JPS59232896A - Photo-recording medium - Google Patents

Photo-recording medium

Info

Publication number
JPS59232896A
JPS59232896A JP58108462A JP10846283A JPS59232896A JP S59232896 A JPS59232896 A JP S59232896A JP 58108462 A JP58108462 A JP 58108462A JP 10846283 A JP10846283 A JP 10846283A JP S59232896 A JPS59232896 A JP S59232896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
groups
recording medium
coo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58108462A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyoshi Nanba
憲良 南波
Shigeru Asami
浅見 茂
Toshiki Aoi
利樹 青井
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Akihiko Kuroiwa
黒岩 顕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58108462A priority Critical patent/JPS59232896A/en
Publication of JPS59232896A publication Critical patent/JPS59232896A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve durability and prevent deterioration of S/N after high- temperature storage after recording, by forming a recording layer with a colouring matter-resin components connected with a special connecting group. CONSTITUTION:A substrate is provided upon it with a recording layer composed of coloring material-resin components, at least one kind of cyanine dye having on its both ends indole ring that may be formed by condensation of aromatic ring, resin with a connecting group consisting of -COO- group or that of valence higher than 2 including more than two -COO- groups. On the end of connection for the connecting group of valences of 2 or higher than 3 or of between 2 and 3 and up, COO or OCO is located. This kind of photo-recording medium shows insignificant deterioration of filling-in sensitivity and S/N. Especially, deterioration of the S/N of reading-out after a high-temperature storage after recording becomes exceedingly insignificant. Further, as the cyanine dye having the indole ring is used, a reflecting coefficient is high and S/N of reading-out is extremely high.

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、光記録媒体、特にヒートモードの光記録媒体
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (1) Background of the Invention Technical Field The present invention relates to an optical recording medium, particularly a heat mode optical recording medium.

先行技術 光記録媒体は、媒体と桝き込みないし読み出しヘッドが
非接触であるので、記録媒体が摩耗劣化しないという特
徴をもち、このため、踵々の光記録媒体の開発研究が行
われている。
Prior art optical recording media have the characteristic that the recording medium does not deteriorate due to wear and tear because there is no contact between the medium and the recording head or the reading head.For this reason, research and development of optical recording media is being carried out. .

このような光記録媒体のうち、暗室による画像処理が不
要である等の点で、ヒートモード光記録媒体の開発が活
発になっている。
Among such optical recording media, heat mode optical recording media are being actively developed because they do not require image processing in a darkroom.

このヒートモードの光記録媒体は、記録光を熱として利
用する光記録媒体であり、その1例として、レーザー等
の記録光で媒体の一部を融解、除去等して、ビットと称
される小穴を形成して書き込みを行い、このビットによ
り情報を記録し、このビットを読み出し光で検出して読
み出しを行うものかある。
This heat mode optical recording medium is an optical recording medium that uses recording light as heat. For example, a part of the medium is melted or removed using recording light such as a laser, and it is called a bit. There is a method in which writing is performed by forming a small hole, information is recorded using this bit, and reading is performed by detecting this bit with a readout light.

そして、このようなビット形成型の媒体の1例として、
基体上に、光吸収色素からなる記録層を設層して、色素
を融解してビットを形成するものや、ニトロセルロース
等の自己酸化性の樹脂と光吸収色素とを含む記録jΔを
設層し、ニトロセルロース等を分解させビットを形成す
るものや、熱可塑性樹脂と光吸収色素とからなる記録層
を塗設し、樹)」δおよび色素を融解してビットを形成
するもの1.仁とが知られている。
As an example of such bit-forming media,
A recording layer consisting of a light-absorbing dye is formed on the substrate, and the dye is melted to form a bit, or a recording layer containing a self-oxidizing resin such as nitrocellulose and a light-absorbing dye is formed. However, there are those that form bits by decomposing nitrocellulose, etc., and those that form bits by coating a recording layer consisting of a thermoplastic resin and a light-absorbing dye, and melting the resin and the dye.1. Jin is known.

そして、色素として、インドール環を有するシアニン色
素は、きわめて高い反射率を示し、きわめて高い読み出
しのS/N比かえられるものである。
As a dye, a cyanine dye having an indole ring exhibits an extremely high reflectance and can provide an extremely high readout S/N ratio.

しかし、このようなインドール環を有するシアニン色素
を用いる媒体では、シアニン色素としては安定であるが
、保存によって、色素がマイグレーショ/して、基体中
に混入したり、再凝集、再結晶したり、ブリードアウト
を生じて、書き込み感度が低下したり、読み出しのS/
N比が低下したりする不都合がある。 特に、記録後の
高温保存による読み出しのS/N比の低下が大きい。
However, in media using cyanine dyes having such indole rings, although the cyanine dyes are stable, storage may cause the dyes to migrate and become mixed into the substrate, or to re-agglomerate or recrystallize. This may cause bleed-out, lower write sensitivity, and read S/
There is an inconvenience that the N ratio decreases. In particular, the readout S/N ratio decreases significantly due to high temperature storage after recording.

■ 発明の目的 本発明は、このよ)な実状に鑑みなされたものであって
、その主たる目的は、保存性がさらに向上し、特に記録
後の高温保存によるS/N比の劣化が減少した、インド
ール環を有するシアニン色素を用いた光記録媒体を提供
することにある。
■ Purpose of the Invention The present invention was developed in view of the above-mentioned circumstances, and its main purpose is to further improve storage stability and, in particular, to reduce deterioration of the S/N ratio due to high temperature storage after recording. An object of the present invention is to provide an optical recording medium using a cyanine dye having an indole ring.

このような目的は、下記の本発明によって達成される。Such objects are achieved by the invention described below.

すなわち第1の発明は、 芳香族環が縮合してもよいインドール環を両端に有す′
るシアニン色素の少なくとも1種と、樹脂とを、−CO
O−基からなるか、あるいは−Cα)−基を2つ以上含
む2価以上の連結基にて連結してなる色素−樹脂成分か
らなる記録層を基体上に有することを特徴とする光記録
媒体である。
In other words, the first invention provides an aromatic ring having an indole ring at both ends to which an aromatic ring may be fused.
-CO
Optical recording characterized by having, on a substrate, a recording layer consisting of a dye-resin component consisting of an O- group or connected by a divalent or higher linking group containing two or more -Cα)- groups. It is a medium.

また第2の発明は、 芳香族環が縮合してもよいインドール環を有するシアニ
ン色素の少なくとも1種と、拉1脂とを、−COO−基
からなるか、あるいは−COO−基を2つ以上含む2価
以上の連結基にて連結してなる色素−樹脂成分と、クエ
ンチャ−とからなる記録層を基体上に有することを、特
徴とする光記録媒体である。
Further, the second invention is characterized in that at least one cyanine dye having an indole ring to which an aromatic ring may be condensed and an aliphatic compound comprising a -COO- group or two -COO- groups. The present invention is an optical recording medium characterized in that it has a recording layer on a substrate, which includes a dye-resin component connected by a divalent or higher-valent linking group, and a quencher.

■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細にd発明する。■Specific structure of the invention Hereinafter, the specific configuration of the present invention will be described in detail.

本発明による記録層は、1棟または2種以上の色素の2
分子以上を、樹脂に所定の連結基を介して連結してなる
色素量分成分からなる。
The recording layer according to the present invention contains one or more types of dyes.
It consists of a pigment component in which more than one molecule is linked to a resin via a predetermined linking group.

本発明における連結基は、−COO−基、または−〇〇
〇−基を2つ以上含む2価以上の基である。
The linking group in the present invention is a -COO- group or a divalent or higher group containing two or more -〇〇- groups.

後者の21i11iまたは3価以上の連結基の場合2な
いし3以」二の結合手端には、C0C)またはOCOが
位16するものである。
In the case of the latter 21i11i or a trivalent or higher valent linking group, C0C) or OCO is placed at the 16th-position at the 2 to 3 or more bond ends.

このような基としては、下記式のものが好ましい。As such a group, those of the following formula are preferable.

式   (B −)−(−L−几 ここに、Lは、OCOまたはCOOを表わし、nは2以
上の整数であり、 Bは、2iIl[Iないし3価以上の残基(特に、置換
または非置換の鎖状ないし環状の炭化水素残基、ヘテロ
環残基、あるいはイミノ基、さらにはこれらを組合わせ
て、必要に応じ、−0−1−S−1−CO−等の基を介
して結ことか好ましい。
Formula (B -)-(-L- 几Here, L represents OCO or COO, n is an integer of 2 or more, and B is 2iIl[I or a trivalent or higher residue (especially a substituted or An unsubstituted chain or cyclic hydrocarbon residue, a heterocyclic residue, or an imino group, or a combination of these, if necessary, through a group such as -0-1-S-1-CO- It is preferable to conclude.

なお、2個以上のしは5通常、同一であるが、互いに異
なっていてもよい。
In addition, two or more ``5'' are usually the same, but may be different from each other.

さらに、このような上記式で示される連結基の1梗また
は2種以上が、複数細工いに結合してなるものであって
もよい。
Furthermore, one or more types of linking groups represented by the above formula may be combined in a complex manner.

このような連結基にて、通常1棟の色素の多分子が樹脂
に連結されて色素−樹脂成分を形成する。
With such a linking group, usually one dye polymer is linked to the resin to form a dye-resin component.

このような連結基にて色素と位■脂とを連結するには、
以下に従うことが好ましい。
In order to link the dye and the lipid with such a linking group,
It is preferable to follow the following.

これにより合成がきわめて容易となる。 また、副反応
がなく、純度が高く、精製が不要となり、安定性が高く
なる。
This makes synthesis extremely easy. In addition, there are no side reactions, the purity is high, no purification is required, and the stability is high.

まず、第1に一〇〇〇−基を連結基とする揚重する色素
(通常1棟)を用い、また、R′oco −基および/
またはttcoo−基(通常、このうちのいずれか)を
有するuL Jltj’を用い、RC(XJ−基とIセ
(JCO−基とのエステル交換を行い、 RCOO1’
Jを脱離し、これによって、樹脂と色素を−COO−で
連結する。
First, a lifting dye (usually one molecule) with a 1000- group as a linking group is used, and an R'oco- group and/or
or uLJltj' having a ttcoo- group (usually any of these), transesterification is performed between the RC(XJ- group and the Ice(JCO- group), and RCOO1'
J is eliminated, thereby linking the resin and the dye with -COO-.

この場合、上記のRおよびlセは、それぞれ置換または
非置換のアルキル基または了り−ル基を表わす。
In this case, R and lce each represent a substituted or unsubstituted alkyl group or an alkyl group.

この場合、ftは、低級アルキル基、特に、炭素原子数
1〜2の非置換またはハロゲン等で置換されたアルキル
基であることが好まし℃1゜ また、R′は、低級アルキル基、特に、炭素原子数1〜
4の非置換またはハロゲン等で置換されたアルキル基で
あることが好ましい。
In this case, ft is preferably a lower alkyl group, especially an unsubstituted or halogen-substituted alkyl group having 1 to 2 carbon atoms. , number of carbon atoms 1~
4 is preferably an unsubstituted alkyl group or an alkyl group substituted with halogen or the like.

RおよびR′がこのような低級アルキル基であるときに
は、生成エステルが揮発性となり、反応が容易となる。
When R and R' are such lower alkyl groups, the resulting ester becomes volatile and the reaction becomes easy.

あるいは、l七〇〇〇−基(■セは前記に同じ)および
/またはHO−基(通常いずれか一方)を1または2以
上(通常1〜4個)有する色素の1種または2@以上(
通常1種)と、 HO−基および/またはlセOC〇−
基(通常いずれか一方)を有する樹脂とを用い、t+ 
oco−基と1−10−基とのエステル交換を行い、1
4401−1を脱離して、−COO−基によって、4M
i脂と色素を連結してもよい。
Alternatively, one or more dyes having 1 or 2 or more (usually 1 to 4) 7000- groups (■ C is the same as above) and/or HO- groups (usually either one) (
Usually 1 type) and HO- group and/or lceOC〇-
using a resin having a group (usually either one), t+
Transesterification is performed between the oco- group and the 1-10- group, and 1
By removing 4401-1 and converting to -COO- group, 4M
The fat and the pigment may be linked.

なお、RC■−基、+ OCO基および1−IQ−基の
うちの少なくとも1棟を1または2以上有する色素の1
種または2種以上を用い、f(COO−基と1(′OC
〇−基との間、およびIt′0CO−基とHO−基との
間でエステル交換を行って、色素と樹脂とを連結するこ
ともできる。
In addition, 1 of the dyes having one or more of at least one of the RC■- group, +OCO group, and 1-IQ- group
species or two or more species, f(COO- group and 1('OC
The dye and the resin can also be linked by transesterification between the 〇- group and between the It'0CO- group and the HO- group.

次に、上記のように、−COO−基を2つり、上有する
2価以上の連結基とすることもできるが、このときには
、上記のRCOO−基、140CO−基およびHO−基
のうちの1種以上(通常1種)を1または2以上(通常
1〜4個)有する色素の1種または2種以上(通常、1
種)と、RCOO−基、11? Coo−基およびHO
−基のうちの1種以上(通常1程)を有する樹脂と、所
定の連結成分の1独または2種以上(通常I Km )
 トノ間テ、RCOO−g トfar OCO−%、お
よび/またはte aco−基と1−10−基とのエス
テル交換を行う。
Next, as mentioned above, two -COO- groups can be used as a divalent or higher linking group, but in this case, among the above-mentioned RCOO- group, 140CO- group and HO- group, One or more types (usually 1 type) of one or more types (usually 1 type) of pigments having 1 or 2 or more (usually 1 to 4) types
species) and RCOO- group, 11? Coo- group and HO
- a resin having one or more types (usually about 1) of the groups and one or more types of predetermined linking components (usually I Km )
Transesterification is carried out between TE, RCOO-g, OCO-%, and/or teaco- group and 1-10- group.

この場合、連結成分は、色素および樹脂の有する基に応
じ、ニスデル交換が生じるようす組合セテ、RCOO−
基、rr oco−基オヨびHO−基のうちの1種以上
を2以上有するものである。
In this case, the linking component may be a combination such as Cete, RCOO-
It has two or more of one or more of the following: a group, an rr oco- group, an HO- group, and a HO- group.

すなわち、連結成分は、上記式に対応して(B)(A)
n なる槁成をもつものである。
That is, the connected components are (B) (A) corresponding to the above formula.
It has n-formation.

この場合、13は上記と同じであり、A−はFLCOO
−基、R40CO−基またはl−10−基であり、nは
上記に同じである。
In this case, 13 is the same as above and A- is FLCOO
- group, R40CO- group or l-10- group, and n is the same as above.

そして、2個以上のAは、同一であっても異なっていて
もよい。
Two or more A's may be the same or different.

ただ、Aが多数あると、反応が複雑になるので、通常2
〜3個のAを異なるものとし。
However, if there are many A's, the reaction becomes complicated, so usually 2
~ Let the three A's be different.

この連結成分1種と、RCOO−基、R? 0CO−基
およびHO−基の1種を1〜4個有する色素1種と、色
素と異なるI忙oo−基、it’ 0CO−基およびH
O−基のうちの1種を有する樹脂とを、エステル交換が
生起する組合せにて用いることが好ましい。
This one type of connecting component, RCOO- group, R? 1 type of dye having 1 to 4 of 1 type of 0CO- group and HO- group, and 1 OO- group, it' 0CO- group and H
It is preferable to use a resin having one type of O-group in a combination in which transesterification occurs.

なお、Bとしては、非置換またはノ・ロゲン等で置換さ
れた鎖状の炭化水素、脂環式炭化水素、アリール環(特
にべ/ゼン環)、ペテロ環、イミノ基等の2〜6価、特
に2〜3fIIiの残基、またはこれらの2種以上が結
合したもの、さらにはこれらの2棟以上と、−0−1−
5−1−C〇−等との結合したものが好ましい。
In addition, as B, unsubstituted or substituted chain hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, aryl rings (especially be/zene rings), petero rings, divalent to hexavalent groups such as imino groups, etc. , especially residues 2 to 3fIIi, or combinations of two or more of these, and furthermore, two or more of these, -0-1-
A combination with 5-1-C〇- or the like is preferred.

また、このような第2の態様では、 (B++L−)nなる連結基および(B廿り一)。Moreover, in such a second aspect, (B++L-)n linking group and (B-1).

のくりかえし体の他、−COO−基も連結基として存在
することがある。
In addition to the repeat form of , a -COO- group may also be present as a linking group.

さらに、樹脂側鎖には、連結基を介し1つの色素が連結
しても、この色素に連結基を介しさらに複数の色素が連
結してもよい。
Furthermore, one dye may be linked to the resin side chain via a linking group, or a plurality of dyes may be further linked to this dye via linking groups.

用いる色素は、芳香族JJjが縮合してもよいインドー
ル環を両端に有するシアニン色素である。
The dye used is a cyanine dye having indole rings at both ends to which aromatic JJj may be fused.

このようなシ了二ノ色素のなかでは、下記式で示される
ものが好ましい。
Among such cylindrical dyes, those represented by the following formula are preferred.

式 %式%() 上記式において、1およびΦは、芳香族環例工H: ヘ
ンゼン環、ナツタレノ環、フェナントレン環等が縮合し
てもよいインドール環をあられす。
Formula % Formula % () In the above formula, 1 and Φ represent an aromatic ring, such as an indole ring to which a Hensen ring, a Natstaleno ring, a phenanthrene ring, etc. may be fused.

これらのおよびVは、同一でも異なっていてもよいが、
通常は同一のものであり、これう(7)3’fJには、
棹々の置換基が結合していてもよい。
These and V may be the same or different,
Usually they are the same, and in this (7) 3'fJ,
Various substituents may be bonded.

なお、Φは、環中の窒素原子が十電荷をもち、Fば、環
中の窒素原子が中性のものである。
In addition, in Φ, the nitrogen atom in the ring has ten charges, and in F, the nitrogen atom in the ring is neutral.

コレラノΦオヨびVの骨格環としては、下記式〔ΦI〕
〜〔Φ■〕で示されるものであることが好ましい。
The skeletal ring of choleranoΦOyobiV is represented by the following formula [ΦI]
It is preferable that it is represented by ~[Φ■].

なお、下記においては、構造はΦの形で示される。In addition, in the following, the structure is shown in the form of Φ.

(1′L・)。(1'L・).

Rよ 〔Φ■〕 (1N・)。R. [Φ■] (1N・).

このような各種環において、環中の蓋素原子に結合する
基R□は、置換または非置換のアルキル基またはアリー
ル基である。
In these various rings, the group R□ bonded to the hydrogen atom in the ring is a substituted or unsubstituted alkyl group or aryl group.

このような環中の窒素原子に結合する基Rよの炭素原子
数には特に制限はない。
There is no particular restriction on the number of carbon atoms in the group R bonded to the nitrogen atom in such a ring.

また、この基がさらに置換基を有するものである場合、
置換基としては、上記の基が置換するが、この他、アル
キルアミド基、アルキルスルホンアミド基、アルキルア
ミノ基、アルキルカルバモイル基、アルキルスルファモ
イル基、ハロゲン原子等であってもよい。
In addition, if this group further has a substituent,
As the substituent, the above-mentioned groups are substituted, but in addition to these, an alkylamide group, an alkylsulfonamide group, an alkylamino group, an alkylcarbamoyl group, an alkylsulfamoyl group, a halogen atom, etc. may be used.

なお、後述のmが0である場合、Φ中の窒素原子に結合
する基R工は、置換アルキルまたはアリール基であり、
かつ−電荷をもつ。
In addition, when m described below is 0, the group R bonded to the nitrogen atom in Φ is a substituted alkyl or aryl group,
and - has an electric charge.

ナオ、R□は、上記の基で置換したアルキル基であり、
上記の基がI(ユの中に含まれていることか好ましい。
Nao, R□ is an alkyl group substituted with the above group,
It is preferable that the above group is included in I (U).

さらに、芳香族環が縮合してもよいインドール環の3位
には、2つの置換基、R,、It3が結合することが好
ましい。 この場合、3位に結合する2つの置換基lt
2.R3としてはアルキル基またはアリール基であるこ
とが好ましい。 そして、これらのうちでは、炭素原子
数1または2、特に1の非置換アルギル基であることが
好ましい。
Further, two substituents, R, and It3, are preferably bonded to the 3-position of the indole ring to which an aromatic ring may be fused. In this case, the two substituents lt attached to the 3-position
2. R3 is preferably an alkyl group or an aryl group. Among these, unsubstituted argyl groups having 1 or 2 carbon atoms, particularly 1, are preferred.

一方、ΦおよびWで茨わあれる環中の所定の位置には、
さらに他の置換基R4が結合していてもよい。 このよ
うな置換基としては、上記の基の他、アルキル基、−ア
リール基、複素環残基、ハロゲン原子、アルコキシ基、
アルギルチオ基等独々の置換基であってよい。
On the other hand, at a predetermined position in the ring filled with Φ and W,
Furthermore, another substituent R4 may be bonded. In addition to the above-mentioned groups, such substituents include alkyl groups, -aryl groups, heterocyclic residues, halogen atoms, alkoxy groups,
It may be an individual substituent such as an argylthio group.

そして、これらの置換基の数(p、q)は、通常、0ま
たは1〜4程度とされる。 なお、p、qが2以上であ
るとき、複数のIt、は互いに異なるものであってよい
The number (p, q) of these substituents is usually about 0 or about 1 to 4. Note that when p and q are 2 or more, the plural It's may be different from each other.

他方、Lは、モノ、ジ、トリまたはテトラカルボシアニ
ン色素を形成するための連結基を表わすが、特に式[L
I]〜〔L■〕のいずれかであることが好ましい。
On the other hand, L represents a linking group for forming a mono-, di-, tri- or tetracarbocyanine dye, especially one of the formula [L
It is preferably any one of I] to [L■].

式[LI :] CH=CH−CH=CH−C=CH−CH工CH−CH
式 [L  ■ ’:l   C1(=CH−CH=C
−CH=CH−CH式〔L■〕 式[LM:] 式〔L■〕 針1=cH−C−CH−CH式〔L■) 
 C1−1−C=Cト1− CHここに、Yは、水素原
子または1価の基を表わす。 この場合、1価の基とし
ては、メチル基等の低級アルキル基、メトキシ基等の低
級アルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジフェニルアミノ
基、メチルフェニルアミノ基、モルホリノ基、イミダゾ
リジン基、エトキシカルボニルピペラジ7基などのジ置
換アミン基、アセトキシ基等のアルキルカルボニルオキ
シ基、メチルチオ基等のアルキルチオ基、シアノ基、ニ
トロ基、Br 、 C1等のハロゲン原子などであるこ
とが好ましい。
Formula [LI:] CH=CH-CH=CH-C=CH-CH
Formula [L ■ ':l C1(=CH-CH=C
-CH=CH-CH formula [L■] Formula [LM:] Formula [L■] Needle 1 = cH-C-CH-CH formula [L■]
C1-1-C=Ct1-CH Here, Y represents a hydrogen atom or a monovalent group. In this case, monovalent groups include lower alkyl groups such as methyl groups, lower alkoxy groups such as methoxy groups, dimethylamino groups, diphenylamino groups, methylphenylamino groups, morpholino groups, imidazolidine groups, and ethoxycarbonylpiperazines. Preferred examples include a di-substituted amine group such as 7 groups, an alkylcarbonyloxy group such as an acetoxy group, an alkylthio group such as a methylthio group, a cyano group, a nitro group, and a halogen atom such as Br and C1.

なお、これら式CLI)〜〔L■〕の中では、トリカル
ボシアニン連結基、特に式[LI[]、[LIII)が
好ましい。
Among these formulas CLI) to [L■], tricarbocyanine linking groups, particularly formulas [LI[] and [LIII), are preferred.

、さらに、X−は陰イオンであり、その好ましい例とし
ては、I  、 Br  、 CzO,、BP、  。
, Furthermore, X- is an anion, and preferable examples thereof include I, Br, CzO,, BP,.

p−トルエンスルホニルアニオン、p−クロロベンゼン
スルボニルアニオ7等ヲ挙ケルコとができる。
p-Toluenesulfonyl anion, p-chlorobenzenesulfonyl anion, etc. are produced.

なお、mはOまたは1であるが、mが0であるときには
、通常、ΦのR□が一電荷をもち、分子内塩となる。
Note that m is O or 1, but when m is 0, R□ of Φ usually has one charge and becomes an inner salt.

また、′ビ能基は、前記R0中に結合することが好まし
い。
Further, it is preferable that the 'bifunctional group is bonded to the R0.

次に、本発明で用いる色素の具体例を挙げるが、本発明
はこれらのみに限定されるものではない。
Next, specific examples of the dyes used in the present invention will be given, but the present invention is not limited to these.

色素層  Φ、W      Rよ         
II2. l(、。
Pigment layer Φ, W R
II2. l(,.

Dl   Φニー(CH2)201+CH3CH1) 
2n           tt          
       //D3     〃        
 〃               “D 4    
 //     −(CH2)、OH〃D5     
//−(CI−12)、C(X、IcH3//D6  
 ΦI[−(CI−12)20COCR3/IQ 7 
     tt           u      
           II1) 8tt      
    tt                ttD
9     〃         〃        
       〃D]、0     //     −
(CH2)201−(〃1)11    ΦIIt  
  −(CI−12)、0(X)CI−j、     
    ttD12     //    −(CH2
)60t(/。
Dl Φ Knee (CH2)201+CH3CH1)
2n tt
//D3 〃
〃 “D 4
// −(CH2), OH〃D5
//-(CI-12), C(X, IcH3//D6
ΦI[-(CI-12)20COCR3/IQ 7
ttu
II1) 8tt
tt ttD
9 〃 〃
〃D], 0 // −
(CH2)201-(〃1)11 ΦIIt
-(CI-12), 0(X)CI-j,
ttD12 // −(CH2
)60t(/.

Dl3     〃−(CI、)、0COCH,II1
) 14      tt           tt
                 II1)15  
    tt           tt      
           II1)1 6       
    //          −(CI−1,)、
、C(JOCH5//I)17     〃     
     〃                 〃1
)l 3      //           tt
                  ttl)] 9
     /l    −(C1−12)、(Jα疋H
、〃D 20      /l           
tt                 ttHII 
        HCtO 〃         ■           −〃“
      I       Nφ2        
//〃         ■          〃 
          〃〃        ■    
      〃           〃u     
   l         l(u〃        
 ■          −〃〃          
   n             ト1 φ 2  
             〃〃       ■  
       H////       VI    
   Nφ2       〃〃l         
l−1tt l/        II        Nφ2  
      〃”              ■Ht
tl         ■           〃 
           〃//        ■  
     Nφ2        〃t       
 l         I−1〃//        
  ’IIX            //     
        ////        M    
    Nφ2        〃tt       
 H)l          ttl       ■
       Nφ2        〃このようなシ
アニン色素は、公知の方法に準じて容易に合成すること
ができる。
Dl3〃-(CI,),0COCH,II1
) 14 tt tt
II1) 15
tt tt
II1) 1 6
// −(CI-1,),
,C(JOCH5//I)17 〃
〃 〃1
) l 3 // tt
ttl) ] 9
/l −(C1-12), (Jαhi H
,〃D20/l
tt ttHII
HCtO 〃 ■ −〃“
I Nφ2
//〃 ■ 〃
〃〃 ■
〃 〃u
l l(u〃
■ −〃〃
n t1 φ2
〃〃 ■
H//// VI
Nφ2〃〃l
l-1tt l/ II Nφ2
〃” ■Ht
tl ■ 〃
〃// ■
Nφ2〃t
l I-1〃//
'IIX //
////M
Nφ2 〃tt
H)l ttl ■
Nφ2 Such cyanine dyes can be easily synthesized according to known methods.

すなわち、まず対応するの’−CH5(ψ′は前記Φに
対応するインドール環を表わす。)を、過剰の例えばA
−R□−I(ここに、II工はアルキル基またはアリー
ル基、AはRCOO−基、IセOC〇−基、HO−基)
とともに加熱して、ARoをΦ′中の窒素原子に導入し
てΦ−CH5i−を得る。 次いで、これを不飽和ジア
ルデヒドと酸無水物を用いて脱水縮合すればよい。
That is, first, the corresponding '-CH5 (ψ' represents the indole ring corresponding to Φ) is added to an excess of, for example, A.
-R□-I (here, II is an alkyl group or aryl group, A is RCOO- group, IseOC〇- group, HO- group)
ARo is introduced into the nitrogen atom in Φ' to obtain Φ-CH5i-. Next, this may be subjected to dehydration condensation using an unsaturated dialdehyde and an acid anhydride.

なお、AがOHであるときには、アセチル化体かえられ
るため、メタノール等とエステル変換反応を行い、フリ
ーのOHとする。
In addition, when A is OH, since it is converted into an acetylated form, an ester conversion reaction with methanol or the like is performed to form free OH.

用いる樹脂としては、上記の基(A)の1種以上を複数
個有するものであれば、特に制限はない。
The resin to be used is not particularly limited as long as it has a plurality of one or more of the above groups (A).

特に好適に用いることのできるものを以下に挙げる。Those that can be particularly preferably used are listed below.

1)HO−基含有樹脂 ニトロセルロース、アセチルセルロース、エチルセルロ
ース、アセチルブチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒトo * シフ0ビルセルロース、メチル
セルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース等のセ
ルロースエステルないしその誘導体、ポリビニルアルコ
ール、 ポリビニルアセテート、 ポリビニルブチラール、 ポリビニルホルマール、 エポキシ樹脂、 フェノール樹脂、 アルキッド樹脂、 ポリチロシン、 ポリビニルヒドロキノン、 ポリビニルベンジルヒドロキノン、 メチロール化ポリアクリル、アミド、 ポリアクリルヒドロキシアミド、 ポリビニルメチロール、 ホ17− (p−ヒドロキシエチル)スチレン あるいはこれらの共重合体、 さらには、エチレン−酢酸ビニル共重合体などエステル
の部分加水分解物等。
1) HO-group-containing resins Cellulose esters or their derivatives such as nitrocellulose, acetylcellulose, ethylcellulose, acetylbutylcellulose, hydroxyethylcellulose, human o*Schiff-0-bill cellulose, methylcellulose, ethylhydroxyethylcellulose, polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate, polyvinyl Butyral, polyvinyl formal, epoxy resin, phenolic resin, alkyd resin, polytyrosine, polyvinylhydroquinone, polyvinylbenzylhydroquinone, methylolated polyacrylic, amide, polyacrylhydroxyamide, polyvinylmethylol, 17-(p-hydroxyethyl)styrene or These copolymers, as well as partial hydrolysates of esters such as ethylene-vinyl acetate copolymers.

2)  R′0CO−基含有樹脂 アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等の単独重
合体あるいは他のモノマーとの共重合体、ないしこれら
の部分加水分解物、 無水マレイン酸、無水ビロメリツ1[、無水トリメリッ
ト酸等と酢酸エチル等との他のモノマーとの共重合体の
エステル化物等。
2) R′0CO- group-containing resins Homopolymers of acrylic esters, methacrylic esters, etc. or copolymers with other monomers, or partial hydrolysates thereof, maleic anhydride, bilomeriz anhydride 1[, trianhydride Esterified copolymers of mellitic acid and other monomers such as ethyl acetate.

3 )  f(coo−基含有樹脂 セルロースアセテート、アセチルブチルセルロースなど
、 ポリ酢酸ビニルやポリ酢酸ビニルの部分加水分解物のホ
ルマール化物ないしブチラール化物等。
3) f(coo-group-containing resins Cellulose acetate, acetyl butyl cellulose, etc., formalized products or butyralized products of polyvinyl acetate and partial hydrolysates of polyvinyl acetate, etc.).

なお、樹脂中の上記の基の数は、くりかえし単位あたり
0,05〜4程度とされる。
The number of the above-mentioned groups in the resin is about 0.05 to 4 per repeating unit.

また、その分子量等には特に制限はない。Moreover, there is no particular restriction on its molecular weight, etc.

このような樹脂は、色累+樹脂に対し、5〜50wt%
程度用いられる。
Such resin has a content of 5 to 50 wt% based on the color gradation + resin.
Used to some extent.

他方、連結成分としては下記のものが好適である。On the other hand, the following are suitable as the connected component.

1)  84−0H)n エチレングリコール、l、3−プロパンジオール、1,
4−ブタンジオール、1゜5−ベンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、1
゜4−シクロヘキサ/ジオール、p、p’−ジヒドロキ
シ−2,2−ジシクロヘキシルプロパン、ビスフェノー
ルA1ハイドロキノン、p、p’−ビフェノール、ヒド
ロキノンジヒドロキシエチルエーテル、ポリエチレング
リコール(n=2〜50)などのジアルコールや、 グリセリン、ンルビ]・−ルなどや、 グルユース、シュクロースなど、サラニはその訪導体、
例えばエーテルなど。
1) 84-0H)n ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,
4-butanediol, 1゜5-bentanediol, 1,
6-hexanediol, 1,10-decanediol, 1
Dialcohols such as 4-cyclohexa/diol, p,p'-dihydroxy-2,2-dicyclohexylpropane, bisphenol A1 hydroquinone, p,p'-biphenol, hydroquinone dihydroxyethyl ether, polyethylene glycol (n=2-50) , glycerin, nruby], guruuse, sucrose, etc.
For example, ether.

2)  E3−11−OCOI() 111)の多価ア
ルコールの低級(メチル、エチル等)エステル。
2) Lower (methyl, ethyl, etc.) ester of polyhydric alcohol of E3-11-OCOI () 111).

3)  B+COO1t’ ) n テレフタル酸エステル、ト1jメリット酸エステル、ポ
リメリット酸エステル、マロン酸ジメチル、コハク酸ジ
メチル、メチルマロン酸ジメチル、グルタル酸ジメチル
、エチレンジアミ/テトラ酢Lエステル(EDTAエス
テル 0部分エステルを含む、以下間)、ヒドロキシエ
チレンジアミ/トlJ酢9エステル(t−i b v 
TAエステル)、ジエチレントリアミ/ペンタ酢酸エス
テル(D T I) Aエステル)、トリエチレンテト
ラミンへキザ酢酸エステル(T T HAエステル)な
どの多価酸エステル。
3) B+COO1t') n Terephthalic acid ester, trimellitic acid ester, polymellitic acid ester, dimethyl malonate, dimethyl succinate, dimethyl methylmalonate, dimethyl glutarate, ethylenediami/tetraacetic acid L ester (EDTA ester 0 partial ester) ), hydroxyethylene diamide/tlJ vinegar 9 ester (t-i b v
polyhydric acid esters such as diethylene triamine/pentaacetate (D T I A ester), triethylenetetramine hexaacetate (T T HA ester);

4)  13(−OH)n、、+0COI()n2クル
コン酸エスデルヤ、1)の部分エステルなど。
4) 13(-OH)n, +0COI()n2 Esdelya curconate, partial ester of 1), etc.

5)  t3−e−OCOR)n2(−COOR′)、
3ビスアセチルジメチロールプロピオン酸メチル、アセ
チル乳はエチル、アセチルリンゴ酸ジメチル、アセチル
クエン酸トリメチル、ビスアセチル酒石酸ジメチルなど
5) t3-e-OCOR)n2(-COOR'),
Methyl 3-bisacetyl dimethylol propionate, ethyl acetyl milk, dimethyl acetyl malate, trimethyl acetyl citrate, dimethyl bis-acetyl tartrate, etc.

6) B、+C00R1)n3.fOH)n□ジメチロ
ールプロピオン酸メチル、fi!エチル、リンゴ酸ジメ
チル、クエン酸トリメチル、酒石酸ジメチルなど。
6) B, +C00R1)n3. fOH)n□Methyl dimethylolpropionate, fi! Ethyl, dimethyl malate, trimethyl citrate, dimethyl tartrate, etc.

これらの連結成分は、通常、色素1モルに対し0.1〜
2モル、通常は、等モル用いられ、このような量比で色
累−樹脂成分中に含有される。
These connecting components are usually used in an amount of 0.1 to 1 mole of dye.
It is used in an amount of 2 moles, usually an equimole amount, and is contained in the color formation resin component in such an amount ratio.

このような色素−樹脂成分の形成におけるエステル交換
としては、種々の方法を用いることができる。
Various methods can be used for transesterification in forming such a dye-resin component.

ただ、製造が容易となり、副反応が少なく不純物除去が
容易である等の利点が生じる点からは、チタン、ジルコ
ニウムまたはアルミニウムのアルコキシドを触媒として
用いることが好ましい。
However, it is preferable to use an alkoxide of titanium, zirconium or aluminum as a catalyst from the viewpoint of ease of production, fewer side reactions, and easy removal of impurities.

これらのうち、特に好適なものとしては、下記のような
ものがある。
Among these, the following are particularly suitable.

B1  チタンアルコキシド テトラ−i−プロポキシチタン(1’P’l’)、テト
ラ−n−ブトキシチタン(TBi”)、テトラキス(2
−エナルヘキンキシ)チタン、 テトラステアロキシチタン、 T P Tポリ−v −(n : 2〜10 )、T 
B Tポリ?−(n=2〜10 ’)、トリブトキシス
テアロイルチタンポリマーCn=2〜10)、 ジーi−グロボキシービス(アセチルアセトナート)チ
タネート、 ジ−n−ブトキシ−ビス(トリエタノールアミナート)
チタネート、 ジヒドロキシ−ビス(ラフタート)チタネート、 (エチレングリコラート)チタンビス(ジオクチルフォ
スフェート)、 チタニウム−1−プロボキシオクチレングリコレート、 ジー1−グロボキシービス(アセト酢酸エチル)チタネ
ート、 トQ −n−ブトキシチタンモノステアレート、 i−プロポキシチタンジメタクリレート−1−ステアレ
ート。
B1 Titanium alkoxide tetra-i-propoxytitanium (1'P'l'), tetra-n-butoxytitanium (TBi''), tetrakis (2
-enalhexyloxy) titanium, tetrastearoxytitanium, TPTpoly-v-(n: 2-10), T
B T poly? -(n=2-10'), tributoxystearoyl titanium polymer Cn=2-10), di-i-globoxy bis(acetylacetonato) titanate, di-n-butoxy-bis(triethanolaminate)
Titanate, dihydroxy-bis(raftate) titanate, (ethylene glycolate) titanium bis(dioctyl phosphate), titanium-1-proboxyoctylene glycolate, di-1-globoxybis(ethyl acetoacetate) titanate, ToQ-n -butoxytitanium monostearate, i-propoxytitanium dimethacrylate-1-stearate.

i−プロポキシチタントリス(4−アミノベンゾエート
)、 i−プロポキシチタントリス(ジオクチルフォスフェー
ト)など。
i-propoxy titanium tris (4-aminobenzoate), i-propoxy titanium tris (dioctyl phosphate), etc.

B2  ジルコンアルコキシド テトラエトキシジルコネート、 テトラ−1−プロポキシジルコネート、テトラ−n−プ
ロポキシジルコネート、テトラ−n−ブトキシジルコネ
ート、 テトラ−1−ブトキシジルコネート、 テトラ−(2−メチル)ブトキシジルコネート、 テトラ−(3−メチル)ペントキシジルコネート、 テトラ−n−へプチルオギシジルコネート、 テトラ−n−オクチルオキシジルコネートなど。
B2 Zircon alkoxide tetraethoxyzirconate, tetra-1-propoxyzirconate, tetra-n-propoxyzirconate, tetra-n-butoxyzirconate, tetra-1-butoxyzirconate, tetra-(2-methyl)butoxyzirconate , tetra-(3-methyl)pentoxyzirconate, tetra-n-heptyloxyzirconate, tetra-n-octyloxyzirconate, etc.

B3  アルミニウムアルコキシド アルミニウムイソグロビレート、 モノ5ec−ブトギシアルミニウ11ジイソプロピレー
ト、 アルミニウム5ec−ブチレートなど。
B3 Aluminum alkoxide aluminum isoglobilate, mono-5ec-butygyl aluminum-11 diisopropylate, aluminum 5ec-butyrate, etc.

これらの触媒は、色素および連結成分に対し0.1〜5
wt%程度用いればよい。
These catalysts have a 0.1 to 5
It is sufficient to use about wt%.

このような触媒を用いたエステル交換は、ジクロロエク
ノ、トルエン、メチルエチルケト/、メチル・イソブチ
ルケトン等の単独ないし混合溶媒中にて、通常、電温〜
60℃程度の温度にて反応を行へ。 このとき、好まし
くは、減圧下にて、生成した低級エステルを除去しなが
ら反応を行う。 そして、必要に応じ、色素−樹脂成分
を分離精製してもよい。
Transesterification using such a catalyst is usually carried out at an electric temperature to
Carry out the reaction at a temperature of about 60°C. At this time, the reaction is preferably carried out under reduced pressure while removing the produced lower ester. Then, if necessary, the pigment-resin component may be separated and purified.

本発明の媒体の記録層は、このような色素−樹脂成分か
らブよるものであるが、記録層中には、別途、他の樹脂
が含まれていてもよい。
Although the recording layer of the medium of the present invention is made of such a dye-resin component, the recording layer may also contain other resins separately.

好適に使用できる樹脂は、熱可塑性、自己酸化性ないし
解重合性のものであって、例えば特願昭58−1522
9号等に記載したものがある。
Resins that can be suitably used are thermoplastic, self-oxidizing or depolymerizing resins, such as those described in Japanese Patent Application No. 58-1522.
There are some items listed in No. 9, etc.

このよへな記録層中には、さらに、クエンチャ−が含有
されることが好ましい。
Preferably, such a recording layer further contains a quencher.

これにより、読み出し光のくりかえし照射によるS/N
比の再生劣化が減少し、また耐光性が向上する。
As a result, the S/N due to repeated irradiation of readout light is
The reproduction deterioration of the ratio is reduced and the light resistance is improved.

クエンチャ−としては、イ事々のものを用いることがで
きるが、特に色素が励起して一重項酸素が生じたとき、
−i項酸素から電子移動ないしエネルギー移動をうけて
励起状態となり、自ら基底状態にもどるとともに、−重
項酸累を三重項状態に変換する一重項酸素りエ/チャー
であることが好ましい。
As the quencher, various things can be used, but especially when the dye is excited and singlet oxygen is generated,
It is preferable that it is a singlet oxygen acid/char which undergoes electron transfer or energy transfer from -i-term oxygen to become excited, returns to the ground state by itself, and converts -singlet acid accumulation into a triplet state.

−重項酸素りエ/チャーとしても、独々のものを用いる
ことができるが、特に、再生劣化が減少すること、そし
て色素−樹ii y分との相浴性が良好であることなど
から、遷移金属キレート化合物であることが好ましい。
- As the heavyt oxygen chloride/char, it is possible to use a unique one, but in particular, it reduces regeneration deterioration and has good compatibility with the dye-tree ii and y components. , a transition metal chelate compound is preferred.

この場合、中心金属としては、Ni 、 Co 。In this case, the central metals are Ni and Co.

Cu 、 Mn等が好ましく、特に、下記の化合物が好
適である。
Cu, Mn, etc. are preferred, and the following compounds are particularly preferred.

1)アセチルアセトナートキレート系 Q I  Ni (1)アセチルアセトナートQ2  
Cu(It)アセチルアセトナートQ3  Mn(Il
l) 7セチルアセトナー1・Q4  Co(II)ア
セチルアセトナート2)ビスジチオ−α−ジケトン系 ここに、■4’l〜I¥4)は、置換ないし非置換のア
ルキル基またはア11−ル基を表わし、Mは2価の遷移
金属原子を表わす。
1) Acetylacetonate chelate Q I Ni (1) Acetylacetonate Q2
Cu(It) acetylacetonate Q3 Mn(Il
l) 7cetylacetoner 1.Q4 Co(II) acetylacetonate 2) Bisdithio-α-diketone system Here, ■4'l~I\4) is a substituted or unsubstituted alkyl group or a11- group, and M represents a divalent transition metal atom.

この場合1Mは一電荷をもち、4級アンモニウムイオン
等と塩を形成してもよい。
In this case, 1M has a single charge and may form a salt with a quaternary ammonium ion or the like.

Q5  N1(n)ジチオベンジル Q6  N1(n)ジチオビアセチル 7 N+(C4H9)4 3)ヒスフェニルジチ則ール系 ここに、[51およびl(!G)は、メチル基などのア
ルキル基、あるいはCtなとのハロゲン原子等を表わし
、MはNi@02価の遷移金属原子を衣わす。 さらに
、aおよびbは、それぞれ、0または4以下の輩数であ
る。
Q5 N1(n) dithiobenzyl Q6 N1(n) dithiobiacetyl 7 N+(C4H9)4 3) Hisphenyldithyl rule system where [51 and l(!G) are an alkyl group such as a methyl group, or Ct represents a halogen atom, etc., and M represents a Ni@0 divalent transition metal atom. Further, a and b are each 0 or a number of 4 or less.

また、上記構造のMは一電荷をもって、カチオンと塩を
形成してもよく、さらにはMの上下には、さらに他の配
位子が結合していてもよい。
Further, M in the above structure has a single charge and may form a salt with a cation, and further, other ligands may be bonded above and below M.

このようなものとしては、下記のものがある。Examples of this include the following:

QIO  PA−1001  (商品名 三井東圧ファ
イン株式会社製) Qll  l’A−1002  [I同上Ni−ビス(
トルエンジチオール)テトラ(1−ブ チル)アンモニウム〕 Q12  PA−1003  (同上)Q13  PA
−1005  [同上Ni−ビス(ジクロロベンゼン)
テトラ(1−ブチ ル)アンモニウム〕 Q14  PA−1006  [同上Ni−ビス(トリ
クロロベンゼンジチオール)テト ラ(t−ブチル)アンモニウム〕 Q15Co−ビス(ベン上ノー1.2ージチオール)テ
トラブチルアンモニウム Q16Co−ビス(0−キシレン−4,5−ジチオール
)テトラ(t−ブチル) アンモニウム Q171’Ji−ビス(ベンゼン−1.2−シナオール
)テトラブチルアンモニウム Q18Ni−ビス(0−キシレン−4,5−ジチオール
)テトラブチルアンモニ ウム Q191’Ji−ビス(5−クロロベンゼンー1.2−
ジチオール)テトラブチル アンモニウム C20Ni−ビス(3,,4,5,6−チトラメチルベ
ンゼンー]、2ジチオール) テトラブチルアンモニウム C21Ni−ビス(3,4,5,6−テトラクロロベン
ゼン−1,2ジチオール) テトラブチルアンモニウム 4)ジチオカルバミン酸キレート系 ここに、1((’71および1481はアルキル基を表
わす。 また、Mは2価の遷移金属原子を表わす。
QIO PA-1001 (Product name manufactured by Mitsui Toatsu Fine Co., Ltd.) Qlll'A-1002 [I same Ni-bis (
Toluene dithiol) tetra(1-butyl) ammonium] Q12 PA-1003 (same as above) Q13 PA
-1005 [Same as above Ni-bis(dichlorobenzene)
Tetra(1-butyl)ammonium] Q14 PA-1006 [Ni-bis(trichlorobenzenedithiol)tetra(t-butyl)ammonium] Q15Co-bis(benon-1,2-dithiol)tetrabutylammonium Q16Co-bis(0 -xylene-4,5-dithiol)tetra(t-butyl)ammonium Q171'Ji-bis(benzene-1,2-cinnaol)tetrabutylammonium Q18Ni-bis(0-xylene-4,5-dithiol)tetrabutylammonium Q191'Ji-bis(5-chlorobenzene-1,2-
dithiol) Tetrabutylammonium C20Ni-bis(3,,4,5,6-titramethylbenzene-],2dithiol) Tetrabutylammonium C21Ni-bis(3,4,5,6-tetrachlorobenzene-1,2dithiol) Tetrabutylammonium 4) Dithiocarbamate chelate system Here, 1 (('71 and 1481 represent an alkyl group. M represents a divalent transition metal atom.

C22Ni−ビス(ジブチル ジチオカルバミン酸) 
〔ア/チゲン NBC (住友化学社製)〕 5)ビスフェニルチオール系 C23Ni−ビス(オクチルフェニル)サルファイド 6)チオカテコールキレート系 ここに、Mは2価の遷移金属原子を表わす。 また、M
は一定荷をもち、カチオンと塩を形成していてもよく、
ベンゼン埠は置換基を有していてもよい。
C22Ni-bis(dibutyl dithiocarbamate)
[A/Chigen NBC (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.)] 5) Bisphenylthiol type C23Ni-bis(octylphenyl) sulfide 6) Thiocatechol chelate type Here, M represents a divalent transition metal atom. Also, M
has a constant charge and may form a salt with a cation,
Benzene Buoy may have a substituent.

C24Ni−ビス(チオカテコール)テトラブチルアメ
モニウム塩 7)ザリナルアルデヒドオキシム系 ここに R(91および1((lωは、アルキル基を表
わし、Mは2価の遷移金属原子を表わす。
C24Ni-bis(thiocatechol)tetrabutylammonium salt 7) Zalinaldehyde oxime system where R(91 and 1(lω represents an alkyl group and M represents a divalent transition metal atom.

C25N1(II) 0− (N−イングロビルホルム
イミドイル)フェノール C26N1(TI) O−(N−ドデシルホルムイミド
イル)フェノール C27C0(II) 0−(N−ドデシルホルムイミド
イル)フェノール C28Cu(11)0−(N−ドデシルホルムイミドイ
ル)フェノール C29N1(l[) 2 、2’ −〔エチレンビスに
トリロメチリジン)〕−ジフェノー ル Q3o  Co(TI) 2 、2’ −Cエチレンビ
スにトリロメテリジン)〕−ジフェノー ル C31N1(II) 2 、2’ −II 1 、8−
ナフチレンビスにトリロメチリジン)]− ジンエノール C32N1(II) −(N−フェニルホルムイミドイ
ル)フェノール C33Co(1) −(N−フェニルホルムイミドイル
)フェノール C34Cu(■)−(N−フェニルホルムイミドイル)
フェノール C35N1(l[)サリチルアルデヒドフェニルヒドラ
ゾン C36N1(It)サリチルアルデヒドオキシム8)チ
オビスフェルレートキレート系 1(HR” ここに、 Mは前記と同じであり、1((lυおよびR
Qaは、アルキル基を弐わす。 またIt1は一重荷を
もち、カチオンと塩とを形成していてもよい。
C25N1(II) 0-(N-Inglobilformimidoyl)phenol C26N1(TI) O-(N-Dodecylformimidoyl)phenol C27C0(II) 0-(N-Dodecylformimidoyl)phenol C28Cu(11) 0-(N-dodecylformimidoyl)phenol C29N1(l[)2,2'-[trilomethylidine in ethylene bis)]-diphenol Q3o Co(TI)2,2'-C trilomethylidine in ethylene bis)]-di Phenol C31N1(II) 2 ,2'-II 1 ,8-
trilomethylidine on naphthylene bis)] - ginenol C32N1 (II) - (N-phenylformimidoyl) phenol C33Co (1) - (N-phenylformimidoyl) phenol C34Cu (■) - (N-phenylformimidoyl)
Phenol C35N1 (l [) salicylaldehyde phenyl hydrazone C36N1 (It) salicylaldehyde oxime 8) Thiobisferrate chelate system 1 (HR”) where M is the same as above and 1 ((lυ and R
Qa represents an alkyl group. Moreover, It1 has a single weight and may form a salt with a cation.

Q37  N1(If) n−ブチル7′ミノ[2,2
’−チオビス(4−tert−オクチル) 7 工/ L/ −ト) [Cyasorb −UV−
1084(アメリカン シアナミド Co、 、Ltcl、 ) 〕 Q38  Co(It) n−ブチルアミノ[2,2’
−チオビス(4−tcrt−オクチル) −フェルレート〕 Q39  N1(f[) −2、2’チオビス(4−t
ert−オクチル)−フェルレート 9)亜ホスホン酸キレート系 ここに、Mは前記と同じであり、[((L31および1
<は、アルキル基、水酸基等の置換基を表わす。
Q37 N1(If) n-butyl7'mino[2,2
'-thiobis(4-tert-octyl) 7/L/-[Cyasorb -UV-
1084 (American Cyanamide Co, Ltcl, )] Q38 Co(It) n-butylamino[2,2'
-thiobis(4-tcrt-octyl) -ferulate] Q39 N1(f[) -2,2'thiobis(4-t
ert-octyl)-ferulate 9) Phosphonous acid chelate system where M is the same as above, [((L31 and 1
< represents a substituent such as an alkyl group or a hydroxyl group.

40 この他、他のクエンチャ−としては、下記のようなもの
がある。
40 In addition to this, other quenchers include the following.

10)ベンゾエート系 Q51  既存化学物質3−3040[チヌビン−12
(+ (チバガイギー社製)〕 11)ヒフダートアミン系 Q52  既存化学物質5−3732 [SANσ与L
S−770(三共製薬社製)〕 このようなりエンチャーは、公知の方法に従い合成され
る。
10) Benzoate Q51 Existing chemical substance 3-3040 [tinuvin-12
(+ (manufactured by Ciba Geigy)] 11) Hifdartoamine Q52 Existing chemical substance 5-3732 [SANσ and L
S-770 (manufactured by Sankyo Pharmaceutical Co., Ltd.)] Such an entcher is synthesized according to a known method.

そして、これらのクエンチャ−は、前記色票−樹脂成分
中の色素1モルあたり、一般に0.05〜12モル、特
に0.1〜1.2モル程度含有される。
These quenchers are generally contained in an amount of about 0.05 to 12 moles, particularly about 0.1 to 1.2 moles, per mole of the dye in the color chart resin component.

なお、クエ7チャーの極大吸収波長は用いる色素の極太
吸収波長以上であることか好ましい。
In addition, it is preferable that the maximum absorption wavelength of the que 7 char is equal to or longer than the maximum absorption wavelength of the dye used.

これにより、再生劣化はきわめて小さくなる。As a result, reproduction deterioration becomes extremely small.

この場合、両者の差は0か、35 Q nm以下である
ことが好ましい。
In this case, the difference between the two is preferably 0 or 35 Q nm or less.

このような記録層を設層するには、−を役に常法に従い
塗設すればよい。
In order to form such a recording layer, coating may be performed in accordance with a conventional method using - as the role.

そして、記録層の厚さは、通常、0.03〜10μm8
度とされる。
The thickness of the recording layer is usually 0.03 to 10 μm8.
It is considered a degree.

なお、このような記録層には、この曲、他の色素や、他
のポリマーないしオリゴマー、各種可塑剤、界面活性剤
、帯電防止剤、滑剤、難燃剤、安定剤、分散剤、そして
架橋剤等が含有されていてもよい。
In addition, such a recording layer may contain other ingredients such as this song, other dyes, other polymers or oligomers, various plasticizers, surfactants, antistatic agents, lubricants, flame retardants, stabilizers, dispersants, and crosslinking agents. etc. may be contained.

このような記録層を設層するKは、基体上に5所定の温
媒を用いて塗布、乾燥すればよ〜)。
K for forming such a recording layer may be coated on the substrate using a prescribed heating medium and dried.

なお、塗布に用いる温媒としては、例えばメチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等
のケトン系、酢酸ブチル、酢酸エチル、カルピトールア
セテート、ブチルカルピトールアセテート等のエステル
系、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等(7):r
−−チル系、ないしトルエン、キシレン等の芳香族系、
ジクロロエタン等のノ・ロケン化アルキル系、アルコー
ル糸などを用いればよ℃1゜ このような記録層を設層する基体の拐買には特に制限は
なく、各種樹脂、ガラス、セラミックス、金属などいず
れであってもよい。
The heating medium used for coating includes, for example, ketone systems such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone, ester systems such as butyl acetate, ethyl acetate, carpitol acetate, and butyl carpitol acetate, methyl cellosolve, ethyl cellosolve, etc. ):r
-- Chill type or aromatic type such as toluene or xylene,
If you use dichloroethane or other alkylated alkyl or alcohol thread, there are no particular restrictions on the purchase of the substrate on which such a recording layer is to be formed. It may be.

また、その形状は使用用途に応じ、テープ、ディスク、
ドラノ\、ベルト等いずれであってもよい。
In addition, the shape varies depending on the purpose of use, such as tape, disk,
It may be any one such as Drano\, belt, etc.

なお、基体は通常、トジツキング用の溝を有する。 ま
た、必要に応じ、反射層等の下地層や蓄熱層や光吸収層
などを有するものであってもよい。
Note that the base body usually has a groove for shifting. Further, if necessary, it may have a base layer such as a reflective layer, a heat storage layer, a light absorption layer, etc.

また、基体用の樹脂材賀としては、ポリメチルメタクリ
レート、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボイ、
−1・)匍脂、ポリサルフオン樹脂、ポリエーテルサル
フオン、メチルペンテ/ポリマー等のみそ付きないしみ
そなし基体が好適である。
In addition, resin materials for the base include polymethyl methacrylate, acrylic resin, epoxy resin, polycarboy,
-1.) Stain-free substrates such as sulfur oil, polysulfone resin, polyethersulfone, methylpente/polymer, etc. are suitable.

これらの基体には、耐溶剤性、ぬれ住、表面張力、熱伝
導度等を改善するために、基体上にプライマーをコーデ
ィングすることもできる。
These substrates can also be coated with a primer on the substrate to improve solvent resistance, wetting, surface tension, thermal conductivity, and the like.

プライマーとしては、例えば、チタン系、シラノ系、ア
ルミ系のカップリング剤や、各種感光性(61脂等を用
いることができる。
As the primer, for example, titanium-based, cyano-based, or aluminum-based coupling agents or various photosensitive materials (61 resin, etc.) can be used.

また、記録層上には、必要に応じ、透明基体を用いると
きに裏面として機能する反射層や、各種最上層保訛層、
ハーフミラ一層などを設けることもできる。
In addition, on the recording layer, if necessary, a reflective layer that functions as a back surface when using a transparent substrate, various uppermost layers,
It is also possible to provide a single layer of half-mirror.

本発明の媒体は、このような基体の一面上に上記の記録
層を有するものであってもよく、その両面に記録層をイ
イするものであってもよい。 また、基体の一曲上に記
録層を塗設したものを2つ用い、それらを記録層か向か
いあうようにして、所定の間隙をもって対向させ、それ
を密閉したりして、ホコリやキズがつかないようにする
こともできる。
The medium of the present invention may have the above-mentioned recording layer on one side of such a substrate, or may have recording layers on both sides thereof. In addition, two recording layers are coated on one track of the substrate, and the recording layers are placed facing each other with a predetermined gap between them, and they are sealed to prevent dust and scratches. You can also choose not to have one.

■ 発明の具体的作用 本発明の媒体は、走行ないし回転下において、記録光を
パルス状に照射する。 このとき記録層中の色累−樹脂
成分中の色素の発熱により、色素−樹脂成分が融解し、
ピットが形成される。
(2) Specific Effects of the Invention The medium of the present invention is irradiated with recording light in pulses while running or rotating. At this time, the dye-resin component melts due to the heat generated by the dye in the color-resin component in the recording layer.
A pit is formed.

このように形成されたヒツトは、やはり媒体の走行7′
ヨいし回転下、読み出し光の反射光ないし透過光、特に
反射光を検出することにより読み出される。
The human body formed in this way is also caused by the movement of the medium 7'.
Reading is performed by detecting the reflected light or transmitted light of the readout light, especially the reflected light, as the wheel rotates.

この場合、記録ゴdよびW′こみ出しは、基体側から行
うことが好ましいが、記録層側から行ってもよい。
In this case, it is preferable that the recording layer d and W' be extruded from the substrate side, but may be performed from the recording layer side.

そして、一旦記録層に形成したヒツトを光ないし熱で消
去し、4j4: 吉ぎ込みを行うこともできる。
It is also possible to erase the hits once formed on the recording layer using light or heat to perform 4j4: merging.

なお、記録ないし読み出し元としては、半尋体レーザー
、l−1e −Nc L/−ザー、Arレーザー、1−
1e −Cdレーザー等を用いることができる。
In addition, as a recording or reading source, a semicircular body laser, l-1e-Nc L/- laser, Ar laser, 1-
1e -Cd laser etc. can be used.

■ 発明の具体的効果 本発明によれば、媒体の長期保存を行っても、書き込み
感度や、S/IN比の劣化がきわめて少ない。 特に、
記録後に高温にて保存した後の読み出しのS/N比の劣
化はきわめて小さくなる。
(2) Specific Effects of the Invention According to the present invention, even if the medium is stored for a long period of time, there is very little deterioration in writing sensitivity or S/IN ratio. especially,
After recording and storing at a high temperature, the deterioration of the read S/N ratio becomes extremely small.

また、インドール環を有するシアニン色素を用いるので
、反射率が高く、読み出しのS/N比がきわめて12妬
い。
Furthermore, since a cyanine dye having an indole ring is used, the reflectance is high and the readout S/N ratio is extremely high.

そして、第2の発明によれば、これらとともに、再生劣
化等の耐光性が格段と向上するという効果を奏する。
According to the second invention, in addition to these, the light resistance against playback deterioration and the like is significantly improved.

■ 発明の具体的実施例 以下に本発明の具体的実施例を示す。■Specific embodiments of the invention Specific examples of the present invention are shown below.

実施例1゜ 下記表1に示されるように、上記の色素と下記の樹脂と
を表10モル比および重量比にて用い、これを下記触媒
にてエステル交換して、色素−樹脂成分を得た。
Example 1゜As shown in Table 1 below, the above dye and the following resin were used in the molar ratio and weight ratio shown in Table 10, and this was transesterified with the following catalyst to obtain a dye-resin component. Ta.

この場合、触媒量は、1wt%とじ、溶媒はジクロロエ
タンとし、反応温度50℃にて、2時間反応を行った。
In this case, the catalyst amount was 1 wt%, dichloroethane was used as the solvent, and the reaction was carried out at a reaction temperature of 50° C. for 2 hours.

次いで溶媒を留去して、色素−樹脂成分を分離した。Then, the solvent was distilled off to separate the dye-resin component.

これらは、薄層クロマトグラフおよび液体クロマトグラ
フ測定の結果、樹)財に色素が連結していることが確認
された。
As a result of thin layer chromatography and liquid chromatography measurements, it was confirmed that the dye was linked to the tree.

次いで、これら色素−樹j指成分または色素を、ジクロ
ロエタン中に浴解し、有機チタネートにて下地処理を行
ったポリメチルメククリレート製基体上て、0.07μ
m厚にて塗布した。
Next, these dye-dendritic components or dyes were dissolved in dichloroethane, and 0.07μ
It was applied to a thickness of m.

なお、用いた樹脂、触媒は下記のとおりである。The resins and catalysts used are as follows.

樹脂 ILL  ポリビニルブチラール(数平均分子量1o万
 0H25%) R2セルロースアセテート(数平均分子量10万 エス
テル化率39.4%) R3ポリメチルメタクリレート(数平均分子量10万) 触媒 CITB’f: C2ジーi−グロボキシービス(アセチル−ト このようにして作製した各サンフ′ルにつ℃1て、ts
oorpmで回転させながら、半導体レーザー(830
nm )を1μ仇φに集光しく集光部用力iomW)、
パルス巾I Q Q n Secで書き込みを行った。
Resin ILL Polyvinyl butyral (number average molecular weight 100,000, 0H25%) R2 cellulose acetate (number average molecular weight 100,000, esterification rate 39.4%) R3 polymethyl methacrylate (number average molecular weight 100,000) Catalyst CITB'f: C2 G i- Globoxybis (acetylate) Each sample thus prepared was heated to ts
A semiconductor laser (830
nm) to 1μ and φ, the power of the condensing part iomW),
Writing was performed with a pulse width of IQQnSec.

この後、1mWの半導体レーザー読み出し光を1μ5e
cri〕、3KHzのパルスとして照射して、その反射
光を検知して、C/N比を測定した。
After this, 1mW semiconductor laser readout light was applied to 1μ5e.
cri], 3 KHz pulse, and the reflected light was detected to measure the C/N ratio.

次いで、各サンダルを、50℃、相対湿度90%にて1
000時間保存したのち、C/N比の劣化を測定した。
Each sandal was then heated at 50°C and 90% relative humidity.
After storage for 000 hours, the deterioration of the C/N ratio was measured.

保存後のC/N比の劣化率(%)を表1に示す。Table 1 shows the deterioration rate (%) of the C/N ratio after storage.

表1に示される結果から、本発明の効果力tあきらかで
ある。
From the results shown in Table 1, the effectiveness of the present invention is clear.

実施例2゜ 実施例1のす/プル/162において、色素−樹脂成分
中の色素に対し、重液比で40%のクエンチャ−Q14
を添加したす/プル/f624をえた。
Example 2 In Example 1 Su/Pull/162, quencher Q14 was added at a heavy liquid ratio of 40% to the pigment in the pigment-resin component.
I obtained S/Pu/f624 with the addition of

サンプル腐1に、1mW、1μS’、3KHzの読み出
し光を4分間照射したときの反射率の劣化率(%)を表
2に示す。
Table 2 shows the deterioration rate (%) of reflectance when sample rot 1 was irradiated with readout light of 1 mW, 1 μS', 3 KHz for 4 minutes.

尭   2 サンプルA      2   24 クエンチャ−−Q14 C/N比劣化率 高温保存劣化(%)32 反射率劣化率 再生劣化(%)   35    2 表2に示される結果から第2の発明の効果があきらかで
ある。
2 Sample A 2 24 Quencher-Q14 C/N ratio deterioration rate High temperature storage deterioration (%) 32 Reflectance deterioration rate Reproduction deterioration (%) 35 2 From the results shown in Table 2, the effect of the second invention is clear. be.

出願人  ティーディーケイ株式会社 代理人 弁理士  石 井 陽 − 手糸完ネ市正−出 (自発) 特許庁長官   若 杉 和 夫 殿 昭和58年6月16日提出の特許出願(2)\ 2、発明の名称 光記録媒体 3、補正をする者 事件との関係        特許出願人任  所  
  東京都中央区日本橋−丁目13番1号名  称  
 (306)  ティーディーケイ株式会社代表者  
大蔵  寛 4、代理人  〒171 住  所    東京都豊島区西池袋五丁目17番11
号矢部ビル1階  電話 988−16806 袖j1
の内容 明M11.−:のj′39発明の、、■−細な説明」の
欄の記載を、「記のとおり補正する。
Applicant TDC Co., Ltd. agent Patent attorney Yo Ishii - Kanne Teito Ichimasa (Voluntary) Commissioner of the Japan Patent Office Kazuo Wakasugi Patent application filed on June 16, 1981 (2)\2 , Name of the invention Optical recording medium 3, Relationship with the case of the person making the amendment Patent applicant's office
Nihonbashi-chome 13-1, Chuo-ku, Tokyo Name
(306) Representative of TDC Co., Ltd.
Kan Okura 4, Agent 171 Address 5-17-11 Nishiikebukuro, Toshima-ku, Tokyo
Goyabe Building 1st floor Phone 988-16806 Sode j1
Contents of M11. -: j'39 Invention, the description in the column ``■-Detailed explanation'' is amended as follows.

M n 、i とあるを、rNi、Co、Cu、Mn。Mn, i means rNi, Co, Cu, Mn.

P−d、PI;、: と補正する。Correct as P-d, PI;, :.

J゛1)  アセチルアセトナートキレート系QI  
N1(II)アセチルアセトナートQ2  Cu(II
)アセチルアセトナートQ3  Mn(III)アセチ
ルアセトナ−)・Q4Co(II)アセチルアセトナー
ト2) ヒスジチオ−α−ジケトン系 ここに、R,(1)、 R(4)は、置換ないし非置換
のアルキル基またはアリール基を表わし、Mは、Ni、
Co、Cu、Pd、Pt等の遷移金属原子を衷わす。
J゛1) Acetylacetonate chelate QI
N1(II) Acetylacetonate Q2 Cu(II
) Acetylacetonate Q3 Mn(III) acetylacetonate)・Q4Co(II) acetylacetonate 2) Hisdithio-α-diketone system Here, R, (1), and R(4) are substituted or unsubstituted represents an alkyl group or an aryl group, M is Ni,
Contains transition metal atoms such as Co, Cu, Pd, and Pt.

この場合、Mは一電荷をもち、4級アンモニウムイオン
等のカチオンと塩を形成してもよい。
In this case, M has a single charge and may form a salt with a cation such as a quaternary ammonium ion.

Q5Ni(II)ジチオベンジル Q6Ni(II)シチオビアセチル Q7 N”(C4H9)4 3) ヒスフェニルジチオール系 (5)     (8) ここに、RおよびRは、メチル基 なとのアルキル基、あるいはCJljなどのハロゲン原
子等を表わし、Mは、Ni、Co。
Q5Ni(II) dithiobenzyl Q6Ni(II) cythiobiacetyl Q7 N”(C4H9)4 3) Hisphenyldithiol system (5) (8) Here, R and R are an alkyl group such as a methyl group, or CJlj M represents a halogen atom such as Ni or Co.

Cu、Pd、PL等の遷移金属原子を表わす。 さらに
、aおよびbは、それぞれ、0または4以下の整数であ
る。
Represents a transition metal atom such as Cu, Pd, PL, etc. Furthermore, a and b are each 0 or an integer of 4 or less.

また、上記構造のMは一電荷をもって、カチオンと塩を
形成してもよく、さらにはMの北下には、さらに他の配
位子が結合していてもよい。
Furthermore, M in the above structure has a single charge and may form a salt with a cation, and furthermore, another ligand may be bonded to the north side of M.

このようなものとしては、下記のものがある。Examples of this include the following:

QIOPA−1ool(萌品名 三井東圧ファイン株式
会社製) Qll  PA−1002(同 )Ni−ビス(トルエ
ンンチオール)テトう(七 −ブチル)アンモニラ1、〕 Q12    PA−1003(同   」二)Q13
  FA−1005(同 JINi−ヒス(ジクロロベ
ンセ゛ン)テトラ(七−ブチル)アンモニウム〕 Q14  FA−1006[:回 上 Ni−ビス(ト
リクロロベンゼンジチオール) テトラ(し−ブチル)アンモニウム〕 Q15  Co−ビス(ベンゼン−1,2−ジチオール
)テトラブチルアンモニウム Q16Co−ビス(0−キシレン−4,5−ジチオール
)テトラ(L−ブチル) アンモニウム Q17Ni−ヒス(ベンセン−1,2−ジチオール)テ
トラブチルアンモニウム Q18Ni−ビス(0−キシL/7−4.5−ジチオー
ル)テトラブチルアンモニ ウム Q19  Ni−ビス(5−クロロヘンセン−1,2−
ジチオール)テトラブチルア ンモニウム Q20  Ni−ビス(3,4,5,6−テトラメチル
ベンゼン−1,2ジチオー ル)テトラブチルアンモニウム Q21  Ni−ビス(3,4,5,6−テトラクロロ
ベンゼン−1,2ジチオー ル)テトラブチルアンモニウム 4) ジチオカルバミン酎キレート系 (7)     (8) ここに、RおよびRはアルキル基 を表わす。 また、MはNi、Co、Cu。
QIOPA-1ool (manufactured by Mitsui Toatsu Fine Co., Ltd.) Qll PA-1002 (same) Ni-bis(toluenethiol)tetho(7-butyl) ammonia 1,] Q12 PA-1003 (same) Q13
FA-1005 (JINi-his(dichlorobenzene)tetra(7-butyl)ammonium) Q14 FA-1006[: Ni-bis(trichlorobenzenedithiol) tetra(butyl)ammonium] Q15 Co-bis(benzene) -1,2-dithiol)tetrabutylammonium Q16Co-bis(0-xylene-4,5-dithiol)tetra(L-butyl)ammonium Q17Ni-his(benzene-1,2-dithiol)tetrabutylammonium Q18Ni-bis( 0-xyL/7-4,5-dithiol)tetrabutylammonium Q19 Ni-bis(5-chlorohensen-1,2-
dithiol) tetrabutylammonium Q20 Ni-bis(3,4,5,6-tetramethylbenzene-1,2dithiol)tetrabutylammonium Q21 Ni-bis(3,4,5,6-tetrachlorobenzene-1,2dithiol) ) Tetrabutylammonium 4) Dithiocarbamine chelate system (7) (8) Here, R and R represent an alkyl group. Moreover, M is Ni, Co, or Cu.

Pd、Pt等の遷移金属原子を表わす。Represents a transition metal atom such as Pd or Pt.

Q22Ni−ヒス(ジブチル ジチオカルバミン酷)〔
アンチケン NBC(住 友化学社製〕〕 5) ヒスフェニルチオール系 Q23  Ni−ビス(オクチルフェニル)サルファイ
ド 6) チオカテコールキレート系 ここに、Mは、Ni、Co、Cu、Pd。
Q22Ni-His (dibutyl dithiocarbamine) [
Anchiken NBC (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) 5) Hisphenylthiol Q23 Ni-bis(octylphenyl) sulfide 6) Thiocatechol chelate where M is Ni, Co, Cu, Pd.

Pt等の遷移金属原子を表わす。 また、Mは一電荷を
もち、カチオンと塩を形成していてもよく、ベンゼン環
は置換基を有していてもよい。
Represents a transition metal atom such as Pt. Further, M has a single charge and may form a salt with a cation, and the benzene ring may have a substituent.

Q24Ni−ビス(チオカテコール)テトラブチルアン
モニラJ、 11A 7) サリチルアルデヒドオキシム系 (9)     (10) ここに、RおよびRは、アルキル 基を表わし、Mは、  Ni、Co、Cu。
Q24Ni-bis(thiocatechol)tetrabutylammonilla J, 11A 7) Salicylaldehyde oxime system (9) (10) Here, R and R represent an alkyl group, and M is Ni, Co, Cu.

Pd 、Pt等の遷移金属原子を表わす。Represents a transition metal atom such as Pd or Pt.

Q25  Ni  (II)o −(N−イソプロピル
ホルムイミドイル)フェノール Q26  Ni  (II)o −(N−ドテシルホル
ムイミドイル)フェノール Q27  Co (H)o −(N−ドデシルホルムイ
ミドイル)フェノール Q28  Cu (II)o −(N−ドデシルホルム
イミドイル)フェノール Q29  Ni  (II)2.2′−(エチレンヒス
にトリロメチリジン)〕 −ジフェ ノール Q30  Co (II)2.2′−(エチレンビスに
トリロメチリジン)〕 −ジフェ ノール Q31   N1(II)2.2  ′−(1,8−ナ
フチレンビスにトリロメチリジ ン)〕−ジフェノール Q32  Ni  (II) =(N−フェニルホルム
イミドイル)フェノール Q33  Co(II)   (N  7xニルホルム
イミドイル)フェノール Q34  Cu (II) −(N−7,=ルホルムイ
ミドイル)フェノール Q35  N1(II)サリチルアルデヒドフェニルヒ
ドラゾン Q36  N1(II)サリチルアルデヒドオキシム 8) チオビスフェルレートキレート系R(ll)R(
12) (11) ここに、Mは前記と同じであり、Rお (12) よびRは、アルキル基を表わす。 またMは一電荷をも
ち、カチオンと塩とを形成していてもよい。
Q25 Ni (II) o -(N-isopropylformimidoyl) phenol Q26 Ni (II) o - (N-dodecylformimidoyl) phenol Q27 Co (H) o - (N-dodecylformimidoyl) phenol Q28 Cu(II)o -(N-dodecylformimidoyl)phenol Q29 Ni(II)2.2'-(trilomethylidine on ethylene bis)] -diphenol Q30 Co(II)2.2'-(trilomethylidine on ethylene bis) ] -Diphenol Q31 N1 (II) 2.2 '-(1,8-naphthylene bis trilomethylidine)] - Diphenol Q32 Ni (II) = (N-phenylformimidoyl) Phenol Q33 Co (II) (N 7x Nylformimidoyl) Phenol Q34 Cu (II) -(N-7,=Lformimidoyl) Phenol Q35 N1(II) Salicylaldehyde Phenylhydrazone Q36 N1(II) Salicylaldehyde oxime 8) Thiobisferrate chelate system R (ll)R(
12) (11) Here, M is the same as above, and R (12) and R represent an alkyl group. Further, M has a single charge and may form a salt with a cation.

Q37  Ni  (II)n−ブチルアミノ〔2゜2
′−チオビス(4−tert−オクチル)−フェルレー
ト)  CCyasorb  −UV−1084(アメ
リカン シア ナ ミ  ド    Co、、Ltd、)   )Q3
8  Co(II)n−ブチルアミノ〔2゜2″−チオ
ヒス(4Lert−オクチ ル)−フェルレート〕 Q39  N i  (II)−2、2′−チオヒス(
4−tert−オクチル)−フェルレート9)I亜ホス
ホン醇キレート系 ここに、Mは前記と同じであり、R(+3)お(14) よびRは、アルキル基、水酸基等の置換基を表わす。
Q37 Ni (II) n-butylamino [2゜2
'-Thiobis(4-tert-octyl)-ferulate) CCyasorb-UV-1084 (American Cyanamid Co., Ltd.) Q3
8 Co(II) n-butylamino[2゜2″-thiohis(4Lert-octyl)-ferulate] Q39 N i (II)-2,2′-thiohis(
4-tert-octyl)-ferulate 9) I Phosphonous chelate system Here, M is the same as above, and R(+3), (14) and R represent a substituent such as an alkyl group or a hydroxyl group. .

40 この他、他のクエンチャ−としては、下記のようなもの
がある。
40 In addition to this, other quenchers include the following.

10)  ベンツエート系 Q41  既存化学物質3−3040 (チヌビン−1
20(チバガイギー社製)〕 11)   ヒンダードアミン系 Q42  既存化学物質5−3732 (5ANOI。
10) Benzate Q41 Existing chemical substance 3-3040 (tinuvin-1
20 (manufactured by Ciba Geigy)] 11) Hindered amine Q42 Existing chemical substance 5-3732 (5ANOI.

LS−770(三共製薬社製)〕」LS-770 (manufactured by Sankyo Pharmaceutical Co., Ltd.)]

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、 芳香族環が縮合してもよいインドール環を両端に
有するシアニン色素の少なくとも1種と、樹J]1とを
、−COO−基からなるか、あるいは−COO−基を2
つ以上含む2価以上の連結基にて連結してなる色素−樹
脂成分からなる記録層を基体上に有することを特徴とす
る光記録媒体。 2、 連結基の結合手側の原子または原子団が0および
/またはCOである特許請求の範囲第1項に記載の光記
録媒体。 3、 連結基が−COO−基であり、RCOO−基、■
セ0CO−基(ここに、■(およびl(′は、それぞれ
、アルキル基またはア11−ル基を表わす)およびHO
−基のうちの少なくとも1棟を1または2個以上有する
シアニン色素の1独まタハ2 種以上ト、RCOO−基
、R’ OCO−基オよび1」〇−基のうちの少なくと
も1種を有する樹脂との間で、RCOO−基とfセ0C
O−基、および/またはIセOC〇−基とHO−基との
エステル交換を行うことによってシアニン色素と樹脂と
が連結されている特許請求の範囲第1項または第2項に
記載の光記録媒体。 4、連結基として、−COO−基を2つ以上含む2価以
上の基を有し、RCOO−基、(l OCO−基(ここ
に、1(およびR′は、それぞれ、アルキル基またはア
リール基を表わすンおよびHO−基のうちの少なくとも
1種を1または2個以上有するシアニン色素の1棟また
は2種以上ト、RCOO−基、It OCO−4オヨヒ
IO−基のうちの少なくとも1種を有するイηIJ]「
と、)tcOo −M、R? OC’0− 基オヨヒH
O−,4ノウチの少なくとも1種を2個以上有する連結
成分の1種または2種以上との間で、RC(X) −基
トR′0CO−基オJ: ヒ/ ’II’ タハIC’
 0CO−、!I!;トHO−、lとのエステル交換を
行うことによってシアニン色素と樹脂とが連結されてい
る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の光記録媒
体。 5、 エステル交換が、チタン、ジルコニウムt タk
Lアルミニウムのアルコキシドを触媒として行われたも
のである特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
に記載の光記録媒体。 6、 芳香族環が縮合してもよいインドール環を有する
シアニン色素の少なくとも1種と、樹脂とを−CO〇−
基からなるか、あるいは−Coo−基を2つ以上含む2
価以上の連結基にて連結してなる色素−樹脂成分とフェ
ノチャーとからなる記録層を基体上に有することを特徴
とする光記録媒体。 7、 連結基の結合手側の原子または原子団が、Oおよ
び/またはCOである特許請求の範囲第6項に記載の光
記録媒体。 8、連結基が−COO−基であり、acoo基、lセ(
JCO−基(ここに、1(およびH4は、それぞれ、ア
ルキル基またはアリール基を表わす)およびl−10−
基のうちの少なくとも1種を1またま2個以上有するシ
アニン色素の1種まタハ28f以上、!:、、1(Co
o −基、R′0CO−4’ :k 、i。 びHO−基のうちの少なくとも1狸を有する樹脂との間
で、RCOO−基と[’Y 0CO−基、および/また
はR′OC〇−基と1−10−基とのエステル交換を行
うことによって、シアニン色素と樹脂とが連結されてい
る特許請求の範囲第6項または第7項に記載の光記録媒
体。 9、連結基として、 −COO−基を2つ以上含む2価
以上の基を有し、I’tCOO−基、I七oco−基(
ここに、RおよびR′は、それぞれ、アルキル基または
了り−ル基を表わす)およびl−10−基のうちの少な
くとも1独を1または2個以上有するシアニン色素の1
種または2 ;E1m以上と、ItCOO−基、(l 
0CO−基およびIIo−基のうちの少なくとも1種を
有する樹脂と、RCOO−基、i(0CO−基およびl
−10−基のうちの少なくとも1mを2個以上有する連
結成分の1種または2種以上との間で、l(、C0U−
基と1(40CO−基および/または1(40CO−基
とト10−基とのエステル交換を行うことによって、シ
アニン色素と樹脂とが連結されている特許請求の範囲第
6項または第7エ員に記載の光記録媒体。 10、エステル交換力、チタン、ジルコニウムまたは了
ルミニウムのアルコキシドを触媒として行われたもので
ある特許請求の範囲第6項ないし第9項のいずれかに記
載の光記録媒体。 11、フェノチャーが遷移金属キレート化合物である特
許請求の範囲第6項ないし第10項のいずれかに記載の
光記録媒体。
[Scope of Claims] 1. At least one cyanine dye having an indole ring at both ends to which an aromatic ring may be fused and the tree J]1 are composed of a -COO- group or -COO- base 2
1. An optical recording medium comprising, on a substrate, a recording layer consisting of a dye-resin component connected by two or more divalent or higher-valent linking groups. 2. The optical recording medium according to claim 1, wherein the atom or atomic group on the bond side of the linking group is 0 and/or CO. 3. The connecting group is -COO- group, RCOO- group, ■
CE0CO- group (herein, ■ (and l ('respectively represent an alkyl group or an aryl group) and HO
1 or 2 or more cyanine dyes having at least one of the - group, at least one of the following: RCOO- group, R' OCO- group, and 1''- group. between the RCOO- group and the resin
The light according to claim 1 or 2, wherein the cyanine dye and the resin are linked by transesterifying an O- group and/or an OC〇- group with a HO- group. recoding media. 4. As a linking group, it has a divalent or higher group containing two or more -COO- groups, RCOO- group, (l OCO- group (herein, 1 (and R' are each an alkyl group or an aryl group) One or more types of cyanine dyes having one or more of at least one type of HO- group and HO- group representing a group, RCOO- group, It OCO-4 OYOHI IO- group. ηIJ] “
)tcOo -M,R? OC'0- Group Oyohi H
RC ( '
0CO-,! I! The optical recording medium according to claim 1 or 2, wherein the cyanine dye and the resin are linked by transesterification with HO- and 1. 5. Transesterification of titanium and zirconium
The optical recording medium according to any one of claims 1 to 4, which is produced using an alkoxide of L aluminum as a catalyst. 6. At least one cyanine dye having an indole ring to which an aromatic ring may be fused and a resin are combined into -CO〇-
2 consisting of a group or containing two or more -Coo- groups
1. An optical recording medium comprising, on a substrate, a recording layer consisting of a dye-resin component and a phenochar connected by a linking group having a valence or higher. 7. The optical recording medium according to claim 6, wherein the atom or atomic group on the bond side of the linking group is O and/or CO. 8. The linking group is -COO- group, acoo group, lce(
JCO- group (where 1 (and H4 represents an alkyl group or an aryl group, respectively) and l-10-
One type of cyanine dye having at least one or two or more of the groups, Tah 28f or more,! :,,1(Co
o-group, R'0CO-4': k, i. and a resin having at least one of the HO- groups, transesterify the RCOO- group with the ['Y0CO- group, and/or the R'OC〇- group with the 1-10- group. The optical recording medium according to claim 6 or 7, wherein the cyanine dye and the resin are linked. 9. As a linking group, it has a divalent or higher group containing two or more -COO- groups, such as I'tCOO- group, I7oco- group (
Here, R and R' each represent an alkyl group or an aryl group) and a cyanine dye having at least one or more of l-10- groups.
Species or 2 ; E1m or more, ItCOO- group, (l
A resin having at least one of 0CO- group and IIo- group, RCOO- group, i(0CO- group and l
l(,C0U-
Claim 6 or 7, wherein the cyanine dye and the resin are linked by transesterification between the group and the 1(40CO- group and/or the 1(40CO- group and the 10-group). 10. The optical recording medium according to any one of claims 6 to 9, which is carried out using an alkoxide of titanium, zirconium, or luminium as a catalyst. Medium. 11. The optical recording medium according to any one of claims 6 to 10, wherein the phenochar is a transition metal chelate compound.
JP58108462A 1983-06-16 1983-06-16 Photo-recording medium Pending JPS59232896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108462A JPS59232896A (en) 1983-06-16 1983-06-16 Photo-recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108462A JPS59232896A (en) 1983-06-16 1983-06-16 Photo-recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232896A true JPS59232896A (en) 1984-12-27

Family

ID=14485374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108462A Pending JPS59232896A (en) 1983-06-16 1983-06-16 Photo-recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232896A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235887A (en) * 1985-08-09 1987-02-16 Olympus Optical Co Ltd Optical information recording medium
JPH0296942A (en) * 1988-10-02 1990-04-09 Taiyo Yuden Co Ltd Rewritable optical information recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235887A (en) * 1985-08-09 1987-02-16 Olympus Optical Co Ltd Optical information recording medium
JPH0296942A (en) * 1988-10-02 1990-04-09 Taiyo Yuden Co Ltd Rewritable optical information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5983695A (en) Optical recording medium
JPH0749231B2 (en) Optical recording body
JPS5981194A (en) Optical information medium
JPH0475146B2 (en)
JPH0472712B2 (en)
US5506357A (en) Cyanine dyes for use in optical recording medium
JPH0475145B2 (en)
JPH0441066B2 (en)
JPS60234892A (en) Optical recording medium
JPS6044554A (en) Light recording medium
US6077584A (en) Stabilized dye compositions for optical recording media
JPS59232896A (en) Photo-recording medium
EP0587425B1 (en) Optical recording medium
JPS5971895A (en) Optical recording medium
EP0279426B1 (en) Optical recording member
JPS59192595A (en) Optical recording medium
JPS59203247A (en) Optical recording medium
JPS59230796A (en) Optical recording medium
JPS62124987A (en) Optical recording material
JPS6050641A (en) Optical recording medium
JP3039030B2 (en) Phthalocyanine derivative and optical recording medium containing the derivative
JP3575053B2 (en) Phthalocyanine derivative and optical recording medium containing the derivative
JPH0518717B2 (en)
JPH0139918B2 (en)
JP3064373B2 (en) Metal chelate compound and optical recording medium using the compound