JPS5934992A - 海上流体荷役用ホ−スライン保持システム - Google Patents

海上流体荷役用ホ−スライン保持システム

Info

Publication number
JPS5934992A
JPS5934992A JP14548082A JP14548082A JPS5934992A JP S5934992 A JPS5934992 A JP S5934992A JP 14548082 A JP14548082 A JP 14548082A JP 14548082 A JP14548082 A JP 14548082A JP S5934992 A JPS5934992 A JP S5934992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
hose line
line
main
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14548082A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshida
武史 吉田
Norio Shigematsu
重松 典男
Fumihiko Yazaki
矢崎 文彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP14548082A priority Critical patent/JPS5934992A/ja
Publication of JPS5934992A publication Critical patent/JPS5934992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/02Buoys specially adapted for mooring a vessel
    • B63B22/021Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、海上流体荷役用ホースライン保持システム
に係わり、更に詳しくは海上沖合にて一点係留ブイに係
留されたタンカーと、このタンカーからブイ、ブイと海
底管とを1吉ぶホースラインにおいて、前記タンカーと
ブイとを結ぶホースラインの保持システムに関するもの
である。
従来、海上流体荷役用ホースラインとしては例えば第1
図及び第2図に示すものが知られている。
第1図及び第2図は、1ラインのホースラインを示し、
このホースラインは主としてタンカー1と、一点係留ブ
イ2と、図示しない陸上の流体貯蔵タンクと接続する海
底管3と、タンカー1と一点係留ブイ2とを結ぶ?!叡
のホース本体4aからtitされる主ホースライン4、
及び一点係留ブイ2と海底管3とを結ぶブイ下ホースラ
イン5とから倒成されている。
また6は一点係留ブイ2を係留しているチェーン、7は
タンカー1の係留ロープ、8はタンカー1の周りで作業
する作業船である。
なおこの図では、ホースラインが1ラインのみでtll
[されているが、2ライン、3ラインの複数ラインから
成る場合も可能である。
以上のようなUttにより、図示しない陸上の流体貯蔵
タンクと沖合のタンカー1との闇て流体の荷役が可能と
なる。
ここで主ホースライン4は、通常のホース本体4aに浮
力材を内蔵し、以下に示す式で定義される余#11浮力
が内部海水の状態で20%以上になるように設計’IA
Yaされている。
HD−(WW+HW) 余#lI浮力(%)=           X100
WW+I(W HD・・ホースの海水中での排水型fi (kg)WW
・・ホースの空中型2(kg) HW・・ホースの内部の流体の垂Et(kg)従フて、
上記ホース本体4aは海上に常に浮いている状態となる
。またホース本体4aの単長は8〜12mが一般的であ
り、それらをフランジにて結合し、100〜300mの
長さのホースラインとして使用されている。
ところで、上記のような従来のホースラインは以下のよ
うな欠点を有していた。
(a) 海上に浮いている長い主ホースライン4は、作
業船8の行■力を非常に阻害し、また誤つて作業船が主
ホースライン4に接触したり、乗り上げてしまった場合
には、主ホースライン4に11傷を与えることになり、
酷い場合は、主ホースライン4がFMjllL、内部の
流体が漏洩して海上汚染に繋がるという問題があフだ。
然し乍ら、このような作業船8は、上記のようなホース
ラインシステムを使用する為、111〜35!必ず必要
であり、またその作業内容は係留ロープ7のタンカーl
への取りイ寸け、タンカー1の位ff1fi正、主ホー
スライン4のタンカーlへの取り(=jけ、荷役中の緊
急事態に備えてのvf栴、荷役完了後の主ホースライン
4の取り外し、係留ロープ7の取り外し等である。
(b)主ホースライン4は、荷役を行なわない場合は、
海上に浮いた状態で放置される。従りて、富に、皮の力
で曲げ、神崎、ねじり等の紗り返しが多大にかかる。こ
の為、ホースの疲労は激しく寿命は、通常2年〜4年と
非常に短い。
ナだ海の酷く荒れた場合は、ホースが槽慣し内部流体の
漏洩事故に繋がる場合もある。
(C)余!lj浮力20%以上(内部海水の杖LIi)
で海上にホースを浮かせる為には、第3図の断面図に示
すように、ホース本体4aの浮力材10の層の厚さを大
きくとる必要があり、これはベースホース11の持つ可
撓性能を阻害し、また浮力材は高価な為非常なコストア
ップの原因ともなっている。なお12はホースカバー、
13はホース金具である。
(d)ホース本体の上側は、常に海上に吸出している為
、直射日光を受け、気温の変化も振しく受ける。従フて
、ホースカバー12の材料に多大な耐候性が要求される
この発明は、係る従来の聞ffl!点に着目して案出さ
れたもので、その目的とするところは主ホースラインが
作業船の行重力を阻害しない状態にするとともに、ホー
ス本体が作業船の接触等てM4傷を受けないように構成
し、ナたl皮によりホース本体が疲労する度合を5少さ
せ、更にホース本体のカバ一部が直接外気に触れないよ
うにして耐久性を向上し、ホース本体のコストグランを
図るようにした海上流体荷役用ホー2ライン保持システ
ムを提供するものである。
この考案は上記目的を達成するため、海上沖合にて係留
されたタンカーと、海上に浮上するブイとをそれぞれ結
ぶ海上流体荷役用ホースラインにおいて、前記ホースラ
インを↑8成するホース本体を、内部に流体が満ちた状
態で金利浮力が負となるように形威し、前記ホースライ
ンの所定間隔に水深保持部材を介して浮体を取り付け、
前記ホースラインを水面下に保持したことを要旨とする
ものである。
以下添付図面に基いて、この発明の実施例を説B月する
なお第1図、第2図及び第3図で説明した従来例と同−
慴威要素は同一符号を付して説明は省略する。
第4図及び第5図において、1はタンカー、2は一点係
留ブイ、3は海底管、4は?!数個のホース本体4aか
ら渭成される主ホースライン、5はブイ下ホースライン
、6はチェーン、7は係留ロープ、8は作業船である。
前記主ホースライン4は、水深保持部材20及び浮体2
1を介して水面下に保持されている。
この発明は、上記主ホースライン4を、水深保持部材2
0及び浮体21を介して水面下に保持す   〔3〕る
ことを要旨とするものである。
前記水深保持部材20及び浮体21は、第6図に示すよ
うにtxtされ、浮体21とホース本体4aの   2
.ホーホース7ランジ22に設けられたフッキングアイ
    〔1〕アン24を介してシャックル23とナイ
ロンロープ20aにより連結保持されている。なおフッ
キングアイアン24は、ホースフランジ22に溶接され
ている。すた上記水深保持部材20は、シャックル23
とナイロンロープ2Da とにより構成されるものであ
る。
次にこの発明の実施例は、以下の条件で実施されるもの
である。
1、使用条件 〔1〕荷役流体:原油 比重0.86 〔2〕主ホースラインサイズ (1)呼び内径  600mm (II)ホース車長 1[1,67m (I[)ホースライン全長 256.08m(IV) 
ライン数 =  1 本システムに使用 全長: 42.2mされる作業船の
  全中・ 9.8m 最大サイズ    外大喫水:  3.5mス、浮体、
水深保持部材の仕幡 ホース:内部原油の海水中歪型141 kg/本地の詳
細は以下の表−1の 呼び径600mm x長さ1[1,57mのホースの比
較表中この発明による ホースの情に記載 (本頁以下余白) 表−1呼び径600n+n+ x具さ10.67mのホ
ースの備考 海水比重 1.025 原油比重 0.86 〔2〕浮体 (i)浮体設W1間隔 21.34m(ホ一本苺本苺)
(j)浮体の浮カニ  4000(kg)j)浮体の形
式ニスバー型(長円柱型)外径1500mm 水深保持部材 i)■成部材 ナイロンロープ 直径5[1mm 破断荷155.θton シャックル   呼び径 38mm 」)ホース保持水深 h:5m (第6図参@) つ慴戒により、この主ホースライン4のシーで海上に露
出している物は、21j4m苺にている浮体21のみて
あり、主ホースライン水面下5mの位貿にある。従フて
、喫水3゜せ巾9,8mの作業船は、浮体21の間を通
れば=主ホースライン4上を航行することが出来るもの
である。
またホース本体4aの水中重量を141 kg/本と軽
くシたのは、ホース本体4aの剛性により、ホースライ
ン4が2本機に浮体21に支持された状態で略直線のラ
インを保ことが可能てあ、ことと共に、水爆保持部材2
0にかかる張力を小さくし、本部材の疲労を少なくする
牢、ホース本体4aを点検する必要が生じた壜台はホー
ス本体4a内に空気を少愈送り込めば、ホースライン4
が海上に浮上し、直ぐ点検が可能となること等の効果を
狙フたものである。
浮体21の浮力4000に8としたのは、従来のホース
ライン4が金利浮力20%以上(内部海水)であるので
、この発明のホースライン4においてホース本体4aと
浮体21を含めてライン全体が同等の浮力を持つように
咎纜したものである。
すた浮体21をスパーをとしたのは、波によって浮体2
1の喫水が変動してもその力が衝撃的にナイロンローブ
20aに伝わらないように浮体21の海面に対する投影
面積が同じである本形状としたものである。
また水深保持部材20として、ナイロンローブ20aを
使用したのは、本部材が衝撃力に強(、復元性が良く疲
労が少ないと言う特徴を生かしたものであるが、同様の
特性があれば、他の部材でも可能である。またこの実権
例は、主ホースライン4が1ラインであるが、?!数ラ
インでも可能である。
この発明は、上記のように海上沖合にて係留されたタン
カーと、海上に浮上するフイと、このブイと’M底管と
をそれぞれ結ぶ海上流体荷役用ホースラインにおいて、
前記ホースラインを46威するホース本体を、内部に流
体が満ちた状態で金利浮力が負となるように形威し、前
記ホースラインの所定間隔に水深保持部材を介して浮体
を取り付け、前記ホースラインを水面下に保持したため
、以下のような優れた効果を奏するものである。
(1)作業船はタンカーの周りで主ホースラインに気を
使うことなく、自由に行動出来作業性が向上する。
(2)ホース本体は作業船により、情付けられることが
なく安全である。
(3)波による海面の動作は、ある間隔の浮体から間接
的にホース本体に伝わるため、ホース本体にかかる峰り
返しの曲げ、伸縮、ねじり等の力は従来より小さくなり
、ホース本体の寿命を伸ばすことが出来る。
(4)表−1に呼び径600mm x長さ10.67m
のホース本体の比較表を示したが、本発明によるホース
本体の浮力材は従来のホース本体より105mm薄くて
良く、これによりコストダウンを図ることが出来ると共
に、ベースホースの可撓性は向上する。またホース本体
の浮力材をに少した分、浮体の必要が出来るわけである
が、浮体の寿命はホース本体より遥かに長く、被だコス
トもホース本体の浮力材より遥かに安くて済むので全体
としてみても、この発明のシステムは従来品よりコスト
ダウンとなるものである。
(5)ホース本体は総て海中にある為、カバーゴムに従
来のような耐候性は必要なくなりその分コストダウンが
可能となる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホースラインシステムを示す11略楕威
図、第2図は第1図の側面図、第311I¥1はホース
本体の一部断面図、第4図はこの発明のホースラインシ
ステムを示す概略構成図、第5図は第4図の側面図、第
6図は浮体と水深保持部材の部分拡大図である。 1・・タンカー 2・・ブイ (−京係背ブイ) 3・・海底管 4.5・・ホースライン(主ホースライン、ブイ下ホー
スライン) 4a・・ホース本体 20・・水深保持部材 21・・浮体 代理人 弁理士 小 川 償 − 弁理士 野 口 腎 照 弁理士 斎 下 和 彦 手続補正書 ]、事件の表示 昭和57r1 特  許  願  第 145480 
 i;2、発明の名称 海上流体荷役用ホースラインシステム 3、補正をする台 °トf1との閏11     特許出願人4、代 理 
人 11   所  〒105束7r(都港区西析橋31’
l l:I7f;3j;ベリカッビル7、補正の内容 (り発明の名称を「海上流体荷役用ホースラインシステ
ム」と補正する。 (2)′jiI許請求の10囲を別紙のように補正する
。 (3)明細書第1頁第15行〜箱16行「海上流体荷役
用ホースライン保持システム」を「海上流体荷役用ホー
スラインシステム」と補正する。 (4)明fi!第1頁第20行 「ホースラインの保持システム」を「ホースラインのシ
ステム」と補正する。 (5)明細書第6頁第1行〜第2行 「海上流体荷役用ホースライン保持システム」を「海上
流体荷役用ホースライフンステム」と補正する。 (6)明細書第7頁第9行〜第10行 「フッキングアイアン24」を「フッキングアイ24」
と補正する。 (7)明細書第7百菓11行〜第12行「フッキングア
イアン24」を「フンキングアイ24」と補正する。 (別紙) 特許請求の範囲 海上沖合にて係紹されたタンカーと、海上に浮上するブ
イと、このブイと海底管とをそれぞれ結ぶ海上流体荷役
用ホースラインにおいて、前記ホースラインを構成する
ホース本体を、内部に流体が満ちた状態で金利浮力が負
となるように形成し、前記ホースラインの所定間隔に水
層保持部材を介して浮体を取り付け、前記ホースライン
を水面下に保持したことを持重とす名海上流体荷役用ホ
ースラインシステム。 459−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海上沖合にて係留されたタンカーと、海上に浮上するブ
    イと、このブイと海底管とをそれぞれ結ぶ海上流体荷役
    用ホースラインにおいて、前記ホースラインをfF[す
    るホース本体を、内部に流体が満ちた抄態で金利浮力が
    負となるように形威し、前記ホースラインの所定間隔に
    水温保持部材を介して浮体を取り付け、前記ホースライ
    ンを水皿下に保持したことを特徴とする海上流体荷役用
    ホースライン保持システム。
JP14548082A 1982-08-24 1982-08-24 海上流体荷役用ホ−スライン保持システム Pending JPS5934992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548082A JPS5934992A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 海上流体荷役用ホ−スライン保持システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548082A JPS5934992A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 海上流体荷役用ホ−スライン保持システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934992A true JPS5934992A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15386224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14548082A Pending JPS5934992A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 海上流体荷役用ホ−スライン保持システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934992A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100384691C (zh) * 2002-06-17 2008-04-30 先进生产和装卸有限公司 锚泊系统
US8132835B2 (en) 2008-09-30 2012-03-13 Fanuc Ltd Workpiece gripping device
KR101165828B1 (ko) 2010-06-11 2012-07-19 쥬트라스 피에르 원유 유출 방지장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507768A (ja) * 1973-05-25 1975-01-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507768A (ja) * 1973-05-25 1975-01-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100384691C (zh) * 2002-06-17 2008-04-30 先进生产和装卸有限公司 锚泊系统
US8132835B2 (en) 2008-09-30 2012-03-13 Fanuc Ltd Workpiece gripping device
KR101165828B1 (ko) 2010-06-11 2012-07-19 쥬트라스 피에르 원유 유출 방지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3155069A (en) Mooring arrangements for ships
US2771617A (en) Means for mooring and refueling boats, seaplanes, and the like
JP4955647B2 (ja) 改良された並列係留構造物
Hawthorne The early development of the Dracone flexible barge
US3839977A (en) Floating marine terminal
GB2306933A (en) Catenary Anchor Leg Mooring Buoy.
KR100397362B1 (ko) 근해구역으로부터탄화수소의생산및/또는로딩/언로딩과운송및또는유정작업을실행하기위한배
US3407416A (en) Buoyant mooring tower
KR100420296B1 (ko) 석유 산물의 선적 또는 하적용 선적/하적 접속장치
CN206089027U (zh) 一种悬链式单点系泊输油装置
CN106430072A (zh) 一种悬链式单点系泊输油装置
JPS5934992A (ja) 海上流体荷役用ホ−スライン保持システム
US3674062A (en) Offshore loading and unloading of tankers
US4587919A (en) Simplified single device for mooring and loading-unloading tanker vessels from a submarine conduit for feeding or discharging a fluid, and method of installing said submarine conduit and said simplified mooring device
GB2046199A (en) Offshore terminal
US3245438A (en) Ship mooring device
CN107640293B (zh) 一种海上油气开发钻采物资存储供应装置
RU2016134347A (ru) Универсальное арктическое судно класса inf-2
JPS59134091A (ja) 単一点係船装置
SU532334A3 (ru) Морска платформа дл приема и подачи жидких грузов наливным судам
US7244156B1 (en) Lightweight marine buoy and method of handling the same
US20050235897A1 (en) System for transferring liquid load, mainly oil to a tanker
NO782795L (no) Anordning for lasting og lossing av tankskip for flytende gass
US4654015A (en) Mooring installation
RU2378149C1 (ru) Комплекс для передачи жидкого груза, преимущественно нефти, на танкер