JPS593259A - 高速液体クロマトグラフイ−溶出排液を利用する物質の検出方法およびそのための装置 - Google Patents

高速液体クロマトグラフイ−溶出排液を利用する物質の検出方法およびそのための装置

Info

Publication number
JPS593259A
JPS593259A JP11231082A JP11231082A JPS593259A JP S593259 A JPS593259 A JP S593259A JP 11231082 A JP11231082 A JP 11231082A JP 11231082 A JP11231082 A JP 11231082A JP S593259 A JPS593259 A JP S593259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen tip
pulley
chain
belt
thin tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231082A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Adachihara
足立原 政男
Hidehisa Ishibashi
石橋 秀久
Makoto Okaji
岡地 諒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP11231082A priority Critical patent/JPS593259A/ja
Publication of JPS593259A publication Critical patent/JPS593259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高速液体クロマトグラフィーの溶出排液を利用
する物質の検出方法およびそのだめの装置に関する。さ
らに詳しくは高速液体クロマトグラフィーの溶出排液を
細管で誘導して細管の先端又はその先端に取り付けたペ
ン先(以下、上記先端およびペン先を合わせてペン先と
いう場合がある)を一定速度で1紙上を走らせてスポッ
トし、クロマトグラム上のピークと対応させて物質を検
出する方法およびそのための装置に関する。
従来、高速液体クロマトグラフィーの溶出排液はピーク
に対応する物質の定性、定量に関してはフラクションコ
レクトメータに分取し、各フラクションをピーク位置に
対応して定性、定量分析に服せしめていた。
しかしながら、例えば発酵液中の未知の抗生物質の検索
を行う場合、未知のピークのそれぞれについてフラクシ
ョンの分析を行う必要があり、操作が煩雑であった。
本発明者らは溶出排液の一部を細管で’tj4し、1紙
上を一定速度でスポットし、UP紙を例えば抗生物質の
検出に用いることにより未知のピーク中の抗生物質を簡
単に検索できることを見い出し、さらにスポットのため
の装置を研究して本発明を完成し友。
すなわち、上記で抗生物質の検出はスポットされ九f紙
を風乾し、被検菌を入れた寒天上に置き、抗生物質の位
置を知多、記録紙上のピークと対応させることにより、
容易に未知ピークを示す物質の抗菌性をチェックできる
。また1紙をニンヒドリンその他の方法により発色させ
呈色部位と記録紙上のピークの位置とを対応させること
により物質の性質を飼べることもできる。
上記は一例であって本発明方法および装置は他の性質を
有する物質の検索にも応用可能である。
次に本発明方法をさらに詳しく説明する。
溶出排液の主管から溶出排液を細管に誘導す(5) るに際しては、脈流及び乱流が生じないようにしなけれ
ばならない。このためには斜めにカットした金属製、通
常ステンレス製細管を主管壁より上流方向斜上に挿入し
、カットロと主管内壁とがなるべく同一平面になるよう
にするのがよい。金属製細管には可撓性細管を被せるな
どして接続する。
細管は主管から複数誘導してもよく、この場合各組管中
の液中成分にタイムラグが生じないよう主管の同一円周
から細管を誘導するのがよい。
可撓性細管としてはテフロン性のものが好適だが他の材
料でできていても差支えない。
゛  細管はついで溶出排液をスポットするためのペン
先に導かれるが、ペン先は可撓性細管その吃のでできて
いてもよいし、可撓性細管に別に取り付けたものでもよ
い。先端は1紙に波線を引くのに適した任意の形状とす
ることができる。
ペン先を複数にする場合には同一条件での1紙を複数得
ることができ、複数の被検菌に対する抗菌性を同時に調
べたり、抗菌性と発色等の分(6) 析テストを同時に■べることかできるオU点がある。
スポットされる液の量は主管から細管へ移行せず排出さ
れる液量を調節することにより適量にFA節する。
ペン先の移動速度は高速液体クロマトグラフィーの記録
紙の移動速度(チャートスピード)と一定の整数比で対
応させることにより1紙の位置とチャートの位置を容易
に対応させることができる。
ペン先の移動方向は通常直線方向である。
次に上記検出方法を実際に行わせるための装置を一例と
して示した図面にそって説明する。
本発明の高速液体クロマトグラフィー溶出排液を利用す
る物質の検出装置は駆動用モーターと変速ギヤ■を介し
て連動するプーリー■、プーリー■と糸、ベルトもしく
はチェーンを介して連動するブー9−■、糸、ベルトも
しくはチェーンに固定されたペン先支持体■及び核ベン
先の下にペン先支持体の移動方向におかれた1紙よりな
る。
プーリー■には糸、ベルトもしくはチェーンが少なくと
もペン先支持体の移動距離分巻き込んであり、糸、ベル
トもしくはチェーンの両端はプーリー■に固定されてい
る。プーリー■への固定はスプリングを介して行う場合
はスプリングの張力によりプーリーの空回りを防ぐこと
ができる。
上記機構はプーリー■の方に設けることも可能である。
糸、ベル)4しくけチェーンにはペン先支持体■が固定
されており、糸、ベルトもしくはチェーンと共に移動す
る。
第4図はペン先支持体の拡大図である。ペン先[相]は
上部及び下部支持板を貫通しており、下部支持板にのみ
固定されている。上部支持板と下部支持板とはボルトナ
ツトによりつながれており、ボルトにはスプリング■を
はめである。
下部支持板のボルト孔はボルト径より十分大きく、した
がって下からの圧力によシ下部支持板は上方へ持ち上げ
られ得る。
上記機構によりペン先の接触圧力を液腺をかくのに適し
た一定圧力とすることができる。
又、ペン先支持体が一定距離移動した後、スイッチ機構
に触れて駆動モーターの電源がオフになるようになるこ
とにより、必要な1紙へのスポットが終了した後自動的
にスポットを停止させることができる。
スポット終了後、新たなスポットを開始するにあ走り、
ペン先支持体を1紙の出発点上に戻す必要がある。
この場合、プーリ一部をクラッチ機構にしておくことに
より、手動にてペン先支持体を元の位置に戻すことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る検出装置の立面図を示す。 第2図は本発明に係る検出装置の平面図を示す。 第3図は本発明に係る検出装置の斜面図を示す。 (9) 第4図はペン先支持体の拡大図を示す。 第5図は高速液体クロマトグラフィーの溶出排液の主管
から細管を引き出す状態を光わしだ図である。 第1〜5図において各数字は次の意味を有する。 1、ペン先支持体    2 可撓性細管3.4  プ
ーリー     5.駆動用モーターa、  F  紙
         及び変速ギヤ部7、 マイクロスイ
ッチ    8. 分校部9、 ガイドシャフト   
10.  ペン先11  スプリング     12.
  ガイドシャフト13、  ペンリフト用ノブ   
14.  主 管15、金属性細管    16.可撓
性細管(10)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高速液体クロマトグラフィーの溶出排液を細管で
    誘導して細管の先端又はその先端に取シ付けたペン先(
    以下、上記先端およびべ/先を合わせてペン先という場
    合がある)を一定速度で1紙上を走らせて溶出排液をス
    ポットし、クロマトグラム上のピークと対応させて物質
    を検出する方法。
  2. (2)溶出排液の主管より細管で誘導するに際し、斜め
    にカットした金属製細管を主管壁より挿入し、該金属製
    細管に可撓性の細管を接続することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)金属製細管がステンレス管である特許請求の範囲
    第2項記載の方法。
  4. (4)溶出排液の主管より細管で誘導するに際し、主管
    の同一円周から複数の細管で誘導し、ペン先も複数とし
    てスポットさせることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  5. (5)ペン先の移動速度を高速液体クロマトグラフィー
    の記録紙の移動速度と一定の整数比で対応させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)ペン先を直線状に走らせてスポットすることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)駆動用モーターと変速ギヤ■を介して連動するプ
    ーリー■、プーリー■と糸、ベルトもしくはチェーンを
    介して連動するプーリー■、糸、ベルトもしくはチェー
    ンに固定されたペン先支持体■、及び該ペン先の下にペ
    ン売文゛ 特休の移動方向におかれたf紙よりなる、高
    速液体クロマトグラフィー溶出排出液を利用する物質の
    検出装置。 該ペン先へは溶出排液の主管より細管を介して溶出排液
    が流れてくるものとする。プーリーには糸、ベルトもし
    くはチェーンが少なくともペン先支持体の移動距離分巻
    き込んであり、糸、ベルトもしくはチェーンの両端はブ
    17−に固定されているものとする。
  8. (8)糸、ベルトもしくはチェーンが巻き込まれ、かつ
    固定されているプーリーがプーリー■である特許請求の
    範囲第7項記載の検出装置。
  9. (9)糸、ベルトもしくはチェーンのプーリーへの固定
    がスプリングを介して行われている特許請求の範囲第7
    項記載の検出装置。 α1 ペン先支持体が一定距離移動した後、スイッチ機
    構に触れて駆動モーターの電源がオフになるようにした
    特許請求の範囲第7項記載の検出装置。 aυ プーリ一部をクラッチ機構にしてスポット終了後
    手動にてペン先支持体を元の位置に戻すことができるよ
    うにした特許請求の範囲第7項記載の検出装置。 0″jJ  ペン先の接触圧力を一定にするためのベン
    先固定板にスプリングを配した特許請求の範囲第7項記
    載の検出装置。
JP11231082A 1982-06-29 1982-06-29 高速液体クロマトグラフイ−溶出排液を利用する物質の検出方法およびそのための装置 Pending JPS593259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231082A JPS593259A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 高速液体クロマトグラフイ−溶出排液を利用する物質の検出方法およびそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231082A JPS593259A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 高速液体クロマトグラフイ−溶出排液を利用する物質の検出方法およびそのための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593259A true JPS593259A (ja) 1984-01-09

Family

ID=14583470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231082A Pending JPS593259A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 高速液体クロマトグラフイ−溶出排液を利用する物質の検出方法およびそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593259A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157006U (ja) * 1984-03-24 1985-10-19 新日本製鐵株式会社 圧延機ロ−ルの軸受
JPS6388320A (ja) * 1986-09-25 1988-04-19 モ−トン サイオコ−ル,インコ−ポレイテイド たわみ軸受の製造方法
JPH05264532A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Seijiro Anahara 細管カラム液体クロマトグラフィーの分離成分採取方法
US6145344A (en) * 1993-08-26 2000-11-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of a porous silica glass preform for optical fibers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157006U (ja) * 1984-03-24 1985-10-19 新日本製鐵株式会社 圧延機ロ−ルの軸受
JPS6388320A (ja) * 1986-09-25 1988-04-19 モ−トン サイオコ−ル,インコ−ポレイテイド たわみ軸受の製造方法
JPH0229890B2 (ja) * 1986-09-25 1990-07-03 Thiokol Morton Inc
JPH05264532A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Seijiro Anahara 細管カラム液体クロマトグラフィーの分離成分採取方法
US6145344A (en) * 1993-08-26 2000-11-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of a porous silica glass preform for optical fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712170A (en) Test strip, its production and use
EP0272915A2 (en) Centrifugable pipette tip and pipette therefor
US9874557B2 (en) Progressive compression driven flow cartridge for analyte detecting strip and method
CA2261747A1 (en) Immunoassays in capillary tubes
SE8004687L (sv) Automatisk analysapparat
KR920700403A (ko) 액체시료의 분석장치와, 이 분석장치를 사용한 액체시료의 분석방법
SE8406219D0 (sv) Sett och anordning for utforande av biokemiska analyser
US3667917A (en) Chromatography apparatus and method
US3331665A (en) Sample dispenser for automatic chemical analyzer
DE3402304C2 (ja)
CN1308562A (zh) 测定液体试样中被分析物的装置
JPS593259A (ja) 高速液体クロマトグラフイ−溶出排液を利用する物質の検出方法およびそのための装置
ATE407736T1 (de) Vorrichtung für die entnahme von flüssigen proben
JPH02232563A (ja) 液体試料の分析方法およびその装置
CN109765391B (zh) 一种多指标检测离心式试纸条芯片
US4174772A (en) Apparatus and method for coordinating chromatographic separation (HPLC) with UV/VIS absorbency values and with bioautograph test results
CN212159824U (zh) 一种免疫检测盒
CN207380069U (zh) 一种拥有多个独立反应通道的全自动化学发光免疫分析仪
CN109669037A (zh) 一种分离式多通道层析装置
CN211179858U (zh) 一种血清淀粉样蛋白a层析检测卡
Steinberg et al. Clinical evaluation of Toxi· Prep™: a semiautomated solid-phase extraction system for screening of drugs in urine
GB2165216A (en) Disposable sample cassette for high pressure chromatography
CA2299911A1 (en) An automated method for rapidly performing multiple immunoassays by different membrane-eia test kit combinations in one operation
US5937919A (en) Fluid layering apparatus
GR3019180T3 (en) Apparatus for detection and semi-quantitative measurement of analytes