JPS5932856Y2 - 蓄熱槽 - Google Patents
蓄熱槽Info
- Publication number
- JPS5932856Y2 JPS5932856Y2 JP1980051307U JP5130780U JPS5932856Y2 JP S5932856 Y2 JPS5932856 Y2 JP S5932856Y2 JP 1980051307 U JP1980051307 U JP 1980051307U JP 5130780 U JP5130780 U JP 5130780U JP S5932856 Y2 JPS5932856 Y2 JP S5932856Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- tank
- heat storage
- section
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は太陽熱受熱装置その他に用いられる蓄熱槽の改
良に関する。
良に関する。
従来の太陽熱利用の受熱装置において、例えば屋根上に
配置される温水器は大容量の温水槽を必要とするため屋
根の強度をその分だけ高める必要があり、据付に当って
は大工事となり、かつ、外観的にも体裁が悪かった。
配置される温水器は大容量の温水槽を必要とするため屋
根の強度をその分だけ高める必要があり、据付に当って
は大工事となり、かつ、外観的にも体裁が悪かった。
本考案は上記欠点を除き、小型で蓄熱量の太きい、蓄熱
槽を提供することを目的とする。
槽を提供することを目的とする。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図乃至第3図に示す如く、潜熱型蓄熱槽Aは、発泡
スチロールなどの断熱材4で包被された合成樹脂容器本
体1の外周が耐蝕性金属からなる槽本体カバー3で被覆
され、その上部開口部分には同様の断面構造の蓋体2が
バッキング材1aを介して密閉装着されてなる。
スチロールなどの断熱材4で包被された合成樹脂容器本
体1の外周が耐蝕性金属からなる槽本体カバー3で被覆
され、その上部開口部分には同様の断面構造の蓋体2が
バッキング材1aを介して密閉装着されてなる。
蓄熱槽A内は複数(本実施例では4組)の鉛直仕切板5
によって長辺方向中間部分が3区画61゜62.63に
分割される。
によって長辺方向中間部分が3区画61゜62.63に
分割される。
また、前記区画の槽内加熱温水流の上流側(第1,2図
左側)には最上流側区画7が、下流側(第1,2図右側
)には最下流側区画8が形成される。
左側)には最上流側区画7が、下流側(第1,2図右側
)には最下流側区画8が形成される。
槽内には第3図示のように鉄槽の長辺方向に沿って、相
変態蓄熱媒体が封入された複数の筒状容器9(以下熱媒
体封入筒という)が仕切板5を貫通して上下3段に並設
される。
変態蓄熱媒体が封入された複数の筒状容器9(以下熱媒
体封入筒という)が仕切板5を貫通して上下3段に並設
される。
前記封入筒は上下段が千鳥状で水平状態に配置固定され
ている。
ている。
そして、前記仕切板5は、段毎に前記熱媒体封入筒9を
挾んで上下に分割され、全体として4枚の板51.52
,53.54から成る。
挾んで上下に分割され、全体として4枚の板51.52
,53.54から成る。
各仕切板5には各区画を連通させるための連通管10が
ブラケット11によってとりつけられている。
ブラケット11によってとりつけられている。
即ち、連通管10において、最上流側区画7の下部に仕
切板5を貫通して一端が開口する導入側エルボ10 a
の他端が第1区画61内上向きに開口され、直管10b
が連結された後水面近くに到り、排出側エルボ10 C
が接続されて第1区画61内上部に開放されている。
切板5を貫通して一端が開口する導入側エルボ10 a
の他端が第1区画61内上向きに開口され、直管10b
が連結された後水面近くに到り、排出側エルボ10 C
が接続されて第1区画61内上部に開放されている。
同様にして第1区画61と第2区画62、第2区画62
と第3区画63および第3区画63と最下流区画8が夫
々連通されている。
と第3区画63および第3区画63と最下流区画8が夫
々連通されている。
そして、最上流区画7の上部には図示外の太陽熱受熱部
よりの温水を導入するための注入管12が、また、最下
流区画8の下部には太陽熱受熱部へ冷水を返戻するため
の排出管13が設けられる。
よりの温水を導入するための注入管12が、また、最下
流区画8の下部には太陽熱受熱部へ冷水を返戻するため
の排出管13が設けられる。
該槽A内には加熱温水が満されている。
前記熱媒体封入筒9内には温度変化により発熱吸収反応
を生じる水和化合物、例えばCaCl2・6H20等が
封入される。
を生じる水和化合物、例えばCaCl2・6H20等が
封入される。
そしてこのCaCl2・6H20は38℃において次の
反応を生じる。
反応を生じる。
従って、蓄熱槽内の温度が太陽熱受熱部よりの導入温水
によって上昇し、38℃以上になると、前記封入筒9内
の水和化合物が吸熱反応を生じて分解し、前記化合物か
ら水分が分離される。
によって上昇し、38℃以上になると、前記封入筒9内
の水和化合物が吸熱反応を生じて分解し、前記化合物か
ら水分が分離される。
水温が38℃以下になると、発熱反応を生じてCaCl
2と水分とが化合し、これによって槽内水温の低下が抑
制されることになるのである。
2と水分とが化合し、これによって槽内水温の低下が抑
制されることになるのである。
槽A内底部には熱良導性金属よりなる熱交換管14が前
記各区画にわたって蛇行状に配設され、該熱交換管14
は槽本体1の長辺に沿い補強を兼ねて並設された支持リ
ブ15によって槽底面と間隔を存して支持固定されてい
る。
記各区画にわたって蛇行状に配設され、該熱交換管14
は槽本体1の長辺に沿い補強を兼ねて並設された支持リ
ブ15によって槽底面と間隔を存して支持固定されてい
る。
前記熱交換管14には内部に被加熱用の水道水が通水さ
れ、鉄管14の最下流区画8側(第1図右方)に補給管
14 aが設けられて水道蛇口と連結され、最上流区画
7側には第1区画61から底部断熱材4中を経て導出さ
れた被加熱水供給管14bが設けられ、使用温水蛇口(
図示省略)へ連通されている。
れ、鉄管14の最下流区画8側(第1図右方)に補給管
14 aが設けられて水道蛇口と連結され、最上流区画
7側には第1区画61から底部断熱材4中を経て導出さ
れた被加熱水供給管14bが設けられ、使用温水蛇口(
図示省略)へ連通されている。
前記仕切板5は本体1の底面および側面に突設された支
持突条16の支持凹条16 aに嵌入支持される。
持突条16の支持凹条16 aに嵌入支持される。
また、容器本体1の下向きのリブ状突条17が断熱材4
に嵌合して該断熱材4を固定する。
に嵌合して該断熱材4を固定する。
なお、第2図の符号18は蓄熱槽Aに着脱自在に設けら
れた脚である。
れた脚である。
本考案の蓄熱槽は以上のような構造であるので、昼間は
太陽熱受熱部によって加熱された温水は該蓄熱槽Aの先
ず最上流側区画7の上部から入り、該室の下部から連通
管10を経て第1区画61へ上部へ導入され、同様にし
て第2区画62.第3区画63を通って最下流側区画8
の下部から排出管13を通り、図示省略のポンプによっ
て再び前記太陽熱受熱部へ返戻される。
太陽熱受熱部によって加熱された温水は該蓄熱槽Aの先
ず最上流側区画7の上部から入り、該室の下部から連通
管10を経て第1区画61へ上部へ導入され、同様にし
て第2区画62.第3区画63を通って最下流側区画8
の下部から排出管13を通り、図示省略のポンプによっ
て再び前記太陽熱受熱部へ返戻される。
この間、前記蓄熱槽内において、熱交換管14を暖ため
、該管内の水道水を温ためる。
、該管内の水道水を温ためる。
また、熱媒体封入筒9を加熱し、内部の水和化合物を分
解させて蓄熱状態に保つ。
解させて蓄熱状態に保つ。
夜間太陽が没して槽A内の水温が下がると、前記熱媒体
封入筒9内のCaCl2と6H20とが化合し、該槽内
水温を一定に保つため、夜間でも使用温水蛇口から略一
定の温度の温水が得られることになる。
封入筒9内のCaCl2と6H20とが化合し、該槽内
水温を一定に保つため、夜間でも使用温水蛇口から略一
定の温度の温水が得られることになる。
模型を使って実験した結果によると、槽内の仕切を設け
ず槽内全体を一室とした場合には、導入される加熱温水
の影響を受けて、先ず、槽内出口側付近が昇温され、次
いで入日付近の順となり、中間部底に近い部分が最低温
度区域となった。
ず槽内全体を一室とした場合には、導入される加熱温水
の影響を受けて、先ず、槽内出口側付近が昇温され、次
いで入日付近の順となり、中間部底に近い部分が最低温
度区域となった。
これにひきかえ、本考案の仕切板、連通管を設けたもの
では、入口側上部から高温となり、最終の冷水存在区域
は出口側近傍となった。
では、入口側上部から高温となり、最終の冷水存在区域
は出口側近傍となった。
この結果をみても各区画相互間において上から下へ温度
差を生じながら連通管10を経て段階的な上流区画と下
流区画との温度差が形成されるため、本考案の構造によ
り対向流式熱交換器として理想的な、入口が高く、出口
が低い温度分布が形成されることがわかる。
差を生じながら連通管10を経て段階的な上流区画と下
流区画との温度差が形成されるため、本考案の構造によ
り対向流式熱交換器として理想的な、入口が高く、出口
が低い温度分布が形成されることがわかる。
前記実施例では加熱温水と被加熱水流とは対向する供給
方式が採用されているため被加熱用の水道水は区域毎異
なる温度分布を経て徐々に暖ためられ、最後の第1区画
内で太陽熱受熱部の湯温に略近い温度まで昇温されるこ
とになる。
方式が採用されているため被加熱用の水道水は区域毎異
なる温度分布を経て徐々に暖ためられ、最後の第1区画
内で太陽熱受熱部の湯温に略近い温度まで昇温されるこ
とになる。
蓄熱媒体封入筒9に封入される媒体は上記例の他Na2
S2O3・5H20またはパラフィンなどを用いること
により発熱吸熱作用温度が47℃前後となり、それだけ
高温の使用水が得られることになる。
S2O3・5H20またはパラフィンなどを用いること
により発熱吸熱作用温度が47℃前後となり、それだけ
高温の使用水が得られることになる。
また上記太陽熱による集熱温水器の他、蓄熱槽内に高温
の排湯、排ガス等を導入可能とした熱交換パイプを配管
して、これら排熱を活用することにより省エネルギー化
に一層貢献することができる。
の排湯、排ガス等を導入可能とした熱交換パイプを配管
して、これら排熱を活用することにより省エネルギー化
に一層貢献することができる。
以上の如く本考案の蓄熱槽は、保温槽体内に相変態蓄熱
媒体を封入した容器が水平状態に貢献され、前記槽体内
は前記容器が貫通した鉛直仕切板によって複数区画に仕
切られ、各区画は連通管によって流路が構成され、該連
通管は前記流路の上流側区画の下部と下流側区画の上部
に開口し、槽体内を満たして水が収容され、前記流路の
最上流側区画の上部には熱源よりの温水注入管が、また
、最下流側区画の下部には前記熱源への冷水排出管が接
続されているので蓄熱槽内を常に設定温度以上に保持す
ることができる。
媒体を封入した容器が水平状態に貢献され、前記槽体内
は前記容器が貫通した鉛直仕切板によって複数区画に仕
切られ、各区画は連通管によって流路が構成され、該連
通管は前記流路の上流側区画の下部と下流側区画の上部
に開口し、槽体内を満たして水が収容され、前記流路の
最上流側区画の上部には熱源よりの温水注入管が、また
、最下流側区画の下部には前記熱源への冷水排出管が接
続されているので蓄熱槽内を常に設定温度以上に保持す
ることができる。
このように、本考案の蓄熱槽は熱容量が大きく小型化が
可能で、水道水を暖めて使用できる等、多くの効果を有
する。
可能で、水道水を暖めて使用できる等、多くの効果を有
する。
第1図は本考案の一実施例の一部切欠平面図、第2図は
一部切欠正面図、第3図は第2図のIIIIII断面図
である。 A・・・・・・蓄熱槽、1・・・・・・槽本体、2・・
・・・・蓋体、3・・・・・・槽本体カバー、4・・・
・・・断熱材、5・・・・・・仕切板、61,62゜6
3・・・・・・区画、7・・・・・・最上流側区画、8
・・・・・・最下流側区画、9・・・・・・熱媒体封入
容量、10・・・・・・連通管、12・・・・・・温水
注入管、13・・・・・・冷水排出管、14・・・・・
・熱交換管、14a・・・・・・水道水補給管、14b
・・・・・・被加熱水供給管、15・・・・・・熱交換
管支持枠。
一部切欠正面図、第3図は第2図のIIIIII断面図
である。 A・・・・・・蓄熱槽、1・・・・・・槽本体、2・・
・・・・蓋体、3・・・・・・槽本体カバー、4・・・
・・・断熱材、5・・・・・・仕切板、61,62゜6
3・・・・・・区画、7・・・・・・最上流側区画、8
・・・・・・最下流側区画、9・・・・・・熱媒体封入
容量、10・・・・・・連通管、12・・・・・・温水
注入管、13・・・・・・冷水排出管、14・・・・・
・熱交換管、14a・・・・・・水道水補給管、14b
・・・・・・被加熱水供給管、15・・・・・・熱交換
管支持枠。
Claims (1)
- 保温槽体内に相変態蓄熱媒体を封入した容器が水平状態
に内蔵され、前記槽体内は前記容器が貫通した鉛直仕切
板によって複数区画に仕切られ、各区画は連通管によっ
て流路が構成され、該連通管は前記流路の上流側区画の
下部と下流側区画の上部に開口し、槽体内を満たして水
が収容され、前記流路の最上流側区画の上部には熱源よ
りの温水注入管が、また、前記流路の最下流側区画の下
部には前記熱源への冷水排水管が接続されたことを特徴
とする蓄熱槽。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980051307U JPS5932856Y2 (ja) | 1980-04-15 | 1980-04-15 | 蓄熱槽 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980051307U JPS5932856Y2 (ja) | 1980-04-15 | 1980-04-15 | 蓄熱槽 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56154684U JPS56154684U (ja) | 1981-11-18 |
JPS5932856Y2 true JPS5932856Y2 (ja) | 1984-09-13 |
Family
ID=29646218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980051307U Expired JPS5932856Y2 (ja) | 1980-04-15 | 1980-04-15 | 蓄熱槽 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5932856Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-04-15 JP JP1980051307U patent/JPS5932856Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56154684U (ja) | 1981-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4289117A (en) | Solar panel unit and system for heating circulating air | |
CN109654735A (zh) | 一种相变蓄热装置 | |
CN106766276B (zh) | 一种分层利用相变材料的高效储热水箱及其设计方法 | |
CN206018776U (zh) | 太阳能和电能综合蓄能供热系统 | |
CN214275892U (zh) | 基于太阳能跨季节蓄热的新型供暖系统 | |
CN205279479U (zh) | 无水箱真空管太阳能热水器及其水处理装置 | |
JPS5932856Y2 (ja) | 蓄熱槽 | |
CN206018791U (zh) | 低谷电蓄能供热装置 | |
JPS5932857Y2 (ja) | 蓄熱槽 | |
KR910007825B1 (ko) | 전기축열식 전열겹구들 및 그 난방방법 | |
RU2089793C1 (ru) | Комбинированный водо- и воздухонагреватель | |
JPS58173387A (ja) | 熱交換器 | |
JPS5919904Y2 (ja) | 壁内収納蓄熱槽 | |
JPS5932855Y2 (ja) | 蓄熱槽 | |
CN206019431U (zh) | 蓄热装置的布水器 | |
EP0118028B1 (en) | Solar heat accumulating greenhouses | |
JP4631239B2 (ja) | 太陽熱利用給湯装置 | |
JPH0356770Y2 (ja) | ||
CN219199529U (zh) | 一种太阳能节能保温水箱 | |
JPS593258Y2 (ja) | 貯湯装置 | |
CN2181668Y (zh) | 热管热交换器节能装置 | |
JPS6229825Y2 (ja) | ||
JPS5925153B2 (ja) | スイヘイセツチガタクウキネツバイシキチクネツソウ | |
CN2404089Y (zh) | 高效相变换热水器 | |
US4617911A (en) | Solar heater |