JPS5923661B2 - 位相変調器 - Google Patents

位相変調器

Info

Publication number
JPS5923661B2
JPS5923661B2 JP53129979A JP12997978A JPS5923661B2 JP S5923661 B2 JPS5923661 B2 JP S5923661B2 JP 53129979 A JP53129979 A JP 53129979A JP 12997978 A JP12997978 A JP 12997978A JP S5923661 B2 JPS5923661 B2 JP S5923661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching circuit
phase
output
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53129979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5556750A (en
Inventor
智三 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP53129979A priority Critical patent/JPS5923661B2/ja
Publication of JPS5556750A publication Critical patent/JPS5556750A/ja
Publication of JPS5923661B2 publication Critical patent/JPS5923661B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2067Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states
    • H04L27/2071Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states in which the data are represented by the carrier phase, e.g. systems with differential coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、衛生通信分野等で必要とされるコンスタント
エンベロープPSK信号を発生させるためのディジタル
位相変調器に関するものである。
従来、PCM−PSK信号を用いたディジタル無線通信
が実用化されているが、周波数有効利用の立場から、い
かに伝送スペクトラムの広がりを制限し有効に信号を伝
送するかが、重要な問題として検討されている。そのた
め、特に衛生通信においては、種々の変調方式が検討さ
れている。この観点における一方法として、2相PSK
信号を発生させるには、第1図のような通常のリング変
調器による方法がよく知られている。即ち、第1図にお
いて、1はダイオード、2はトランス、3はパルス信号
、4はローパスフィルタ、5は搬送波入力端子、6は2
相PSK信号出力端子、Tは搬送波信号である。この構
成では、送信信号の信号帯域(伝送スペクトラムの広が
り)を制限するため、ベースバンドパルス信号3よりの
変調パルス信号は、ローパスフィルタ4を通過させて立
上り、立下り特性を鈍らせ、リング変調器のダイオード
1を駆動させている。
これにより、出力端子6より得られる2相PSK信号は
、第2図のようになる。即ち、2相PSK信号の位相変
換部分の振幅は落ちこみ、振幅変化を伴うが、出力スペ
クトラムの広がりは抑圧される。この種のリング変調器
においては、位相の変換点では、必らず振幅がoとなり
位相が反転する。この効果は、ローパスフィルタ4でベ
ースバンドパルスの帯域を制限せず、変調された搬送波
領域において帯域フィルタにより帯域制限を行う場合と
等価である。
以上の方法により、簡単に送信PSK信号のスペクトラ
ムの広がり(信号帯域)は抑圧される。ところで、この
従来の方法による変調方式では、伝送路中に非直線形が
含まれる場合、特に振幅りミッタ特性をもつ伝送系を通
過する場合に不都合が生じる。
例えば、衛生通信系においては、地上送信機、衛星搭載
機器の電力増幅器等で、その出力電力を。
有効に得るため、しばしば飽和した状態で使用される。
従つて、第1図の変調器で得られた帯域制限された信号
(第2図)は振幅飽和特性をもつ増幅系を通過すると、
振幅特性は圧縮され、第3図の如き波形となる。
即ち振幅変化部分は少なくなるが、位相変換点では、位
相と共に振幅特性が急峻に変化し、信号帯域(信号スペ
クトラム)は、広帯域に広がる結果となる。従つて、信
号帯域特性の制限されたシステムにおいて、振幅飽和特
性をもつ系を通るような場合には、第1図に示した従来
の位相変調方式は、好ましくないことになる。本発明は
、このような問題点を解決するもので、変調信号の位相
変換点で、振幅を0にすることなく、位相をπだけ変化
させるもので、振幅飽和特性をもつ系を通しても、スペ
クトラムの広がらない変調信号を送出する構成簡単で高
速性にも富んだ位相変調器を提供するものである。以下
、本発明について実施例とともに説明する。本発明の第
1の実施例を第4図に示す。
第4図において、1〜7は第1図の同記号のものと全く
同様のもので、Iはリング変調器であり、又はスイツチ
ング回路で、その8はダイオード、9はバイアス電圧、
13は搬送波信号の入力端子、14は出力端子である。
10は搬送波信号7を図示のようにπ/2の位相だけず
らせて2分する90よハイブリツド(分配器)、11は
同相で2波を合成する合成器で、リング変調器1とスイ
ツチング回路は並列に接続されている。
本発明において、このスイツチング回路は非常に重要な
役割を担い、特徴ある動作を行わせる。この構成におい
て、搬送波信号7は、90要ハイブリツド10で2分さ
れ、一部はリング変調器Iへ、他はスイツチング回路に
導かれる。
このとき、I,に至る搬送波信号の位相は900(π/
2)だけ異なる。この状態において、ベースバンドパル
ス信号3は、ローパスフイルタ4を通り、リング変調器
1に加えられると同時に、そのままの波形でスイツチン
グ回路のダイオード8にも与えられる。(矢印4参照)
ローパスフイルタ4の特性は、所要伝送信号スペクトラ
ム特性より決定される。又スイツチング回路のダイオー
ド8は、使用されるベースバンドパルス信号3の高速性
に適したものを用いる。リング変調器1の出力(矢印8
参照)とスイツチング回路の出力(矢印0参照)は、同
相の合成器11で加えられ変調器出力端子12より送出
される。ここで、本発明による位相変調器の原理を説明
する。
まず、第4図のローパスフイルタ4の出力におけるベー
スバンドパルス信号4を第5図aに示す。このパルスで
駆動されたリング変調器1の出力信号8は、先の説明の
如く第5図bのようになる。ここでは、ベースバンドパ
ルス信号の正極性をO相、負極性をπ相としている。同
図b/はリング変調器1の出力bをベクトル表示したも
のである。一方、スイツチング回路においては、極性を
逆にした2ケのダイオードが搬送波信号の伝送路上にお
いて、並列に接続されている。
詳細な回路構成は省略しているが、ダイオード8には搬
送波信号、ベースバンドパルス信号及び直流バイアスが
それぞれ独立に印加されるものとする。各ダイオード8
にはバイアス電圧9によりそれぞれ逆バイアスカ功眺ら
れ、ダイオード8の非導通点Cカツトオフ)が設定され
ている。ベースバンドパルス信号8によつて逆バイアス
電圧とダイオード8のカツトオフ電圧を乗り越える入力
があつた場合、該スイツチング回路は導通となり、ベー
スバンドパルス信号4の入力が小さい場合はオフとなる
ものである。この2ケのダイオード8に第5図aのパル
ス信号5が与えられると、パルスの正負両電圧の振幅が
大なる部分において、ダイオード8のいづれか一方のダ
イオードはパルス電圧によつて正方向にバイアスされ、
そのダイオードは低インピーダンス(低抵抗)を呈する
。即ち並列に接続されたダイオード8は搬送波信号に対
して低インピーダンスを呈する。その結果ダイオード8
は短絡され搬送波信号は出力側に現われない。この動作
は、タイオート8に与える直流ノqアス電圧9とパルス
信号4の振幅値の調整により最適に選ばれる。ベースベ
ンド勺レス信号6の極性変換点においては、パルス電圧
は小さいため、タイオート8はバイアス電圧9の動作点
できまり、前述のように並列接続されたタイオート8は
、ある高抵抗値を示すから、この変換点付近においての
み搬送波信号はスイツチング回路の出力に生じる。即ち
、スイツチング回路の出力端子14における出力信号O
の波形は第5図cのようになる。又そのベクトルは同図
c/のようになる。即ち、駆動パルスの極性変換点のみ
において搬送波が送出され、その位相は入力端の90い
ハイブリツトの位相差π/2だけリング変調器側出力と
異なる。この場合、スイツチング回路の搬送波信号を送
出する時間間隔は、バイアス電圧9によつて調整される
。出力合成器11では、第5図B,cの2波が加えられ
る。ここで合成される2波の振幅を等しく、又これらの
位相差を丁度π/2だけ異なるよう合成すれば(振幅調
整部、位相微調整部は省略)、その合成波は第5図dの
ようになる。このように本発明による位相変調器では、
リング変調器と並列接続された簡単なスイツチング回路
に同一ベースバンドパルス信号を与えることにより、0
からπ(又はπからO)に位相が変化する際、必らずπ
/2位相の信号を発生させ、この状態を経て位相がゆる
やかに切り換わるよう工夫されている。
従つて、従来のように位相変換点で振幅がOとなるよう
な変化はせず、振幅特性はほぼ一定となるように出来る
。これにより、PSK信号の伝送路に振幅制限系が含ま
れても、信号帯域(信号スペクトラム)が広がるような
ことはない。なお、変調波に完全な振幅平坦特性が必要
ならば、本変調器の出力信号を振幅リミツタ回路を通せ
ばよい。第6図は本発明の位相変調器の第2の実施例を
、第7図〜第9図は本発明で適用するスイツチング回路
の他の構成例を示したものである。
第6図で示した実施例は、スイツチング回路に2ケのダ
イオード8を搬送波信号伝送路に直列に挿入してある。
この場合、ダイオード8はそれぞれバイアス電圧9によ
り順方向(正方向)にバイアスされ、ベースバンドパル
ス電圧の大きさとの関連において特有の動作を行わせる
。パルス電圧が印加されない(パルス電圧の極性変換点
にも対応する)とき、ダイオード8は順方向にバイアス
される為該ダイオード8は低インピーダンス(低抵抗)
を示す。これは搬送波信号伝送路に直列に挿入された負
荷が短絡の状態に近い為、入力端子13より入る搬送波
信号は出力端子14より送出される。両電圧の振幅が大
なる領域において、順方向バイアス電圧より正負両電圧
が十分大きいと、ダイオード8のいづれか一方はパルス
電圧により逆方向にバイアスされる。ダイオード8は高
インピーダンスとなつて開放状態を示し、搬送波信号は
出力側に現われない。ベースバンドパルスの変換点にお
いては先の説明のように、ダイオード8はある低抵抗値
を示し、搬送波信号は通過する。この場合もリング変調
回路1とスイツチング回路の出力は、π/2ずらせて合
成する。動作原理は第4図と同様であり、説明の詳細は
省く。第7図は、90説ハイブリツドを用いた反射形の
スイツチング回路である。
この図において、13/は、搬送波信号の入力端子、1
4はスイツチング回路の出力端子、15は90、ハイブ
リツド、16は終端抵抗、17は、スイツチング用ダイ
オードが接続され、かつベースバンドパルスの印加され
るハイブリツドの一端子、18はハィブリツドの他の一
端子、8はスイツチング用ダイオードである。第7図a
においては、端子13′より入力される搬送波信号は、
2分され、1部は端子17へ、他は端子18に至る。端
子18への出力波は、抵抗終端されるか、他の用途に利
用され、スイツチング動作には直接関係しない。端子1
7に生じた搬送波信号は、ダイオード8、抵抗16、よ
りなる負荷特性で反射され、その反射波はスイツチング
回路出力端子14に現われるとともに、一部は端子13
!に返される。ここで、端子17にはベースバンドパル
ス4が印加されるが、当パルスの正負両電圧においては
、ダイオード8は短絡され端子17は抵抗16が負荷と
なる。抵抗16に無反射終端抵抗が用いられれば、端子
13′より端子17に現われた搬送波は、総て抵抗16
に吸収される。即ち端子17における搬送波信号は反射
されず端子14には、出力波が得られない。しかし、ベ
ースバンドパルス4の極性変換点では、゛ダイオード8
、抵抗16よりなる負荷抵抗は不整合の状態となり、端
子17の点で反射波が生じ、端子14には搬送波信号が
現われる。即ち、パルスの変換点付近のみ搬送波出力の
得られるスイツチング回路が実現される。そして、この
スイツチング時間、得られる搬送波出力の大きさは、図
には省略されているが、ダイオード8のバイアスを変え
ることにより調整される。第7図bは、スイツチング用
ダイオードが2ケ直列に、抵抗16と並列に接続された
もので、その動作原理は、第7図aと全く同じである。
第8図、第9図のスイツチング回路は、より特性の改善
されたバランス形のスイツチング回路である。
これらはいずれも、先に示した実施例である第4図、第
6図の位相変調器に用いた通過形のスイツチング回路、
及び第7図の反射形のスイツチング回路の0n,0ff
比(出力端に生じる出力波の最大値と最小値の比)を改
善するよう構成されている。第4図で示されたスイツチ
ング回路…は、搬送波信号の伝送路である端子13,1
4間に対し並列に2ケのスイツチングダイオード8が接
続されている。
そして、ベースバンドパルス4がダイオードに加えられ
、パルスの正負両電圧の大きな部分にて、ダイオードは
短絡状態となり、搬送波信号は出力端子14に現われず
、パルスの極性変換点においてのみダイオードはある抵
抗値を示し、端子14に出力が得られる構成であるが、
実際には、駆動パルスの大きさ、スイツチング用ダイオ
ードの特性、その動作点に依存するが、スイツチング回
路が0ffの状態、即ちダイオード8が短絡状態におい
て、若干の搬送波信号はリークし、端子14に現われる
。これは変調器にとつて不要成分として作用し、0−π
変調波の位相誤差を発生させる結果となる。スイツチン
グ回路…としては、0n,0ff比の大なるものほど望
ましい。そこで、第8図に示した構成のスイツチング回
路を用いる。即ち、第4図のスイツチング回路と置換し
て、その端子13,14間にこの回路を接続する。なお
、第8図において9″は固定バイアス電圧を示し、15
は90いハイブリツドを示し、8,13,14および4
は第4図と同様である。従つて、ベースバンドパルス4
の振幅最大点に相当する固定バイアス9′が加えられた
一系統のスイツチング回路では、先の不要成分に相当す
る搬送波信号がリークし、出力側に現われる。このとき
、ベースバンドパルス6を印加するスイツチ回路と固定
バイアス9/によるスイツチ回路の不要リーク出力成分
を互いに逆相でかつ等振幅に加え合せれば、出力側では
打消し合い、リーク成分は小さくなる。即ち、スイツチ
ング回路全体として、0n,0ff比が大きくなる。第
9図は、第7図のスイツチング回路を2系統並列に互い
に逆相で加え合わせることにより、0n,0ff比を改
善したものである。
本発明は、位相変換点で振幅がOとならないPSK位相
変調器を提供するもので、周波数帯域(伝送スペクトル
)の制限されかつ振幅リミツタ特性を含む伝送系等に利
用された場合極めて有効な変調特性をもつ変調器を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位相変調器の構成を示す回路図、第2,
3図は第1図の位相変調器の特性の説明図、第4図は本
発明の一実施例の回路図、第5図は第4図で示した実施
例の動作説明図、第6図は本発明の他の実施例の回路図
、第7,8,9図は、本発明におけるスイツチング回路
の適用例を示す。 1・・・・・・ダイオード、2・・・・・・トランス、
3・・・・・・パルス信号、4・・・・・・ローパスフ
イルタ、5・・・・・・搬送波信号入力端子、6,12
・・・・・・PSK信号出力端子、7・・・・・・搬送
波信号、8・・・・・・スイツチング用ダイオード、9
・・・・・・バイアス電圧、10,15・・・・・・9
0ーハイブリツド、11・・・・・・合成器、13,1
3′・・・・・・スイツチング回路入力端子、14・・
・・・・スイツチング回路出力端子、16・・・・・・
終端抵抗、17・・・・・・ハイブリツド一端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 搬送波信号を0、π位相変調するリング変調器と、
    搬送波信号を入力とし任意時間だけ送出する非直線素子
    よりなるスイッチング回路と、搬送波信号を2分し前記
    リング変調器と前記スイッチング回路に供給する分岐回
    路と、リング変調器出力とスイッチング回路の出力を合
    成する合成回路とを備え、ベースバンドパルス信号によ
    り前記リング変調器を駆動し0、π位相変調波を発生さ
    せるとともに、同一のベースバンドパルス信号を前記ス
    イッチング回路の非直線素子に直接印加することにより
    前記ベースバンドパルス信号の振幅変換部分において前
    記スイッチング回路より搬送波信号を送出せしめ、且つ
    前記リング変調器の0、π位相変調信号と前記スイッチ
    ング回路の出力の搬送波信号との位相をπ/2だけずら
    せて合成し、送出する構成としたことを特徴とする位相
    変調器。
JP53129979A 1978-10-24 1978-10-24 位相変調器 Expired JPS5923661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53129979A JPS5923661B2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 位相変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53129979A JPS5923661B2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 位相変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5556750A JPS5556750A (en) 1980-04-25
JPS5923661B2 true JPS5923661B2 (ja) 1984-06-04

Family

ID=15023154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53129979A Expired JPS5923661B2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 位相変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923661B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW455867B (en) 1998-09-09 2001-09-21 Mitsubishi Chem Corp Optical information recording medium and optical recording method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973201A (en) * 1974-08-16 1976-08-03 Ncr Corporation PSK modulator with reduced spectrum occupancy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973201A (en) * 1974-08-16 1976-08-03 Ncr Corporation PSK modulator with reduced spectrum occupancy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5556750A (en) 1980-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178557A (en) Linear amplification with nonlinear devices
Raab Intermodulation distortion in Kahn-technique transmitters
US7932790B2 (en) Switched modulation of a radio-frequency amplifier
EP1012967B1 (en) A linear rf power amplifier with optically activated switches
US5852389A (en) Direct QAM modulator
CA2519366A1 (en) Quadrature modulator which employs four 90-degrees-shifted carriers
US7023292B2 (en) Polar modulation using amplitude modulated quadrature signals
US4122399A (en) Distortion generator
EP0694228A1 (en) Balanced modulator-transmitter
WO2000038388A1 (en) Qam modulator for radio communications
JPH08163189A (ja) 送信回路
US5831475A (en) Method and apparatus for delay matching in a power amplifier
US6041082A (en) Digital amplitude modulation amplifier and television broadcasting machine
EP2905894A1 (en) A modulation circuit for a radio device and a method thereof
EP1037443B1 (en) OFDM modulator and digital broadcasting apparatus using the same
US4453257A (en) Spectrum shaping microwave digital modulators
US4593410A (en) Single-sideband transmitter and method for operating this transmitter
JPS5923661B2 (ja) 位相変調器
JPH03101447A (ja) 送信装置
US3898590A (en) Progressive amplitude modulator
CA2323982A1 (en) Rf amplifier having a dual slope phase modulator
JPH09224064A (ja) 増幅装置
JP4421273B2 (ja) 高周波減衰器
JPH08222956A (ja) 位相変調器
KR100246539B1 (ko) 직접변환방식리얼제로단측파대송신장치