JPS5929559B2 - 鉱物を処理する方法 - Google Patents

鉱物を処理する方法

Info

Publication number
JPS5929559B2
JPS5929559B2 JP3446579A JP3446579A JPS5929559B2 JP S5929559 B2 JPS5929559 B2 JP S5929559B2 JP 3446579 A JP3446579 A JP 3446579A JP 3446579 A JP3446579 A JP 3446579A JP S5929559 B2 JPS5929559 B2 JP S5929559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrons
irradiation
minerals
color
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3446579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130900A (en
Inventor
ヴイクトル・ヴラデイミロヴイチ・クシイン
ロスチスラフ・ミハイロヴイチ・ヴオロンコフ
ボリス・パヴロヴイチ・ムリン
ミハイル・イサアコヴイチ・サモイロヴイチ
アリス・ペトロヴイチ・ツリンゲ
アナトリイ・アレクサンドロヴイチ・シアポシニコフ
リデイア・アレクサンドロヴナ・サモイロヴイチ
ラリサ・ヴイクトロヴナ・ニコルスカヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSESOYUUZUNUI ORUDENA TORUDOOOBO KURAASUNOBO ZUNAAMENI NAUUCHINO ITSUSUREEDOWACHERUSUKII INST SHINTEZA MINERAARINOBO SUIRYA
RADEIOTEFUNICHESUKII INST ANYUU ESU ESU AARU
Original Assignee
FUSESOYUUZUNUI ORUDENA TORUDOOOBO KURAASUNOBO ZUNAAMENI NAUUCHINO ITSUSUREEDOWACHERUSUKII INST SHINTEZA MINERAARINOBO SUIRYA
RADEIOTEFUNICHESUKII INST ANYUU ESU ESU AARU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSESOYUUZUNUI ORUDENA TORUDOOOBO KURAASUNOBO ZUNAAMENI NAUUCHINO ITSUSUREEDOWACHERUSUKII INST SHINTEZA MINERAARINOBO SUIRYA, RADEIOTEFUNICHESUKII INST ANYUU ESU ESU AARU filed Critical FUSESOYUUZUNUI ORUDENA TORUDOOOBO KURAASUNOBO ZUNAAMENI NAUUCHINO ITSUSUREEDOWACHERUSUKII INST SHINTEZA MINERAARINOBO SUIRYA
Priority to JP3446579A priority Critical patent/JPS5929559B2/ja
Publication of JPS55130900A publication Critical patent/JPS55130900A/ja
Publication of JPS5929559B2 publication Critical patent/JPS5929559B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種の照射による物質の処理に関するもので
あり、より詳細に述べるならば、宝石類に用いられる鉱
物および鉱物を基礎として作られた物品を処理する方法
に関するものである。
本発明は、宝石価値の低い色合い、濃淡および色の純度
を有する鉱物と無色の鉱物との両方の処理に使用できる
鉱物における色の変化を、鉱物にイオン化放射および微
粒子放射を作用させることによって生じさせる方法があ
る。
ガンマ−線照射によって鉱物の色を変える方法が知られ
ている( cf 、 K、 Na5sau 、 The
Origins of Co1our in Gem5
and Minerals。
Gem5 and Gemology 、 vol 、
15、A 1 、pp 。
2−11.1975)。
この方法は、鉱物における色の変化を105ないし10
8 レントゲンの総照射線量のガンマ−線照射によって
行なうことからなる。
この方法において、鉱物は単一色合いの濃淡に特に所与
の鉱石にとって最もあざやかな色合いの濃淡に色づく。
たとえ照射工程中にいくつかの色の濃淡が表われるとし
ても、前述のよりあざやかな色合いによってすっかり隠
される。
また、鉱物、特に、ダイヤモンドを処理する別の方法が
知られている(英国特許第743584号c1.1(1
)c、 1956年、参照)。
この方法は、ダイヤモンドにおける色の変化を達成する
照射が0.5ないし2MeVのエネルギーを有する加速
された電子でlXl018ないし2X10′8電子/c
riの総照射線量によって行なわれることからなる。
この英国特許に係る電子照射は、非常に大きな総照射線
量の故に微小クラックのような欠陥の生じる結果になる
であろう。
このために、この方法では光作用および熱作用に対して
抵抗力があって宝石の全体にわたって均等に分布された
色を作ることができない。
この方法はダイヤモンドのためにのみ使用される限定さ
れた着色能力によって特徴づけられている。
これらの目的およびその他の目的が次のような鉱物およ
び鉱物を基礎として作られた物品を処理する方法におい
て達成される。
すなわち、鉱物における色の変化を加速された電子によ
る照射によって生じさせることからなる鉱物を処理する
方法において、本発明によると、照射が3ないし45M
eVのエネルギーを有する加速された電子で80ないし
350℃の温度にてlXl016ないしlXl018電
子/Cmの範囲内の総照射線量で行なわれる。
本発明は宝石類に使用される鉱物の宝石的および装飾的
性質を高め、したがって、その鉱物の商業的価値を高め
る。
宝石類に使用する鉱物および鉱物を基礎として作られた
物品を処理するために提案された方法は実質的に次のと
おりである。
鉱物および鉱物を基礎として作られた物品を容器内部に
かつ加速器から放出されて3ないし45MeVのエネル
ギーを有する加速された電子のビーム進路内に置き、そ
して、80ないし350℃の指定温度にて1×1016
ないし1×1018電子/crAの範囲内の指定総照射
線量を保証する時間で電子を鉱物に照射する。
加速された電子による照射と加熱とを同時に行なう結果
として、処理される鉱物が2つの要素による作用を受け
る。
すなわち、照射によって処理されている鉱物における色
の変化を着色中心の形成によって均一にひき起こし、ま
た、加熱あるいは自動温度調節的に制御された環境の温
度上昇によって着色中心を選択的に無効にする。
このようにして鉱物の着色を制御することが可能になり
、一般に、照射によって生じたさまざまな色合いの濃淡
は異なる温度にて標白される。
本発明の本質を本発明実施態様の下記実施例で明らかに
する。
実施例 1 (宝石として低価値の)標準以下の帯黄緑色(yell
owish green )の軟土(nephrite
)試料を、容器内にかつ40MeVのエネルギーを有
する加速された電子のビーム進路内に置いた。
そして、この試料に80℃の温度にて総照射線量1×1
018電子/crAの電子を照射した。
照射の結果、試料が全体にわたって(その宝石として最
高価値の)黒色になった。
試料の色合いは紫外線照射および400℃までの加熱に
よっては影響されなかった。
実施例 2 (宝石として低価値の)標準以下の帯黄緑色の軟土試料
を、容器内にかつ18MeVのエネルギーを有する加速
された電子のビーム進路内に置いた。
そして、この試料に180℃の温度にて総照射線量1×
1017電子/crAの電子を照射した。
試料はより価値のある緑色となった。
試料の色合いは紫外線照射および400℃までの加熱に
よっては影響されなかった。
実施例 3 天然石英の試料はガンマ−線照射によってスモーキイグ
レイ(smoky gray)に変わる。
異なる色合いを得るために、試料を容器内にかつ3.5
MeVのエネルギーを有する加速された電子のビーム進
路内に置き、そして、300℃の温度にて総照射線量1
.5X1016電子/crrtの電子を照射した。
この照射によって試料は均一な紫石英色となり、この色
合いは光作用および(350℃より低くない温度の)熱
作用に対して安定であった。
紫石英色の石英は無色ないしスモーキイグレイの石英よ
りも価値のある宝石材料である。
実施例 4 天然石英の試料はガンマ−線照射によってスモーキイグ
レイに変わる。
異なる色合いを得るために、試料を容器内にかつ8Me
Vのエネルギーを有する加速された電子のビーム進路内
に置キ、そして、300℃の温度にて総照射線量1×1
017電子/cystの電子を照射した。
試料は均一な紫石英色(実施例3の場合に比べて濃い)
となり、かつ光作用および(350℃より低くない温度
の)熱作用に対して抵抗力があった。
紫石英色の石英は無色ないしスモーキイグレイの石英よ
りも価値のある宝石材料である。
実施例 5 低い宝石価値のライトグリーン(l ight gre
en )色の天然電気石の切り子面のある物品を、容器
内にかつ12MeVの加速された電子のビーム進路内に
置いた。
そして、この物品に100℃の温度にて総照射線量3X
1016電子/crAの電子を照射した。
照射された物品はより価値のあるローズレッド(rog
e red )色となり、この色合いは400℃までの
加熱および紫外線照射に耐えた。
実施例 6 低い宝石価値のライトゲリン−色の天然電気石の切り子
面のある物品を、容器内にかつ18MeVのエネルギー
を有する加速された電子のビーム進路内に置いた。
そして、この物品に100℃の温度にて総照射線量1×
1018電子/crtHの電子を照射した。
照射された物品はより価値のあるローズレッド色となり
(実施例5で得られた色と比べてあざやかである)、そ
の色合いは400℃までの加熱および紫外線に耐えた。
実施例 7 無色ジルコンの結晶体はガンマ−線照射によってかっ色
(brown)に変わる。
異なる色合いを得るために、無色ジルコンの結晶体を容
器内にかっ40MeVの加速された電子のビーム進路内
に置き、そして、280℃の温度にて総照射線量2×1
017電子/crAの電子を照射した。
照射された結晶体は均一なライトブルー(light
blue )色になり、その色合いは光作用および(6
00℃より低くない温度の)熱作用に対して安定であっ
た。
ブルージルコンは無色ないしかつ色のジルコンよりも価
値のある宝石材料である。
実施例 8 無色ジルコンの結晶体はガンマ−線照射によってかつ色
に変わる。
異なる色合いを得るために、無色ジルコンの結晶体を容
器内にかつ12MeVの電子のビーム進路内に置き、そ
して、280℃の温度に総照射線量1×1018電子/
crAの電子を照射した。
照射した結晶体は均一なブルー(blue )色になり
、その色合いは光作用および(600℃より低くない温
度の)熱作用に対して安定であった。
ブルージルコンは無色ないしかつ色のジルコンよりも価
値のある宝石材料である。
このように本発明は電子照射によって鉱物に生じた色合
いの濃淡およびあざやかさの範囲を拡張し、そして、結
果として生じた色合いを光作用および熱作用に対して安
定にしかつ各宝石の全体にわたって均一にすることが明
らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉱物における色の変化を加速された電子による照射
    によって生じさせることからなる鉱物および鉱物を基礎
    として作られた物品を処理する方法において、前記照射
    が3ないし45MeVのエネルギーの電子によって80
    ないし350℃の温度にてlX10”ないし1×101
    8電子/cnlの範囲内の総照射線量で行なわれること
    を特徴とする鉱物を処理する方法。
JP3446579A 1979-03-26 1979-03-26 鉱物を処理する方法 Expired JPS5929559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3446579A JPS5929559B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 鉱物を処理する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3446579A JPS5929559B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 鉱物を処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130900A JPS55130900A (en) 1980-10-11
JPS5929559B2 true JPS5929559B2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=12414991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3446579A Expired JPS5929559B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 鉱物を処理する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929559B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55130900A (en) 1980-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084909A (en) Method of processing gemstones to enhance their color
US2945793A (en) Process for coloring diamonds
US4749869A (en) Process for irradiating topaz and the product resulting therefrom
JP4413157B2 (ja) イオン注入と熱処理による発色したダイアモンドの製造方法
GB812056A (en) Treatment of diamonds
US6872422B2 (en) Process for imparting and enhancement of colours in gemstone minerals and gemstone minerals obtained thereby
Pough et al. Experiments in X-ray irradiation of gem stones
Nassau et al. Smoky, blue, greenish yellow, and other irradiation-related colors in quartz
JPS5929559B2 (ja) 鉱物を処理する方法
Nassau Altering the color of topaz
RU2237113C1 (ru) Способ получения алмазов фантазийного красного цвета
Dugdale The colouring of diamonds by neutron and electron bombardment
Ying Research on radiation-induced color change of white topaz
US3075906A (en) Process for irradiating pearls and product resulting therefrom
Litvak et al. The effects of thermal treatment and irradiation on the chemical properties of natural diamonds
RU2434977C1 (ru) Способ получения алмазов фантазийного желтого и черного цвета
KR102380016B1 (ko) 보석의 발색 방법 및 이에 따라 발색된 보석
US1511140A (en) Treatment of artificial gems
Jaliya et al. Colour Development of Geuda Stones after the Gas-Fired and Electrically Operated Furnace Heat Treatments
JPH02184600A (ja) ダイアモンドの着色法
US20220017372A1 (en) Apparatus and method for decolorizing diamonds
Kamavisdar et al. Thermoluminescence of Z1 centre in Sr-doped KCl
Henn et al. Colour-Enhanced Quartz and its Identification: green, violet-blue and yellow-green quartz from Brazil.
NL7902114A (nl) Werkwijze voor het behandelen van mineralen.
SU1693137A1 (ru) Способ изменени окраски минералов дл ювелирных изделий