JPS5925452A - 光ネツトワ−クシステム - Google Patents

光ネツトワ−クシステム

Info

Publication number
JPS5925452A
JPS5925452A JP57134766A JP13476682A JPS5925452A JP S5925452 A JPS5925452 A JP S5925452A JP 57134766 A JP57134766 A JP 57134766A JP 13476682 A JP13476682 A JP 13476682A JP S5925452 A JPS5925452 A JP S5925452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
line
control part
interface
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57134766A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Kokkyo
国京 知雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57134766A priority Critical patent/JPS5925452A/ja
Publication of JPS5925452A publication Critical patent/JPS5925452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野〕 本発明は波長多重技術により実現される光ネツトワーク
システムに関する。
し発明の技術的背景とその問題点3 種類の異なる信号を1つのネットワークで送受信すると
きに、それらの信号の速度が異なるときには従来技術で
はそれらの速度の中から最も高速な帯域以上の帯域を有
する回線を用意し、■ 高速信号はそのまま通し、低速
信号も無駄を承知でそのtt通すか ■ 時分割多重技術により帯域をスロットに分割し、高
速信号には多くのスロットを割り当て、低速信号には少
しのスロットを割り当てる 方式であった。いずれにしても最も高速な帯域以上の帯
域の回線を準備する必要があり高価であった。
[発明の目的〕 本発明は、以上の問題点を解決する光ネツトワークシス
テムを提供することを目的とする。
し発明の概要〕 本発明は、波長多重技術によジコストパフォーマンスの
優れた低速安価な回線を多数用意し、この回線速度より
低速な信号の伝送には1回線を割り当て、回線速度より
高速なだけ並列に使用することによって送信を行なうも
のである。
これを実現するため、回線速度より高速な信号の伝送を
必要とする送信受信機器に対してはネットワークインタ
ーフェースにおいてその高速信号を上記回線速度の並列
信号に落しあるいは並列信号を高速信号に復元する機能
を持たせる。又、並列信号をどの回線を使用して送信す
るか決定するため、送信1tilステーシヨンは複数回
線の中から空1いている回線を探す機能を有し、この選
択されたいので、安価なネットワークを提供できる。
特定の機器に特定の回線を割り当てる必要がないのテ、
融通性に富んだコストパフォーマンスの優れたネットワ
ークを提供できる。
ネットワークに新たに特有の伝送速度の機器を付加する
場合、対応するネットワークのインターフェースを改良
するだけで可能である。
L発明の実施例〕 以下に実施例に基づき詳細に説明する。なお、なく広く
各種のネットワークに組み合せて適用することが可能で
ある。例えばtoken passin方式のループネ
ットワークを光ファイバーで構成しその光ファイバを波
長多重技術により多数の回線と同等な機能を持つものと
しそのような場で本技術を適用することは可能である。
他の例としては、=yhycD方式で光のバス形ネット
ワークを構築したときに、光ファイバの中を通る信号を
波長多重僕機能が返し、大量のデータ転送や実時間応用
には回線交換機能が返している。その様子を第1図に示
す。この図の例では計算機や電話端末、FAXまれる。
回線交換機能には高品質音や画像ファイ−もあり、特に
画像ファイルがFAXと交信するときにはパケット交換
機能に接続すべきであるが、ビデオ機器も含めいずれも
広帯域大容量のデータ転送である。
第2図は回線交換機能を示すものであり、その基本は3
2Mb/s(1回線)であるが、それを複数本組み合せ
ることにより32x9Md/siでをカバーすることが
できる。これらの絹み合せは後述するように固定的なも
のではなくダイナミックに行われ、波長多重回線の制御
部が空いている波長を捜して組み合せるという効率的な
方式を採用した。
第3図に本発明の一実施例を示す。
波長多重回線は1本の光ケーブルとその両端に接続され
た2個の制御部から構成されているが、この図面では論
理面に注目しただめ光の送受信機などは明示されてなく
、各回線は波長入、〜λ0の10本の線として表現され
ている。各制御部1.2側には他のネットワークのイン
ターフェースボーは多数のポー゛トがあり、インターフ
ェースボード5と結ばれている。光伝送部側には例えば
9回線の能力を有しており、インターフェース側から回
線の要求があると空いている回線を捜し割り当てている
。交換制御部6には1回線の卵力かあ!llKパス3と
接続されている。
以上の構成で他の波長多重ネットワークからパケット交
換の要求と回線交換の要求があったときを例にとりその
動作を説明する。先ず波長多重ネットワークからパケッ
トが到着した場合を検討すると、ボード4はまずにバス
3にアクセスし、Kパス3経由でパケットは交換制御部
6に到着する。
次に光伝送部を経由して反対側の交換制御部に到着する
。この制御部lの交換制御部は到着したパケットの宛先
アドレスを調べ、システムバス経由で該当するインター
フェースポードにパケットを(渡す。次に波長多重ネッ
トワークから回線交換の要求があったときには捷ず送信
局から受信局の間;ヒ回線を設定する作業が行われる。
すなわち波長多重ネットワークのインターフェースポー
ド4にパケットは公知パケット転送の方法と全く同じ方
法で相手局まで送られるが、その途中において回該当す
る波長多重ネットワークのボートと空き回線を結び、そ
の情報を追加してパケットをケーブル他端の交換制御部
へ送る。この受信側の交換制御部は最終局のアドレス情
報から、指定された回線と最終局を含む波長多重ネット
ワークのポートを結びその情報を追加したパケットをそ
の波長多重ネットワークに送り、波長多重回線の回線設
定を完了する。以上の作業も含めて最終局から回線設定
光子確認のパケットが送信局せで返送されると送信局は
この回線を使用して情報の転送を開始する。全ての情報
を転送完了すると、次に切断の作業に移るがその動作は
以上述べた回線設定作業の内容にほぼ等しい。
、以下に各部分の詳細について述べる。
−(l先ず交換制御部6について述べるとこれはマイク
]ロコンピュータシステムを基本とした部分とパケット
を構成したり分解したりするバク・ノド処理部とに大別
され、その構成を第4図に示す。マイクロコンピユータ
システムはパケットの制御と回線切替の側脚を行ってお
り、CPU+l′LAM、)IM等−一一ト処理部にも
接続されている。脣た回線切替部7とも接続されており
、回線の設定や切断などの作業も行っている。バッファ
側脚62より右の部分では光伝送部を経由して到着した
パケットを受信バッファに受(Mし、それを受信データ
としてマイクロコンピュータシステムに送った!l’%
送(M7−タをマイクロコンピユークンステムより受け
と9パケツトを構成して光伝送部へ送ったりしている。
光伝送部の両端に接続された交換側脚部はいずれかがコ
ンテンション方式により親となっており回線の制量を行
うが、それを親機卵と書いた部分が行っている。
回線切替の機能は波長多重ネットワークのインターフェ
ースボード4やその他人出力機器のインターフェース5
に接続された回線交換用Lボート71と光伝送部を通じ
て伝送される9波の光回線72を接続する機能を有する
がその構成を第5図;示す。光回線とLポートの交差点
にはスイッチiがありそのスイッチを交換側脚部6より
制菌すiことができる。スイッチSには記憶機能があり
二度セットされると再び切断されるまでは接続状ている
光回線72を捜してLボート71を接続する。
波長多重回線をインターフェース側から見ると2種類の
インターフェースが見える。Kバスインターフェースと
回線切替部(1ノボート)インターフェースである。こ
れらに接続するインターフェースボード4,5はパケッ
ト交換機能を使用するのであれば1(バスインターフェ
ースを用意し、回線交換機能捷だは両機能を使用するの
であれば両方のインターフェースを用意する必要がある
回線切替部7のインターフェースを説明スると、回線切
替部7には9個以上の32Mb/sポート(Lボート)
が存在する。その様子を第6図に示す。
インターフェースボード5が何本のLボートを使用する
かはインターフェースボードがどの程度の帯域を回線交
換機能に要求するかによっている。
この図の例では3個のLボードずなゎちMax32Xi
3.::96 Mb/sまでの帯域が使用がEiJ能で
ある。この7甲でも判るように並列データを直列データ
に変換する作業はインターフェースポード側のデータ変
で回線切替部とインターフェースホートラつナクことが
できればケーブル本数を織らすことができすつきりする
が、回線切替部側で使用する使用素子その他が必要帯域
の判らない回線切替部側で対応することは不可能である
。M2の理由としてはLボートのどの組み合せで直並列
変換を行うかが不明であるためである。Lボートの組み
合せは場合により異なりまた時間によっても異なると思
われる。従って直並列変換はインターフェースボード側
で行いその使用帯域により使用素子などの対処を行えば
よい。Lボートは9個以上あるがケーブル側には9回線
分しか無いため、同時にサービスを受けられるのは9個
のトボートである。I・ポートはダイナミックに9回線
に割り当てられる。
図で判るようにインターフェースボードの3本の口は適
尚なLポートとl対処で結合する。以上のようにして結
合するとこのインターフェースポーI゛の名称とLポー
ト番号を交換制飢部6に登録す藁必要がある。この登録
により交換制御部6はこ回線切替部6ではどの組合せで
9本の回線が使用されるかわからないため、どのような
糸目み合せでもスキューの発生しないようにする必要が
ある。
例えば、第3図において、カメラ8の画像デ−シエース
ポード5はにバス3を介して交換制御部6に回線使用要
求を出す。いま、画像データ伝送に96 Mb/s  
の帯域が必要であるとすれば、交換制御部6は1(・A
M内の回線使用状態テーブルから3本の空き回線がある
か調べる。
空き回線があればあ′るいは空き回線が生じた時点で交
換制御部6は上記テーブルにボード5の割当回線を登録
し、この受信機器名及び割当回線基等をパケット交換機
能を用いて制御部lへ伝えるとともに回線切替部7のス
イッチを制(財)し割当回線をボード5に接続したしポ
ートに接続する。
一方、制御部lの交換制御部は受信情報に基づく1より
制御部2へ返送する。これにより交換制御部6はにバス
3を介してボード5に送信可信号を送出し、以下画像伝
送が開始される。
画像伝送が終了すればボード5は回線断要求を交換制御
部6に出力する。これにより交換制御部本の回線を空き
状態に復帰させる。
第6図は本発明の一実施例の1TIi分構成を示す図で
ある。
1.2  ・制御部 3 ・・・システムバス 4 ・ 波長多重ネットワーク制御用インターフェース
ボード5 ・・・機器用インターフェースボード6 ・
・・交換制御部 7 ・回線切替部 ね、¥1出願人  二[業技術院長 禾坂賊− 第  1  図 第2図 (a)             (b)’c)   
+d。
第5図 q本 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 波長多重技術により実現された基本伝送帯域W犬漕りる
    11線 本と ケノト交換機會P力共存する光オドワー
    クシステムにおいて、ネットワークに接された機器がW
    以上(Wxm)の帯域を必要とする直列信号を送信する
    ときには送信側の機器は送信信号を、機器のネットワー
    クインターフェースで帯域がWのn本の並列信号に落し
    、ネットワークの送信側ステーションはn本の回線の中
    から空いているn本を捜し、機器のn本の信号と1対l
    に接続し、かつこの接続組み合せの情報をパケット交換
    機能で受信側ステーションに通報した後信号の送信を開
    始し、受信側ステーションでは指定された組み合せで信
    号を機器へ渡し、81器のネットワークインタフェース
    ではn本の並列信号を元の直列信号に復元することによ
    り、基本的な伝送帯域Wより高帯域な信号を送信するこ
    とを可能とした光ネツトワークシステム。
JP57134766A 1982-08-03 1982-08-03 光ネツトワ−クシステム Pending JPS5925452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134766A JPS5925452A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 光ネツトワ−クシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134766A JPS5925452A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 光ネツトワ−クシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5925452A true JPS5925452A (ja) 1984-02-09

Family

ID=15136058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134766A Pending JPS5925452A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 光ネツトワ−クシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925452A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231543A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nec Corp 交換方式
WO2001031819A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Fujitsu Limited Systeme de transmission
JP2009010679A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信装置および光伝送システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231543A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nec Corp 交換方式
WO2001031819A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Fujitsu Limited Systeme de transmission
WO2001031818A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Fujitsu Limited Systeme de transmission
US7239649B2 (en) 1999-10-28 2007-07-03 Fujitsu Limited Transmission system
US7957429B2 (en) 1999-10-28 2011-06-07 Fujitsu Limited Transmission system
JP2009010679A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信装置および光伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519695A (en) Switch element for fiber channel networks
US5502719A (en) Path allocation system and method having double link list queues implemented with a digital signal processor (DSP) for a high performance fiber optic switch
JP2889013B2 (ja) パケット交換システム
KR0136519B1 (ko) 연결설정방식의 비연결형 데이타 처리장치 및 그 방법
US6754185B1 (en) Multi link layer to single physical layer interface in a node of a data communication system
JPH08256180A (ja) データ通信ネットワーク装置
US6751233B1 (en) UTOPIA 2—UTOPIA 3 translator
JPH09149083A (ja) ファイバー・チャネル・スイッチ装置
JPH04225648A (ja) パケット交換システム及びビデオパケット交換装置
JPH04260253A (ja) データ通信システム
JPH02151151A (ja) 交換システム
RU2117405C1 (ru) Система связи
WO2004107798A1 (en) Optical burst switch network system and method with just-in-time signaling
US7539184B2 (en) Reconfigurable interconnect/switch for selectably coupling network devices, media, and switch fabric
RU2134024C1 (ru) Устройство и способ обработки элементов данных режима асинхронной передачи в системе коммутации режима асинхронной передачи
US6178180B1 (en) Communications adapter for processing ATM and ISDN data
JPS5925452A (ja) 光ネツトワ−クシステム
US7593421B2 (en) Communication control device having multiprocessor
US7353303B2 (en) Time slot memory management in a switch having back end memories stored equal-size frame portions in stripes
CA2325539A1 (en) Resource interface unit for telecommunications switching node
Bohm The DTM protocol: Design and Implementation
JP2761880B2 (ja) 構内交換装置の伝送制御方式
JPH024038A (ja) 通信制御装置
Ali et al. An optical fibre-based Local Backbone Network
Bergman et al. Fiber Optic Tactical Local Network