JPS5931617A - 果実収穫装置 - Google Patents
果実収穫装置Info
- Publication number
- JPS5931617A JPS5931617A JP14134782A JP14134782A JPS5931617A JP S5931617 A JPS5931617 A JP S5931617A JP 14134782 A JP14134782 A JP 14134782A JP 14134782 A JP14134782 A JP 14134782A JP S5931617 A JPS5931617 A JP S5931617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fruit
- cutter
- picking
- arm
- tenon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、みかんやりんごその他の果実を収穫するため
の果実収穫装置に関し、詳しくは果実の位置を検出する
ための手段を有していて、該検出手段による検出結果に
基づいて移動手段に装着された果実摘取部を該果実の摘
取可能位置に移動させるful1間EP段を具備した果
実収穫装置に関する。
の果実収穫装置に関し、詳しくは果実の位置を検出する
ための手段を有していて、該検出手段による検出結果に
基づいて移動手段に装着された果実摘取部を該果実の摘
取可能位置に移動させるful1間EP段を具備した果
実収穫装置に関する。
従来から果実の収II Iff業は人手による摘み取り
作業で行なわれ、機械化されていないのが現状である。
作業で行なわれ、機械化されていないのが現状である。
しかるにこの様な収穫作業は多くの人手を、要するの
みならず意外に重労働が伴うためその機械化が強く望ま
れており、かがる装置としては雪起したような新規な構
成を有する果実収穫装置が考えられる。
みならず意外に重労働が伴うためその機械化が強く望ま
れており、かがる装置としては雪起したような新規な構
成を有する果実収穫装置が考えられる。
本発明はかかる実情に鑑みてなされたものであって、雪
記構成の果実収穫装置を構成する上で、果実の摘み取υ
動作が行なわれる際に果実を傷つけることなくその摘み
取り動作が確実に行なわれる様に構成することを目的と
する。
記構成の果実収穫装置を構成する上で、果実の摘み取υ
動作が行なわれる際に果実を傷つけることなくその摘み
取り動作が確実に行なわれる様に構成することを目的と
する。
この目的全達成するために、本発明の果実収穫装置は、
雪記構成のものにおいて、前記果実摘取部は上方に開口
した容Pi9形状の捕促部を有すると共に、該開口に果
実のホゾを切るカッタ−並びに発光部と受光部とから成
る光センサーを有し、該摘取部の土丹に伴って該光セン
サーが遮光を検出した後に通光を検出することによって
該カッターを作動させることを特徴とする構成音採用し
たものである。
雪記構成のものにおいて、前記果実摘取部は上方に開口
した容Pi9形状の捕促部を有すると共に、該開口に果
実のホゾを切るカッタ−並びに発光部と受光部とから成
る光センサーを有し、該摘取部の土丹に伴って該光セン
サーが遮光を検出した後に通光を検出することによって
該カッターを作動させることを特徴とする構成音採用し
たものである。
かかる特徴構成故に、果実が容器形状の捕捉部に設けら
れたカッターを通過したかどうか全光七ンサーによって
判断し、通過するまでのカッターは動作しないようにし
であるから、カッターが果肉を傷つけることがなく、し
かも、通過後のカッターの動作により確実にホゾが切断
されて果実が収穫されるに至ったものである。
れたカッターを通過したかどうか全光七ンサーによって
判断し、通過するまでのカッターは動作しないようにし
であるから、カッターが果肉を傷つけることがなく、し
かも、通過後のカッターの動作により確実にホゾが切断
されて果実が収穫されるに至ったものである。
以下、図面に基づいて実施例を脱明する。
(11全体構成
慎1図及び第2図は大々末完呻4の実施例である果央収
横装置の外観をボし、第1図は乗用型果実収穫装置の一
実施例を示し、他方、第2図は、偶1本とは分離して設
置さhるモニタ装置1g+からの指令に基づいてU、+
作する遠隔操作型果実載接装置の一実施例を示している
。
横装置の外観をボし、第1図は乗用型果実収穫装置の一
実施例を示し、他方、第2図は、偶1本とは分離して設
置さhるモニタ装置1g+からの指令に基づいてU、+
作する遠隔操作型果実載接装置の一実施例を示している
。
そして、第1図の東用型果実収檜装置mは果樹の下側に
位置して収積作業を行う様に構成されたもので、りんご
の樺に1.果樹が比較的大きい場合に適し、他方、糖2
図のf1隔操作型果夾収榴装ktJ、みかんの樺に果樹
が小さく脚立する果樹間が狭い場合でも作業できる様に
枠体型の本体111が構成され、本体111が果樹をま
たぐ状謹で作業を行うべく構成されている。
位置して収積作業を行う様に構成されたもので、りんご
の樺に1.果樹が比較的大きい場合に適し、他方、糖2
図のf1隔操作型果夾収榴装ktJ、みかんの樺に果樹
が小さく脚立する果樹間が狭い場合でも作業できる様に
枠体型の本体111が構成され、本体111が果樹をま
たぐ状謹で作業を行うべく構成されている。
これら果央収樟装置の機体はいずれも任意の場所に移動
できる梯に走行装置it Illが股はダれた本体−1
)、果実の位置を検出するために本体(11に設置され
た位置検出装置131、及び摘取装階(4)から構成さ
れている。
できる梯に走行装置it Illが股はダれた本体−1
)、果実の位置を検出するために本体(11に設置され
た位置検出装置131、及び摘取装階(4)から構成さ
れている。
この摘取装置+4用いすhも多自由度を有する多関節ア
ームfI11及び、そのアーム(rllの先端に装着さ
れたW4取部161から構成さh1摘取…早6)力Iこ
の多関節アームll5I Kよって果実を摘み取り可能
な位置へ移動されるようにsI成されてl、Nる。この
移@n手段である多関節アームil+としては、第1図
に示す様な油圧駆動式のリンク構造のもf)、また、@
2図に示す樺な電動式で高剛性Ill造のもの、その他
、多数の関節を有する柔t*i!!tのもの等、任意の
多自由に一多関節アームカ五利、用できる。
ームfI11及び、そのアーム(rllの先端に装着さ
れたW4取部161から構成さh1摘取…早6)力Iこ
の多関節アームll5I Kよって果実を摘み取り可能
な位置へ移動されるようにsI成されてl、Nる。この
移@n手段である多関節アームil+としては、第1図
に示す様な油圧駆動式のリンク構造のもf)、また、@
2図に示す樺な電動式で高剛性Ill造のもの、その他
、多数の関節を有する柔t*i!!tのもの等、任意の
多自由に一多関節アームカ五利、用できる。
アームlit先端の摘取部16)で摘み取った果実を、
該アーム(6)の移動によって所定の箇所に設けられた
収納部へ輸送することも可能であるが、第1図及び第2
図に示す果実載接装曽では、収積作業の能率向上のため
に、摘JD1部(61からは、伸縮性及び可撓性を有す
る輸送筒体(71が本体(1)K連設され、この輸送筒
体ニア1を通して、果実を本体(1)内の収納部(図示
せず)K輸送する様Km成されている。また@1図に示
すものでは、この様な輸送筒体(71をアーム(61の
内部に設けることで、アーム1lllのIj#に輸送筒
体171が支障になることを防止し、かつ、そのことに
よってアーム(+11の収り付は位置の選択性を広げる
ものである。
該アーム(6)の移動によって所定の箇所に設けられた
収納部へ輸送することも可能であるが、第1図及び第2
図に示す果実載接装曽では、収積作業の能率向上のため
に、摘JD1部(61からは、伸縮性及び可撓性を有す
る輸送筒体(71が本体(1)K連設され、この輸送筒
体ニア1を通して、果実を本体(1)内の収納部(図示
せず)K輸送する様Km成されている。また@1図に示
すものでは、この様な輸送筒体(71をアーム(61の
内部に設けることで、アーム1lllのIj#に輸送筒
体171が支障になることを防止し、かつ、そのことに
よってアーム(+11の収り付は位置の選択性を広げる
ものである。
また@1図、略2図に示される1alFiテレビカメラ
(91等を用いてS成される果実の位置検出装−Jの一
実施例であるが、その詳細な構成並びに操作については
後述する。
(91等を用いてS成される果実の位置検出装−Jの一
実施例であるが、その詳細な構成並びに操作については
後述する。
前記走行装9121は、傾斜地にも適用できる様に本体
111に対して上下動する々す、またはアクトリガー等
の補助装置を設けるなり等のm成にすることも可能であ
る。
111に対して上下動する々す、またはアクトリガー等
の補助装置を設けるなり等のm成にすることも可能であ
る。
(n) 摘取部の構造
前記摘取部1B)は、箇3図に示す様に、円筒形の捕捉
部+101 ′4r有し、この捕捉部(lυに速やかに
果実を捕捉できる様に、この捕捉部(101の上部開口
には上方に向かって拡がる錦溝部(Illが配設される
と共に、この上部開口から空気を吸引をすべく構成さノ
1ている。
部+101 ′4r有し、この捕捉部(lυに速やかに
果実を捕捉できる様に、この捕捉部(101の上部開口
には上方に向かって拡がる錦溝部(Illが配設される
と共に、この上部開口から空気を吸引をすべく構成さノ
1ている。
この誘導部iitは物体が接触l1.た方向を検出して
信号を発する接触センサーの機能ヲ有すべく構成され、
計、at++は供述するが、この信号に基づいて前Pア
ーム(61を制御して捕捉v、(1αに果実が導入され
る様にアーム(6)先端の摘取部+61を移動させるも
のである。更に、摘取部161が果実に接辺する際にそ
のIH囲の葉などを吹き払うべく、誘導部(11)の;
−囲には上方に開口した排気111−が設けらハている
。
信号を発する接触センサーの機能ヲ有すべく構成され、
計、at++は供述するが、この信号に基づいて前Pア
ーム(61を制御して捕捉v、(1αに果実が導入され
る様にアーム(6)先端の摘取部+61を移動させるも
のである。更に、摘取部161が果実に接辺する際にそ
のIH囲の葉などを吹き払うべく、誘導部(11)の;
−囲には上方に開口した排気111−が設けらハている
。
また、In記肪導溝部11)は111肥のように接触セ
ンサーrllc)としての機能を併せ有するように、下
方向にわずかに回IIJ可能に構成された複数の接触部
材(11B)・ψから構成され、各々の接触部材(ii
a) ・・の果実との接当に基づく回11が検出きれる
べく、各々の接触部材(111A)・−には夫々スイッ
チrllb) @・が付設されている。
ンサーrllc)としての機能を併せ有するように、下
方向にわずかに回IIJ可能に構成された複数の接触部
材(11B)・ψから構成され、各々の接触部材(ii
a) ・・の果実との接当に基づく回11が検出きれる
べく、各々の接触部材(111A)・−には夫々スイッ
チrllb) @・が付設されている。
この接触センサーrl 1 c)としてはこの構成に限
らず、タッチセンサー等の接触センサーヲ鋳溝部(Il
lの内壁に装着したものでもよい。
らず、タッチセンサー等の接触センサーヲ鋳溝部(Il
lの内壁に装着したものでもよい。
この様な構成によって捕捉部110)に導入された果実
のホゾを切断すべく、捕捉部皿の上端部にホゾ切断カッ
ター1121が設けられている。
のホゾを切断すべく、捕捉部皿の上端部にホゾ切断カッ
ター1121が設けられている。
このカッター1121のM1畷′は、第4図に示すメ様
に外部リングギア錦に噛合し、夫々軸芯(Xll!it
りこの外部リングギア(l鵠の中心は捕捉部1101の
上部開口の中心に一致すべく配置されると共に、この外
部リングギアαJを回転させるエアモーターが捕捉部+
101 K装着されている。いま、この外部リングギア
(l縫がエアモータ(Iも)によって矢印方向に回転さ
せられると各々の刃041は捕捉部001に固定の11
11記軸芯(XJIIltlり矢印方向に回動じ、この
とLMいの交叉点が中心に集まりホゾを切断する。
に外部リングギア錦に噛合し、夫々軸芯(Xll!it
りこの外部リングギア(l鵠の中心は捕捉部1101の
上部開口の中心に一致すべく配置されると共に、この外
部リングギアαJを回転させるエアモーターが捕捉部+
101 K装着されている。いま、この外部リングギア
(l縫がエアモータ(Iも)によって矢印方向に回転さ
せられると各々の刃041は捕捉部001に固定の11
11記軸芯(XJIIltlり矢印方向に回動じ、この
とLMいの交叉点が中心に集まりホゾを切断する。
従って、ホゾは捕捉部f+01の上部開口の中心部にを
せられて切断される丸めに果実に無理な力が作用せず果
実をいためることがなく、また、ホゾの逃げを防止して
確実に切断できるものである蟲 カッタ1I21によるホゾ切断に必要な位置決めはカッ
タθ2の刃Iのすぐ下側VC設けられた複数の光センサ
Qω・・からの信号に基づいて後述の制御方法で行なわ
hる。
せられて切断される丸めに果実に無理な力が作用せず果
実をいためることがなく、また、ホゾの逃げを防止して
確実に切断できるものである蟲 カッタ1I21によるホゾ切断に必要な位置決めはカッ
タθ2の刃Iのすぐ下側VC設けられた複数の光センサ
Qω・・からの信号に基づいて後述の制御方法で行なわ
hる。
これら光セン?0υ・―ij発光部(16り及び受光部
(16b)の対から成る構造を有し、いずれのセンサθ
υ・・もその光が捕捉部f101の上部開口の中心から
夫々、略ホゾの太さ種度−側方に片寄って開口を横切る
ように配置されている。従って、果実がカッタ[+21
の位置にある場合には全ての光が遮断されるが、ホゾが
カッタ021の位置にある場合には、細いために少なく
とも一部の光は遮断Jれず、この事に基づいて、これら
光センf (tf511 @からの48号に基づいて、
カッタ[121の位置にホゾが来る様に摘取部(6:の
位置決めが行表われる。
(16b)の対から成る構造を有し、いずれのセンサθ
υ・・もその光が捕捉部f101の上部開口の中心から
夫々、略ホゾの太さ種度−側方に片寄って開口を横切る
ように配置されている。従って、果実がカッタ[+21
の位置にある場合には全ての光が遮断されるが、ホゾが
カッタ021の位置にある場合には、細いために少なく
とも一部の光は遮断Jれず、この事に基づいて、これら
光センf (tf511 @からの48号に基づいて、
カッタ[121の位置にホゾが来る様に摘取部(6:の
位置決めが行表われる。
捕捉部[101の下部には前記同様の光センサ(17)
・・が、上下に所定の間隔を置いて、その光が捕捉部(
2)の中心軸を通る様に設けられていて、IIJ記光セ
ンサ帥・・からの信号に基づいて位置決ぬを行った時に
果実の底部の位置を検出することで、その大きさを検出
することが可能な様に構成されている。こハらセンサ0
7)@−は果実の大きさ検出の目的で設けら7またもの
でおるが、果実がm夾に捕捉M(101に入っているこ
と全鍮認するためにも利用することができる。
・・が、上下に所定の間隔を置いて、その光が捕捉部(
2)の中心軸を通る様に設けられていて、IIJ記光セ
ンサ帥・・からの信号に基づいて位置決ぬを行った時に
果実の底部の位置を検出することで、その大きさを検出
することが可能な様に構成されている。こハらセンサ0
7)@−は果実の大きさ検出の目的で設けら7またもの
でおるが、果実がm夾に捕捉M(101に入っているこ
と全鍮認するためにも利用することができる。
前述の様に411捉部(+U+の底部の開口と本体+1
1側の収納部とは可撓性並びに伸縮性を有する輸送筒体
17)で連結されていて、ホゾが切断されることで摘み
取られた果実は、f411 Ii!、捕捉部(lαから
吸引された空気及び自重によって、この輸が筒体(71
を通って収納部に輸送される。
1側の収納部とは可撓性並びに伸縮性を有する輸送筒体
17)で連結されていて、ホゾが切断されることで摘み
取られた果実は、f411 Ii!、捕捉部(lαから
吸引された空気及び自重によって、この輸が筒体(71
を通って収納部に輸送される。
本体(1)側に設けら7−1次空気′を吸引するエアポ
ンプ岐のシト気は前記輸送同体(71に一体的に保持さ
せた排気通路12IMtl−通して!1f1記誘導部の
排気口1191並びに前記カッタh+を駆−Jするエア
モータQ51へ導びかれている。エアモータOIOに排
気を送る排気通路ωには電磁弁(社)、 121(が設
けられていてこれら電磁弁211 、1illfK計算
機から信号を送り、エア七−タα扮V貨動作をお替に応
じて制御する樺に構成されている。この様に本実施例で
it排気を利用してホゾ切断用のカッタ4121 k
m+作きせる様に樹成しであるが、エアモータに代え空
気シリンダでもよく、更に電動モータ尋の別の駆動源を
用いてカッタα沿を動作させることもできる。
ンプ岐のシト気は前記輸送同体(71に一体的に保持さ
せた排気通路12IMtl−通して!1f1記誘導部の
排気口1191並びに前記カッタh+を駆−Jするエア
モータQ51へ導びかれている。エアモータOIOに排
気を送る排気通路ωには電磁弁(社)、 121(が設
けられていてこれら電磁弁211 、1illfK計算
機から信号を送り、エア七−タα扮V貨動作をお替に応
じて制御する樺に構成されている。この様に本実施例で
it排気を利用してホゾ切断用のカッタ4121 k
m+作きせる様に樹成しであるが、エアモータに代え空
気シリンダでもよく、更に電動モータ尋の別の駆動源を
用いてカッタα沿を動作させることもできる。
また、前記誘導部(11)の接触部材(11a)を対象
果実に合わせて適宜適当な剛性を有する材料(例えばゴ
ム)を選択することに工って果実の摘み収り作業を確実
に行ない得る。
果実に合わせて適宜適当な剛性を有する材料(例えばゴ
ム)を選択することに工って果実の摘み収り作業を確実
に行ない得る。
また、排気の一部を捕捉部+101の上部開口の内部に
噴出させることによって、果実が捕捉部1101の開口
に対してその中央になる様Klflrltしてもよい。
噴出させることによって、果実が捕捉部1101の開口
に対してその中央になる様Klflrltしてもよい。
(III) アームの制御
前記アーム+61Fi計算機によって制疵されるべく構
成されたものであり、その制御用計算機にはアーム(6
)の先端部を与えられた座標の位置まで移wIさせるル
ーチンや、先端部を与えられた量だけ移動させるといっ
た基本的動作を行うルーチンを用意することによって、
所謂ロボット言語を用いてブログツミング可能に構成さ
れている。このロボット![の構造ハアーム+litの
制(財)方式と共に従来構成と同様のものを利用するこ
とができる。
成されたものであり、その制御用計算機にはアーム(6
)の先端部を与えられた座標の位置まで移wIさせるル
ーチンや、先端部を与えられた量だけ移動させるといっ
た基本的動作を行うルーチンを用意することによって、
所謂ロボット言語を用いてブログツミング可能に構成さ
れている。このロボット![の構造ハアーム+litの
制(財)方式と共に従来構成と同様のものを利用するこ
とができる。
また、この計算機は、複数のセンサーからの信号を取り
込み、これら(P1号に基づいて制御の変更を行うこと
が可能に構成されており、前記接触部材(lla)及び
そのスイッチ(1l b)から成る接触センサrlla
) ・・及び、捕捉部(10)の光センサ−,071
・・の信号が計算機に取り込まれ、これらセンサからの
f1秒に基づく制−が行なわれるべく構成されている。
込み、これら(P1号に基づいて制御の変更を行うこと
が可能に構成されており、前記接触部材(lla)及び
そのスイッチ(1l b)から成る接触センサrlla
) ・・及び、捕捉部(10)の光センサ−,071
・・の信号が計算機に取り込まれ、これらセンサからの
f1秒に基づく制−が行なわれるべく構成されている。
この計算機によるアーム(6)の制御は第5図0)及び
85図(ロ)に示すシーダンスに従って行なわれる。
85図(ロ)に示すシーダンスに従って行なわれる。
まず@5図(イ)の1) 、 (it) K示す様に摘
み取るべき果実の位t1!を記憶媒体であるメモリから
読み出し、その位置から所定距離真下ノ位@(2)KM
取部(61を移動させる。この果実の位[は後述する手
段によってあらかじめ測定され、摘み取るべき順序を決
定し、その順序に配列し直してメモリーに記憶してあり
、この果実の摘み収り段階ではメモリから順に読み出す
たけである。
み取るべき果実の位t1!を記憶媒体であるメモリから
読み出し、その位置から所定距離真下ノ位@(2)KM
取部(61を移動させる。この果実の位[は後述する手
段によってあらかじめ測定され、摘み取るべき順序を決
定し、その順序に配列し直してメモリーに記憶してあり
、この果実の摘み収り段階ではメモリから順に読み出す
たけである。
次ににillから(vl)までの段階に制御が移り、前
記誘導部(Illの接触センサ(11Q)・曇からの信
号に基づいて、果実に接触した接触センサ(llo)*
*側に摘取部(6)を移動させることで、前記捕捉部1
1αが果実の真下に移動する様にその水平位11t−調
節しながら徐々に摘取部(61を上昇させる。
記誘導部(Illの接触センサ(11Q)・曇からの信
号に基づいて、果実に接触した接触センサ(llo)*
*側に摘取部(6)を移動させることで、前記捕捉部1
1αが果実の真下に移動する様にその水平位11t−調
節しながら徐々に摘取部(61を上昇させる。
この上昇の際に捕捉部(61の上部開口に設けられた光
センサー帥・・が全て光が線断びれた信号を発すると(
ν1)の段階でこれを検出して制御を(3)で示される
段階に移す。一方、これら元センサーー拳・が前記メモ
リから読み出された高さを通過しても前記の遮光の(i
@号が発せられない場合には、制a 1j(v’+ll
の段階から(viii) 、 (IX) f) 段pl
iに移り、その果実の数構w1作を中止して次の果実の
収穫動作に榛る。もし師)からrV’+i)の段階で果
実の底部がmm部+101の入口である上部開口に入れ
ば前記の様に上部開口に?bFけられた光センサ帥・・
から信号が発し、制御が(3)の段階に移る。そこで以
下のシーケンスでは、捕捉部(101に入ったものが果
実かどうかを繭話して、果実と11Mさiまた時のみ前
記カッタ0zを11作させて摘み取りを行うべく構成し
である。
センサー帥・・が全て光が線断びれた信号を発すると(
ν1)の段階でこれを検出して制御を(3)で示される
段階に移す。一方、これら元センサーー拳・が前記メモ
リから読み出された高さを通過しても前記の遮光の(i
@号が発せられない場合には、制a 1j(v’+ll
の段階から(viii) 、 (IX) f) 段pl
iに移り、その果実の数構w1作を中止して次の果実の
収穫動作に榛る。もし師)からrV’+i)の段階で果
実の底部がmm部+101の入口である上部開口に入れ
ば前記の様に上部開口に?bFけられた光センサ帥・・
から信号が発し、制御が(3)の段階に移る。そこで以
下のシーケンスでは、捕捉部(101に入ったものが果
実かどうかを繭話して、果実と11Mさiまた時のみ前
記カッタ0zを11作させて摘み取りを行うべく構成し
である。
との果実1mμの方法は、捕捉部(lαの上部開口に設
けられた元センサー0I31・・が前記信号を発した後
、これら光センサ0119・・うち所定個数のもの力五
光が通過するときの信号を発するまでの間に摘取部(6
)か上昇する距離を測定して、この距mが所定の範囲に
あるときのみ果実が捕捉部(101に入り、そのホゾが
これら光センサ0・・・相当位置に至ったものと認定し
てカッタ(Illlt−動作させ摘み取り1111作を
行うものである・即ち、(至)の段階では上昇距離の測
定を開始する。次の(xi)のVi階では捕捉部161
の上部開口に設けられた光セン?QIIl・・が光が通
過すると壷の信号を発L7たときに割込みがかかる様に
するためのものである。
けられた元センサー0I31・・が前記信号を発した後
、これら光センサ0119・・うち所定個数のもの力五
光が通過するときの信号を発するまでの間に摘取部(6
)か上昇する距離を測定して、この距mが所定の範囲に
あるときのみ果実が捕捉部(101に入り、そのホゾが
これら光センサ0・・・相当位置に至ったものと認定し
てカッタ(Illlt−動作させ摘み取り1111作を
行うものである・即ち、(至)の段階では上昇距離の測
定を開始する。次の(xi)のVi階では捕捉部161
の上部開口に設けられた光セン?QIIl・・が光が通
過すると壷の信号を発L7たときに割込みがかかる様に
するためのものである。
摘取部(61は(Xil )で示きねるシーケンスに基
づぃて、アーム(51によって上昇させられる。この上
昇の際に前記割込みが入ると第5図(ロ)に示すシーケ
ンスに制aを移し、上昇181組を調べた後所定範囲内
の上昇距離であtば、カッタ02)を動作させるもので
ある。一方所定距AE上昇しても剖込みがかからない場
合にH’ 1lill i#1が(Xiii) 、 (
xiv)に示されるシーケンスに移り、その果実の収穫
動作を中止し摘取部(61を最初の位m閣に戻した後火
の果実の収穫動作に移る。
づぃて、アーム(51によって上昇させられる。この上
昇の際に前記割込みが入ると第5図(ロ)に示すシーケ
ンスに制aを移し、上昇181組を調べた後所定範囲内
の上昇距離であtば、カッタ02)を動作させるもので
ある。一方所定距AE上昇しても剖込みがかからない場
合にH’ 1lill i#1が(Xiii) 、 (
xiv)に示されるシーケンスに移り、その果実の収穫
動作を中止し摘取部(61を最初の位m閣に戻した後火
の果実の収穫動作に移る。
即ち、前記割込みによって第5図(ロ)のシーケンスに
制(社)が移ると(XV)の段階で摘取部(81が果実
の大きさ程度に設定された1上昇したかを調べよの量に
至っていない時には、(>xlh)のシーケンスを経て
前記第5図(イ)の(iii)で示さハる段階に制御を
移し、捕捉部161への果実の導入からやり直す−この
様に上昇楢゛を1べることによって捕捉部(6)に葉な
どの異物が入ることによる誤動作を防止している。
制(社)が移ると(XV)の段階で摘取部(81が果実
の大きさ程度に設定された1上昇したかを調べよの量に
至っていない時には、(>xlh)のシーケンスを経て
前記第5図(イ)の(iii)で示さハる段階に制御を
移し、捕捉部161への果実の導入からやり直す−この
様に上昇楢゛を1べることによって捕捉部(6)に葉な
どの異物が入ることによる誤動作を防止している。
さて、01」配所定量の上昇があつ几場合には、果実が
捕捉部(61に入ったものとして、第5図(ロ)の(x
vi )から(xxi )で示されるシーケンスに制御
が移り、まず摘取部(61の移動全停止し、捕捉部(6
1の下部Vc設″けられた前記光センサ(田・−によっ
て大きさ倉楡出した後カッタ021をw]作させ果実を
摘み収る。ぞして摘取部161を最初の位置+RI K
戻し、その果実の収N1前作を終え、次の果実の収穫動
作に移る様に構成さハている。
捕捉部(61に入ったものとして、第5図(ロ)の(x
vi )から(xxi )で示されるシーケンスに制御
が移り、まず摘取部(61の移動全停止し、捕捉部(6
1の下部Vc設″けられた前記光センサ(田・−によっ
て大きさ倉楡出した後カッタ021をw]作させ果実を
摘み収る。ぞして摘取部161を最初の位置+RI K
戻し、その果実の収N1前作を終え、次の果実の収穫動
作に移る様に構成さハている。
尚、 4tf捉部+1lllの下部に設けられた光セン
サ−one−によって検出さ7′?た大きさti選別に
用いられるものであるが、誤Uilノ作防止のために利
用することもI’lJP&である。即ち、これら光セン
サθη―・によって果実が捕捉部flOi^にあるかど
うかを調べ、あることが検出されたときのみlfl E
+IV) 位置検出装置 @6図(イ)に示すものは位置検出装置の一実施例の原
理図であって、テレビカメラ+91及びレーザ光源(2
)から構成され、第6図(ロ)のシーケンスに基づいて
一1作する。
サ−one−によって検出さ7′?た大きさti選別に
用いられるものであるが、誤Uilノ作防止のために利
用することもI’lJP&である。即ち、これら光セン
サθη―・によって果実が捕捉部flOi^にあるかど
うかを調べ、あることが検出されたときのみlfl E
+IV) 位置検出装置 @6図(イ)に示すものは位置検出装置の一実施例の原
理図であって、テレビカメラ+91及びレーザ光源(2
)から構成され、第6図(ロ)のシーケンスに基づいて
一1作する。
テレビカメラ+91ij、その光1111)I(t)が
第1横軸芯(Eりに直装した状&、f保ってその軸芯ω
り目りに図外のモータにより回駄駆動山能に構成される
と共に、スポット光線発射装鯰としてのレーザ光源のも
その光軸triが第2機軸芯(Eりに直交した状態を保
ってその軸芯ひa)局りf図外のモータにエリ回転跳動
可能にi戚されている。また、これらテレビカメラ19
)およびレーザ光源ツは上下軸芯(Ba)r、%りにも
図外のモータにより回転部ft11町船に構成されてい
る。
第1横軸芯(Eりに直装した状&、f保ってその軸芯ω
り目りに図外のモータにより回駄駆動山能に構成される
と共に、スポット光線発射装鯰としてのレーザ光源のも
その光軸triが第2機軸芯(Eりに直交した状態を保
ってその軸芯ひa)局りf図外のモータにエリ回転跳動
可能にi戚されている。また、これらテレビカメラ19
)およびレーザ光源ツは上下軸芯(Ba)r、%りにも
図外のモータにより回転部ft11町船に構成されてい
る。
こhら両横軸芯(’ff1l) 、 (’l!iりに、
互いに半行状態で、v;1横軸芯ω工)とテレビカメラ
(91の光軸ft+と上下軸芯(gm)とけ同一点で交
叉し、また第2横軸芯Cりとレーザ光源−と上下軸芯(
Iriりとは同一点で交叉する様に配されている。これ
ら両極軸芯(ト)す、Qln)は半行状態を保ったまま
上下軸芯(Eり周りにluJ転すると共に第2横軸芯(
ト)っけ上記状態を保ったまま−L下軸芯(Illり上
を移動する様に構成σ)t−Cいる。
互いに半行状態で、v;1横軸芯ω工)とテレビカメラ
(91の光軸ft+と上下軸芯(gm)とけ同一点で交
叉し、また第2横軸芯Cりとレーザ光源−と上下軸芯(
Iriりとは同一点で交叉する様に配されている。これ
ら両極軸芯(ト)す、Qln)は半行状態を保ったまま
上下軸芯(Eり周りにluJ転すると共に第2横軸芯(
ト)っけ上記状態を保ったまま−L下軸芯(Illり上
を移動する様に構成σ)t−Cいる。
従って、テレビカメラ(91及びレーザ光源□は、それ
らの光軸ftJ 、 (rlが常に同一平面上にあって
、この平向は上下軸芯αり間りに回転すると共に、光軸
ftl 、 frlけその半iEn内で回動し半行の場
合を除き一点で交叉する。
らの光軸ftJ 、 (rlが常に同一平面上にあって
、この平向は上下軸芯αり間りに回転すると共に、光軸
ftl 、 frlけその半iEn内で回動し半行の場
合を除き一点で交叉する。
各軸芯(刊り、 (111+i) 、 0110脚りの
基準からの回転角ωす、のり、ωりは各軸芯に設けらh
た〆1、第2、第30−タリエンコーダの、 cm 、
czr+によって検出ざhる様KM!成されている。
基準からの回転角ωす、のり、ωりは各軸芯に設けらh
た〆1、第2、第30−タリエンコーダの、 cm 、
czr+によって検出ざhる様KM!成されている。
更に制御用コンソール(図示せず)からテレビカメラ(
0)を第1横軸芯(■すh9!))K任意に回転させる
ことが可能に構成されると共に、この検出装置(31を
ImJalする計算機にレーザ光源Q2の移鮫へ位訪検
出、作業の終了及び、レーザ光源■のオフセットである
@2横軸芯(ト)り判りの回転角の指示が行なえる様に
構成されている。
0)を第1横軸芯(■すh9!))K任意に回転させる
ことが可能に構成されると共に、この検出装置(31を
ImJalする計算機にレーザ光源Q2の移鮫へ位訪検
出、作業の終了及び、レーザ光源■のオフセットである
@2横軸芯(ト)り判りの回転角の指示が行なえる様に
構成されている。
第6図(ロ)のフローチャートに示される様にし・−ザ
光源の移動を指令すると計算後はレーザ光源のを所定の
順序で移w1させ、その光軸(rl Kあるレーザ光源
を移k)+させる。この所定の順序として、本実施例で
は、1回の指令毎に上下軸芯00同りの所定範囲を一定
角度ずつ回転し、所定範囲の回転が終ると次にレーザ光
源■をこの軸芯Cり上を一定距離ずつ所定粕囲内で上昇
し、その位置で再度前と同じく回転するよう設定されて
いる。従って光軸(rl上のレーザ光線はこの移動指令
毎に移動し、特定の探索範囲内で一定間隔で発射される
。
光源の移動を指令すると計算後はレーザ光源のを所定の
順序で移w1させ、その光軸(rl Kあるレーザ光源
を移k)+させる。この所定の順序として、本実施例で
は、1回の指令毎に上下軸芯00同りの所定範囲を一定
角度ずつ回転し、所定範囲の回転が終ると次にレーザ光
源■をこの軸芯Cり上を一定距離ずつ所定粕囲内で上昇
し、その位置で再度前と同じく回転するよう設定されて
いる。従って光軸(rl上のレーザ光線はこの移動指令
毎に移動し、特定の探索範囲内で一定間隔で発射される
。
つまり、作業者はレーザ光線を移動させる苺にテレビカ
メラ(91を11!1横軸芯Cり局りに回転させてレー
ザ光線が照射している果実(4)をその画面の基準点に
捕えることでその座標を入力できる。即ち、この画面は
光学的に+81で示される模式画面と同一であって、こ
の基準点はテレビカメラ(9)の光軸it)に相当して
おり、このときの各軸(mす、 (’Ell) 、 @
り間りの回転角ω)) 、 Ulす。
メラ(91を11!1横軸芯Cり局りに回転させてレー
ザ光線が照射している果実(4)をその画面の基準点に
捕えることでその座標を入力できる。即ち、この画面は
光学的に+81で示される模式画面と同一であって、こ
の基準点はテレビカメラ(9)の光軸it)に相当して
おり、このときの各軸(mす、 (’Ell) 、 @
り間りの回転角ω)) 、 Ulす。
ωり及びテレビカメラ(81からレーザ光源のまでの距
離1d)を検出して果実の座標を算出する様に構成され
ている。
離1d)を検出して果実の座標を算出する様に構成され
ている。
即ち、第6図(ロ)に示される様に、位置検出指令が出
きれると、計算機は前記6情@ωす、ωす、ωす、(a
)を取り込んで果実囚の位置の座標を三角態量の原理及
び円筒座標を利用して算出する。次に算出された座標を
基にして前記摘取装置11i41がその座標に届くかど
うかを判断する6届かない場合にはその事を作業者に知
らせるべく表示を行うのみであり、他方届く場合にはそ
の座標を記憶するものであるが、それまで検出された位
置と下記の如き所定の比較を行って摘み取り順序を決定
し、その順序に配列上で並ぶ様にソーティングを行って
記憶する。この順序は下方のもの程順位が優先し、次に
近くのもの程順位が高く設定されている。従って、摘み
取り時には下のものから1lllllK摘み取られると
・共に、はぼ同じ高さのものFIM<のものから摘み取
られる様に構成されている。
きれると、計算機は前記6情@ωす、ωす、ωす、(a
)を取り込んで果実囚の位置の座標を三角態量の原理及
び円筒座標を利用して算出する。次に算出された座標を
基にして前記摘取装置11i41がその座標に届くかど
うかを判断する6届かない場合にはその事を作業者に知
らせるべく表示を行うのみであり、他方届く場合にはそ
の座標を記憶するものであるが、それまで検出された位
置と下記の如き所定の比較を行って摘み取り順序を決定
し、その順序に配列上で並ぶ様にソーティングを行って
記憶する。この順序は下方のもの程順位が優先し、次に
近くのもの程順位が高く設定されている。従って、摘み
取り時には下のものから1lllllK摘み取られると
・共に、はぼ同じ高さのものFIM<のものから摘み取
られる様に構成されている。
ここで、レーザ光源のオフセット角ωりにつ 4いて
説明すると、この量を変化させることで果実の探索範囲
を変更することが可能であると共に、前方の葉などの障
害物にレーザ光線が当る場合に、この量の変化させこれ
を回避するため)
説明すると、この量を変化させることで果実の探索範囲
を変更することが可能であると共に、前方の葉などの障
害物にレーザ光線が当る場合に、この量の変化させこれ
を回避するため)
図面は本発明に係る果実収穫装置の実施例を示し、第1
図及び第2図はそれぞれ果実収穫装置の全体斜示図、@
8図は摘取部の縦断面図、第4図は第8図のIV−IV
線矢視図であり、第6図(イ)、(ロ)はアームの制御
シーケンスを示スフローチャート、第6図(4,((2
)は位置検出装置の一実施例の原理図、並びに、その制
御シーケンスヲ示スフローチャートである。 囚・・・・・・果実、(3)・・・・・・位置検出手段
、([i)・・・・・・果実摘取部移動手段、(8)・
・・・・・果実摘手部、(IQ)・・・・・・捕捉部、
θ埠・・・・・・カッター、(16m)・・・・・・発
光部、r16b)・・・・・・9光部、r16c)・・
・・・・光センサ−。
図及び第2図はそれぞれ果実収穫装置の全体斜示図、@
8図は摘取部の縦断面図、第4図は第8図のIV−IV
線矢視図であり、第6図(イ)、(ロ)はアームの制御
シーケンスを示スフローチャート、第6図(4,((2
)は位置検出装置の一実施例の原理図、並びに、その制
御シーケンスヲ示スフローチャートである。 囚・・・・・・果実、(3)・・・・・・位置検出手段
、([i)・・・・・・果実摘取部移動手段、(8)・
・・・・・果実摘手部、(IQ)・・・・・・捕捉部、
θ埠・・・・・・カッター、(16m)・・・・・・発
光部、r16b)・・・・・・9光部、r16c)・・
・・・・光センサ−。
Claims (1)
- 果実fA)の位置を検出するだめの手段(3)と、該検
出手段(3)による検出結果に基づいて移動手段(5)
に装着された果実摘取部(6)を該果実fA+の摘取可
能位置に移動させる制御手段とを有する果実収穫装置に
おいて、前記果実摘取部(6)は上方に開口した容器形
状の捕促部(lO)を有すると共に、該開口に果実のホ
ゾを切るカッターH並びに発光部(16m)と受光部(
16b)とから成る光センサ−(16C)・・全有し、
該摘取部(l(2)の上昇に伴って該光センサ−(16
c)が遮光を検出した後に通光を検出することによって
該カッター021を作動させることを特徴とする果実収
穫装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14134782A JPS5931617A (ja) | 1982-08-14 | 1982-08-14 | 果実収穫装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14134782A JPS5931617A (ja) | 1982-08-14 | 1982-08-14 | 果実収穫装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5931617A true JPS5931617A (ja) | 1984-02-20 |
Family
ID=15289846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14134782A Pending JPS5931617A (ja) | 1982-08-14 | 1982-08-14 | 果実収穫装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5931617A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113825U (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-18 | ||
JPH0539649A (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-19 | Gantan Beauty Kogyo Kk | 2重葺き屋根 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4877561A (ja) * | 1972-01-21 | 1973-10-18 | ||
JPS4893063A (ja) * | 1972-03-11 | 1973-12-01 | ||
JPS5423545A (en) * | 1977-07-22 | 1979-02-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat sensitive paper with reduced adherability of dregs to thermal head |
-
1982
- 1982-08-14 JP JP14134782A patent/JPS5931617A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4877561A (ja) * | 1972-01-21 | 1973-10-18 | ||
JPS4893063A (ja) * | 1972-03-11 | 1973-12-01 | ||
JPS5423545A (en) * | 1977-07-22 | 1979-02-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat sensitive paper with reduced adherability of dregs to thermal head |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113825U (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-18 | ||
JPH0539649A (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-19 | Gantan Beauty Kogyo Kk | 2重葺き屋根 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4519193A (en) | Fruit harvesting apparatus with television camera and monitor | |
JP3131993B2 (ja) | 果菜類収穫機等の視覚装置 | |
EP2086308B1 (en) | Autonomous fruit picking machine | |
KR101906140B1 (ko) | 조류 퇴치를 위한 드론 운항시스템 | |
US20060150602A1 (en) | Method and apparatus for remotely assisted harvester | |
Peterson et al. | A systems approach to robotic bulk harvesting of apples | |
JP5782622B2 (ja) | 果柄切断装置 | |
CA3128185A1 (en) | Crop harvesting robot | |
US20230189713A1 (en) | Fruit picking robotic installation on platforms | |
EP4039419A1 (en) | Robotic harvesting system | |
US20240159901A1 (en) | Optical sensing system | |
JPS5931617A (ja) | 果実収穫装置 | |
JPS5931618A (ja) | 収穫装置 | |
JPH0132519Y2 (ja) | ||
JPH0116125B2 (ja) | ||
JPS5931615A (ja) | 果実収穫装置 | |
JPS6244117A (ja) | 収穫装置 | |
JPH0473972B2 (ja) | ||
JPH0112575Y2 (ja) | ||
JPH0150365B2 (ja) | ||
JP3396920B2 (ja) | 収穫ロボットの撮像方法 | |
JP3316871B2 (ja) | 野菜収穫機 | |
RU224422U1 (ru) | Роботизированный буртоукладчик для овощных культур и картофеля | |
US20230097284A1 (en) | Robotic harvesting systems and methods | |
JP3478413B2 (ja) | 収穫用ロボット |