JPS5926559Y2 - 自動絞り装置 - Google Patents

自動絞り装置

Info

Publication number
JPS5926559Y2
JPS5926559Y2 JP16310478U JP16310478U JPS5926559Y2 JP S5926559 Y2 JPS5926559 Y2 JP S5926559Y2 JP 16310478 U JP16310478 U JP 16310478U JP 16310478 U JP16310478 U JP 16310478U JP S5926559 Y2 JPS5926559 Y2 JP S5926559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
detection circuit
source
distance
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16310478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5580900U (ja
Inventor
紳一郎 二又
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP16310478U priority Critical patent/JPS5926559Y2/ja
Publication of JPS5580900U publication Critical patent/JPS5580900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926559Y2 publication Critical patent/JPS5926559Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は線源(例えば光線や放射線の焦点)から出る線
束を絞り羽根により制限し、被照射体の照射野を制御す
る為に使用される自動絞り装置に関わり、特に線源と被
照射体との間の距離をX線撮影装置によって得られるX
線撮影像の画質を良好に維持するために、拡大率を1に
近づける場合、被検体厚に応じ変化させ、且つ照射野を
一定に保つか、あるいは逆に拡大撮影を行なう場合、フ
ィルムの大きさをその都度変更する不便を解消し、所定
のフィルムの大きさで継続して撮影できるよう、照射野
を一定に保つ機能を備えた自動絞り装置に関するもので
ある。
一般に自動絞り装置は線源被照射体間距離が変化しても
照射野が変化しない様に絞り羽根が自動的に開閉して対
向する絞り羽根の間隔、すなわち絞り開度を制約する為
に使用される。
第1図の絞り装置の原理図に示す様に例えば、X線撮影
装置の場合、焦点1(線源に相当)−フィルム2(被照
射体に相当)間距離が1゜からl+1oに変化しても照
射野すがあまり変化しない様に絞り羽根3が自動的に開
閉して絞り開度x、x’を制御するように自動絞り装置
は使用されている。
第2図は第1図に述べた制御、動作を行なうための絞り
装置の制御回路のブロック線図を示し、以下図面を参照
しながら説明する。
焦点−フィルム間距離1+1゜を検出回路4で電圧値に
1/(1+1゜)に変換して増幅回路5でVlに増幅す
る。
ここで増幅回路5の増幅率をに1′とすればVl−5は
次の様にな、る。
V1=に1・k1′/(1+1o)・・・・・・(式1
)次に絞り開度Xを検出回路6で電圧値に2・Xに変換
して増幅回路7でv2に増幅する。
ここで増幅回路7の増幅率をに2′とすればV2は次の
様になる。
V2−に2・k2′・X・・・・・・(式2)そこで、
偏差検出回路8でVlと■2との偏差αを検出する。
αは次の様に表わされる。α=V1−v2・・・・・・
(式3) そして、αが0になる様に駆動回路9によってモータ1
0を駆動することによって絞り羽根3を開閉し、絞り開
度Xを後述する目標値X。
に近づける。
Xoは次の様に表わすことができる。xo=に1−に、
’/ (k2 ”k2” (1+1o )) −・・
・・−(式4)ところで、第1図に示した従来の絞り装
置において、焦点フィルム間距離1+loが変化しても
照射野すが変化しない様にする為には絞り開度Xとの間
に次の様な関係が成立しなければならない。
x=b−r/V可下同1〒1,2.・、、、、 (式5
)但し、■組の任意絞り羽根3は焦点1を中心とする半
径rの円弧上を動く。
そこで、焦点フィルム間距離1+loに対して前記制御
回路によれば絞り開度目標値が(式4)のX。
になり、実際に絞り開度が(式5)のXとなり、当然X
とXの間に誤差が生じる。このX。とXとの誤差は横軸
Xに線源フィルム間距離、縦軸Yに絞り開度をとった第
3図によれば明白である。
つまり従来の絞り羽根を円弧上に動かす絞り装置による
(式5)の関係を第2図に示す制御回路による(式4)
の関係で近似した粗い制御を行なっている。
従って、このような粗い近似によって正確な絞り羽根の
開閉運動制御が行なわれず、所望の照射野が得られない
等の精度における問題がある。
本考案は上記の精度への悪影響等の欠点を除去する為に
、成る駆動力によって平行な複数の絞り羽根を線源から
の線錐に垂直な平面上で平行移動させ、線源被照射体間
距離が変化しても照射野が全く変化しない様に前述した
非常に一般的な制御回路で絞り羽根を自動的に開閉する
ことにより、前述した制御回路と絞り装置の各々絞り開
度の誤差を解消する自動絞り装置を提供する事を目的と
する。
一実施例を用いて本考案を説明する。
第4図に示すように、線源1から出る線束を必要な照射
野に絞る為に絞り羽根16が線源1からの線錐に対し一
定の垂直距離yの平面上を動くので絞り開度Xと線源被
照射体間距離1+1゜どの間に次の様な関係が成立する
x =b−y/ (1+1o )−”・(式6)(式4
)と(弐6)とは定数(X、Xo、1以外)を適当に選
択する事により同一の式となり得る。
これは、線源被照射体間距離1+1oに対して、絞り開
度目標値が(式4)のX。
になったら、実際に絞り開度目標値が(式6)のXにな
り、XoとXとの差がない事を意味する。
次に本考案の具体的な絞り装置を第5図に示すと、絞り
開度が(式4)に示した目標値Xoになる様にモータ1
0を駆動させチェーン11.ギアー12、ギアー13、
ギアー14、リードスクリュー15を介して絞り羽根1
6が線源からの線錐に対して垂直な平面上で平行移動す
る様に開閉される。
ここで、ノードスクリュー15は中心から右ねじと左ね
しに分れていて、例えばモータ10が紙面衣から見て時
計方向(第5図中の矢印方向)に回転すれば、ノードス
クリュー15が紙面衣から見て反時計方向(第5図中の
矢印方向)に回転し、絞り羽根16が閉じる方向(第5
図中の矢印方向)に動く。
次に、リードスクリュー15の回転によりギアー17を
介してポテンショメータ18を回転させ絞り開度Xを検
出している。
また、絞り羽根16が多重になっている場合、絞り羽根
16毎に絞り開度も開閉速度も異なるのでギアー13及
びギアー14の比が異なるものを選定する。
つまり、従来は第1図に示す様に絞り羽根3が焦点1を
中心とする半径rの円弧上を動く為に、第2図に示す様
な制御回路によって第1図に示す従来の絞り装置を制御
する場合、絞り開度目標値Xoと実際の絞り開度Xとの
間に第3図に示すように誤差を生じる事になり、必要な
照射野が正確に得られないという致命的な欠点となる。
そこで本考案による絞り装置は、第5図に示す様な成る
駆動力によって平行な複数の絞り羽根を線源からの線錐
に対して垂直な平面上で平行移動させる機構を備え、第
2図に示す様な制御回路により、絞り開度を制御する事
によって、線源被照射体間距離に対して一定の照射野を
常に正確に得る事ができるという大きな利点を持ってい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動絞り装置の原理図。 第2図は自動絞り装置制御回路のブロック線図。 第3図は従来の自動絞り装置の線源被照射体間距離1+
10に対する絞り開度目標値X。 と実際の絞り開度Xとの関係を示すグラフ。 第4図は本考案の自動絞り装置の原理図。 第5図は本考案における自動絞り装置の構成国。 1・・・・・・線源、2・・・・・・被照射体、10・
・・・・・モーター11・・・・・・チェーン、12.
13.14.17・・・・・・ギヤー、15・・・・・
・ノードスクリュー、16・・・・・・絞り羽根、18
・・・・・・ポテンショメータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 線源からの線束を制限して照射野を制限する為に線源か
    らの線錐に垂直な平面上を動く機能を持つ複数の平行な
    絞り羽根と、前記絞り羽根を駆動する駆動源と、上記絞
    り羽根に駆動源からの駆動力を伝達する駆動力伝達機と
    、上記絞り羽根の絞り開度を検出する第1の検出回路と
    、線源被照射体間距離を検出する第2の検出回路と、上
    記第1の検出回路からの絞り開度検出信号及び上記第2
    の検出回路からの線源被照射体間距離検出信号の偏差を
    検出する第3の検出回路と、この第3の検出回路からの
    偏差検出信号により線源被照射体間距離が変化しても照
    射野が変化しない様に上記絞り羽根を開閉する為に上記
    駆動源を駆動させる駆動回路とを具備してなる自動絞り
    装置。
JP16310478U 1978-11-29 1978-11-29 自動絞り装置 Expired JPS5926559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16310478U JPS5926559Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 自動絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16310478U JPS5926559Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 自動絞り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5580900U JPS5580900U (ja) 1980-06-04
JPS5926559Y2 true JPS5926559Y2 (ja) 1984-08-01

Family

ID=29159445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16310478U Expired JPS5926559Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 自動絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926559Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173891A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 乳房画像撮影装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239915A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
EP3311749B1 (en) * 2015-06-22 2020-02-26 FUJIFILM Corporation Radiation-irradiating device, control method for radiation-irradiating device, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173891A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 乳房画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5580900U (ja) 1980-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926559Y2 (ja) 自動絞り装置
US3896457A (en) Automatic focusing device
US2163737A (en) Automatic diaphragm working by means of a photoelectric cell, a light-sensitive element, or the like
US4257693A (en) Cine camera
US3653762A (en) Automatic rangefinder
US3364815A (en) Automatic focus system
US2343690A (en) Camera exposure control
US3601482A (en) Automatic focusing mechanism for a lap dissolve projector
US5946503A (en) Image processing apparatus wherein an image stabilizing device is also used for another operation
US3128669A (en) Camera with automatic diaphragm control
US1312289A (en) wenderhoid
US3628857A (en) Fully automatic focusing projector
JPH0358040A (ja) カメラのストロボ撮影制御装置
DE2041237B2 (de) Automatische Scharfeinstellvorrichtung für Kameras oder dergleichen
US3143046A (en) Camera exposure control
JP2941310B2 (ja) 測量写真の撮影カメラ用のシヤツタ
JPS58165825A (ja) 断層x線写真の撮影法及び撮影装置
GB1199638A (en) Photographic Filmstrip Projectors
US3072035A (en) Automatic exposure control for photographic cameras
JPS61276546A (ja) X線検査装置
JPS6017838Y2 (ja) X線コリメ−タ
JP2614351B2 (ja) 位置検出装置を有する光量制御装置
US3631782A (en) Film cartridge having a lens aperture stop
US3995285A (en) Photographic camera with automatically controlled filter
JPS6231834A (ja) シヤツタ−制御装置