JPS59231421A - ドリフト補償手段を備えた電子自動平衡秤 - Google Patents

ドリフト補償手段を備えた電子自動平衡秤

Info

Publication number
JPS59231421A
JPS59231421A JP10634383A JP10634383A JPS59231421A JP S59231421 A JPS59231421 A JP S59231421A JP 10634383 A JP10634383 A JP 10634383A JP 10634383 A JP10634383 A JP 10634383A JP S59231421 A JPS59231421 A JP S59231421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
displacement
coil
compensation
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10634383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sone
清 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUTETSUKU KK
Original Assignee
ARUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUTETSUKU KK filed Critical ARUTETSUKU KK
Priority to JP10634383A priority Critical patent/JPS59231421A/ja
Publication of JPS59231421A publication Critical patent/JPS59231421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G7/00Weighing apparatus wherein the balancing is effected by magnetic, electromagnetic, or electrostatic action, or by means not provided for in the preceding groups
    • G01G7/02Weighing apparatus wherein the balancing is effected by magnetic, electromagnetic, or electrostatic action, or by means not provided for in the preceding groups by electromagnetic action
    • G01G7/04Weighing apparatus wherein the balancing is effected by magnetic, electromagnetic, or electrostatic action, or by means not provided for in the preceding groups by electromagnetic action with means for regulating the current to solenoids

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、計量可動体、典型的には、計量でこの変位
に応じて変化するコイル電流を平衡コイルに通じて計量
可動体に対して、復元力を付与し、これにより、計量可
動体が平衡位置に復帰するために必要なコイル電流に基
づいて、計量可動体への作用力、即ち、荷重を計量する
電子自動平衡柱に係わり、特に、計量可動体の変位を検
出して、これに応じて変化するコイル電流を平衡コイル
に帰還するフィードバック制御手段中にドリフト補償手
段を付設して、周囲温度の変動に由来する零ドリフトを
補償するようにした改良に関するものである。
一般に、この種の電子自動平衡柱では、周囲温度の変化
による天秤機構の膨張・収縮等に起因して、天秤の平衡
をくずすような等測的外力が計量可動体に作用すると、
装置自体は、これを荷重と区別することができないこと
から、この等測的外力に関しても、これに対抗して、計
量可動体の平衡を維持するためのコイル電流が平衡コイ
ルに供給されることとなる。
したがって、荷重Wと平衡コイルへのコイル電流ILの
関係を示す第1図において、実線の直線Aがy切片、I
dを持つこととなり、W=O1即ち、無荷重状態でのコ
イル電流Idが零に至らず、これが平衡コイルに流れた
まま、平衡状態に至るので、装置は無荷重状態であるに
も係わらず、コイル電流Idに対応する荷重を表示する
こととなり、これが、零ドリフトと呼ばれる計量誤差を
形成する主要因となるものである。
かかる計量誤差を除去するためには、バイメタル等の膨
張・収縮作用を利用して、例えば、計量可動体が計量て
こである典型的な場合には、該てこの長手方向に摺動可
能に配設された補償用錘の、該てこ上の位置を変化させ
、これにより、該計量てこに補償用外力を作用させて、
前述のような、該てこに作用する不所望の等測的外力を
相殺することが従前から行われていた。
しかしながら、上記従来技術では、生産時あるいは保守
点検時に、種々の周囲温度における等測的外力を打ち消
すための補償用外力を調節するに際しては、バイメタル
や補償用錘を装置全体と一体的に恒温槽内に収納する必
要があったので、恒温槽外からの、該バイメタルや補償
用錘等に対する遠隔調節操作を行4つなければならず、
調節操作が非常に煩雑になるという欠点があった。
この発明の目的は、上記従来技術における、計量可動体
の膨張・収縮等に起因して、これに作用する不所望の等
測的外力を補廣用錘による補償用外力にて相殺すること
に由来する零ドリフト調節操作の煩雑性の問題点に鑑み
、補償用錘による補償用外力に代えて、弾性支点のたわ
みによる戻し力を補償用外力として、計量可動体に作用
させるとともに、不所望の等測的外力と丁度釣り合うよ
うな補償用外力を得る程度の偏差、つまり、上記釣り合
いに必要な補償用外力を生じさせる程度のたわみ量を弾
性支点に付与するための、温度依存性の偏差を伴った平
衡位置に計量可動体を落ち着かせて、フィードバック制
御を平衡させるようにしたドリフト補償手段をフィード
バック制御手段中に設ける構成とすることにより、上記
欠点を除去し、生産時あるいは保守点検時の補償量の調
節操作、とりわけ、恒温格外からの遠隔操作を容易に行
うことができる優れた電子自動平衡柱を提供せんとする
ものである。
上記目的に沿うこの発明の構成は、第2図に示されるよ
うに、基台2に対して弾性支点3を介して支持された計
量可動体Mの荷重Wに応答する変位を変位検出手段6で
もって検出して、その変位量に応じたコイル電流ILを
平衡コイル5に帰還させるフィードバック制御手段8中
に、ドリフト補償手段13を介装し、該補償手段13中
では、第4図に示されるように、補償電流生成回路Aか
らの、周囲温度に応じて変化する補償電流ITと、定電
流回路Bからの、負極性の定電流−Ioと、変位検出手
段6からの変位電流Isとを電流合成回路Cにて加算し
、これにより、I =Is + h−IO=Is + 
IO@ K m Tただし、K・・・・・・温度係数と
しての定数 T・・・・・・周囲温度 なる関係を保って変化する合成電流■を生成し、かかる
合成電流■の積分値に基づくコイル電流ILを平衡コイ
ル5に供給し、もって、フィードバック制御が平衡状態
に至って、被積分量としての合成電流■が零に漸近する
際に、 Is =−4oKT で表わされる変位電流Isが変位検出手段6から出力さ
れるような偏差を伴った平衡位置、つまり、周囲温度に
対して依存性のあるたわみ量を弾性支点3に付与するよ
うな平衡位置に計量可動体Mを落ち着かせることにより
、該弾性支点からの戻し力でもって、計量可動体Mに作
用する不所望の等測的外力を相殺し、か(して、無荷重
平衡時のコイル電1jlLを周囲温度に係わりなく常に
、零に保つようにしたことを要旨とするものである。
続いて、この発明の一実施例の構成と動作を説明すれば
、以下の通りである。
第2図に示されるように、十字形の計量でこ1が基台2
に対し弾性支点3により天秤を形成するように設置され
、該計量でこ1の一端には、付けられて、該棒4に対し
て計量皿に載せた被測定物の重MWが作用する。一方、
計量でこ1上、垂直可動棒4から弾性支点3を越えて反
対の側には、柱状磁極5aに緩挿された平衡コイル5が
固設され、該コイル5に通ずるコイル電流ILにより、
上記被測定物の重ff1Wに対抗する復元力Fを発生さ
せて計量てこ1を平衡させるために要するコイル電流I
Lの値に基づいて重量Wを測定するものである。
更に、平衡コイル5により計量てこ1を平衡させるため
のオ、゛4成としては、計量てこ1の、垂直iJ動棒4
に連結された端部とは反対側の端部に設けられた変位検
出部6と、それに後続するドリフト補償部13と、更に
、それに後続するコ帰迎させるフィードバック制御部8
が付設されている。
そして、変位検出部6は、計量でこ1に取り付けられた
可動部材9のスリット10の一方に発光索子11を設け
、その相対する他方に対向配置された上下二つの受光素
子12a、12bを含んで成り、第4図に示されるよう
に、該受光素子12a。
12bには、公知のカレントミラー回路14が接続され
る。
更に、第4図で詳しく示されるように、ドリフト補償部
13は、そのエミッタが抵抗器1aを通じて正電源十E
に接続され、そのコレクタが接続点Pに接続され、その
ベースが抵抗器2aを通じて接地されたトランジスタ3
aと、そのエミッタが正電源+Eに接続され、そのコレ
クタがトランジスタ3aのベースに接続され、そのベー
スがトランジスタ3aのエミッタに接続されたトランジ
スタ4aとから成る補償電流生成回路Aと、Mfljが
負電源−Eに接続され、他端が接続点Pに接続された抵
抗器1bから成る定電流回路Bと、接続点Pから成る電
流合成回路Cと、その出力端子と反転入力端子とが帰還
抵抗器1dで結ばれた演算増幅器2dから成る電流電圧
変換回路りを含む。
更に、第4図中、後続のコイル駆動部7は、入力抵抗器
7aと帰還コンデンサ1bとにより積分回路を形成する
演算増幅器7cから成り、その出力端子は平衡コイル5
に延びる。
上記構成において、いま、周囲温度の変化による天秤機
構の膨張・収縮等に起因して計量てこ1の平衡位置をく
ずすような等測的外力が作用すると、該てこ1が該外力
に応じた偏差を伴った別の平衡位置に移動するので、可
動部材9のスリット10も、該外力が作用していない状
態に対応する位置、即ち、二つの受光素子12a、12
bに対して発光素子11からの光が等量に照射する状態
のための位置からはずれた位置に移動し、該受光素子1
2a 、 12bには、互に異ったiの光が照射する。
すると、該受光素子12a、12bは、互に異った抵抗
値となり、カレントミラー回路14には、正電源十Eか
ら該受光素子12a、12bの各々を通じて異る値の電
流11、■2が流入し、後続の接読点Pには、両電流I
1. I2の差分(II−12)としての変位電流Is
が供給される。
そして、一般的に、かかる変位電流Isは、計量でこ1
の等測的外力が作用していないときの平衡位置からの偏
差を表わすものである。
一方、このとき、補償電流生成回路Aでは、正電源十E
から抵抗器1a、トランジスタ3aを通じて接続点Pに
流入する補償電流ITにより、抵抗器1aの両端に生ず
る電圧降下が、丁度、遮断状態から動作状態に移行しよ
うとするトランジスタ4aのベース・エミッタ間電圧V
BHに等シくなるように両トランジスタ3a、4aが協
動する。
しかるところ、一般に、トランジスタのベース・エミッ
タ間電圧VBEに関しては、温度依存性が知られている
ので、袖[【電流ITも温度依存性を持つこととなり、
その温度係数をKとすれば、 IT = lo (1+ KT )  ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)ただし、
1.・・・・・・定数 T・・・・・・周囲温度 に流入する。
更に、接続点Pには、該接続点から負電源−Eに向って
略々一定電流を通過させる定電流回路Bが接続されてい
るので、該回路B中の抵抗器1bの値を適切に選定する
ことにより、上記一定電流の値を(1)式中の定数IO
に一致させると、接続点P、即ち、電流合成回路Cから
流出する合成電流■は、 I =Is+Ir −Io ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)で
表わされ、更に、(2)式に(1)式を代入すると、I
 = Is十Io (1+KT) −Io−Is+Io
KT −(31なる関係式が成立する。
かくして、得られた合成電流■は変位電流Isに対して
、周囲温度に比例して変化する補償分IoKTが加算さ
れたものであるところ、フィードバック制御の平衡時に
は、必ず、被積分量としての合成電流■、換言すれば、
コイル駆動部7中の、積分回路を描成する演算増幅器7
Cの反転入力端子に供給される入力電圧が零に漸近する
ことから、 I = Is + IoKT = 0 ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (4);
、 Is = −IgKT   ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ (5)なる関係
式が成立し、その結果、該演算増幅器7cから平衡コイ
ル5に対して供給されるコイル電流ILに関しては、そ
れが零であるか否かは格別、必ず、一定値に維持される
ものである。
そして、上記(5)式の関係を、無荷重状態での温度依
存性のコイル電流■L、即ち、零ドリフト電流Idと、
計量でこ1に作用する等測的外力の相殺のための戻し力
を該てこに対して付与するに要する弾性支点3のたわみ
Lxとの関係を示す第3図をも参照しつつ更に詳述すれ
ば、以下の通りである。
第3図に示されるように、例えば、周囲温度30℃では
、零ドリフト電流Idと、その相殺に要する弾性支点3
のたわみjtxは直線Pの関係にあって、弾性支点3か
らの戻し力を作用させない場合、即ち、x=0では、第
3図aに示されるように、零ドリフト電流■d1が誤差
要因となるものであるところ、いま、仮りに、弾性支点
3にXlだけのたわみ量を付与すれば、計量でこ1に作
用する等測的外力がたわみ量Xiの弾性支点3からの戻
し力によって完全に相殺されるので、第3図すに示され
るように、零ドリフト電流■d1が零となる。そして、
かかるたわみ量X1を弾性支点3に付与するために必要
な計量でこ1の平衡位置に対応する変位型1Islは、
前掲(5)式にて、T=30 ℃、と置いて定まる変位
電流により規制される。
一方、例えば、周囲温度が40℃に上昇したとすると、
零ドリフト電流Idと、たわみ量Xは直線Qの関係に移
行し、弾性支点3からの戻し力を作用させない場合、第
3図Cに示されるように、零ドリフト電流Id2を生ず
るものであるところ、今度は、たわみ量x2の弾性支点
3からの戻し力によって、計量てこに作用する等測的外
力を相殺すれば、第3図dに示されるように、零ドリフ
ト電流Id2が零となるが、このたわみ量x2を弾性支
点3に付与するための、計量でこ1の平衡位置に対応す
る変位電流IS2は、上述同様に、前掲(5)式にてT
=40℃と置いて定まる変位電流により規制される。
以下同様にして、各周囲温度における各零ドリフト電流
Id、 、  b12・・・・・・が由来する、計量で
こ1への等測的外力を各周囲温度にて、相殺するための
、弾性支点3からの、各周囲温度における戻し力X1、
x2・・・・・・を生起させるために必要なだけの偏差
を伴った別々の平衡位置に計量でこ1を落ち着かせるよ
うに、変位電流Isがドリフト補償部13にて規制され
る。
即ぢ、前掲(5)式によれば、変位電流Is、換言すれ
ば、各周囲温度における計量でこ1の各平衡位置は、ド
リフト補償部13にて、任意に設定可能な比例定数−I
ol(をもって周囲温度Tに比例して制御されるので、
多くの場合にそうであるように、計量でこ1に作用する
等測的外力が周囲温度に比例して変化し、かつ、弾性支
点3からの戻し力が計量てこ1の、各周囲温度ごとの平
衡位置の偏差(移動量)に比例して増減する限り、零ド
リフト電流Idを種々の周囲温度に対して常に零に保つ
ように、上記比例定数−IoKを選定することは実現可
能である。
そして、電子自動平衡秤では、平衡コイル5へのコイル
電流ILを計測することにより、計量てこ1等の計量可
動体Mに作用する荷重を計量するものであるので、上述
のような零ドリフトの補償により、無荷重平衡状態での
コイル電流LLが零になると、その時点での、計量可動
体Mの平衡位置に係わりなく、荷重零を表示することと
なる。
続いて、荷重の計量に関する動作を説明すれば、以下の
通りである。
即ち、荷重により計量てこ1が変位すると、合成電流■
が一時的に零以外の値となり、これが後続の電流電圧変
換回路り中の演算増幅器2dの反転入力端子に形成され
る仮想接地に向って流入し、該増幅器2dの出力端子に
は、該仮想接地に流入した合成重(f+’E Iに対応
する出力電圧が現オ)れる。そして、該出力電圧は、更
に後続のコイル駆動部T中の積分回路を形成する演算増
幅器Tcにて積分されて、コイル電流ILとして平衡コ
イル5に供給される。
すると、このコイル電流ILが柱状磁極5aからの磁束
と交叉して生ずる力により、平衡コイル5が第2図にて
下方に沈み込み、その際、該平衡コイルからの復元力F
が計量てこ1に作用して、これを平衡位置に向けて徐々
に移動させるので、それに伴って、変位電流Isが減少
し、最終的には、前述のように、合成電流■が零に至り
、その結果、合成電流■の積分値に基づ(、コイル電流
ILが計量てこ1に作用している荷重に応じた一定値に
保持されて、該計量てこは、平衡位置に落ち着くもので
ある。
この際、すでに、−、ドリフト補償部13により、無荷
重平衡状態でのコイル電流ILが、周囲温度に係わりな
く、零となるように制御されているので、コイル電流I
Lは、第1図中、原点から延びる点線の直線Bに示され
るように、荷重Wに正確に比例して増減することとなる
かくして、かかるコイル電流ILの計測により、零ドリ
フトの影響を受けることなく、正確な荷重の計量が可能
となるものである。
付言するならば、コイル駆動部Tにおける積分動作は、
種々友化する目標値としての荷重Wに対して、これに釣
り合わせて計量でこ1を平衡位置に復帰させるための制
御量としてのコイル電流を、平衡コイル5に帰還するよ
うな追値制御系に関しては、平衡状態にて、演算増幅器
7cへの入力信号、即ち、誤差信号が必ず零に漸近する
ものであるが、その際、該増幅器7Cカラのコイル電流
IL、即ち、制御量は種々の荷重Wに対応する種々の値
に維持されなければならないことから、必須的なもので
ある。
なお、上記実施例では、計量可動体Mとして計量でこ1
を採用することにより、計量皿を含む計量てこ1自体の
自重の相殺を図っているが、これは電子自動平衡秤に不
可欠の要素ではなく、装置のコンパクト化を図る際には
、第5図に示されるように、計量可動体Mとして、基台
2から延びる弾性支点3によってその上下端が支持され
た計鼠桿1aを採用し、これに、平衡コイル5を固漬し
、該コイルを、基台2から延びる支持板2a上に固定さ
れた柱状磁KMsaに対して緩挿して、該計量桿の下端
部に、第2図のそれと同様の変位検出手段6を設ける構
成としてもよい。
以上のように、この発明によれば、周囲温度の変化に応
じて、計量可動体に作用する不所望の等測的外力に由来
する零ドリフトの補償に際して、該等価的外力を相殺す
べ(、計量可動体に作用させる補償用外力として、弾性
支点のたわみに基づ(戻し力を利用するようにし、その
戻し力を該等価的外力に釣り合わせるべく、該弾性支点
のたわみ量、即ち、無荷重状態での計量させるように構
成したことにより、フィードバック制御における被積分
量としての合成電流の温度制御という電気的信号処理に
より、零ドリフトを完全に相殺することができるので、
不所望の等測的外力と、周囲温度に応じて移動する補償
用錘等からの温度依存性の補償用外力との力学的合成処
理による従来技術とは異り、調整作業に際して、計量可
動体に装着された補償用錘やこれを駆動するバイメタル
等に対して機械的な操作を全く行う必要がな(、−ドリ
フト補償手段を電気的に遠隔操作するのみで足り、■ロ
シて、生産時あるいは保ザ点倹時の補@量の副長が容易
かつ効率的に行えるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は零ドリフト補償前の入出力特性曲線Aと、零ド
リフト補償前の入出力特性曲線Bとを対比して示すグラ
フであり、横軸は荷重Wを表わし、縦軸は平衡コイル5
へのコイル電流■Lを表わす。 第2図〜第5図はこの発明の実施例に関するものであり
、第2図はその構成を示すブロック図、第3図は弾性支
点3のたわみff(xと零ドリフト電流Idとの関係を
示すグラフ、第4図は要部の回路図、第5図は計量可動
体Mの他の実施態様を示す側面部分断面図である。 +W・・・・・・計量可動体  1・・・・・・計量て
こ1a・・・・・・計量桿    2・・・・・・基台
3・・・・・・弾性支点   4・・・・・・垂直可動
棒5・・・・・・平衝コイル  6・・・・・・変位検
出部特許出願人 アルチック株式会社 第1因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基台2に対して弾性支点3を介して支持され、被測定物
    の重iWに応答して変位し、平衡コイル5からの復元力
    Fに応答して、平衡位置に復帰する計量可動体Mを有し
    、更に、計量可動体Mの変位を検出して、その変位量に
    応じた変位電流Isを出力する変位検出手段6と、該変
    位電流Isの積分値に基づいて、コイル電流ILを生成
    し、該電流ILを平衡コイル5に対して供給するコイル
    駆動手段Tとを含むフィードバック制御手段8を設けて
    成る電子自動平衡柱において、上記フィードバック制御
    手段8中には、周囲温度に応じて変化する補償電流IT
    を出力する補償電流生成回路Aと、定電流Ioを出力す
    る定電流回路Bと、変位検出手段6からの変位電流Is
    を含む合成電流■をコイル駆動手段Tに供給する電流合
    成回路Cとを有するドリフト補償手段13を付設し、上
    記電流合成回路Cから出力される合成電流Iが、 I = IS十IT −Io= Is十IoKTただし
    、K・・・・・・温度係数としての定数 T・・・・・・周囲温度 で表わされることを特徴とする電子自動平衡柱。
JP10634383A 1983-06-14 1983-06-14 ドリフト補償手段を備えた電子自動平衡秤 Pending JPS59231421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10634383A JPS59231421A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 ドリフト補償手段を備えた電子自動平衡秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10634383A JPS59231421A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 ドリフト補償手段を備えた電子自動平衡秤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231421A true JPS59231421A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14431175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10634383A Pending JPS59231421A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 ドリフト補償手段を備えた電子自動平衡秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231421A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193021A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Ee & D:Kk 遠隔操作型電子天秤
EP0564158A2 (en) * 1992-03-31 1993-10-06 Shimadzu Corporation Corrected electronic balances and thermal analyzers
KR20020049296A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이계안 수치 제어장치의 드리프트 보정방법
CN104634425A (zh) * 2015-02-07 2015-05-20 马俊 一种具有温度补偿的电子秤
EP3208582A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-23 Mettler-Toledo GmbH Differenzmessschaltung und waage mit kraftkompensation
CN112573678A (zh) * 2019-09-28 2021-03-30 成都市赛沃德意环保科技有限公司 带有可旋转滤框以及自动报警装置的油水分离器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193021A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Ee & D:Kk 遠隔操作型電子天秤
EP0564158A2 (en) * 1992-03-31 1993-10-06 Shimadzu Corporation Corrected electronic balances and thermal analyzers
US5493078A (en) * 1992-03-31 1996-02-20 Shimadzu Corporation Electronic balance and its application to a thermal analyzer
KR20020049296A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이계안 수치 제어장치의 드리프트 보정방법
CN104634425A (zh) * 2015-02-07 2015-05-20 马俊 一种具有温度补偿的电子秤
EP3208582A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-23 Mettler-Toledo GmbH Differenzmessschaltung und waage mit kraftkompensation
CN107091676A (zh) * 2016-02-17 2017-08-25 梅特勒-托莱多有限公司 差分测量电路和具有力补偿的秤
JP2017167124A (ja) * 2016-02-17 2017-09-21 メトラー−トレド ゲーエムベーハー 差動測定回路および力補償を備える秤
US10240968B2 (en) 2016-02-17 2019-03-26 Mettler-Toledo Gmbh Differential measurement circuit, and balance with force compensation
CN112573678A (zh) * 2019-09-28 2021-03-30 成都市赛沃德意环保科技有限公司 带有可旋转滤框以及自动报警装置的油水分离器
CN112573678B (zh) * 2019-09-28 2023-02-03 成都市赛沃德意环保科技有限公司 带有可旋转滤框以及自动报警装置的油水分离器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481967A (en) Control circuit for current to pressure converter
US7690273B2 (en) Force-measuring device and reference unit
US7282655B2 (en) Electronic balance having a position control mechanism
US4169243A (en) Remote sensing apparatus
US4975643A (en) Measurement and control of magnetostrictive transducer motion using strain sensors
JPH0777266B2 (ja) 半導体歪み検出装置
JPS59231421A (ja) ドリフト補償手段を備えた電子自動平衡秤
US11231314B2 (en) Calibration weight assembly for a gravimetric measuring device
CN111505338B (zh) 一种磁反馈闭环加速度传感器及其温度补偿方法
US2980835A (en) Mechanically rebalanced linear motor servosystem
US3518886A (en) Analog converter
US4372406A (en) Electronic balance
US4298843A (en) Stabilized DC amplifier
SE445778B (sv) Kompensationsanordning vid en laserinterferometer
Manabe et al. Production and application of horizontal jerk sensor
JPH0479404B2 (ja)
US2915695A (en) Electric signal transducer
US3585481A (en) Electronic controller with p.i.d. action
US7315003B2 (en) High resolution offset electronic weighing devices and methods
USRE26100E (en) Cahn electrical balance
US2710886A (en) Compensated temperature sensing device for an electric furnace
Cahn et al. The Cahn Gram Electrobalance
US3275942A (en) Thermal stabilization of direct-coupled electrometer amplifiers
JP4729988B2 (ja) 電子天びん
US3058066A (en) Electrical circuit having direct current voltage output proportional to a variable direct current