JPS5929846B2 - 色フイルタ−決定装置 - Google Patents

色フイルタ−決定装置

Info

Publication number
JPS5929846B2
JPS5929846B2 JP50029146A JP2914675A JPS5929846B2 JP S5929846 B2 JPS5929846 B2 JP S5929846B2 JP 50029146 A JP50029146 A JP 50029146A JP 2914675 A JP2914675 A JP 2914675A JP S5929846 B2 JPS5929846 B2 JP S5929846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
measuring
filter
basic
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50029146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50132936A (ja
Inventor
バルビ−リ ジ−グフリ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Durst AG Fabrik Fototechnischer Apparate
Original Assignee
Durst AG Fabrik Fototechnischer Apparate
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Durst AG Fabrik Fototechnischer Apparate filed Critical Durst AG Fabrik Fototechnischer Apparate
Publication of JPS50132936A publication Critical patent/JPS50132936A/ja
Publication of JPS5929846B2 publication Critical patent/JPS5929846B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲の上部概念に記載した色フィル
ター決定装置に関する。
ネガチブカラーから印画を作るために必要なフィルター
数値を決定するため、フィルター決定装置が形成されて
おり、該装置の測定原理は基本色部分の相対的な割合を
測定することである。
公知となつているこの様な種類の装置では、大抵の場合
測定ヘッドとして光電変換器、大抵の場合光導電体が用
いられ、該光導電体は測定ブリツヂ回路の1つの分枝を
形成している。1枚のネガチブカラーから印画を作るの
に必要なフィルター数値を決定するために、該ネガチブ
カラーを通過した光線をフィルターを通過させて測定ヘ
ッドに導き、鳥 そして測定ブリツヂ回路を摺動抵抗に
よつて平衡させるのである。
その際測定すべき基本色の夫々には1枚のフィルターと
1つの摺動抵抗とが付設されている。摺動抵抗の回転ノ
ブには、フィルター数値を目盛つた目盛り板が付設され
ている。この様・ にして、測定実施の后で示される1
つの基本色に付設された摺動抵抗の位置から、ネガチブ
カラーの何等かの理由による色調の変化を印画を作るた
)めに補正するに必要なフィルター数値を決定すること
ができる。
公知となつている色フィルター決定装置の目盛り位置は
、基本色の夫々の測定ブリツヂを平衡に置くことによつ
て較正され、その際測定対象としては、1定数値で印画
を作る時のネガチブカラーに特有な色の分布を持つネガ
チブカラーを使用する。
この様にして得られる測定ブリツヂの平衡状態は、その
后測定される1定系列のネガカラーに対する基準数値を
与える。この基準数値は、測定ブリツヂの内部に収容さ
れている可変抵抗を用いるか或いは零点が変位可能とな
つている目盛り尺を用い、摺動抵抗に対してその位置を
定める。
フィルター数値が連続的に設定可能となつている引伸し
器の新らしい色混合ヘッドは、測定ブリツヂの調節を摺
動抵抗器の抵抗値の変化によつて行う代りに、色混合ヘ
ッドのフィルター値を変化させて平衡を得ることによる
色フィルター決定方法を可能にした。
この方法によれば、フィルター決定装置における目盛り
値の較正の不正確さと色混合ヘッドにおけるフィルター
値目盛りの不正確さから発生する可能性のある誤差を除
外することが可能となる。
本発明は上記の色フィルター決定方法を用いた色フィル
ター決定装置を創成することを目的とするものであり、
該装置は基準を較正した時に得られた基準数値が互に干
渉することなく測定回路の内部に貯えられそして該基準
数値を貯えるための電子部品を全く必要としないもので
ある。上記の目的は本発明により、測定回路の基準較正
の際フィルター担持体のそれぞれの測定開口に設けられ
た調節可能な絞りを用いて、それぞれの基本色に関して
告知装置が等しい光量を示す如く絞り込まれ、斯くして
それぞれの絞りの調節量がそれぞれの基本色部分の1つ
の計測された量となり、この量が基準数値として絞りの
調節量に記おくされる如き色フィルター決定装置により
達成される。
上記の構成により測定回路は本質的に簡単になりそして
基準較正は安定である。
何故ならば該基準較正はもはや電子部品の温度特性によ
る影響を受けないからである。本発明の別の特徴は、上
記の絞りが集団的にフィルター保持器上に配置され、こ
の様にして若干枚の相異なるネガチブ又は相異なる印画
紙のための基準較正の際得られる基準値が、お互に干渉
することなく独立に貯えられる。
本発明の別の特徴は次の記述において示され、本発明の
1つの実施例が添付図により次に詳細に説明される。
詳細には示されていない色混合ヘッドの光線出口の面1
の下方に、ネガチブキャリャ2の中にネガチブカラー3
が収容保持され、該ネガチブカラーに対し、印画を作る
過程で必要なフィルター数値が色混合ヘッドの中で測定
されるのである。
ネガチブカラー3から印画を作るために用いられる対物
レンズ4の下方には、案内5の中を推移可能であり断面
5aで示されている色フィルター担持体が取り付けられ
、該担持体は3つ測定開口6,7,8を有しそして矢印
fの方向、即ち対物レンズ4の投影軸に直角な方向に動
かされる。上記の測定開口の内部には夫々3つの基本色
のうちの1つの色フィルターが挿入され、例えば赤フィ
ルター9が測定開口6に、緑フィルター10が測定開口
7にそして青フィルター11が測定開口8に挿入されて
いる。測定開口6,7,8の各々は別々に矢印7の方向
に推移可能となつている絞り12,13,14によつて
絞られることが可能であり、これらの絞りが夫々の測定
開口を絞る距離は、添附図には詳細に表現されていない
夫々の設定装置によつて設定される。絞り12,13,
14はそれらの機能を示すため略図によつて示したもの
であり、種々異る実施形態が考えられる。フィルター担
持体5aは案内5の中で推移し、3つの測定開口6,7
,8のうち1つが常に対物レンズ4の光路に持ち来たさ
れる様に移動する。
案内5は光線透過開口15を備えている。特に対物レン
ズ4の光軸上には、フィルター担持体5aの下方に光電
変換器、例えば光導電体16が配置され、該光導電体は
抵抗器17,1819と共に測定ブリツヂを形成し、該
ブリツヂには電圧が電源20から印加されている。
測定ブリツヂの出力は増巾器21で増巾されそして測定
ブリツヂの平衡状態は告知単位22で見られる様になつ
ている。上記した実施例で、色混合ヘッド、ネガチブキ
ャリャ2および対物レンズ4は引伸し器の部材であり、
その際これらを結合している部材の詳細な表現は省略し
ている。
フィルター担持体5a、担持体の案内5および光導電体
16は測定装置の部材であり、該測定装置は、測定のた
め、対物レンズ4の下方で旋回可能に取り付けられそし
て印画を作る時には光線通路から離れた位置に置かれる
。色フィルターの決定は夫々基本色に対し別々に次に述
べる過程に従つて行われる。即ち、フィルター担持体5
aが対物レンズの下方で推移させられ、基本色に従つて
測定開口6又は7叉は8が対物レンズ4の光軸上に持ち
来たされる。夫々の基本色に付設されている色混合ヘッ
ドの中の色フィルターが公知の如き方法で変位させられ
、測定ブリツヂを平衡させる。
その際の平衡状態は告知単位22によつて観察される。
この様な色7イルターの決定が3つの基本色に対して行
われる。色フィルター決定装置の基準を較正するため先
づ研究的に種々異なるフィルター数値で、特徴ある色分
布を持つた1つのネガチブカラーの印画を若干枚作り、
そのうち最も理想的な印画を選び出す。
それから測定フゝリッチは、理想的な印画を作つた時の
フィルター位置と同じ色混合ヘッドの色フィルターの位
置で、各基本色について夫々の絞り12又は13又は1
4を変化させることで平衡させられそしてこの様にして
基本色の夫々の成分に対してのその后の測定に対する基
準数値が確立される。この基準数値の確定の際上記のネ
ガチブカラーはネガチブキヤリヤ2の中にある。第2図
には推移可能なフィルター担持体5aが測定開口6,7
,8を備えた図を示しているが、この図では絞り12,
13,14がねじ自体で実施されており、これらのねじ
はフィルター決定装置の基準較正の場合にはねじ回しを
用いてねじ孔23,24,25の中で変位させられ、該
ねじ孔は測定開口6,7,8に通じている。
フィルター担持体は測定開口と絞りとが同じ形態のまま
で円板状にも形成される。
この円板はそれの軸のまわりに回転させられ、該円板の
周囲に設けられた測定開口が夫々対物レンズ4の光路に
持ち来たされる様にすることができる。第3図に示され
た装置では円板状の板26の形の測定装置の中に測定開
口6,7,8が中心26aから次の様な距離に配置され
ている。
即ちノ対物レンズ4の下部に固定した時すべての測定開
口が同時に対物レンズの光路内にある如く配置されてい
る。
この様な時には夫々の測定開口6,7,8の下には1つ
宛の光電変換器16r叉は16b又は16gが配置され
、かくして3つの基本色の成分の同時測定が可能となる
。この様な実施例の場合でも、絞りとしてねじ12,1
3,14がねじ孔23,24,25の中で変位可能なも
のとして形成されている。この様な測定装置では、夫々
の光電変換器16r,16b,16gは別々の測定ブリ
ツヂの部材を形成するか、或いは第4図に示されている
如く唯1つの測定ブリツヂに組み入れることもでき、そ
の際個々の基本色に対応する光電変換器は選択開閉器2
7を介して測定ブリツヂの他の部分と接続可能となつて
いる。すべての基本色の成分が同時に別々の光電変換器
を介して測定される実施例では、色フィルター9,10
,11を用いずそして個々の光電変換器16r又は16
b又ぱ16gとして、夫々赤、青又は緑の基本色に対し
てのみ応答する様なものを選ぶことも可能である。
第3図に示された配装では、対物レンズ4と板26との
間に光混合通路を設け、光電変換器が対物レンズ4の光
軸から1定の距離に配置されていてもネガカラーフィル
ムの完全な測定を可能にすることが合目的である。第5
図は、相異なる色分布特性を有する若干箇のネガに対す
る基準数値又は印画を作る場合に使用可能な若干箇の相
異なる印画紙に対する基準数値が貯えられるフィルター
担持体を示す。対物レンズ4の光軸に対し平行になつて
いる軸28のまわりに回動可能な円板29上に若干箇の
測定開口の群があり、夫々の群は、ねじ孔23,24,
25の中に変位可能なねじの形態の絞り12,13,1
4を有している。測定開口6,7,8の夫々は基本色の
色フィルター9,10,11を備えている。測定過程で
は、円板29の回動によつて測定開口の夫々が対物レン
ズ4の下方で該レンズの光軸と合致させられそして測定
は前記でフィルター担持体5aに関して記述したのと同
様な方法で実施される。第5図には同様に形成された4
つの測定開口のの群がA,B,C,Dの記号を付して示
されており、従つてこの実施例は4つの別々の印画作業
の変化を貯えることができ、このことは相異なる撮影対
象群又は相異なる印画紙に容易にそしてすばやく対応で
きることを意味し、基準較正をその都度繰り返す必要が
ない。
上記の様な測定開口群の数は任意であり、円板29の寸
法に依存するものである。
基準較正の際ねじの形状の絞り12,13,14が遊隙
なく導かれる様にするため、これらの絞りは弾性的な坐
をそれぞれのねじ孔の中に備えることができる。
このことは例えば第6図に示されている実施例において
実施されており、この実施例では1つの弾性材のホース
30が、ねじ形状の絞り14のねじ孔25に対し直角な
孔31の中に挿入され、ねじ形状の絞りが挿入されると
該ホースは弾性変形しそして該変形による応力が絞りに
加えられる。ねじ形状の絞りを遊隙なく送るための別の
可能性は、該絞り(ねじ)の中に夫々1つの孔を、特に
絞り(ねじ)の長さの方向に直角に設け、該孔をねじ縁
まで達する弾性材で充填する。
ねじ形状の絞りを夫々のねじ孔に挿入する時、該弾性材
が変形しそしてそれに応じた力が絞りに加えられる。推
移可能なフィルター担持体5aにも、或いはまた回動可
能な円板29にも適当なりリック装置が設けられ、測定
の際の個々の測定開口6,7,8の正確な位置確定を可
能にしそして測定結果の再現性を保証することができる
。この様なりリック装置の詳細な表現は示されていない
。何故ならば数多くの可能な解決法が公知となつており
そして同様な方法で応用することができるからである。
前記した種々の実施形態では、3つの基本色のための測
定開口を備えた測定装置が記されている。しかしながら
必要な測定開口が3箇以下の場合や3箇以上の場合も考
えられる。基準較正の際に定められた基準数値を光電変
換器の前方に置かれた変位可能な絞りによつて貯えると
いうことは、測定が引伸し器の対物レンズのすぐ下で行
われる前述した色フィルター決定装置にのみ使用される
ばかりでなく、測定が引伸し器の画像面、対象物(ネガ
フィルム)面又ぱその他の面で行われる色フィルター決
定装置にも使用可能である。この様な色フィルター決定
装置において光電変換器が測定装置に組み込まれている
ならば、前記した実施例に示されている配置が測定のた
めに適用される。
多くの公知の装置がそうである様に測定装置から光導体
が基本的装置にある光電変換器に導かれている場合には
、変位可能の絞りはそれに応じて基本的装置の内部に設
けられる。前記した基準数値を貯えておくことは、測定
ブリツヂを有する測定回路に使用可能であるばかりでな
く、その他の、種々の光電変換器を測定ヘッドとして持
つ公知の測定回路にも使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による色フィルター決定装置の1部断面
略図、第2図は、推?子として形成されている第1図の
色フィルター担持体の平面図、第3図は引伸し器の対物
レンズのすく下部に取り付け可能な測定装置の平面図、
第4図は第3図に示した測定装置を用いる場合の測定回
路の1つの実施形態、第5図は対物レンズの下方に回動
可能に取り付けることができる色フィルター担持体の平
面図、第6図は第2図に示した色フィルター担持体の変
形を示す。 図中符号、12,13,14・・・・・・絞り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複写光線のための1つの光源と複写光線の色調を、
    光路に挿入されている変位可能な色フィルターを用いて
    、無段階的に変化させる装置とを有する引伸し器又は複
    写器でネガチブカラーの原稿を複写する場合に色フィル
    ターを決定するため、−複写光線の基本色部分を測定す
    るための測定回路の一部として少くとも1つの光電変換
    器、−この光電変換器に選択的に基本色の測定光線を到
    達させるため、3つの基本色のうちのそれぞれ1つの色
    の色フィルターが配置された複数個の測定開口を有し、
    光電変換器に対して相対的に変位可能な如く、光電変換
    器の前方に配置されているフィルター担持体、−測定回
    路の平衡状態を告知する告知装置、−および基準を更正
    する時、標準的なネガチブカラー原稿を透過する基本色
    部分に関して探知された基準数値を記おくするための記
    おく装置を有する色フィルター決定装置において、記お
    く装置としてはフィルター担持体のそれぞれの測定開口
    に調節可能な絞りが設けられており、この絞りを用いて
    それぞれの測定開口が絞り込まれる様になつており、そ
    して標準的なネガチブカラー原稿によつて測定回路の基
    準を更正する時、告知装置がそれぞれの基本色に関して
    等しい光量を示す如く絞りが設定され、斯くしてそれぞ
    れの絞りの調節量がそれぞれの基本色部分の1つの計測
    された量となり、この量は基準数値として絞りの調節量
    に記おくされていることを特徴とする色フィルター決定
    装置。
JP50029146A 1974-03-13 1975-03-12 色フイルタ−決定装置 Expired JPS5929846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT4835/74A IT1010577B (it) 1974-03-13 1974-03-13 Analizzatore per la stampa fotografica a colori
IT4835 1974-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50132936A JPS50132936A (ja) 1975-10-21
JPS5929846B2 true JPS5929846B2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=11114659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50029146A Expired JPS5929846B2 (ja) 1974-03-13 1975-03-12 色フイルタ−決定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4030833A (ja)
JP (1) JPS5929846B2 (ja)
DE (2) DE2449893A1 (ja)
FR (1) FR2264302B1 (ja)
GB (1) GB1505998A (ja)
IT (1) IT1010577B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1078566B (it) * 1976-06-25 1985-05-08 Durst Spa Fabbrica Macchine Ed Strumento di misura per la determinazione della composizione cromatica della luce in ingranditori fotografici
US4175853A (en) * 1978-02-27 1979-11-27 Pako Corporation Photographic printer with dichroic filter reset indicators
GB2136588B (en) * 1983-03-12 1986-12-03 Marconi Co Ltd A photographic enlarger
US4601551A (en) * 1984-01-23 1986-07-22 The Micromanipulator Microscope Company, Inc. Manipulation of embryos and ova
JPH0240608A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Asahi Optical Co Ltd フィルタ変換装置
US5033821A (en) * 1989-10-24 1991-07-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Element selecting device
US5122911A (en) * 1990-08-15 1992-06-16 Microtek International, Inc. Filter lens device for optical color scanner
US5351106A (en) * 1991-07-01 1994-09-27 Amergraph Corporation Exposure system
US5172279A (en) * 1992-03-05 1992-12-15 Grumman Aerospace Corporation Precision film input gate
US5276556A (en) * 1992-12-28 1994-01-04 Silitek Corporation Color separation system for a color scanner
DE102005043103B4 (de) * 2005-09-10 2016-09-15 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Einrichtung zum Auswechseln optischer Elemente in Strahlengängen
CN100549669C (zh) * 2006-09-08 2009-10-14 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 酶标仪分光光度检测光学系统及其光阑和滤光片轮

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2780155A (en) * 1951-01-10 1957-02-05 Debrie Andre Victor Le Clement Means for the continuous printing of colored films
CH422370A (de) * 1963-11-06 1966-10-15 Gretag Ag Photoelektrisches Messgerät
US3292488A (en) * 1964-05-06 1966-12-20 North American Aviation Inc Photographic printing means and method
CH514838A (de) * 1970-04-17 1971-10-31 Jaeger Erich Gerät zur Gasanalyse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50132936A (ja) 1975-10-21
DE2449893A1 (de) 1975-09-18
IT1010577B (it) 1977-01-20
FR2264302A1 (ja) 1975-10-10
US4030833A (en) 1977-06-21
FR2264302B1 (ja) 1982-01-29
DE7435104U (de) 1977-02-17
GB1505998A (en) 1978-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929846B2 (ja) 色フイルタ−決定装置
US4166701A (en) Method and apparatus for ascertaining color balance of photographic printing paper
US3490849A (en) Registering and integrating sphere colorimeter
US4518258A (en) Colour analyser
US3486434A (en) Lens compensated light measuring system in single lens reflex camera
US2273356A (en) Photoelectric color measuring and analyzing apparatus
US3819275A (en) Translator for measuring amount of color correction for color
US3707123A (en) Apparatus for detecting changes in the thickness of an ink film on the roller system of a printing press
US3927938A (en) Color balance adjusting device for color printing
US2164513A (en) Optical contrast meter
US3292488A (en) Photographic printing means and method
US3984185A (en) Process and apparatus for filter value and exposure time determination in photographic color printing and enlarging
US4257702A (en) Apparatus for ascertaining color balance of photographic printing paper
EP0001355B1 (en) Improvements in photographic printing exposure meters
US3199402A (en) Printing apparatus for color photography
US2048554A (en) Colorimeter apparatus
US5612903A (en) Process for obtaining balanced color prints
US3669543A (en) Method and apparatus for standardizing densitometers
US3218917A (en) Highly sensitive exposure meter
US4125330A (en) Photometric apparatus
US2129114A (en) Multirange photoelectric exposure meter
US2795168A (en) Apparatus for determining proper contrast-grade of photosensitive paper and exposure time in making photographic prints
US3778150A (en) Printing of photographic colour negatives
US3856417A (en) Photographic color densitometer
US2243383A (en) Photoelectric exposure meter