JPS5927284A - 漏洩放射性物質のサンプリング装置 - Google Patents

漏洩放射性物質のサンプリング装置

Info

Publication number
JPS5927284A
JPS5927284A JP13694582A JP13694582A JPS5927284A JP S5927284 A JPS5927284 A JP S5927284A JP 13694582 A JP13694582 A JP 13694582A JP 13694582 A JP13694582 A JP 13694582A JP S5927284 A JPS5927284 A JP S5927284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
filter paper
storage
radioactivity
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13694582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419514B2 (ja
Inventor
Hirozo Tanabe
田辺 博三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP13694582A priority Critical patent/JPS5927284A/ja
Publication of JPS5927284A publication Critical patent/JPS5927284A/ja
Publication of JPH0419514B2 publication Critical patent/JPH0419514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • G01T7/02Collecting means for receiving or storing samples to be investigated and possibly directly transporting the samples to the measuring arrangement; particularly for investigating radioactive fluids
    • G01T7/04Collecting means for receiving or storing samples to be investigated and possibly directly transporting the samples to the measuring arrangement; particularly for investigating radioactive fluids by filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高レベル放射性物質貯蔵庫内の放射性物質封
入容器からの漏洩を検知するための漏洩放射性物質のサ
ンプリング装置に曲するものである。
近年、原子力エネルギの利用増大とともに、高レベル放
削性廃棄物の処理が大きな問題となっているが、斯る廃
里物の貯蔵施設は我国でζ」現在概念検討の段階にあり
、外国においても、稼動中の一施設がある他、二、三準
備段階のものがあるのみである。さらに、上記貯蔵施設
において重要な放射性物質漏洩容器の検知に関する具体
的な実施方法については未だ公表例がない。
そして、上記概念)り討のものでは、高レベル放則性嘩
棄物は固化されて、容器に封入された後、貯蔵庫で貯蔵
されるようになっている。この貯蔵中の容器からの〃シ
射性成分の漏洩は、ボ1常時は貯俄庫冷却空気出口の放
射能濃度の連続モニタリングによって一括監視されるが
、異常放則能f農度を検出した場合は、漏洩容器を処置
(古色・刀等)するために当該容器を早期にかつ確実に
検出する必非がある。
この検出方法としては、上記放射性成分の性状から冷却
空気中より東じんして、その放射能を測定することによ
って行うのが一般的である。また集じん方法としては、
集じん用サンプリング配管を予め当該区域に設けておく
方法き、可撤式の集じん器を用いる方法がある。
しかしながら、上記前者の方法はサンプリング配管の設
面工事が必要であり、さらに保守の糊しさやサンプリン
グ配・b′中の汚染が生じるこ表を考慮すると望ましい
方法とは言難い。一方、後者の方法については、従来作
業区域の空気中のが(射冊濃度(但レベル放射能)を測
定する隙に可搬式タストモニタとして使用された実績か
あるたけでi。
る。
積載して移動可能にザンブリングUA屑を形成するとと
もjこ、集じん器の吸気路を横切ってバッチ式に吸気路
に如しで相苅移動可能に可動式ろ紙を設けることにより
、放射性物質封入容器がらの放射性成分の線源を容易か
つ確実に検知することを可能とする渭;洩放則性物質の
サンプリング装置を提供しようとするものである。
次に、本発明を一実施例である図面にしたがって説明す
る。
第1図1〜第3図において、1(j高レベル教則性廃棄
物の貯蔵1市で、2は本発明に係るサンプリング装置で
ある。
貯蔵r#1は、内部に適宜IMI隔で縦横に配した貯蔵
孔3と、貯蔵孔3の上下に貯1蔵孔3に連通する上部、
ド部面気路4,5を有し、貯j代孔3内に高レベル教則
性廃棄物6を密封した容Fig 7を収容する一方、冷
却空気を下部通気路5がら貯+iA;孔3を経て」二部
通気路4へと1イ1通させている。高しベルj′J9絹
性廃棄物6は高い発熱量を有しているため、冷却空気で
冷却(強制空冷または自然空冷)しているのである。そ
して、上部曲気路4の出口近傍に設けた冷却空気排気モ
ニタ8により、冷却中χ中の放射能?農1度を監視する
とともに、各Iti’ +i、ル孔3ごとに放射能7I
i4+fを測定するためにサンプリング装置2が設けで
ある。
すなわち、サンプリング装置2は貯1i517孔3上を
前後進可能に設けた台車9と、台車9のフレーム10上
に積載した集じん器11とからなり、隼じん器11は1
台の吸引ポンプ12と、台車9の走行方向と直交する貯
1成孔3各列(第1図中槽方向)の中心線上に位置し、
吸引ポンプ】2に接続して吸気可能に設けたナンブリン
グノズル13と、吸引ポンプ12、サンプリングノズル
131律の吸気路14内の気流を[ヒめることなく吸気
路14を溝切りかつ全断面を力うように設けた可動式ろ
14k15とからなっている。この可動式ろ紙15は、
吸気路14を横切る方向に、バッチ式に吸気路14に対
して相対移動’J theに、すなわち台車9がi1″
?麟孔3の行(111Yi中耕方向)から百へ、行r…
ピッチ単位で走行する毎に、適宜ピッチで巻敗り可能に
形成さねている。
また、上記サンプリングノズル13の先端の吸気部16
は貯潤孔3の−L4開口部を若干拡大した形状をしてお
り、台車9の停止時には−に記t−、4i開口部近傍に
位(+r するように設けてあり、貯1成孔3から流出
して来る冷却空気を略完全に均等に吸引できるよう:こ
なっている。
なお、M 2 ill中17は台@9用の走行レールで
、貯蔵孔3の上端と略等高位渦に敷設しである。
次に、上記サンプリング装置2による。・〜ト;洩放射
性物質のサンプリング方法について説明する。
を述のように、冷却空気を介して冷却空気排気モニタ8
により貯―庫1内の放射能濃度は常時監視されている。
そして、冷却空気排気モニタ8か放銅能苓検知すると、
サンプリング装fi¥f、 2によりどのtl’i’ 
蔵孔3より放射能が浦波しているかを調べる。
すなわち、まず可TvJ式ろ維15を所定位置に装着し
た台車9を冷却空気の流れに対して上i’iiF側に移
動させて貯蔵孔3の最端行の中心線」ニに位置させ、こ
の行の各貯蔵孔3からの冷却空気をそれぞれ別個に、所
定時間サンプリングノズル13より吸引して可動式ろ紙
15を透過させ、冷却空気中のちりを可1tlj式ろ1
111.: 15−トに付着させる。
上記最端性の貯1・、τ孔3からの傷じんが終了すると
台車9を隣接行へ1ピツチ移動させると同時に全可動式
ろ紙15を所定長さだけ移・41させて]−記同様所定
時間集じんする。
以下上記同様の4ψ作を繰返すことにまり台車9を上流
側より下流側へ移動させて全貯鹸孔3からの冷却空気よ
り事じんする。この紀、果、貯ljR孔3の各列ことに
、各貯・成孔3と一対−・の対応関係で可動式ろ紙15
上にちりが付着した隼じん部18が形成される(第5図
参照)。
つついて、可動式ろ紙15をサンプリング装面2より取
外し、ろ紙トの放射能を放射線計測器で測定することに
より、漏洩容器を収容した貯!i::V孔が判明するの
で、当該貯蔵孔中の2・ス器を取出して処置(再包装等
)を施す。
なお、サンプリング装置2の崩作を全て遠隔自動または
1京隔手動で行うこさは、公知技術により疼易に行うこ
とができる。
また、サンプリングツズIし13の吸気部16形状は、
上記実施例に限るものでなく、第63,65図に示セサ
ンプリングノズル13′のように下部が開口した半球体
の球面に一様にリド気孔19を設け、貯蔵孔3から流出
する冷却空気の年がサンプリングノズル13′により吸
引さねる空気1f1より多い分だけ排気孔」9より逃が
すようにしたもの、あるいは第7 a 、 7 ))図
に示すサンプリングノズル1ぎのように、外形半球状に
吸気管20を配管したものでもよい。
さらに、上記実施例では、隼じん器11は貯蔵孔3の各
列毎に設けたが、これに限るものでなく第8図に示すサ
ンプリング装ff 1’のように台車9′上に、貯I(
ツ孔3の行方向に移動可能に集しん器11′を一台だけ
、集じん器11′が台車9′−にを(′@8図1中矢印
■方向に)4τ4ihする際にも6」動式、ろ糾」5を
バッチ式に移動させてもよい。
以上の説明より、明らかなように本発明によれは、台i
tに集じん器を4611してサンプリング装置を移動可
能に形成しである。このため、%置の保守が容易である
また、サンプリングノズルからの吸気路を、描切って、
バッチ式に移動可能に設けた可動式ろ紙により集じんし
ているので、各貯妨孔に2=+ +−で一対一の関係で
対応させるこ七ができるため、サンプリング装置を貯蔵
冑内を喘から端まで1回体勤させるだけで確実かつ効率
よく放射能の漏洩を検知することができる。
さらに、サンプリングノズルの1i1.)中部の外形を
貯蔵孔の上端開口部を若干拡大した形状としているため
、容器からの靜洩放射性威分が冷却空気中に不均一に分
布した状態で貯蔵孔から排出されても、貯蔵孔から排出
さ、+する冷却空気は貯一孔の略全面から一様に吸引さ
ノ1、漏洩枚用性成分を確実に捕獲できる等の効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1し1は本発明に係るサンプリング装置^1°を購用
した高レベル放射性貯威庫の縦断面1gl、第21ネl
は第1図においてF部面気路から見た平面図、第3図は
第2図のA部拡大図、第4a、4b1glはサンプリン
グノズルの正面図、底面図、第5図は貯蔵孔と可動式ろ
紙との対応関係を示す説明図、第6a 、 7 a [
Qlはサンプリングノズルの他の実施例を示す正面図1
1第6b、7b図は第6a、7a図の底面図、第81ネ
1はサンプリング装置の伸の実施例を示す平面図である
。 1.1′・・・貯蒔1市、2・・・サンプリング装置、
3・・・貯蔵孔、9.9′・・・背止、11 、11’
・・・集じん器、12・・・吸引ボン゛プ、13.[3
’、13”・・・サンプリングノズル、14・・・吸気
路、15・・・可動式ろ紙、16・・・吸気部。 特 許 出 頗 人  株式会社 神pl II+ν鋼
所代 理 人 弁114I士  青白  葆 ほか2名
手続補正書(自発) 昭和SYIへ(9J=J25日 特許庁 長 宮殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第  136945    号2発明
の名称 ロウエイホウシャセイフツシツ 漏洩放射性物質のサンプリング装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  吸舟:県;′11す・由中央IX、1111j
+1jjQ町111日番18号4代理人 5補正命令の日付 自発補正 7、補正の内容 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄を次の通り訂
正する。 (イ)明細書第5貞第7行目「直交する貯蔵孔3各列」
とあるを、「平行な貯蔵孔3各行]と訂正する。 c口)第5頁第16行目(3ケ所)、第6頁第17行目
、同頁第18行目、第7頁第2行目、同頁第3行目、第
8頁第13行目において、「行」とあるを「夕1月に訂
正する。 (ハ)第7頁第9行目、第8負11行目において、「列
」とあるを1行」に訂正する。 (2)明細書の1−図面の簡単な説明1の欄を次の通り
訂正する。 (イ)第5頁第16行目「第2図のA部拡大図、」とあ
るを、[第1図中サンプリングノズル部の説明用断面図
、」と訂正する。 (3)第1図を別紙の通り訂正する。 以t

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  吸引ポンプと、吸引ポンプに接続して吸気可
    能に設けたサンプリングノズルと、吸引ポンプ。 サンプリングノズル間の吸気路内の気流を止めることな
    く吸気路の一断面全面をおおうとともに吸気路を横切り
    、かつ吸気路に対してバッチ式に相対移動可能に設けた
    可動式ろ紙とからなる集じん器と、集じん器を積載して
    高レベル放射性物質貯蔵庫の貯蔵孔上を移動して、上記
    サンプリングノズルを所定貯蔵孔の上端開口部近傍に位
    置させる台車とからなることを特徴とする肩洩枚射性物
    %1のサンプリング装置。
  2. (2)上記サンプリングノズルの吸気性の外形を、上記
    貯蔵孔の上端511口部を若干拡大した形状としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記戦の漏洩放射性物
    質のサンプリング装置。
JP13694582A 1982-08-05 1982-08-05 漏洩放射性物質のサンプリング装置 Granted JPS5927284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13694582A JPS5927284A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 漏洩放射性物質のサンプリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13694582A JPS5927284A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 漏洩放射性物質のサンプリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927284A true JPS5927284A (ja) 1984-02-13
JPH0419514B2 JPH0419514B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=15187191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13694582A Granted JPS5927284A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 漏洩放射性物質のサンプリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017008916A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Fanuc Corporation Produktionssystem zum Ausführen von kooperativer Arbeit durch eine Bedienperson und einen Roboter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017008916A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Fanuc Corporation Produktionssystem zum Ausführen von kooperativer Arbeit durch eine Bedienperson und einen Roboter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419514B2 (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8266823B2 (en) Method and apparatus for dehydrating high level waste based on dew point temperature measurements
US3811317A (en) Method for testing membranous devices for leaks
CN205868920U (zh) 一种药物容器清洗机
ATE254283T1 (de) Vorrichtung und verfahren zum einfangen und untersuchen von kohlendioxid
CN105717143A (zh) 一种射线探伤工艺
JPS5927284A (ja) 漏洩放射性物質のサンプリング装置
ITBO20000713A1 (it) Apparecchiatura e motodo per il rilevamento di biofilm in condotti idrici di riuniti dentali
JP2754161B2 (ja) ガスフラックス測定方法及び装置
CN111707588B (zh) 测定粉尘吸入性的仿真实验装置
CN212662301U (zh) 一种全自动消毒机
ES2291179T3 (es) Procedimiento e instalacion de descontaminacion quimica y/o radiologica de gran capacidad.
CN202421061U (zh) 一种用于七氟丙烷热分解产生hf的浓度实时测量装置
JP2000167076A (ja) マスクマンテスト装置サンプリングホース内の結露防止装置
Subramanian et al. Experimental study on enhanced Brownian coagulation of sodium compound aerosol in the presence of gamma field
CN209542385U (zh) 一种强效分解甲醛涂料透水性试验测试装置
CN214106153U (zh) 一种单元式排风双高效过滤装置
CN213633140U (zh) 一种表面酸性的探针分子吸附装置
CN115096761B (zh) 一种大气微生物烟雾箱
JPS5930057A (ja) 隔膜式ガス電極支持装置
CN212756627U (zh) 一种基因检测废物消毒桶
JPH05232235A (ja) 溶液中のα活性を測定する装置
CN209864165U (zh) 犬猪类头鼻式吸入染毒装置
Harrisson et al. A simple aerosolizing apparatus for the production of experimental asthma
Harley et al. Alpha absorption measurements applied to lung dose from plutonium-239
Fu et al. Dynamic tissue model in vitro and its application for assessment of microplastics-induced toxicity to air-blood barrier (ABB)