JPS5926608B2 - β↓−サンタロ−ル,β↓−サンタレン,ジヒドロ↓−β↓−サンタロ−ル及び関連化合物の製造方法 - Google Patents

β↓−サンタロ−ル,β↓−サンタレン,ジヒドロ↓−β↓−サンタロ−ル及び関連化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS5926608B2
JPS5926608B2 JP54015084A JP1508479A JPS5926608B2 JP S5926608 B2 JPS5926608 B2 JP S5926608B2 JP 54015084 A JP54015084 A JP 54015084A JP 1508479 A JP1508479 A JP 1508479A JP S5926608 B2 JPS5926608 B2 JP S5926608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lower alkyl
norbornyl
endo
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54015084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54122262A (en
Inventor
ブライアン・ジエ−・ウイリス
フイリツプ・エ−・クリステンソン
デレツク・エツチ・ア−ル・バ−トン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURITSUTSUSHE DOTSUJI ANDO ORUKOTSUTO Inc
Original Assignee
FURITSUTSUSHE DOTSUJI ANDO ORUKOTSUTO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURITSUTSUSHE DOTSUJI ANDO ORUKOTSUTO Inc filed Critical FURITSUTSUSHE DOTSUJI ANDO ORUKOTSUTO Inc
Publication of JPS54122262A publication Critical patent/JPS54122262A/ja
Publication of JPS5926608B2 publication Critical patent/JPS5926608B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/24Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/172Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds with the obtention of a fully saturated alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/177Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds with simultaneous reduction of a carboxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/36Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/36Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal
    • C07C29/38Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/41Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydrogenolysis or reduction of carboxylic groups or functional derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/44Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reduction and hydrolysis of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/225Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/94Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガンフェンからβ−サンタロール、βサンタレ
ン、ジヒトローβ−サンタロール、テトラヒトローβ−
サンタロール及び関連化合物を製造する方法に関するも
のである。
東インドびやくだん油は香料産業で大量に使用されて(
・る。
この油が高価なこと、時々にしか供給されな℃・ことは
化学研究者をしてこの油の種々の成分の合成を発展させ
ることを促進してきた。この油の主成分の一つはβ−サ
ンタロールであり、これは所望するびやくだん香を有す
ることが知られて(・る。シス一β−サンタロールは構
造1(R一一CH3)で示される。トランス−β−サン
タロールは製造(R−一CH3)で示される。構造(R
=R1−一CH3)で示されるβ−サンタレン及び構造
(R−一CH3)で示されるジヒドロβサンタロールは
東インドびやくだん油の微量成分として知られて(・る
。米国特許第3662008号には3−メチルガンファ
ーからβ−サンタロールを製造する方法が記述されてい
る。
本発明はガンフェン、構造、からβ−サンタレン、シス
一及びトランス一βサンタロール、ジヒトローβ−サン
タロール、テトラヒトローβ−サンタロール(構造V.
R一CH3)製造するための新し℃・方法を記述してい
る。本発明の主目的の1つはβ−サンタレン及び関連化
合物の製造方法を供給することである。
この新し℃・方法は以下の段階から成つて℃・る:(1
)カンフエンからのβ−(2−エキソーヒドロキシ−3
・3−ジメチル−2−ノルボルニル)プロピオン酸γ−
ラクトン及びそのエンド異性体の製造。(2)段階(1
)の生成物を酸処理してβ−(3−エキソーヒドロキシ
ーエンド−2・3−ジメチル2−ノルボルニル)−プロ
ピオン酸δ−ラクトンヘ転移させる。
(3)段階(2)の生成物を金属ヒドリドで還元してβ
(3−エキソーヒドロキシーエンド−2・3ジメチル−
2−ノルボルニル)−プロパナールーヘミアセタールを
形成させる。
(4)段階(3)の生成物とアルキリデン3置換ホスホ
ランを反応させる。
(5)段階(4)の生成物を脱水して当該化合物を生産
する。
本発明のもうーつの目的はシスーβ−サンタロール及び
その関連化合物を製造する為の方法を供給することであ
る。
この方法は以下の段階から成る:(1)カンフエンから
β−(2−エキソーヒドロキシ−3・3−ジメチル−2
−ノルボルニル)一プロピオン酸γ−ラクトン及びその
エンド異性体を製造する。
(2)段階(1)の生成物を酸で処理してβ−(3−エ
キソーヒドロキシーエンド−2・3−ジメチル2・3−
ジメチル−2−ノルボルニル)−プロピオン酸δ−ラク
トンに転移させる。
(3)段階(2)の生成物をβ一(2−エンドーメチル
3−メチレン−2−ノルボルニル)−プロパナールに変
換する。
(4)段階(3)の生成物とアルキリデン3置換ホスホ
ランを反応させ、次℃・で強塩基で処理、次いでホルム
アルデヒドで処理して当該化合物を生産する。
トランスーβ−サンタロール及び関連化合物を製造する
方法を供給するのも本発明の目的のうちである。
この方法は以下の段階から成る:(1)カンフエンから
β−(2−エキソーヒドロキシ−3・3−ジメチル−2
−ノルボルニル)−プロピオン酸γ−ラクトン及びその
エンド異性体を製造する。
(2)段階(1)の生成物を酸で処理してβ−(2−エ
キソーヒドロキシーエンド−2・3−ジメチル2−ノル
ボルニル)−プロピオン酸δ−ラクトンに転移させる。
(3)段階(2)の生成物をβ−(2−エンドーメチル
3−メチレン−2−ノルボルニル)−プロパナールに変
換する。
(4} 段階(3)の生成物と式 は低級アルキル、R1とR2は低級アルキルである)を
有するアニオンを反応させ不飽和エステルを生産する。
(5)このエステルを金属ヒドリドで還元して当該化合
物を製造する。
トランス−β−サンタロール及び関連化合物を製造する
為の方法の段階(1)−(4)に従つて不飽和エステル
を製造し、次℃・でこのエステルを金属ヒドリドで還元
することから成るジヒドローβ−サンタロール及び関連
化合物を製造するための方法を供給することが本発明の
もうーつの目的である。
化合物シスーβ−サンタロール又は化合物トランスーβ
−サンタロール、又はその混合物を製造し、その化合物
又は化合物の混合物を触媒的に水素添加することから成
るテトラヒドロ−β−サンタロールを製造するための方
法を供給することが本発明の更にもうーつの目的である
。以下に続く本発明の詳細な説明の部でより詳細に記述
して(・るように、本発明の具体例のうちの少なぐとも
1つに於て上述の目的のうちの少なくとも1つが達成さ
れるであろう。
カンフエン(■)は種々の方法によつてβ−(2エキソ
ーヒドロキシ−3・3−ジメチル−2ノルボルニル)−
プロピオン酸γ−ラクトン及びそのエンド異性体(■)
に変換され得る。
カンフエンとマンガントリアセテート又はハロ酢酸(例
えばクロロ酢酸)をアルカリ金属ハライド(例えば臭化
カリウム)の存在下に反応させると直接ラクトン(■)
が得られる。この方法は、M.E.N.ナムブデイリ (Nambudiry)およびG.S.ダルシナ(Dr
ushna)により、インデアン、ジヤーナルオブ ケ
ミストリー、13巻、633(1975)に報告され公
知である。
叫* 別法として、カンフエ
ン(■)を酸化して3・3−ジメチル−2−メチルオキ
サーシクロプロパンービシクロ−〔2・2・1〕−ヘプ
タン(カンフエンエポキシド、(■))をつくり、次(
・でこのエポキシドをラクトン又はイミノ一ラクトン型
の架橋を形成させることのできる基、例えばCO2C2
H5、−CO2CH3および−CN基等を含むアニオン
と反応させると最終的に■が生産される。例えば過酸(
例えば過酢酸)を用いた酸化によつてカンフエン(■)
はカンフエンエポキシド(■)のエキソ及びエンド異性
体の混合物になる。
■を式eCH(XY) (式中Yはラクトン又はイミノ
一ラクトン型の架橋を形成し得る群であり、5 Xは水
素又は容易に脱離し得る基、例えばCO2C2H5、で
ある)を有するアニオンと反応させると、■に変換させ
ることが可能な中間体ラクトン■が得られる。例えば、
Y−−CO2C2H5)を与え、■は水分を含んだジメ
チルスルホキシド(DMSO)と加熱すると■を与える
また式eCH2Y(式中Yはラクトン又はイミノ−ラク
トン型の架橋を形成し得る群である)を有するアニオン
は■と反応して■を与える。例えば、酢酸を強塩基(例
えばリチウムジエチルアミド)で処理した際生ずるOC
H2CO2Oは■と反応して■を生ずる。これらの反応
は以下の図式で示される。
本明細書の式中○印は酸素を表わす。
プロトンを生ずる酸(例えば蟻酸、過塩素酸、トリフロ
ロ酢酸、硫酸、ポリリン酸及び塩酸)及びルイス酸(例
えば塩化スズ及びボロントリフルオリドエーテレ一ト)
を含む酸で処理するとラクトン■はβ−( 3 −エキ
ソーヒドロキシ一エンド− 2 ・ 3 −ジメチル−
2−ノルボルニル)−プロピオン酸δ−ラクトンに転移
する。
例えば、ラクトンXは容易にβ−サンタレン(■、式中
R=R1=−CH3である)及びその関連化合物(■、
式中R及びR1はH又は低級アルキル、例〕えば炭素数
4以下のもの、である)に変換される。Xを金属ヒドリ
ド(例えばジイソブチルアルミニウムヒドリド又はリチ
ウムトリエトキシアルミニウムヒドリド)で還元すると
β−( 3 −エキソーヒドロキシ一エンド−2 ・3
−ジメチル−2−ノルボルニル)−プロパナールーヘミ
アセタール(X[)が得られる。Mをアルキリデン3置
換ホスホラン(例えばイソプロピリデントリフエニホス
ホラン)と反応させるとエンド− 2.3 −ジメチル
一エキソ− 2 −( 3 −アルケニル)一エキソ−
3−ヒドロキシービシクロー〔2・2・1〕−ヘプタン
(■、式中R及びR1はH又は低級アルキルである)が
得られる。アルコール■は脱水剤(例えば塩化チオニル
又はオキシ塩化リン)とピリジン中で反応させると■と
なる。β−サンタレン(■、式中R−R1=−CH3で
ある)を製造する為には、イソプロピルトリフエニルホ
スホニウムハライドと強塩基(例えばジムシルナトリウ
ム)の反応によつて生ずるイソプロピリデントリフエニ
ルホスホランとMを反応させて■をつくり(式中R=R
1=CH3である)、■を脱水してβ−サンタレンを得
る。
別法として、ラクトンXを2通りの経路でβ−(2−エ
ンドーメチル−3−メチレン−2−ノルボルニル)−プ
ロパナール(xm)に変換する。
低級アルキルβ−( 2 −エンドーメチル−3−メチ
レン−2−ノルボルニル)−プロピオネ一卜(X[V)
を生産する為のXのエステル転移及び脱水は、酸触媒(
例えばP−トルエンスルホン酸、ボロントリフルオロリ
ドエーテレ一ト、硫酸又はカチオン交換樹脂)を含有す
る溶媒(例えばベンゼン)中で低級アルキルアルコール
により処理することによつて遂行できる。エステルX■
の金属ヒドリド(例えばジイソブチルアルミニウムヒド
リド)還元はアルデヒド■を与える。更に、Xのアンモ
ニア、アミンおよび金属アミド等からなる群から選ばれ
た化合物を用いるアミノリシスはβ一( 3 −エキソ
ーヒドロキシ一エンド− 2 ・ 3 −ジメチル−2
−ノルボルニル)−プロピオンアミド(XV)を与え、
これは例えば前記の方法等による脱水によりβ−(エン
ド−2一メチル−3−メチレン−2−ノルボルニル)−
プロピオニトリル(XVI)に変化する。
XVIの金属ヒドリド(例えばジイソブチルアルミニウ
ムヒドリド)による還元はアルデヒドを与える。この一
連の反応は次のように示される: アルデヒドはシス一β−サンタロール(1、式中R−一
CH3)又はその関連化合物(、式中RはH、又は低級
アルキル、例えば炭素数4以下、である)に変換される
アルデヒドはトランス一β−サンタロール(、式中R−
一CH3)及びその関連化合物(、式中RはH又は低級
アルキル、例えば炭素数4以下、である)に変換するこ
ともできる。構造1(式中RはH又は低級アルキルであ
る)を有する化合物を調製するには、アルデヒドとアル
キリデン3置換ホスホラン例えばイソプロピリデン ト
リフエニルフオスフオラン、エチリデン トリフエニル
フオスフオラン等を反応させ、次(・で得られた生成物
を強塩基で処理し、その後ホルムアルデヒドで処理する
例えば、シス一βサンタロール(、式中R−一CH3)
を調製する為には、とエチリデントリフエニルホスホラ
ンを反応させ、次℃・で強塩基(例えばノルマルブチル
リチウム)で処理し、次〜・でホルムアルデヒドで処理
する。構造(式中RはH又は低級アルキルである)を有
する化合物を調製するには、アルデヒドと式R−0CP
0(0R2)2C02R1(式中RはH又は低級アルキ
ル、R1とR2は低級アルキルである)を有するアニオ
ンを反応させ、構造Xを有する不飽和エステルをつくる
このエステルを金属ヒドリドで還元すると所望する化合
物が得られる。例えば、トランス一β−サンタロール(
、式中Rは−CH3である)を調製するためには、とト
リエチルα−ホスホノプロピオネートのアニオンを反応
させる。これによつてエチル5(2−エンド−メチル−
3−メチレン−2−ノルボルニル)−2−メチル−トラ
ンス−2−ペンテノエート(XVlIl式中R−一CH
3、R1=C2H5)が生ずる。金属ヒドリド(例えば
、リチウムアルミニウムヒドリド、又はアルミニウムヒ
ドリド)で還元するとトランス一β−サンタロールが得
られる。トランスエステルX又はシス及びトランスエス
テル混合物は、Xの金属ヒドリド還元(例えばリチウム
アルミニウムヒドリド)によつてジヒ・ドロβ−サンタ
ロール、又は関連化合物に変換される。
例えば、シス一β−サンタロール及びその関連化合物(
I)、トランス一β−サンタロール及びその関連化合物
()又はこれら2つの混合物は、I、又はこの2つの混
合物の触媒的水素添加(例えば酸化白金/シアン化ナト
リウム)によつてテトラヒドロ化合物に変換することが
できる。
化合物X、M,X[V及びXは新規化合物である。
これらは本発明の方法の中間体として有用である。更に
、これら個々の新規化合物は、特徴的な芳香を有してお
り、これら化合物をそれ単独で、或は組成物(例えば香
水組成物)に芳香を付与するのに有効な量(例えば約0
.1から約50重量%の範囲の量、通常゛0.5から3
0重量%の範囲の量)を含有する組成物中での芳香付加
物として有効ならしめて(・る。化合物xは木質の基調
を有する弱(・バター様の香りで、化合物Mは弱い木の
香りで、化合物xはグアャクぼく(GuaiacwOO
d)及びびやくだんを思わせる木の香りで、化合物Xv
は弱い木の香りで、そして化合物Xは強い緑色植物及び
果実の香りで特徴づけられる。
以下の実施例は本発明の方法をより詳細に定義し、例示
する為に示したものであり、どんな場合でも本発明の範
囲を制限することを意図したものではな℃・oなお、本
明細書におけるすべての温度は摂氏で表わされて℃・る
実施例 1 過酢酸(酢酸ナトリウムを飽和させた40%の溶液11
47)を、温度が5和から25℃の間に保つように冷却
しながら塩化メチレン(900m1)中のガンフェン(
1027)及び炭酸ナトリウム(127.27)の混合
物に加える。
6時間後、水で処理し、塩化メチレンで抽出し、溶媒を
留去すると99.117の固型物が得られる。
エポキシド)であると同定された。構造は次の通りであ
る:実施例 2 ベンゼン(160TfL1)、ヘキサメチルホスホラミ
ド(165m1)及びジエチルアミン(88m1)の混
合物にリチウム片(5.917)を加え水浴中で冷却し
ながらすべてのリチウムが溶解するまでこの混合物を攪
拌する。
テトラヒドロフラン(200Tn0を加え、この溶液を
氷浴中で冷却する。テトラヒドロフラン(50m1)中
に溶かした酢酸(25.67)を徐々に加える。この反
応混合物を次℃・で0.5時間30加な(・し45応に
加熱する。ベンゼン(20TfL0に溶かしたカンフエ
ンエポキシド(56.067)をこの反応混合液にゆつ
ぐりと加える。22時間還流させた後、この溶液を氷水
中に注ぎ、生成物をアルカリ水で抽出し、次℃・で硫酸
で酸性にする。
ベンゼンで抽出し、溶媒を蒸発させ、石油エーテルから
結晶化させると融点101さ2油の結晶26.577が
得られる。γ−ラクトン及びそのエンド異性体であると
同定された。
実施例 3 硫酸(500m0を氷一メタノール浴中で100に冷却
する。
次いでβ一(2−エキソヒドロキシ−3・3−ジメチル
−2−ノルボルニル)−プロピオン酸一γ−ラクトン及
びそのエンド異性体(257)の混合物を加え、この混
合物を45分間激しく攪拌する。処理すると11.8V
の出発物質及び9.97のδ−ラクトン、融点90b?
1V豐″ピオン酸−δ ラクトンであることを示している: 参考例 1 トリエン(50mO中のβ−(3−エキソーヒドロキシ
−2・3−ジメチル−2−ノルボルニル)ープロピオン
酸−δ−ラクトン(0.587)溶液にトルエン(4.
3ml)中のジイソブチルアルミニウムヒドリド(0.
857)を滴下する。
1.25時間後、反応物を氷水(30ml)中の酢酸溶
液中に注ぎ、この混合物をO.5時間激しく攪拌する。
卜ルエンで抽出し溶媒を蒸発させるとO.607のラク
トールが得られる。NMR(CDC13)ロパナールー
ヘミアセタールであることを示して℃・る:参考例 2 ナトリウムヒドリド(0.O53y、鉱油を含まぬもの
)をジメチルスルホキシド(5mO中に懸濁し、この混
合物をすべてのナトリウムヒドリドが反応するまで50
−700に加熱する。
次℃・でこの溶液を冷却しイソプロピルトリフエニルホ
スホニウムヨード(0.951y)を加える。25°で
O.25時間放置した後β−(3−エキソーヒドロキシ
−2・3−ジメチル−2−ノルボルニル)ープロパナー
ル−ヘミアセタール(0.1967)を加える。
50−55°で42時間加熱後、反応物を水中に注ぎ、
石油エーテルで抽出する。
溶媒を蒸発させ、残渣を蒸留すると油状物、沸点95−
108°(0,3mm)がO.1957得られる。〕ヘ
プタンであることを示している:参考例 3 氷浴中で冷却したピリジン(2.2mO中のオキシ塩化
リン(0.3ml)溶液にピリジン(1.5ml)中の
エンド−2・3−ジメチルーエキソ−2(4−メチル−
3−ペンテニル)一エキソ−3一ヒドロキシービシクロ
〔2・2・1〕ヘプタン(0.1707)を加える。
17時間攪拌した後に、この溶液を氷水中に注ぎ、エー
テルで抽出する。
溶媒を蒸発させ、残渣を蒸溜すると油、沸点105−1
10°(5關)0.111yが得られる。94.これは
生成物が次の構造を有するエンド1〕−ヘプタン(β−
サンタレン)であることを示して℃・る:実施例 4 β−(3−エキソ−ヒドロキシ−2・3−ジメチル−2
−ノルボルニル)−プロピオン酸一δラクトン(9.0
07)、P−トルエンスルホン酸(0.457)、エタ
ノ一ル(200mO及びベンゼン(150ml)を硫酸
ナトリウムを入れたソツクスレー抽出器を通して75時
間還流する。
水で処理し、ベンゼンで抽出し、溶媒を蒸発させ、残H
;9.98、これは生成物が次の構造を有するエチルβ
−(2−エンド−メチル−3−メチレン2−ノルボルニ
ル)プロピオネートであることを示して℃・る:実施例
5 β一(3−エキソーヒドロキシーエンド−2・3−ジメ
チル−2−ノルボルニル)−プロピオン酸一δ−ラクト
ン(0.407)、アンモニア(127)、塩化アンモ
ニウム(0.17)及びメタノ一ル(10ml)の混合
物を密封した反応容器中1000で94時間加熱する。
冷却し、溶媒の一部を除℃・た後、反応混合物を水に注
ぎ、クロロホルムで抽出する。溶媒を蒸発させ、ベンゼ
ン/石油エーテルから結晶化させるとアミド、融点ボル
ニル)て℃・る。
フロピオンアミ ドであることを示し 実施例 6 β−(3−エキソ−ヒドロキシーエンド−2・3−ジメ
チル−2−ノルボルニル)−プロピオンアミド(0.7
47)、P−トルエンスルホニルクロリド(2.677
)及びピリジン(40m0の混合物を900−1000
で21時間加熱する。
冷却後、反応物を水中に注ぎ、エーテルで抽出する。溶
媒を蒸発させ、残渣を蒸溜すると0.5517のニトリ
ルが得られる。沸点73−76.(0.5mm)プロピ
オニトリルであることを示して(・る。実施例 7ー7
8 に冷却したヘキサン(12m0中のβ(エンド一2
−メチル−3−メチレン−2−ノルボルニル)−プロピ
オニトリル(0.123y)溶液に、徐々にジイソブチ
ルアルミニウムヒドリド(ヘキサン中の1モル溶液0.
84m0を加える。
ー78キで1時間、そして00で0.5時間攪拌した後
に、エーテル(15m0と10%酢酸溶液(10m0を
加え、この混合物を25酢で0.75時間攪拌する。石
油エーテル(60−900)で抽出後、溶媒を除き、残
渣を蒸溜すると次の構造を有するアルデヒド、沸点78
−79と(1m1L)、β−(2−エンド−メチル−3
−メチレン−2ノルボルニル)−プロパナール0.10
97が得られる。78。
に冷却したトルエン(75m1)中のエチルβ一(2−
エンド−メチル−3−メチレン−2−ノルボルニル)−
プロピオネート(1.257)の溶液に、徐々にジイソ
ブチルアルミニウムヒドリド(ヘキサン中の1モル溶液
5.6Tn0を加える。冷所で3時間攪拌した後に、更
にジイソブチルアルミニウムヒドリド溶液(0.6m1
)を加え、20分後この混合物を5%の酢酸溶液(30
m0中に注ぐ。トルエンで抽出し、溶媒を除き、残渣を
蒸溜すると沸点78−79、(1mm)の物質0.90
クが得られる。NMR(CCl4)δ1.01(3H、
これは生成物が次の構造を有するβ一(2−エンド−メ
チル−3−メチレン−2−ノルボルニル)プロパナール
であることを示して(・る。参考例 4 テトラヒドロフラン(10m1)中のエチルトリフエニ
ルホスホニウムフロミド(1.4367)の懸濁液にn
−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.3モル溶液1.7
m1)を加える。
15分後、この溶液を−781に冷却し、テトラヒドロ
フラン(8m1)中のβ−(2−エンド−メチル−3−
メチレン2−ノルボルニル)−プロパナール(0.70
9y)を滴加する。
−78−で5分後n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2
.3モル溶液2.3m0を徐々に加える。−78ので2
0分間攪拌した後、この溶液を氷浴中に入れ過剰のホル
ムアルデヒドを加える。翌日、反応混合物を塩化アンモ
ニウムの飽和溶液(40m0中に注ぎ、エーテルで抽出
する。処理し、残渣を蒸溜すると0.3847のβ−サ
ンタロール、沸点110−1203(0.3m1L)が
得られる。NMR(CCl4)δ1,05(3H.S、
ール)であることを示している。)ここではR−CH3
の化合物につ℃・て説明したが、Rが置換されて℃・な
(・場合(.R=Hの場合)にも全ぐ同様な方法で相当
する目的化合物を得た。
実施例 9ジメトキシエタン(15m1)中のナトリウ
ムヒドリド(0.0637、鉱油を含まぬもの)懸濁液
に、ジメトキシエタン(1m1)中のトリエチルαホス
ホノプロピオネート(0.624V)を加える。
ナトリウムヒドリドが完全に反応した後に、この溶液を
00に冷却し、ジメトキシエタン(1m1)中のβ−(
2−エンド−メチル−3−メチレン−2−ノルボルニル
)−プロパナール(0.5917)を徐々に加える。2
5プで1時間、70.で0.5時間経過させた後に、反
応混合物を水中に注ぎエーテルで抽出する。
処理し、残渣を蒸溜する/―″トランス−2−ペンテノ
エートであることを小している。
ここではR−CH3の化合物につ℃・て説明したが、R
が置換されて℃・な℃・場合(R=Hの場合)にも全く
同様な方法で相当する目的化合物を得た。
実施例 1000に冷却したエーテル(20mi)中の
塩化アルミニウム溶液にリチウムアルミニウムヒドリド
(0.1587)を加える。
15分後、エーテル(1.5mの中のエチル5−(2−
エンド−メチル3−メチレン−2−ノルボルニル)−2
−メチル−トランス−2−ペンテノエート(0.545
V)を加える。
0−で45分経過した後、反応物を3NHC1(20m
1)中に注ぎ、エーテルで抽出する。
処理し、残渣を蒸溜すると0.381yのトラール(ト
ランス−β−サンタロール)であることを示している。
ここではR=CH3の化合物について説明したが、Rが
置換されて〜・な(・場合(R=Hの場合)にも全ぐ同
様な方法で相当する目的化合物を得た。
参考例 5トランス一β−サンタロール(0.289y
)、酸化白金(0.050y)、亜硝酸ソーダ(0.0
02y)及びエタノール(10WL0の混合物を水素雰
囲気下で20時間振とうする。
沢過し、溶媒を除き、処理するとテトラヒトローβ−サ
ンタロールヒドロ℃・る。
β サンタロール)であることを示して ここではR=CH3の化合物につ(・て説明したが、R
が置換されて(・ない場合(R=Hの場合)にも全ぐ同
様な方法で相当する目的化合物を得た。
参考例 6ジメトキシエタン(10m1)中のリチウム
アルミニウムヒドリド(0.0807)の懸濁液にジメ
トキシエタン(3m1)中のエチル5−(2−エンド−
メチル−3−メチレン−2−ノルボルニル)−2−メチ
ル−トランス−2−ペンテノエート(0.257)を加
え、この混合物を還流する。
水(0.1m1)、30%水酸化ナトリウム溶液(0.
1m0及び水(0.3m1)を順次加える。P過し、溶
媒を蒸発させ、処理するとジヒトローβサンタロールが
得られる。NMR(CCl4)ール(ジヒトローβ−サ
ンタロール)であることを示している。ここではR−C
H3の化合物について説明したが、Rが置換されて℃・
な℃・場合(R−Hの場合)にも全ぐ同様な方法で相当
する目的化合物を得た。
当業界に精通した人には明らかなように、本発明の実施
にあたつては本発明の精神及び範囲を逸脱することなく
多くの修飾、変化及び変更が可能である。なお、本発明
のその他の技術的実施態様は次の通りである。
1.以下の段階 (1)(a)ガンフェンをアルカリ金属ハライドの存在
下にマンガントリアセテート又はハロ酢酸と反応させ、
或は(b)ガンフェンを酸化してカンフエンエポキシド
をつぐり、当該カンフエンエポキシドとラクトン又はイ
ミノラクトン型の架橋を形成することのできる群を含む
アニオンを反応させβ−(2−エキソ−ヒドロキシ−3
・3−ジメチル−2−ノルボルニル)一プロピオン酸γ
−ラクトン及びそのエンド異性体を調製し、(3)段階
(2)の生成物を金属ヒドリドで還元して(4)段階(
3)の生成物をアルキリデン3置換ホスホランと反応さ
せ、(5)段階(4)の生成物を脱水する、 から成る次の構造: (式中R及びR1はH又は低級アルキルである)を有す
る化合物を製造する方法。
2.R=R1−一CH3であり、段階(4)の当該アル
キリデン3置換ホスホランがイソプロピリデン3置換ホ
スホランである第1項記載の方法。
3.R−R1−一CH3であり、段階(4)の当該アル
キリデン3置換ホスホランがイソプロピリデントリフエ
ニルホスホランである第1項記載の方法。
4.段階(1)がガンフェンを過酸で酸化してカンフエ
ンエポキシドを形成させ、当該カンフエンエポキシドを
式○CH2Y(Yはラクトン又はイミノラクトン型の架
橋を形成させることのできる群)を有するアニオンと反
応させることから成る第1項記載の方法。
5.段階(1)がガンフェンを過酸で酸化してカンフエ
ンエポキシドを形成させ、当該ガンフェンオキシドを式
θCH(XY) (X=H又は容易に脱離しうる基であ
り、Yはラクトン又はイミノラクトン型の架橋を形成さ
せることのできる群)を有するアニオンと反応させるこ
とから成る第1項記載の方法。
6.以下の段階 (1)(a)ガンフェンをアルカリ金属ハライドの存在
下にマンガントリアセテート又はハロ酢酸と反応させる
か、或は(b)ガンフェンを酸化してカンフエンエポキ
シドをつぐり、当該カンフエンエポキシドとラクトン又
はイミノラクトン型の架橋を形成することのできる群を
含むアニオンを反応させβ−(2−エキソ−ヒドロキシ
−3・3−ジメチル−2−ノルボルニル)−プロピオン
酸γ−ラクトンを調製し、(2)段階(1)の生成物を
酸で処理してβ一(3エキソーヒドロキシーエンド一2
・3−ジメチル−2−ノルボルニル)−プロピオン酸δ
ラクトンに転移させ、(3)(a)段階(2)の生成物
を酸触媒を含有する適当な溶媒中低級アルキルアルコー
ルで処理し、得られた生成物を金属ヒドリドで還元する
か、又は(b)段階(2)の反応生成物をアミノリンス
してβ−(3−エキソ−ヒドロキシ−エンド2・3−ジ
メチル−2−ノルボルニル)−プロピオンアミドを生成
し、当該アミドを脱水してβ一(エンド一2−メチル−
3−メチレン−2−ノルボルニル)−プロピオニトリル
をつぐり、当該プロピオニトリルを金属ヒドリドで還元
する、の何れかによつて段階(2)の生成物をβ一(2
−エンド−メチル−3−メチレン−2−ノルボルニル)
−プロパナールに変換し、(4)段階(3)の生成物を
アルキリデン3置換ホスホランと反応させ、得られた生
成物を強塩基で、次℃・でホルムアミドで処理して、次
の構造:(式中RはH又は低級アルキルである) を有する化合物を製造する方法。
7.Rが−CH3であり当該アルキリデン3置換ホスホ
ランがエチリデントリフエニルホスホランである第6項
の方法。
8.段階(3)(a)で当該溶媒がベンゼン、当該酸触
媒がP−トルエンスルホン酸、ボロントリフルオリドエ
ーテレート、硫酸、又はカチオン交換樹脂であり、当該
金属ヒドリドがジイソブチルアルミニウムヒドリドであ
る第6項の方法。
を有する化合物。
を有する化合物。
(式中RはH又は低級アルキルである)を有する化合物
を有する化合物。
を有する化合物。
14.芳香を付与するのに十分なだけの量の第9項記載
の化合物から成る芳香組成物。
15.芳香を付与するのに十分なだけの量の第10項記
載の化合物から成る芳香組成物。
16,芳香を付与するのに十分なだけの量を第11項記
載の化合物から成る芳香組成物。
17.芳香を付与するのに十分なだけの量の第12項記
載の化合物から成る芳香組成物。
18.芳香を付与するのに十分なだけの量の第13項記
載の化合物から成る芳香組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 以下の段階 (1)β−(2−エキソ−ヒドロキシ−3・3−ジメチ
    ル−2−ノルボルニル)−プロピオン酸γ−ラクトンを
    、酸で処理してβ−(3−エキソ−ヒドロキシ−エンド
    −2・3−ジメチル−2−ノルボルニル)−プロピオン
    酸δ−ラクトンに転移させ、(2)段階(1)の生成物
    を酸触媒を含有する適当な溶媒中、低級アルキルアルコ
    ールで処理し、得られた生成物を金属ヒドリドで還元し
    てβ−(2−エンド−メチル−3−メチレン−2−ノル
    ボルニル)−プロパナールに変換し、(3)段階(2)
    の生成物を式 R−^■CPO(OR^2)_2CO_2R^1(式中
    RはH又は低級アルキルであり、R^1とR^2は低級
    アルキルである)を有するアニオンと反応させて下記一
    般式で示す不飽和エステルをつくり、▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中RおよびR^1は前述の通り) (4)当該エステルを金属ヒドリドで還元して当該化合
    物を生産する、以上の工程からなる構造: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物の製造方法。 (式中RはH又は低級アルキルである)。 2 Rが−CH_3であり、段階(3)の当該アニオン
    がトリエチルβ−ホスホノプロピオネートである(Rが
    −CH_3、R^1とR^2が−C_2H_5である)
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 段階(2)の当該溶媒がベンゼンであり、当該酸触
    媒がp−トルエンスルホン酸、ボロントリフルオリドエ
    ーテレート、硫酸、又はカチオン交換樹脂であり、当該
    金属ヒドリドがジイソブチルアルミニウムヒドリドであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 以下の段階 (1)カンフェンを酸化してカンフエンエポキシドをつ
    くり、当該カンフエンエポキシドと式^■CH(XY)
    を有するアニオン(式中Yはラクトン又はイミノラクト
    ン型の架橋を形成し得る基;Xは水素または容易に脱離
    し得る基を示す)を反応させβ−(2−エキソ−ヒドロ
    キシ−3・3−ジメチル−2−ノルボルニル)−プロピ
    オン酸γ−ラクトンを製造し、(2)段階(1)の生成
    物を酸で処理してβ−(3−エキソ−ヒドロキシ−エン
    ド−2・3−ジメチル−2−ノルボニルニル)−プロピ
    オン酸δ−ラクトンに転移させ、(3)段階(2)の生
    成物を酸触媒を含有する適当な溶媒中、低級アルキルア
    ルコールで処理し、得られた生成物を金属ヒドリドで還
    元してβ−(2−エンド−メチル−3−メチレン−2−
    ノルボルニル)−プロパナールに変換し、(4)段階(
    3)の生成物を式 R−^■CPO(OR^2)_2CO_2R^1(式中
    RはH又は低級アルキルであり、R^1とR^2は低級
    アルキルである)を有するアニオンと反応させて下記一
    般式で示す不飽和エステルをつくり、▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中RおよびR^1は前述の通り) (5)当該エステルを金属ヒドリドで還元して当該化合
    物を生産する、以上の工程からなる構造: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物の製造方法。 (式中RはH又は低級アルキルである)。 5 Rが−CH_3であり、段階(4)の当該アニオン
    がトリエチルβ−ホスポノプロピオネートである(Rが
    −CH_3、R^1とR^2が−C_2H_5である)
    特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 段階(3)の当該溶媒がベンゼンであり、当該酸触
    媒がp−トルエンスルホン酸、ボロントリフルオリドエ
    ーテレート、硫酸、又はカチオン交換樹脂であり、当該
    金属ヒドリドがジイソブチルアルミニウムヒドリドであ
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。 7 以下の段階 (1)β−(2−エキソ−ヒドロキシ−3・3−ジメチ
    ル−2−ノルボルニル)−プロピオン酸γ−ラクトンを
    酸で処理してβ−(3−エキソ−ヒドロキシ−エンド−
    2・3−ジメチル−2−ノルボルニル)−プロピオン酸
    δ−ラクトンに転移させ、(2)段階(1)の反応生成
    物をアンモニア、アミンおよび金属アミドからなる群か
    ら選ばれた化合物と接触せしめてβ−(3−エキソ−ヒ
    ドロキシ−エンド−2・3−ジメチル−2−ノルボルニ
    ル)−プロピオンアミドに変え、当該プロピオンアミド
    を脱水剤で処理してβ−(エンド−2−メチル−3−メ
    チレン−2−ノルボルニル)−プロピオニトリルに変え
    、当該プロピオニトリルを金属ヒドリドで還元すること
    によつてβ−(2−エンド−メチル−3−メチレン−2
    −ノルボルニル)−プロパナールに変換し、(3)段階
    (2)の生成物を式 −^■CPO(OR^2)_2CO_2R^1(式中R
    はH又は低級アルキルであり、R^1とR^2は低級ア
    ルキルである)を有するアニオンと反応させて下記一般
    式で示す不飽和エステルをつくり、▲数式、化学式、表
    等があります▼ (式中RおよびR^1は前述の通り) (4)当該エステルを金属ヒドリドで還元して当該化合
    物を生産する、以上の工程から成る構造: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物の製造方法。 (式中RはH又は低級アルキルである)。 8 Rが−CH_3であり、段階(3)の当該アニオン
    がトリエチルβ−ホスホノプロピオネートである特許請
    求の範囲第7項記載の方法(Rが−CH_3、R^1と
    R^2が−C_2H_5である)。 9 以下の段階 (1)カンフェンを酸化してカンフエンエポキシドをつ
    くり、当該カンフエンエポキシドと式^■CH(XY)
    を有するアニオン(式中Yはラクトン又はイミノラクト
    ン型の架橋を形式し得る基;Xは水素または容易に脱離
    し得る基を示す)を反応させβ−(2−エキソ−ヒドロ
    キシ−3・3−ジメチル−2−ノルボルニル)−プロピ
    オン酸γ−ラクトンを製造し、(2)段階(1)の生成
    物を酸で処理してβ−(3−エキソ−ヒドロキシ−エン
    ド−2・3−ジメチル−2−ノルボルニル)−プロピオ
    ン酸δ−ラクトンに転移させ、(3)段階(2)の反応
    生成物をアンモニア、アミン、および金属アミドからな
    る群から選らばれた化合物と接触せしめてβ−(3−エ
    キソ−ヒドロキシ−エンド−2・3−ジメチル−2−ノ
    ルボルニル)−プロピオンアミドに変え、当該プロピオ
    ンアミドを脱水剤で処理してβ−(エンド−2−メチル
    −3−メチレン−2−ノルボルニル)−プロピオニトリ
    ルに変え、当該プロピオニトリルを金属ヒドリドで還元
    することによつてβ−(2−エンド−メチル−3−メチ
    レン−2−ノルボルニル)−プロパナールに変換し、(
    4)段階(3)の生成物を式R−^■CPO(OR^2
    )_2CO_2R^1(式中RはH又は低級アルキルで
    あり、R^1とR^2は低級アルキルである)を有する
    アニオンと反応させて(下記一般式で示す)不飽和エス
    テルをつくり、▲数式、化学式、表等があります▼(式
    中RおよびR^1は前述の通り) (5)当該エステルを金属ヒドリドで還元して当該化合
    物を生産する、以上の工程から成る構造: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物の製造方法。 (式中RはH又は低級アルキルである)。 10 Rが−CH_3であり、段階(4)の当該アニオ
    ンがトリエチルβ=ホスホノプロピオネートである特許
    請求の範囲第9項記載の方法(Rが−CH_3、R^1
    とR^2が−C_2H_5である)。
JP54015084A 1978-02-14 1979-02-14 β↓−サンタロ−ル,β↓−サンタレン,ジヒドロ↓−β↓−サンタロ−ル及び関連化合物の製造方法 Expired JPS5926608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/877,759 US4223167A (en) 1978-02-14 1978-02-14 Processes for preparing β-santalol, β-santalene dihydro-β-santalol and related compounds
US000000877759 1978-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54122262A JPS54122262A (en) 1979-09-21
JPS5926608B2 true JPS5926608B2 (ja) 1984-06-29

Family

ID=25370655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54015084A Expired JPS5926608B2 (ja) 1978-02-14 1979-02-14 β↓−サンタロ−ル,β↓−サンタレン,ジヒドロ↓−β↓−サンタロ−ル及び関連化合物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4223167A (ja)
JP (1) JPS5926608B2 (ja)
NL (1) NL7901164A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497960A (en) * 1981-12-18 1985-02-05 Christian Noe Chiral, optically active compounds useful as protective groups for hydroxy, thiol and amino compounds
US6462015B1 (en) * 2000-11-10 2002-10-08 International Flavors & Fragrances Inc. Bicyclic lactones, perfumery uses thereof, processes for preparing same and intermediates therefor
EP2386537B1 (en) * 2008-05-20 2013-01-16 Firmenich Sa Intermediates for the preparation of beta-santalol and derivatives thereof
US9056826B2 (en) * 2011-06-30 2015-06-16 Firmenich Sa Process for the preparation of beta-santalol
JP5843963B2 (ja) * 2011-06-30 2016-01-13 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa β−サンタロールの製造方法
MX2017005960A (es) * 2014-12-02 2017-06-29 Firmenich & Cie Compuestos intermedios y proceso para la preparacion de bloques de construccion de aceite de sandalo.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927116A (en) * 1967-10-24 1975-12-16 Union Carbide Corp Bicyclo{8 2.2.1{9 {0 Hept-5(6)-yl compounds
US3679756A (en) * 1969-05-21 1972-07-25 Procter & Gamble Process for preparing {62 -santalol from 3-methylnorcamphor
US3673261A (en) * 1969-12-12 1972-06-27 Procter & Gamble Perfume compounds and process for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
NL7901164A (nl) 1979-08-16
JPS54122262A (en) 1979-09-21
US4223167A (en) 1980-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jacobson et al. Three-carbon annelations. Regiocontrolled reactivity of trimethylsilyl-and ethoxyethyl-protected cyanohydrins. Versatile homoenolate and acyl anion equivalents
DE2653838A1 (de) Polyenverbindungen
US4521331A (en) Method of imparting a pleasant odor
JPS5926608B2 (ja) β↓−サンタロ−ル,β↓−サンタレン,ジヒドロ↓−β↓−サンタロ−ル及び関連化合物の製造方法
DE2163868A1 (de) Verfahren zur Herstellung gamma, deltaungesättigter Carbonylderivate
Yamagiwa et al. Reactions of the α-carbanion species of (phenylthio) acetic acid and its ester with carbonyl compounds
US3953377A (en) Ethyl-2-trans-4-cis undecadienoate, ethyl-2-trans-4-cis dodecadienoate and ethyl-2-decadienoate perfume compositions
US3981920A (en) Method for preparing cyclopentenone derivatives
EP0278384B1 (de) Alkohole und Ether mit Cyclododecyl- und Cyclododecenylgruppen, deren Herstellung und Verwendung als Duftstoffe
US4267111A (en) Process for preparing β-(3-exo-hydroxy-endo-2,3-dimethyl-2-norbornyl)-propionic acid .delta.
JPH02237960A (ja) 香料組成物又は賦香製品の芳香特性を授与、促進、改良又は変更する方法、香料組成物、賦香製品、脂環式エステル及びその製法
US4011269A (en) Process for the preparation of sesquiterpenic derivatives
US4302607A (en) Process for the preparation of novel unsaturated macrocyclic ketones
US3662007A (en) Process for preparing dihydro-beta-santalol from 3-endo-methyl-3-exo(4'-methyl-5'-hydroxypentyl)norcamphor
US4636571A (en) 4-carbalkoxy-2-ethyl-2,3-dihydrofurans
US4000169A (en) Asymmetric synthesis of optically active compounds
EP0585104A1 (en) A method of preparing a saturated monocyclic hydrocarbon compound and an intermediate therefor
JPH047346B2 (ja)
US4681703A (en) Alkyl substituted-2,3-dihydrofuran fragrance compositions
US4296038A (en) Preparation of (-)-dihydrochrysanthemolactone
US4234741A (en) Process for the preparation of γ, δ-unsaturated esters and acids
US4362882A (en) 4-Methyl-2,5-dioxabicyclo-[4,4,0]-decan-3-one, its preparation and use in perfume compositions and as an odorant
US3584013A (en) Substituted cyclopentenylfuran derivatives,intermediates thereof and methods for producing same
JPS64383B2 (ja)
JPH0578541B2 (ja)