-01-31 1976-08-04
JPS5437471U (ja) * 1977-08-17 1979-03-12
JPS5538484A (en) * 1978-09-13 1980-03-17 Noritsu Co Ltd Temperature controller for instantaneous boiler
JPS56127116A (en) * 1980-03-13 1981-10-05 Seihoku Sangyo Kk Gas safety device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113310218A (zh) 燃气热水器控制方法及燃气热水器
JP3566615B2 (ja) 燃焼装置
JPS60245947A (ja) 給湯制御装置
JPS5935715A (ja) ガス燃焼装置
JPH08247452A (ja) 燃焼装置
JPH039368B2 (ja)
JPS6139565B2 (ja)
JPS5929916A (ja) ガス燃焼装置
JP2006250498A (ja) 燃焼装置
JP3315209B2 (ja) 給湯器における再出湯時の立ち上がり水量制御方法
JP2001033099A (ja) 給湯器付風呂装置
JP2968100B2 (ja) 燃焼装置
JPH07151325A (ja) 燃焼装置の点火制御方法
JPH01302027A (ja) 燃焼制御装置
KR920008881B1 (ko) 연소기기의 제어방법
JP3331164B2 (ja) 給湯装置
JPH01118066A (ja) 給湯器
JP2825211B2 (ja) 燃焼装置
JPH07260253A (ja) 給湯装置
JP3242048B2 (ja) 給湯装置
KR0170177B1 (ko) 연소장치
JP3271830B2 (ja) 給湯器およびその水量制御弁の初期流水量設定方法
EP0328309A1 (en) Water heaters
JPH08320151A (ja) 給湯器
JPH0136007B2 (ja)