JPS5934134A - 落下衝撃試験機 - Google Patents

落下衝撃試験機

Info

Publication number
JPS5934134A
JPS5934134A JP57143268A JP14326882A JPS5934134A JP S5934134 A JPS5934134 A JP S5934134A JP 57143268 A JP57143268 A JP 57143268A JP 14326882 A JP14326882 A JP 14326882A JP S5934134 A JPS5934134 A JP S5934134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
impact
buffer body
drop
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57143268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933852B2 (ja
Inventor
Minoru Toyoda
豊田 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA SEIKI KK
Original Assignee
YOSHIDA SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA SEIKI KK filed Critical YOSHIDA SEIKI KK
Priority to JP57143268A priority Critical patent/JPS5933852B2/ja
Publication of JPS5934134A publication Critical patent/JPS5934134A/ja
Publication of JPS5933852B2 publication Critical patent/JPS5933852B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/30Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight
    • G01N3/303Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight generated only by free-falling weight

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1〕技術分野 本発明は、各種製品等の供試品を載置した落下台を、ゴ
ム、プラスチック等の弾性を有づる緩衝体上に落下させ
て、前記供試品に所要の試験条(1の衝撃を与える落下
wIJ撃試験機に関づる。
〔2〕従来技術 この種の試験1幾においては、通常、供試品に正弦半波
状の衝撃波形を与えることが要求されることから、上述
のような緩衝体を、前記正弦半波を発生する手段として
用いている。
また、他方、この種の試験機においては、試験条件とし
て、衝撃加速度の大きさ、および衝撃作用時間(11q
記パルスの幅)を任意に変化できることが要求される。
しかるに、従来のこの種の試験機にJ3いては、供試品
の重量および落下高さを一定とした場合、緩衝体の硬度
、寸法によって衝撃加速度の大きさ、および衝撃作用時
間(前記パルスの幅)が一義的に定まっ−Cしよう(1
4成となっていた。したがって、種々の異なる衝撃作用
時間を得るためには、硬度、\J法の異なる緩衝体を多
数用意しておき、これらの緩衝体を所要の衝撃作用時間
に応じていらいら交換するか、あるいは異なる硬度の緩
衝体を積み重ねたつづる必要があった。
このため、供試品の重量が変化する毎に、所要の試験条
件(衝撃加速度の大きさ、および衝撃作用時間)を作る
作業が、非常に面倒でかつ長時間を要するという欠点が
あった。
(3)発明の目的 本発明は、前記従来の欠点を所間スるべくなされたもの
で、所要の試験条件を極めて容易かつ迅速に作ることが
できる落下衝撃試験機を提供することを目的とする。
〔4〕発明の構成 本発明による落下衝撃試験機は、供試品を載置されlζ
落下台を緩衝体上に落下させることにより前記供試品に
衝撃を与える落下衝撃試験機に43いて、前記緩衝体の
外周に、同緩衝体に対し上下方向に移動自在な状態で嵌
合される筒体と、この筒体を昇降させる筒体昇降装置と
を右してなるしのであり、前記筒体昇降装置により前記
筒体を昇降させて、前記緩衝体の有効高さを変化させる
ことにより、同緩衝体のばね定数、ひいては!tj撃作
田作用時間意に変化できるにうにしたものである。
〔5〕実施例 以下、本発明を図面に示J−実施例に基づいてさらに詳
細に説明する。
第1図から第3図までは、本発明の一実施例を示す。こ
の実施例にJ3いて、試験機本体1は門型をなしており
、この試験機本体1の底部上には、緩衝体部フレーム2
が取り付()られている。前記フレーム2には、鉄床3
が取り付けられており、この鉄床3上には、ゴム、プラ
スチック等の弾性を有する材料からなる円筒状の緩衝体
4が、−での軸線を上下方向に向けて載置されている。
前記緩衝体4の外周には、鋼鉄製の円筒状の筒体5が、
同緩衝体4に対し上下方向に移動自在に1■合されてい
る。前記筒体5の下端部のうちの、互いに180度をな
り位置には、一対の雌ねじ体6が取り付けられている。
一方、前記フレーム2には、一対の送りねじ7が、回転
自在、かつ上下方向に支持されており、これらの送りね
じ7には、それぞれ雌ねじ体6が螺合されている。また
、前記フレーム2には、一対のステッピングモータ8が
取り(=Jけられており、これらのモータ8の回転軸に
それぞれ取り付けられた歯車9は、各送りねじ7の上端
部に取り付けられた歯車10にそれぞれ噛み合わされて
いる。
なお、本実施例においては、前記雌ねじ体6、送りねじ
7、ステッピングモータ8、および歯車9.10等によ
って、前記同体昇降装置が構成されている。
前記試験機本体1の上部には、巻き上げ1111が取り
付c)られており、この巻き上げ)幾11のチェーン1
2の下端部には、電磁ノック133が取り付けられてい
る。また、前記試験機本体1は、落下台14を緩衝体4
の上方において、上下方向に案内するようになっており
、前記電磁フック13はこの落下台14の上部に着脱さ
れるようになっている。
次に、本実施例の作動を説明りる。
試験を行う場合には、供試品15を落下台14に載置し
、巻き上げ機11により落下台1/lを供試品15とと
もにある高ざまで吊り上げ、しかる後に電磁フック13
に落下台14を切り離さける。
これにより、落下台14が供試品15とともに緩衝体4
上に落下し、供試品15に、ある衝撃加速度および衝撃
作用時間にて衝撃がちえられる。
ここにJ3いて、この落下衝撃試験機ぐは、ステッピン
グモータ8を駆動し、歯車9.10を介して送りねじ7
を回転すると、筒体5が昇降して、緩衝体4の有効高さ
be、(緩衝体4が筒体5 hXら露出している高さ)
、ひいては緩衝体4の【まね定数を変化りることができ
る。そして、これにより、任意の衝撃作用時間を得るこ
とができる。
次に、これについて、さらに詳しく説明する。
いま、緩衝体4の弾性が線型特性を持つとづるど、 F= kx              ・・・(1)
ただし、1::圧縮荷重(k(+) k:ばね定数(kg/ cm ) ×:変形量(cm) ここで、筒体5が存在しないものとすると、前記ばね定
数には、緩衝体4の形状、寸法および縦弾性係数によっ
て定まるが、本実施例のように緩衝体4が円筒形である
場合、前記ばね定数kGま次式で求められる。
k−π(+ /  4x (1+0,103xd”/h
”)xl−、/h            ・・・(2
)ただし、d :緩衝体4の直径(cm)E:緩衝体4
の縦弾性係数(kc+/ cm”)11:緩衝体4の高
さくcn+) ここで、縦弾性係数Eは素材の配合によって調整できる
。また、参考までに)ボベると、通常用いられるゴムの
かたさ1」S(スプリング式かたさ試験器JIS  K
6301)と縦弾性係数「の関係は、次式で示される。
E= 0.2l−1s +0,16 I」s xlo 
  −(3)(2)式から明らかなように、dどEを一
定とした場合、緩衝体4のばね定数1(を変化覆るには
高さhを変化させればよいが、ゴム雪のに−)な非圧縮
性弾性材料では、縦弾性係数Eど横弾性係数Gとの間に
は、E−3Gの関係がある。Jなわら、弾性限度内にお
いては、縦歪みど横歪みどの比、つまりボッ7ソン比m
は一定である。
このため、この試験機では、緩衝体4のうちの、その外
周が筒体5に拘束されている部分は、横方向(径方向)
のみならず縦方向(軸り向)にもほとんど変形できず、
筒体5から露出している有効高さheの部分のみが縦方
向にも横方向にも自由に変形できる。
これ故、この試験機においては、有効高さheが(2)
式のhに近似づる。すなわち、 k−πd /  4x (i+  0.103xd /
l]e)xE/he          ・” (7I
)さて、ばね定数1(、供試品15の重fiWo  ど
落下台14の重量W1の合計重量W (kg) 、 、
1>よび衝撃作用口、1間D(S)の間には、次式で示
される関係がある。
k−πW/Dg         ・・・(5)ただし
、g二重力加速度、980cm/ s”また、供試品1
5の落下高さ1」、はね定数k、衝撃加速度G(mカ加
速度Qの倍数)、および供試品と落下台の合R1ff1
ffiWの間には、次式で示される関係がある。
H=WG/   2k               
       ・・・ (6)したがって、供試品15
の重量Woと所要の衝撃作用時間りを(5)式に与える
ことにより、その場合に必要な緩衝体4のばね定数舷が
得られ、さらにそのばね定数kを(4)式にIjえるこ
とにより、その場合に設定ずべき緩衝体4の有効高さh
eが求められる。また、所要の衝撃加速度Gを(6〉式
に与えることにより、その場合に設定づべさ落下高さ1
1を求めることがでさ′る。
そして、緩衝体4の有効高さheが前記のJ、うにして
求められた値となる分だの、スjツビングt−タ8を回
転させるとともに、前記のよ)にしC求められた落下高
さl−1の飴だけ、巻さ1す+ji11により落下台1
4を吊り上げ、この状態から落■・台14を緩衝体4上
に落下させれば、前記所乃の衝撃加速度Gおよび衝撃作
用時間1〕を11?ることができる。
このように、この試験機では、緩衝体4のばね定数を、
緩衝体4を交換したり、槓み重ねたりすることなく、単
に筒体5を昇降づるのみて、広範囲に変化させることが
できるので、所要の試験条例を極めC容易かつ迅速に作
ることがぐきる。
また、これに伴なって、コンビゴー夕に供試品15の重
ff1Wo 、所要の衝撃加速1良G、おJ、ひ所要の
衝撃作用時間りを入力し、同コンピュータに、これらの
入力に対応する供試品15の落下高さ!」、および緩衝
体4の有効高さleeを樟出さU、かつ同コンピュータ
に試験機を、供試品15の落下高さ1−1、J3よび緩
衝体4の有効高さhe−を前記締出された値とするよう
に制御さけることにより、種々の試験条件ににる落下衝
撃試験を自動的かつ連続的に行うことが可能となる。
〔6〕発明の効果 以上のように本発明による衝撃落下試験機は、筒体の昇
降によりM Wx体のばね定数を変化できるようにした
ことにより、所要の試験条イ′[を極めて容易かつ迅速
に作ることができるという優れた効果を得られるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による落下衝撃試験機の一実施例を示づ
正面図、第2図は前記実施例の要部を示づ縦断面図、第
3図は前記要部を示づ平面図である。 4・・・緩衝体、5・・・筒体、6・・・雌ねじ体、7
・・・送りねじ、8・・・ステッピングモータ、9.1
0・・・歯車、11・・・巻き」二げ(幾、12・・・
チェーン、13・・・電磁フック、14・・・落下台、
15・・・供試品。 特許出願人    吉田精機株式会社 代理人  弁理士  大 森  泉 第111 第2図 第3!、A 手続ネ113 j−、E−七 昭和57年10月13日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事イ′1の表示 昭和57年 1!f  ハ′1 願第 1/13268
  号2、発明の名称 落下栴°、?試験機 3、補正をJる名 事(′1どの関係   特許出願人 任 所  東京都台東区下谷二丁目5番1/′1号4、
代理人 明細71)の発明の詳細な説明の欄 補正Jる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 供試品を載置された落下台を緩衝体上に落下させること
    により前記供試品に衝撃を与える落下衝撃試験機におい
    て、前記緩衝体の外周に、同緩衝体に対し上下方向に移
    動自在な状態で嵌合される筒体と、この筒体を昇降さけ
    る筒体昇降装置とを右してなる落下衝撃試験機。
JP57143268A 1982-08-20 1982-08-20 落下衝撃試験機 Expired JPS5933852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143268A JPS5933852B2 (ja) 1982-08-20 1982-08-20 落下衝撃試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143268A JPS5933852B2 (ja) 1982-08-20 1982-08-20 落下衝撃試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934134A true JPS5934134A (ja) 1984-02-24
JPS5933852B2 JPS5933852B2 (ja) 1984-08-18

Family

ID=15334792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143268A Expired JPS5933852B2 (ja) 1982-08-20 1982-08-20 落下衝撃試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933852B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127927A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 衝撃試験装置および衝撃試験方法
CN103134725A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种锚杆性能测试装置
JP2016173337A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日本電気株式会社 衝撃試験機および衝撃試験方法
CN106289816A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 江苏科技大学 一种摩托车减震器连续冲击疲劳试验控制系统及控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127927A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 衝撃試験装置および衝撃試験方法
CN103134725A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种锚杆性能测试装置
JP2016173337A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日本電気株式会社 衝撃試験機および衝撃試験方法
CN106289816A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 江苏科技大学 一种摩托车减震器连续冲击疲劳试验控制系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933852B2 (ja) 1984-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102014009122A1 (de) Roboterhand zum fördern eines gegenstandes, roboter und robotersystem mit einer roboterhand, und verfahren zum steuern einer roboterhand
JPS5934134A (ja) 落下衝撃試験機
US4766771A (en) Shaking apparatus
CN106628372A (zh) 一种带有反馈装置的药品自动称重分装装置
DE1698157A1 (de) Ortsfester Pruefstand fuer Kraftfahrzeuge,insbesondere Bremsenpruefstand
JPH01500339A (ja) トグルジョイントプレス、カッティングプレスおよび成形プレス
CN206663229U (zh) 一种零部件智能柔性吊挂机械手
US3610316A (en) Rotary table jarring apparatus for producing large molded carbon bodies
GB1244817A (en) Weighing apparatus
CN209232229U (zh) 一种物理教学用杠杆原理实验教具
JP6225374B1 (ja) ベンチプレスマシン
CN207057542U (zh) 一种螺旋弹簧横压定位装置
GR900100099A (el) Μηχανημα για τη συγκομιδη αμυγδαλων και αλλων παρομοιων προιοντ ων.
CN218865261U (zh) 一种防摆动的电子秤
CN219663844U (zh) 一种用于药物合成用原料细磨装置
DE800549C (de) Steuerung fuer heb- und senkbare Stuetzvorrichtungen fuer Fuell- oder Waegemaschinen in Abhaengigkeit von der Fuellzeit oder vom Fuellgewicht
CN219104567U (zh) 一种电液伺服试验机
TW212205B (ja)
CN206952985U (zh) 一种视觉引导下的机械臂
CN220351605U (zh) 一种建筑工地施工用的物料提升机
CN210968834U (zh) 一种模具挂置架
CN212605936U (zh) 一种粮食定重连续包装机
CN209453507U (zh) 一种端拾器预装模拟平台
CN210235862U (zh) 一种防撞的化学实验用药瓶放置盒
DE101008C (ja)