JPS5927189Y2 - カ−テンレ−ルのストツパ− - Google Patents

カ−テンレ−ルのストツパ−

Info

Publication number
JPS5927189Y2
JPS5927189Y2 JP15406581U JP15406581U JPS5927189Y2 JP S5927189 Y2 JPS5927189 Y2 JP S5927189Y2 JP 15406581 U JP15406581 U JP 15406581U JP 15406581 U JP15406581 U JP 15406581U JP S5927189 Y2 JPS5927189 Y2 JP S5927189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
receiving plate
curtain rail
opening
inner cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15406581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5858784U (ja
Inventor
憲明 徳永
Original Assignee
株式会社ヨコタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨコタ filed Critical 株式会社ヨコタ
Priority to JP15406581U priority Critical patent/JPS5927189Y2/ja
Publication of JPS5858784U publication Critical patent/JPS5858784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927189Y2 publication Critical patent/JPS5927189Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カーテンレールのストッパーに関し、特に、
割を設けていない吊環を保持するとともに当該吊環を保
持した11先頭ランナーのストッパーとなるカーテンレ
ールのストッパーに関する。
カーテンレールのストッパーについては従来から種々の
提案がなされているが、本考案は、これら従来のものと
は異った新たな構成にかかるカーテンレールのストッパ
ーを提供することを目的とする。
以下、図示した実施例に基づいて本考案を説明する。
第1図および第2図に示すように、本考案に係るカーテ
ンレールのストッパーハ、カーテンレールAの挿入を可
とする開口部と内空部を有し、かつ内空部の開口側下端
に下方に向けて突設した受板当接部を有するストッパ一
本体1と、当該ストッパ一本体1の下端部に設置される
受板2と、当該受板2に吊設される吊環3と、ストッパ
一本体1内に挿入されたカーテンレールAの端部を固着
するとともに前記受板2をストッパ一本体1に定着させ
る駒4と、ストッパ一本体1の底面よりストッパ一本体
1内に向けて挿入され前記駒4に螺合する止ネジ5とか
らなる。
上記ストッパ一本体1は、カーテンレールAの端部を挿
入させる開口部と内空部11を有するとともに底面には
前記止ネジ5の挿通を可とする小孔12を有しかつ内空
部11の開放側すなわち第2図中左側下端には下方に向
けて突設された受板当接部13を有してしる。
そして、この受板当接部13にはその略中央から下端に
かけてその肉厚部を欠落して開口14を形成しである。
当該開口14は、前記受板2および吊環3の嵌入を可と
するように形成されている。
上記受板2は、第3図および第4図に示すように、全体
に略り字状の断面形状を呈するように被磁性体の金属板
で形成されており、短辺部分21の下端に連結部分22
を有し、当該連結部分22を除いた短辺部分21および
長辺部分23にかけてその中央に連続する開口24を有
している。
そして長辺部分23の略中央部分には前記止ネジ5が挿
通する挿通孔25が併設されている。
なお、上記開口24の有効巾は前記吊環3の軸部を容」
に挿通しうるものであれば足りる。
曾た、連結■・分22ば、短辺部分21の外側表面すな
わち第3図中左側面より凹陥するように形成されており
、その凹陥深さは前記吊環3の軸部の太さ寸法と同一寸
法を有するものである。
上記吊環3ば、長円の平面形状を有するように金属材料
あるいは硬質合成樹脂材料等で割を有することなく一体
に形成されているものである。
そしてその内径の最大部分は、前記受板2の長辺部分2
3の略半分巾すなわち、第3図中の開口24を境として
左右に分れる長辺部分23の一方部の巾に相当する長さ
を有するものであれば足りる。
また、吊環3の軸部の太さは、前記受板2の開口24と
の関連で、開口24を挿通し得る太さに形成されている
ことを要す。
上記駒4は、適宜肉厚の金属板からなり、上記ストッパ
一本体1の内空部11内さらに詳しくは内空部11内に
挿入されたカーテンレールAの内空部内に収容される大
きさであって、しかもカーテンレールAの開口端部A′
に掛は渡されるに必要な大きさを有するものであれば足
りる。
この駒4の平面略中夫には前記止ネジ5が螺合する螺条
孔41が形成されており、また、縦方向の両側は下方に
向けてやや折り曲げられている。
なお、駒4の両側の折り曲げは、本実施例においてはこ
れが構成されているが、これに代えて、単に直状にのみ
形成しておくもととしても良いこと勿論である。
上記止ネジ5は、前記駒4の螺条孔41に螺合する螺条
部51を有しかつ当該螺条部51の螺合を可とするマイ
ナスドライバー等の刃先が嵌入し得る溝52が形成され
ていれば足りるが、さらには、当該溝52が形成されて
いる頭部53が前記吊環3の移動を妨げない大きさに形
成されていることが望ましい。
以上のように構成されたカーテンレールのストッパーは
、これを使用するときは以下のようにする。
先ず、受板2の開口24を介して吊環3を受板2の連結
部分22に装置する。
次いで、この受板2の長辺部分23をストッパ一本体1
の内空部11内に装置する。
その際、受板2の下端連結部分22に吊設された吊環3
は、ストッパ一本体1の下端に形成されている受板当接
部13の開口14内に配置されることとなり、吊環3の
揺動が規制されることはない。
この状態から、ストッパ一本体1の下底面に形成されて
いる小孔12を介して止ネジ5の螺条部51をストッパ
一本体1の内空部11内に挿入する。
この止ネジ5の内空部11内への挿入により、止ネジ5
の螺条部51は、受板2の長辺部分23に形成されてい
る挿通孔25内にも同時に挿通されその先端が内空部1
1内に突出するようになる。
この突出する螺条部51に駒4に形成されている螺条孔
41を一致させかつこれを螺合する。
この螺合の程度は駒4の止ネジ5からの離脱が防止され
るものであれば足りる。
この状態から、カーテンレールAの下底面全受板2の長
辺部分23の表面に接触させるようにしつつカーテンレ
ールAをストッパ一本体1の内空部11内に挿入する。
カーテンレールAの端部カ充分ストッパ一本体1の内空
部11内に押し込1れた後ば、その状態を維持しつつ止
ネジ5を螺合操作し、駒4を徐々に下降させてその両側
でカーテンレールAの開口端部A′を受板2の長辺部分
23表面に向けて抑圧固定する。
以上のようにしてカーテンレールAの端部に形成された
本考案に係るカーテンレールのストッパーは、これをカ
ーテンレールの固定端部として使用する場合には、カー
テン(図示せず)固定用端部に附設されたカーテンフッ
ク(図示せず)を吊環3に係止することとする。
また、このカーテンレールのストッパーを片開きカーテ
ンの先頭ランナーの受は止めすなわち、ストッパーとし
て使用する場合にも先頭ランナーの隣接先端面が受板2
の短辺部分21の表面より犬であるときに、先頭ランナ
ーの衝突により吊環3はストッパ一本体1の受板当接部
13に形成されている開口14内に収装されることとな
り、すなわち第2図中破線で示すように吊環3が後退す
るとともに上昇し、先頭ランナーの先端面の当接を完全
なものとする。
特に、先頭ランナーの先端面が磁性体で形成されている
ときには、受板2の短辺部分21表面に全面的に衝突す
ることとなり、先頭ランナーとカーテンレールのストッ
パーとの間に間隙が形成されなくなる。
以上のように、本考案に係るカーテンレールのストッパ
ーは、これをカーテンレールの固定端と使用するときは
自在に吊環揺動するとともに、先頭ランナーのストッパ
ーとして使用するときには吊環が障害となることがなく
、先頭ランナーの衝突固着作用を可能にする利点がある
lた、その際に吊環が割を入れていないので強い力によ
ってカーテンを引くことがあっても吊環が拡開して使用
不能となることがない。
また、このカーテンレールのストッパーをカーテンレー
ルに固着する場合においても止ネジを螺合操作するのみ
で足りるから作業効率を高める利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るカーテンレールのストッパーをカ
ーテンレールと共に示す側面図、第2図は第1図中線■
−■で示す断面図、第3図は受板を示す平面図、第4図
は第3図中線■−■で示す断面図である。 1・・・・・・ストッパ一本体、2・・・・・・受板、
3・・・・・・吊環、4・・・・・・駒、5・・・・・
・止ネジ、11・・・・・・内空部、12・・・・・・
小孔、21・・・・・・短辺部分、22・・・・・・連
結部分、23・・・・・・長辺部分、24・・・・・・
開口、25・・・・・・挿通用孔、A・・・・・・カー
テンレール、A′・・・・・・開口端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カーテンレールAの端部の挿入を可とする開口部と内空
    部11を有し、かつ内空部の開口側下端に下方に向けて
    突設した受板当接部13を有するストッパ一本体1と、
    当該受板当接部13に隣接して配置される受板2と、当
    該受板2の短辺部分21下端の連結部分22に吊設され
    た吊環3と、ストッパ一本体1の内空部11内に挿入さ
    れたカーテンレールAの開口端部A′上に配置される駒
    4と、ストッパ一本体1の底面に形成された小孔12を
    介してストッパ一本体1の内空部11内に挿入され上記
    受板2に形成された挿通用孔25を経るとともに上記駒
    4に形成された螺条部41に螺合する止ネジ5とからi
    す、上記受板2は全体に略り字状の断面形状を呈するよ
    うに形成されているとともに、短辺部分21の下端に形
    成された連結部分22を除き、短辺部分21から長辺部
    分23にかけてその中央部分に形成された開口24を介
    して連結部分22に吊環3を吊設してなることを特徴と
    するカーテンレールのストッパー。
JP15406581U 1981-10-19 1981-10-19 カ−テンレ−ルのストツパ− Expired JPS5927189Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406581U JPS5927189Y2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 カ−テンレ−ルのストツパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15406581U JPS5927189Y2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 カ−テンレ−ルのストツパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858784U JPS5858784U (ja) 1983-04-20
JPS5927189Y2 true JPS5927189Y2 (ja) 1984-08-07

Family

ID=29946665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15406581U Expired JPS5927189Y2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 カ−テンレ−ルのストツパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927189Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6315603B2 (ja) * 2015-05-15 2018-04-25 株式会社日中製作所 カーテン吊下具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5858784U (ja) 1983-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927189Y2 (ja) カ−テンレ−ルのストツパ−
JPS59137159U (ja) 陳列装置
JPH01166806U (ja)
JPS59141233U (ja) デイスクブレ−キにおけるキヤリパ−
JPS63156514U (ja)
JPS6025193U (ja) ボ−ドガイド
JPS59184558U (ja) 陳列ケ−ス
JPS62185651U (ja)
JPS5816415U (ja) 二部材結合留め具
JPS6293410U (ja)
JPS61168681U (ja)
JPS58135810U (ja) 照明器具の吊下げ装置
JPS60128012U (ja) ノツクピンの抜止め装置
JPS6370975U (ja)
JPS58186203U (ja) ビニ−ルシ−ト等のハト目止め具
JPS61140002U (ja)
JPS59179993U (ja) 面格子アンカ−
JPS5961318U (ja) ガ−ドケ−ブル取付構造
JPS59128251U (ja) ミラ−キヤビネツト
JPS604113U (ja) 天井野縁受の吊下げ装置
JPS5932039U (ja) 軒樋吊金具
JPS6131291U (ja) テイツシユ箱用ホルダ−
JPS6120877U (ja) 引戸装置
JPS59181166U (ja) 引手
JPS6279448U (ja)