JPS5925048A - 多気筒エンジンの空気弁作動装置 - Google Patents
多気筒エンジンの空気弁作動装置Info
- Publication number
- JPS5925048A JPS5925048A JP13381582A JP13381582A JPS5925048A JP S5925048 A JPS5925048 A JP S5925048A JP 13381582 A JP13381582 A JP 13381582A JP 13381582 A JP13381582 A JP 13381582A JP S5925048 A JPS5925048 A JP S5925048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- shaft
- connecting member
- engine
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M13/00—Arrangements of two or more separate carburettors; Carburettors using more than one fuel
- F02M13/02—Separate carburettors
- F02M13/023—Special construction of the control rods
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
- F02D9/10—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
- F02D9/109—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
- F02D9/1095—Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
- F02D9/10—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
- F02D9/107—Manufacturing or mounting details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05C—INDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
- F05C2225/00—Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
- F05C2225/08—Thermoplastics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はそれぞれ吸気弁を介して燃焼室に連らなる高
負荷用通路と全域用通路とを備え、前記高負荷用通路に
低負荷運転中に閉じる空気弁を設けた多気筒エンジンの
吸気装置に関するもので、特に前記空気弁を開閉作動さ
せる作動装置の改良に関するものである。
負荷用通路と全域用通路とを備え、前記高負荷用通路に
低負荷運転中に閉じる空気弁を設けた多気筒エンジンの
吸気装置に関するもので、特に前記空気弁を開閉作動さ
せる作動装置の改良に関するものである。
” QOr
従来、前述の如き高負荷用通路と全域用通路との二種の
吸気通路を有するエンジンは公知に属する(例えば特開
昭55−51920号公報)。空気弁は一般に蝶形弁が
用いられるので、エンジンが多気筒であると、前記空気
弁の弁軸は他気筒の吸気管を貫通させる必要がある。そ
のため、弁軸が長大になシ、弁軸の軸孔の形成に高精度
の加工が要求される。この発明は斯かる軸孔の加工に高
精度を必要としないよう、前記弁軸を1個或いは2個の
気筒毎の短小なものとし、それらを構造簡単な軸継手に
よって接続した点に特徴がある。
吸気通路を有するエンジンは公知に属する(例えば特開
昭55−51920号公報)。空気弁は一般に蝶形弁が
用いられるので、エンジンが多気筒であると、前記空気
弁の弁軸は他気筒の吸気管を貫通させる必要がある。そ
のため、弁軸が長大になシ、弁軸の軸孔の形成に高精度
の加工が要求される。この発明は斯かる軸孔の加工に高
精度を必要としないよう、前記弁軸を1個或いは2個の
気筒毎の短小なものとし、それらを構造簡単な軸継手に
よって接続した点に特徴がある。
以下、本発明を図示の実施例によって説明する。
1は水冷式直列6気筒エンジンのエンジン本体であシ、
シリンダ2、シリンダヘッド3及びピストン4によって
形成される燃焼室5を有し、この燃焼室5には二個の吸
気弁6,7を通じて高負荷用通路8と全域用通路9及び
排気弁10を通じて排気通路11とが接続されている。
シリンダ2、シリンダヘッド3及びピストン4によって
形成される燃焼室5を有し、この燃焼室5には二個の吸
気弁6,7を通じて高負荷用通路8と全域用通路9及び
排気弁10を通じて排気通路11とが接続されている。
12は点火栓、13は従来公知のツインカム形動弁4a
構である。
構である。
15.16はシリンダヘッド3内の吸気通路8゜2−
9をなす吸気ボートであり、そのシリンダヘッド3側面
の開口部には空気弁17と吸気分岐管18が接続されて
いる。空気弁17は弁胴17aとその弁胴を貫く弁軸1
7bおよびこの弁軸17bによって支持された線形の弁
体17cとで構成されている。
の開口部には空気弁17と吸気分岐管18が接続されて
いる。空気弁17は弁胴17aとその弁胴を貫く弁軸1
7bおよびこの弁軸17bによって支持された線形の弁
体17cとで構成されている。
吸気分岐管18は分枝管181と集合部18bとを分配
箱18G−で連結してなシ、集合部18bには人為的に
操作される絞シ弁19が設けられている。斯くて吸気ボ
ート15,16と弁胴17&及び吸気分岐管18は、燃
焼室5を大気中に通じる一連の吸気通路を構成する。1
9は前記吸気ボー)15.16間を連通ずる透孔、21
は燃料噴射ノズルである。
箱18G−で連結してなシ、集合部18bには人為的に
操作される絞シ弁19が設けられている。斯くて吸気ボ
ート15,16と弁胴17&及び吸気分岐管18は、燃
焼室5を大気中に通じる一連の吸気通路を構成する。1
9は前記吸気ボー)15.16間を連通ずる透孔、21
は燃料噴射ノズルである。
前記空気弁17は絞シ弁19の下流に生じる吸気負圧に
応動するダイヤフラム22によって開閉制御される。ダ
イヤフラム22は、弾膜22mによって大気に通じる大
気室22bJ、絞り弁19の下流側の吸気通路内に通じ
る負圧室22oとに区画されている。22dは弾膜22
mに設けられたロッドで、ばね22eによって空気弁1
7を閉じ方向へ付勢されている。前記ロッド22dの他
端は前記弁軸1γbの端部に固定されたアーム17dに
連結されている。よって、ダイヤフラム22は絞シ弁1
9の下流に生じる吸気負圧が高い(圧力が低い)低負荷
運転時は、空気弁17を閉じる。前記弁胴traは2個
の気筒につき1個設置され、第3図で示すように圧気筒
用L1中気筒用M1右気筒用Rからなっており、それら
は互いにブラケット23とボルト231によって連結さ
れている。各弁軸17b間の接続は左気筒用りと生気筒
用Mとの間ではアーム17dによシ、また、生気筒用M
と右気筒用Rとの間では軸継手24によって接続されて
いる。軸継手24は第5図で示すように各弁軸17bの
互いに対向する端部に形成した切欠溝25とそれらの間
に介在させた合成樹脂製の連結部材26とからなってい
る。前記連結部材26を外筒26aと外筒の内部に十字
状に交叉して配され一体的に塑造された2枚の板状の係
止片26bとで構成し、前記板状の係止片26bを切欠
溝25に係脱自在に係止させである。27は前記弁胴1
7&に圧入したビン2Bと連結部材24の突部260と
の間に設けた戻しばね、29は防崖用シールである。
応動するダイヤフラム22によって開閉制御される。ダ
イヤフラム22は、弾膜22mによって大気に通じる大
気室22bJ、絞り弁19の下流側の吸気通路内に通じ
る負圧室22oとに区画されている。22dは弾膜22
mに設けられたロッドで、ばね22eによって空気弁1
7を閉じ方向へ付勢されている。前記ロッド22dの他
端は前記弁軸1γbの端部に固定されたアーム17dに
連結されている。よって、ダイヤフラム22は絞シ弁1
9の下流に生じる吸気負圧が高い(圧力が低い)低負荷
運転時は、空気弁17を閉じる。前記弁胴traは2個
の気筒につき1個設置され、第3図で示すように圧気筒
用L1中気筒用M1右気筒用Rからなっており、それら
は互いにブラケット23とボルト231によって連結さ
れている。各弁軸17b間の接続は左気筒用りと生気筒
用Mとの間ではアーム17dによシ、また、生気筒用M
と右気筒用Rとの間では軸継手24によって接続されて
いる。軸継手24は第5図で示すように各弁軸17bの
互いに対向する端部に形成した切欠溝25とそれらの間
に介在させた合成樹脂製の連結部材26とからなってい
る。前記連結部材26を外筒26aと外筒の内部に十字
状に交叉して配され一体的に塑造された2枚の板状の係
止片26bとで構成し、前記板状の係止片26bを切欠
溝25に係脱自在に係止させである。27は前記弁胴1
7&に圧入したビン2Bと連結部材24の突部260と
の間に設けた戻しばね、29は防崖用シールである。
次にこのエンジンの動作を説明する。エンジン・
が始動し、絞り弁19が低開度で運転されると、その下
流の吸気通路8,9に生じる吸気負圧が高い(圧力が低
い)ので、前記空気弁1Tが高負荷用通路8を閉じ、吸
気の全量が全域用通路9のみを経て燃焼室5へ導かれ、
吸気流速が速くエンジンによい加速応答性が得られる。
流の吸気通路8,9に生じる吸気負圧が高い(圧力が低
い)ので、前記空気弁1Tが高負荷用通路8を閉じ、吸
気の全量が全域用通路9のみを経て燃焼室5へ導かれ、
吸気流速が速くエンジンによい加速応答性が得られる。
エンジンの負荷が増し絞り弁19の開度が予定以上の高
開度に達するとその下流の吸気通路8,9に生じる吸気
負圧が低く(圧力が高く)なう、前記空気弁1Tが高負
荷用通路8を開き、吸気は両吸気通路を経て燃焼室5へ
導かれる。すなわち、吸気通路面積が十分大きくとれる
ので通気抵抗が減じ、エンジンに大出力が得られる。こ
こで、空気弁1Tの弁軸17bは3本に分割されている
ので、各弁胴1γaの軸孔の長さが徒らに長くなること
がなく、その加工が容易に行い得る。また、各弁軸17
bの間はそれらの端部に形成した切欠溝25と合成樹脂
製の連結部材26とからなるオルダム形の軸継手が形成
されているので、たとえ各弁胴17mの軸孔の加工精度
が適当でなくとも、またエンジンの熱によってそれらの
同芯度が狂うこ°とがあっても、更には組付は精度が適
当でなくとも円滑に作動する。
開度に達するとその下流の吸気通路8,9に生じる吸気
負圧が低く(圧力が高く)なう、前記空気弁1Tが高負
荷用通路8を開き、吸気は両吸気通路を経て燃焼室5へ
導かれる。すなわち、吸気通路面積が十分大きくとれる
ので通気抵抗が減じ、エンジンに大出力が得られる。こ
こで、空気弁1Tの弁軸17bは3本に分割されている
ので、各弁胴1γaの軸孔の長さが徒らに長くなること
がなく、その加工が容易に行い得る。また、各弁軸17
bの間はそれらの端部に形成した切欠溝25と合成樹脂
製の連結部材26とからなるオルダム形の軸継手が形成
されているので、たとえ各弁胴17mの軸孔の加工精度
が適当でなくとも、またエンジンの熱によってそれらの
同芯度が狂うこ°とがあっても、更には組付は精度が適
当でなくとも円滑に作動する。
この発明は以上のように多気筒エンジンの空気弁作動装
置をエンジン本体の側面に、弁胴とその弁胴を貫く弁軸
によって支持された線形の弁体とからなる空気弁を複数
個取付け、前記弁軸を同心上に整列させてそれの弁軸間
を軸継手によって連結するものにおいて、前記軸継手を
前記弁軸の互いに対向する端部に形成した切欠溝と、そ
の切欠溝に係脱自在に係止される係止片からなる合成樹
脂製の連結部材によシ係脱自在の自在継手に構成したも
のであるから、各空気弁を各気筒の吸気通路を貫通する
大型のものにする場合に比し、弁胴の加工が容易であシ
、また自在軸継手を各弁軸の端部に形成した切欠溝とそ
れらの間に介在させた連結部材によ多形成したから、分
解組立゛が容易で生産性を向上させることができる。ま
た構造が簡単ンで部品点数が少なく廉価に製作出来る。
置をエンジン本体の側面に、弁胴とその弁胴を貫く弁軸
によって支持された線形の弁体とからなる空気弁を複数
個取付け、前記弁軸を同心上に整列させてそれの弁軸間
を軸継手によって連結するものにおいて、前記軸継手を
前記弁軸の互いに対向する端部に形成した切欠溝と、そ
の切欠溝に係脱自在に係止される係止片からなる合成樹
脂製の連結部材によシ係脱自在の自在継手に構成したも
のであるから、各空気弁を各気筒の吸気通路を貫通する
大型のものにする場合に比し、弁胴の加工が容易であシ
、また自在軸継手を各弁軸の端部に形成した切欠溝とそ
れらの間に介在させた連結部材によ多形成したから、分
解組立゛が容易で生産性を向上させることができる。ま
た構造が簡単ンで部品点数が少なく廉価に製作出来る。
更に、al\
連結部材は合成樹脂で作られ、その作動中に結合部分に
注油を要せず、騒音を発することもない等の効果もある
。
注油を要せず、騒音を発することもない等の効果もある
。
図面はこの発明の一実施例を示すものであシ、第1図は
要部を破断したエンジンの側面図、第2図は一部を破断
して示す平面図、第3図はI−1断面図、第4図はIV
−IV断面を拡大して示す拡大断面図、第5図は要部
を分解して示す斜視図、第6図は連結部材26の正面図
、第7図はその■−■断面図、第8図は背面図である。 17・・・・空気弁、18・−・・吸気分岐管、19・
・・φMF)弁、22・・・者ダイヤフラム、24−・
・・軸継手、25・・−・切欠溝、26・・龜・連結部
材。 特杵出願人 ヤマハ発動機株式会社愛三工業株式会
社 代理人 山川政樹(tυ)1名) 7− 第6図 r 6 289− 第8図 6 ノ
要部を破断したエンジンの側面図、第2図は一部を破断
して示す平面図、第3図はI−1断面図、第4図はIV
−IV断面を拡大して示す拡大断面図、第5図は要部
を分解して示す斜視図、第6図は連結部材26の正面図
、第7図はその■−■断面図、第8図は背面図である。 17・・・・空気弁、18・−・・吸気分岐管、19・
・・φMF)弁、22・・・者ダイヤフラム、24−・
・・軸継手、25・・−・切欠溝、26・・龜・連結部
材。 特杵出願人 ヤマハ発動機株式会社愛三工業株式会
社 代理人 山川政樹(tυ)1名) 7− 第6図 r 6 289− 第8図 6 ノ
Claims (1)
- エンジン本体の側面に、弁胴とその弁胴を貫く弁軸によ
って支持された蝶形の弁体とからなる空気弁を複数個取
付け、前記弁軸を同心上に整列させてそれの弁軸間を軸
継手によって連結するものにおいて、前記軸継手を前記
弁軸の互いに対向する端部に形成した切欠溝と、その切
欠溝に係脱自在に係止される係止片からなる合成樹脂製
の連結部材によシ係脱自在の自在継手に構成してなる多
気筒エンジンの空気弁作動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13381582A JPS5925048A (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | 多気筒エンジンの空気弁作動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13381582A JPS5925048A (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | 多気筒エンジンの空気弁作動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5925048A true JPS5925048A (ja) | 1984-02-08 |
JPH0257209B2 JPH0257209B2 (ja) | 1990-12-04 |
Family
ID=15113681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13381582A Granted JPS5925048A (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | 多気筒エンジンの空気弁作動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5925048A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1505281A3 (de) * | 2003-08-02 | 2006-01-18 | Mann + Hummel GmbH | Saugmodul |
EP1388657A3 (de) * | 2002-08-09 | 2007-03-14 | Pierburg GmbH | Klappenanordnung |
EP1306535A3 (en) * | 2000-02-16 | 2008-03-12 | Denso Corporation | Manufacturing method for a throttle body of an internal combustion engine and a related throttle apparatus |
EP1674712A3 (de) * | 2004-12-22 | 2010-11-24 | MANN+HUMMEL GmbH | Saugrohranlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine |
DE102011102018A1 (de) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg | Klappeneinrichtung |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53136416U (ja) * | 1977-04-04 | 1978-10-28 |
-
1982
- 1982-08-02 JP JP13381582A patent/JPS5925048A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53136416U (ja) * | 1977-04-04 | 1978-10-28 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1306535A3 (en) * | 2000-02-16 | 2008-03-12 | Denso Corporation | Manufacturing method for a throttle body of an internal combustion engine and a related throttle apparatus |
EP1388657A3 (de) * | 2002-08-09 | 2007-03-14 | Pierburg GmbH | Klappenanordnung |
EP1505281A3 (de) * | 2003-08-02 | 2006-01-18 | Mann + Hummel GmbH | Saugmodul |
EP1674712A3 (de) * | 2004-12-22 | 2010-11-24 | MANN+HUMMEL GmbH | Saugrohranlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine |
DE102011102018A1 (de) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg | Klappeneinrichtung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0257209B2 (ja) | 1990-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4693226A (en) | EGR control system | |
US4615324A (en) | Exhaust gas recirculation system for a V-type engine | |
US3810454A (en) | Pollution free fuel inlet system for internal combustion engines | |
US4494493A (en) | Intake system for an automotive engine | |
US4669428A (en) | Intake manifold for multi-cylinder internal combustion engines | |
US3885538A (en) | Engine air pump pressure/manifold vacuum controlled exhaust gas recirculating control system | |
US4318273A (en) | Internal combustion engine equipped with a turbocharger | |
EP1304461A3 (en) | Intake manifold for internal combustion engine, and multiple and independent intake passages | |
JPS5943923A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS5925048A (ja) | 多気筒エンジンの空気弁作動装置 | |
SE8205854D0 (sv) | Arrangemang for styrning av avgasrecirkulation vid en overladdad forbrenningsmotor | |
US3949724A (en) | Cylinder head units for internal combustion engines | |
GB2102067A (en) | I.c. engine exhaust gas recirculation system | |
US5809960A (en) | Intake pipe in an internal combustion engine with carburetor | |
JPH02204626A (ja) | 2サイクル内燃機関の吸気装置 | |
US4409945A (en) | Exhaust gas recirculation system | |
JP2951071B2 (ja) | 2サイクル多気筒エンジン | |
JPS60228758A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS626252Y2 (ja) | ||
JPH02173309A (ja) | エンジンのブローバイガス還元装置 | |
JPS6125915A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
KR900006871B1 (ko) | 엔진의 흡기장치 | |
JPS6033293Y2 (ja) | 二次空気供給装置 | |
JPH02252918A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH03199632A (ja) | エンジンの吸気装置 |