JPS5930973Y2 - 螢光ランプ支持装置 - Google Patents

螢光ランプ支持装置

Info

Publication number
JPS5930973Y2
JPS5930973Y2 JP15563881U JP15563881U JPS5930973Y2 JP S5930973 Y2 JPS5930973 Y2 JP S5930973Y2 JP 15563881 U JP15563881 U JP 15563881U JP 15563881 U JP15563881 U JP 15563881U JP S5930973 Y2 JPS5930973 Y2 JP S5930973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
fluorescent lamp
socket
support
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15563881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5860808U (ja
Inventor
雅男 木村
Original Assignee
明治ナシヨナル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明治ナシヨナル工業株式会社 filed Critical 明治ナシヨナル工業株式会社
Priority to JP15563881U priority Critical patent/JPS5930973Y2/ja
Publication of JPS5860808U publication Critical patent/JPS5860808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930973Y2 publication Critical patent/JPS5930973Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は螢光ランプ特にU型螢光ランプの支持装置に
関する。
周知のようにU型螢光ランプは管部がU字型に構成され
、管部の両端の口金及び口金ピンはともに一直線上に並
んでいる。
ところでこの種螢光ランプは直管型ランプと同じように
口金ピンをソケットの接触片に適度に圧接して支持され
ることが必要であるが、前述のように口金9ロ金ピンは
一直線上に並んであるため、直管型ランプのように間隔
を置いたソケット間に押しこむことによってソケット内
の接触片に圧接させるような構成を採用することはでき
ない。
この種螢光ランプをたとえば水平に支持しようとすると
き、そのわん曲部側がたれ下がらないように適当に支持
することが必要である。
そのためにはたとえば箱型の器具本体を用意し、その器
具本体に設けられた支持片でわん曲部附近を把持するな
どして支持することが考えられるが、この種螢光ランプ
の全体が外部から見えるように露出したい場合には、前
記したような箱型の器具本体は使用できない。
この考案はU型螢光ランプの両口金ピンを適度にソケッ
トの接触片に圧接させるとともに、このランプの全体が
外部から見えるような状態の下での支持を確実にするこ
とを目的とする。
この考案の実施例を図によって説明すると、1はU型螢
光ランプ(以下単にランプという。
)、2は支持本体(たとえば器具本体)である。
支持本体2の内部にはソケット台3を備えており、ここ
に一対のソケット4が固定支持されている。
ソケット台3には支持本体2の固定部5に樹立されたガ
イドピン6が挿通されており、ソコット台3と固定部5
との間に介在するコイルバネ7の弾力によって常に固定
部5側から離れる方向に押されている。
支持本体2内には又受台8が固定されてあり、この受台
8にはネジ孔9が設けである。
なおこの受台8は、前記両ソケット4間に向がい合う位
置に設置されである。
支持体2の表面にはランプ1の口金側の端部が挿入され
るランプ孔10が設けてあり、ここから挿入されたラン
プ1の口金ピンがソケット4に差し込まれるようになっ
ている。
11はランプ1を支持する支持バーで、ランプ1に合わ
せてU字状に形成されてあり、その基端側は連結片12
で連結されである。
連結片12は孔13を通るネジ14によって受台8のネ
ジ孔9にねしこまれることによって受台8、したがって
支持本体2に固定されるようになっている。
支持バー11はランプ1の内側に添う形状とされている
そしてわん曲部11A附近に固定バンド(たとえばバネ
製)15が設けられてあり、この固定バンド15によっ
てランプ1のわん曲した管部附近を縛るようにして連け
いしである。
なお16はランプ1の両口金1A間の距離を拘束するバ
ンド(絶縁物製)で、みだりにランプ1が押し開かない
ようにするためのものである。
ランプ1の支持本体2への装着にあたり、予め支持バー
11をランプ1の内側に添わせ、固定バンド15でラン
プ1を縛って両者を一体的に連けいする。
ついでランプ1の口金1.A側の端部をランプ孔10に
挿入する。
そして口金ピンをソケット4に差込んだ状態でネジ14
によって連結片12を受台8に固定する。
以上によってランプ1の装着は完了する。
この装着状態によれば、支持バー11は受台8に固定さ
れており、しかも固定バンド15によってランプ1のわ
ん曲部附近が支持バー11に固定されるので、したがっ
てランプ1は受台8を介して支持本体2に確実に支持さ
れることになり、ランプ1を水平にしても、わん曲部附
近がたれ下がる恐れは全くない。
又ソケット台3はコイルバネ7によって支持されている
ので、口金ピンはソケット4の接触片に弾力的に接触す
るようになり、導電状態を確実に維持することができる
ようになる。
一方支持バー11は一定の長さに予め製作されるが、ラ
ンプ1はその長さにバラツキが生ずることは避けられな
い。
しかしこの考案による支持バー11はその基端側におい
てランプ1とは何ら連結されないし、かつソケット台3
は弾力的に支持されていって可動的であるから、ソケッ
ト台3の弾力的な移動によって、いかに支持バー11の
長さが一定であっても、ランプ1の長さのバラツキはこ
れをもって吸収することができる。
すなわちランプ1が規定値より長がいときは、支持バー
11が受台8に固定された際、口金ピンによってソケッ
ト台3がバネ7の弾力に抗して後方に押されるようにな
るし、又逆に短かいときは、ソケット台3はバネ7の弾
力によって前方に移動する。
したがって口金ピンは常にソケット4の接触片に弾力的
に圧接維持されることになる。
以上詳述したようにこの考案によればU型螢光ランプの
支持を確実にするとともに、口金ピンとソケットとの弾
力的圧接が維持されるばかりでなく、支持のための支持
バーを同じ長さとしても、前記ランプの長さのバラツキ
を吸収することができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す断面図、第2図は一部
の斜視図、第3図は分解斜視図である。 1・・・・・・U型螢光ランプ、2・・・・・・支持本
体、3・・・・・・ソケット台、4・・・・・・ソケッ
ト、6・・・・・・ガイドピン、7・・・・・・コイル
バネ、8・・・・・・受台、11・・・・・・支持バー
、12・・・・・・連結片、14・・・・・・ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対のソケットを備えたソケット台を支持本体に対して
    弾力的に支持するとともに、前記支持本体に受台を固定
    し、U型螢光ランプの内側に添うU字型の支持バーのわ
    ん曲附近と前記U型螢光ランプのわん曲部附近とを固定
    バンドで連けいし、前記支持バーの基端側を連結する連
    結片を、前記U型螢光ランプの口金ピンを前記ソケット
    に挿入した状態で前記受台に固定してなる螢光ランプ支
    持装置。
JP15563881U 1981-10-20 1981-10-20 螢光ランプ支持装置 Expired JPS5930973Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15563881U JPS5930973Y2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 螢光ランプ支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15563881U JPS5930973Y2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 螢光ランプ支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860808U JPS5860808U (ja) 1983-04-23
JPS5930973Y2 true JPS5930973Y2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=29948210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15563881U Expired JPS5930973Y2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 螢光ランプ支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930973Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5860808U (ja) 1983-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930973Y2 (ja) 螢光ランプ支持装置
US4906888A (en) Arrangement for supporting two discharge tubes in one envelope
KR200404093Y1 (ko) 등기구용 전선연결구
JPS6245375Y2 (ja)
KR870002805Y1 (ko) 헤드폰
JPS6333320Y2 (ja)
JPH0668363U (ja) 電球ソケット
JPS5838765Y2 (ja) 低圧縦引槍出金具
JPS596272Y2 (ja) 引張りバネの端末支持具
JPS6039284Y2 (ja) 張力型絶縁トロリ−
KR800001482Y1 (ko) Tv 직렬분기 유니트의 접속단자
JPS5821503Y2 (ja) 結線型ソケット
JPH0395513U (ja)
JPH0227449Y2 (ja)
JPS6372857U (ja)
JPS59708Y2 (ja) 発熱体の支持装置
KR960007250Y1 (ko) 콘센트 표시등
JPS5930974Y2 (ja) 照明器具
JPS62155488U (ja)
JPH0235985U (ja)
JPH01176675A (ja) 蛍光灯用ソケット装置
JPS61131088U (ja)
WO2000046886A1 (en) A screwless pushbar lampholder
JPS6130363B2 (ja)
JPH0232603U (ja)