JPS5926183A - 蒸留方法 - Google Patents

蒸留方法

Info

Publication number
JPS5926183A
JPS5926183A JP13769882A JP13769882A JPS5926183A JP S5926183 A JPS5926183 A JP S5926183A JP 13769882 A JP13769882 A JP 13769882A JP 13769882 A JP13769882 A JP 13769882A JP S5926183 A JPS5926183 A JP S5926183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
steam
salt water
heat
heat medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13769882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Takada
和治 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasakura Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sasakura Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasakura Engineering Co Ltd filed Critical Sasakura Engineering Co Ltd
Priority to JP13769882A priority Critical patent/JPS5926183A/ja
Publication of JPS5926183A publication Critical patent/JPS5926183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 蒸発による塩水の淡水化に2いては現在多段フラッシュ
蒸留法、多重効用蒸留法か主(瓦ケしめ、1日当り蒸留
能力として数十トン/日から政万トン/日が中近東地域
で多数稼動している。これらの方法では熱効率を高める
ため種々の工夫かなされてPす、例えば多重効用蒸留法
では、加えられた熱を何回もくり返し使用する之め蒸発
と凝M’に行わせる効用金多故連ねること、蒸発させる
べき低温の原水を予熱するため各効用に予熱器を徂合せ
る手段がとられている。これらの方法は大型装置では有
効な方法であるが、小型装置である1日1トン/日とか
0.5トン/日では経済的に有利でないのセ、熱効率を
犠牲にして単効用とか、二重効用か船舶用に用いられて
いた。
本発明は小型であっても熱効率を高くするため水平管式
多重効用法を用い、熱ヲ更に何回もくり返し使用するた
め熱媒ヒートポンプを採用し、構造全簡単にし経済的に
する目的で予熱、居を用いず原水を熱媒凝縮器で直接加
熱するようにした高性能小型塩水蒸留法に関するもので
あり、熱媒を用いてエネルギー効果が高く、沸点上昇全
僅少に抑えて多数の効用が設置でき、スケールが析出し
難い小容量に適する蒸留方法全提供するためになされ;
tものであり、以下その一実施例を海水の淡水化により
添叶の図U釘によって説明する。
浸漬型水平蒸発庁多重効用塩水蒸怪器は、ケーシング1
を水平隔壁2で区画して成敗の効用が重・噴形成され、
真空ポンプ3によって上方より下方に順次高真空に維持
されている。冷凍サイクル4は凝縮器5、圧縮機6、蒸
発器7、膨張絞り8からなり、フロン(R22)が流れ
、凝縮器5(−i海9から吸引された海水?凝縮潜熱(
でより加熱して第1効用Aに送り、蒸発器7は第5効用
Eの発生蒸気を冷却して凝縮水とし、熱媒1i蒸発潜熱
を得て気化してから、圧縮されて鏑環う−る。
第1.切用A f除いて各効用は水平蒸発管束10が浸
管式となって、隔壁2上の濃縮塩水溜11に設けられて
おり、該隔壁2に1a縮塩水の流下通路12があり、ま
だ、各効用は蒸気通路13でF部効用の水平蒸発管内部
に連通してい、石。水平蒸発管束10の出[コ側に設け
た凝縮水溜14は孔15によって順次連絡している。1
6は凝縮水ポンプ、17は遷縮噸水ポンプである。
上記の構成を有する装置(・こおいて、海9より吸引さ
れた30℃の海水は熱媒凝縮45で46Cまで加熱さλ
1蒸発し、第1効用AK萼人されて蒸気を分離する。該
蒸気は蒸気通路13奮経て第2効用Bの水平蒸発管内に
導入される。隔壁2A上の残存4細塩水11通路12を
溢流し第2効用Bに流下して隔壁2B上に溜まり、該濃
縮塩水中に浸1責する水平蒸発管束10で熱交換して蒸
気を発生する。このような作動を順次下方の効用で繰返
し、第5効用Eからは38℃の発生蒸気が熱媒の蒸発器
7を通過して凝縮し、ポンプ16によって34℃で収出
される。
一方、濃縮塩水は管18、ポンプ17を経て38℃で外
部に排出される。
本発明においては、熱媒の凝縮熱全浸漬型水平蒸発管多
重効用塩水蒸留器の高温効用に加え、各効用で順次塩水
を蒸留し、低温効用で塩水より蒸発した蒸気を該熱媒の
蒸発熱によって凝縮させる蒸留方法であるから、各効用
では伝熱管は浸管式蒸発管だけが#縮塩水中に漬ってい
るだけで従来の多重効用蒸留器に見られる予熱器用伝熱
管は備えておらず簡単な溝造で、製作が容易である。作
動温度は、スケールが析出しない低温であるので長M&
でわたり安定した運転75i丁能となる。しかも蒸発管
1は水平におき、浅い液深となるので、従来の縦型蒸発
管の深bo、深によって生ずる沸点上昇にくらべ僅かな
沸点上昇にとどまり、最高温度、最低温度の間に多数の
効用全設置できる。しかも熱源に冷凍サイクルの熱全利
用するに1祭し、冷媒の凝縮温度と蒸発温度の差が小さ
くなり圧縮機の成・漬係数か犬となるので、上記の多数
の効用か設置できる効果と4目まって、整効率の高い蒸
留装置か得られ、小容峡の場合の省しネルギ一対策に効
果かある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に2けるフローシー トである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料塩水を熱媒凝縮器で加熱蒸発してその熱を水平管式
    多重効用塩水蒸留器に加え、該蒸留器で順次高温から低
    温まで蒸発(疑縮をくり返した後、最低温効用で発生し
    た水蒸気倉然媒蒸発4で凝縮させるようしてした蒸留方
    法。
JP13769882A 1982-08-06 1982-08-06 蒸留方法 Pending JPS5926183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13769882A JPS5926183A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 蒸留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13769882A JPS5926183A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 蒸留方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926183A true JPS5926183A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15204715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13769882A Pending JPS5926183A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 蒸留方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102589199A (zh) * 2012-03-13 2012-07-18 吴思 组合轮板式蒸发器与冷凝器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102589199A (zh) * 2012-03-13 2012-07-18 吴思 组合轮板式蒸发器与冷凝器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8613839B2 (en) Water distillation method and apparatus
US6010599A (en) Compact vacuum distillation device
US3522151A (en) Distillation apparatus with spray chamber and air circulating means
WO1991000771A1 (en) Air conditioning process and apparatus therefor
US3306346A (en) Method for cooling volatile liquids
US4617800A (en) Apparatus for producing power using concentrated brine
KR101323160B1 (ko) 선박용 수직형 다단 조수기
CN101759238B (zh) 一种肋板式海水淡化装置
US4366027A (en) Device for distillation or concentration of a solution and more particularly for desalination of a saline solution such as sea water
JPS5926183A (ja) 蒸留方法
US20180282181A1 (en) Fresh water and salable energy without environmental harm1
US3457143A (en) Method for multiple effect flash evaporation and contact condensation
CN105271458A (zh) 多效真空沸腾式海水淡化装置
JPH0518634A (ja) 吸収冷凍機
EP0200782A1 (en) Solution heat pump apparatus and method
RU2115737C1 (ru) Многокорпусная выпарная установка
RU2784151C1 (ru) Компактная установка для дистилляции воды
JPS55109483A (en) Desalting method of salt water
JPS5888002A (ja) 蒸留装置
JP2620900B2 (ja) 高温純水製造装置
CN207511864U (zh) 一种高盐废水循环利用的装置
US4704993A (en) Apparatus for producing power using concentrated brine
JP2002282602A (ja) 多段式蒸発濃縮装置
KR20060019278A (ko) 수평관내 증발식 농축장치
JP2994688B2 (ja) 淡水を副生できる低温液化ガスの気化装置