JPS59230462A - 直流電圧変換回路 - Google Patents

直流電圧変換回路

Info

Publication number
JPS59230462A
JPS59230462A JP10641083A JP10641083A JPS59230462A JP S59230462 A JPS59230462 A JP S59230462A JP 10641083 A JP10641083 A JP 10641083A JP 10641083 A JP10641083 A JP 10641083A JP S59230462 A JPS59230462 A JP S59230462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
power supply
series
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10641083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0161020B2 (ja
Inventor
Juichi Irie
寿一 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10641083A priority Critical patent/JPS59230462A/ja
Publication of JPS59230462A publication Critical patent/JPS59230462A/ja
Publication of JPH0161020B2 publication Critical patent/JPH0161020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は直列に接続された一連のコンデンサを、スイッ
チング素子によってそれぞれ直流電源電圧に等しく充電
し、直流電源電圧の整数倍の直流電圧を得る直流電圧父
換回路に関するものである。
〈従来技術と問題点〉 直流電源から、電源電圧より高い直流電圧まプζは負の
直流電圧を得るには、従来から一般にインバータ・トラ
ンヌ・整流回路による方法、カ、L[、チョッパまたは
フライバックチョッパのようにリアクトルに蓄えたエネ
ルギーによる方法が実用化さレテイル。いずれもトラン
ヌやリアクトルを必賞とし、重量が大きく、インバータ
は軽負荷での’8)率が小さく、チョッパは帰還制御し
なければ出ノJ電圧の変動が非常に大きい欠点を持って
いる。
交流電源から直流電圧を得る場合は例えば第1図に示す
整流方式があり、コツククロフト回路として知られてい
る。交流電源eの電圧ピーク値をEとすると、コンデン
サCIOとC20はEに、仙のコンデンサは2Eに充電
される。負荷は奇数列寸だけ偶数列の任意のコンデンサ
端子間に接続することができ、交流電圧の整数倍の直流
電圧を11)ることかできる。ダイオードD Io+ 
D 20 +およびコンデンサCIO+CI+より成る
回路は半波形倍電圧整流回路、D 10 + D 20
 + CIO+ C20より成る回路は両波形倍電圧整
流回路と呼ばれている。
〈問題点解決手段〉 本発明は直流電源とスイッチング素子によって直列に接
続されたコンデンサ群を順次電源電圧に充電し、高電圧
まだは負の直流電圧を得るものである。
〈実施例〉 第2図は本発明の直流電圧変換方式回路の1実施例の回
路構成を示す。ここでは直流電源Eに、交互にオンとな
るスイッチング素子Sl、S2(駆動回路は省略しであ
る)を直列に接続し、正側のダイオードDIl〜DI4
は直流電源の正端子より直列に、負側のダイオードD2
□〜D24は直流電源の負端子より直列に接続される。
偶数番号のコンデンサCI2. CI4 、C2□、C
24は直流電源Eと直列に1i続され、それぞれのコン
デンサの端子はダイオード直列回路の偶数番目の端子に
接続される。奇数番号のコンデンサCII + CI3
 + C2+ + C23はスイッチング素子51.5
2の接続点から正側および負側に直列に接続され、それ
ぞれの端子はダイオード直列回路の奇数番目の端子に接
続されている。
本実施例では+3Eおよび一2Eの直流電圧がイ1)ら
れる例について示しであるが、ダイオードおよびコンデ
ンサの段数によって、直流電源電圧の作意整数倍の電圧
を得る回路とすることができる。
ここで、段数とは、例えばダイオードDl:1.1)1
4゜CI 3 + CI4の組合せをもって1段と称す
る。また、本実施例において負荷は、+3Eおよび−2
Eの電圧が加わるように接続した例を示しであるが、偶
数番号のコンデンサC1゜+ 014 + (−2□、
C24お、Lび直流電源Eの任意端子間に接続すること
ができる。
スイッチング素子Sll 52を速い周期で交互にオン
オフすることによって、全てのコンデンサが直流電源電
圧Eに充電される過程を第3図、第4図により説明する
。なお、簡単のため、スイッチング素子およびダイオー
ドの電圧降下は非常に小さいものとしておく。
第3図は正側コンデンサCIl〜C14の充電過程を示
しだもので、この動作は負側の回路とは独立に行なわれ
る。
まず、スイッチング素子S2がオンになると、°1ンデ
ンザC1□は第3図(a)の回路で直流電源よりクイオ
ードD1□およびスイッチング素子S2を通じて電流i
nで充電され、その端子電圧Ec。
は直流電源電圧Eに等しくなる。
ECI]=E・・・・・・・・・・・・(1)次に、ス
イッチング素子S+がオンになるとコンデンサCI2は
第3図(b)の回路でダイオードDI2およびスイッチ
ング素子S1を通じてコンデンサCoの放電電流inで
充電され、端子電圧EC。
は減少し、コンデンサCI2の端子電圧ECI2は増加
しEcHと等しくなる。
即ち E、c 12 = E cB  ・・・・・・・・・・
(2)となる。
続いて、スイッチング素子S2がオンになると回路は第
3図(c)となり、ダイオードDI3を通じて流れる電
流it3により、コンデンサC1□カ放電、コンデンサ
C+31 Cuが充電サレ、:lン7’ 7 サC13
の端子電圧E13がE1□と等しく、 E C+3 = E CI2  ・・・・・・・・・・
・(3)となれば、ダイオードDllに正方向電圧が加
わるようになり、電流1.3はダイオードI)++で短
絡されて流れなくなる。その後コンデンサCI+は電流
i++により引き続いて第3図(a)の回路で充電、さ
れ、上記(1)式のように端子電圧Ec+□が電源室H
Eに等しく充”市される。
続いて、スイッチング素子S1がオンになると第3図(
d)の回路でタイオードDI4の電流II4によりコン
デンサCI4は ECI4”ECl3  ・・・・・・・・・・・(4)
となるまで充電され、その後コンデンサCI2は11工
流i+2により上記(2)式のように端子電圧E CI
2がE C1+に等しくなるまで充電される。
スイッチング素子S2. Sl  がオンになる毎に第
3図(c)図および(d)に示す動作が繰返され、した
がって上記(2+、 (1)、 (4)、 (31式が
繰返され、定常状態では EC14=EC13=ECI2=EC]l=E ・・・
・(5)のように全てのコンデンサが直流電源電圧Eに
充電される。(5)式の状態になると第3図(c)、 
(d)いずれの動作回路でも全てのダイオードの両端子
間の電圧が等しく、電流れなくなり、コンデンサは直流
電源電圧以上に充電されることは無い。
負荷電流11が流れると、その分コンデンザC14、C
1□が放電し、端子電圧EC]41 ECI2が減少す
るので、−1=述の動作で電荷の減少分が直流電源を流
れる電流11□および113によって補われる。
第4図は負側コンデンサの充電過程を示したもので、正
側におけるスイッチング素子S2をSl。
コンデンサC11・・・、をC2+・・、ダイオードD
I+・・・をD21・・・、電流1.1・・・を12□
・・・と読み換ると、正イ[1)1と同一の過程で Ec24=Ec23=Ec22=EC++=E +++
・+ (6)に充電されることがわかる。
このように全てのコンデンサが直流電源電圧Eに充電さ
れ、偶数番号のコンデンサは直流電源に直列に接続され
ているので、電源電圧の任意整数倍の電圧を得ることが
できる。
本発明の直流電圧変換回路は、コンデンサの充放電によ
って電圧変換を行なうものであるから、原理的にリアク
トルは必要ないのであるが、コンデンサの充放電電流の
脈動を小さくするために14滑りアクドルを挿入すると
スイッチング素子の損失および定格を小さくすることが
できる。
第5図は平滑りアクl−/しを挿入した実施例で、ダイ
オードおよびコンデンサは正負何科1段のみ描いである
。リアクトルはスイッチング素子S1に直列に挿入され
た巻線L1とスイッチング素rS2に直列に挿入された
巻線L2より成り、両巻線I、+ 、 +2 Id、同
一インダクタンスで且つ磁気的に結合されている。スイ
ッチング素子S+ 、S2が交互にオンになると電流は
交互に巻線L 、 、 L 2を流れる。第3図および
第4図の動作回路で、スイッチング素子S2および巻線
L2を流れる電流+11+  l+3+  122+ 
 124 の和、スイッチング素子S1および巻線り、
を流れる電流112+  114+  !2++ 12
3の和は、スイッチング素子S2またはSlがオンの期
間はぼ一定となる。前述のように各コンデンサは常に直
流電源電圧に近い電圧であるから、巻線Llおよび+2
に加わる電圧は小さく、巻線Ll+L2のインダクタン
スは小さなもので十分な電流平滑効果が得られる特徴が
ある。
なお第5図の実施例において、スイッチング素′r−5
+ 、S2 としてサイリスクを用いた場合、第6図に
示すように奇数番号コンデンサCo + C21の端子
と直流電源Eの正および負端子の間に小容ハにのコンデ
ンサC61+C(+2を接続することにより、コンデン
サC6]+ 002+および巻線り、、+2によってサ
イリスクの転流回路を構成することができる。動作は、
スイッチング素子S2がオンの期間にコンデンサC61
は直流電源電圧に充電され、コンデンサC82は放電し
ており、スイッチング素子S+が点弧されたとき巻線り
、にコンデンサC81の電圧が加わり、巻線L2に同じ
大きさの電圧が誘起されるのでスイッチング素子S2の
陽極に負電圧が加わりスイッチング素子S2は消弧する
コンデンサC8]+C(12の容量は小さいので短時間
でコンデンサC61は放電、コンテ゛ンサC82は充電
され、主回路に与える影響は小さい。次にヌイ・ノチン
グ素子S2を点弧したときは、同様の動作でスイッチン
グ素子S1が消弧する。このように巻線り、、L2は電
流平滑の作用と、サイリスクの転流リアクトルの両方の
作用を兼用させることができる。なお、第6図のスイッ
チング素子Sl、S2、巻線Ll+L2+ コンデンサ
Cot + CO2からなル回fl& 1dマクマレ−
・ベッドフォードのインバータ回路として知られている
第7図は本発明の他の実施例で、第2図の回路にスイッ
チング素子S ’s + S 21 ダイオードD11
・・・、コンデンサCh・・・の回路を追加したもので
、直流電源の正負端子とスイッチング素子の間に平滑り
アクl−)L/の巻線L/およびL/、を挿入したもの
である。スイッチング素子S1はS2と、スイッチング
素子S′2はSlと同時にオン状態とし、ノ、:右対称
に動作させる。
第8図は、第7図のスイッチング素子S2およびS1′
がオン状態における動作回路を示す。ここでは正側の回
路のみ描いである。定常状態では、全てのコンデンサは
ほぼ直流電源電圧Eに充電されている。コンデンサCI
4は、電流114′で充電されると同時に負荷電流II
で放電している。コンデンサCI2は電流i14’+i
1□′で充電されると同時に電流ll−1−I13  
で放電している。コンデンサCI+は電流i13+il
I で充電される。スイッチング素子S+およびS≦が
オンの状態の動作回路は、第8図においてスイッチング
素子S2.コンデンサC1□・・・、ダイオードD11
・・・、電流i11・・・をSダ+C11′・・・、D
1′、・・・+  in・・・にスイッチング素子S4
+ コンデンサcf+・・・、ダイオードD<2・・・
電流i1+・・・をS+、C+□・・・+D12・・・
、112・・・に置き換えれば全く同じ動作となる。
定常状態では1スイツチサイクルにおける各コンデンサ
の充放電電荷量は等しいので、各電流の平均値iは コンデンサCI4に関して i口′−Il・・・・(7
)コンデンサCI3+ C13’に関して i+a−=
i+4’・・・(!))コンデンサC1□+C11’に
関して i+3+ i++= !+4’+ it□′・・・・・
・・・・(lO」−記(7)〜(10式より i+a’= 113= i+2′−i t+ = 1 
+・・・・・(11)スイッチング素子SlおよびS2
’が71−ンの期1111では 1n4= i13’−i+2= i1□′−11・・・
・@となる。したがって、巻線L1および已の電〃Lは
2■1、電源電流は31+ となる。」二連のよう&ζ
コンデンザCr= 、 CI4は充放電が同時に行なわ
オシ、巻線L/、および已の電流はほぼ一鎗の値に保た
れるので、実際にコンデンサCI41 C1□が充放電
されるのは、巻線L1およびL/、を流れる?li、流
の 。
脈動成分のみである。また全てのコンデンーリーの11
);圧はほぼ直流電源電圧であるから、巻線L′lおよ
びL′2に加わる電圧は小さく、電流脈動は小さし)。
このように第7図の回路は電源電流がほぼ一定(・て流
れ、出力電圧の脈動が非常に小さくなる特徴を持ってい
る。
〈効 果〉 以−1−のように本発明によればコンデンサの充放電に
よって直流電源電圧の正負整数倍の直流電圧を得ること
ができ、電流平滑リアクトルを挿入する場合も小さなイ
ンダクタンスのりアクドルによって電流を平滑すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の交流電源より整数倍電圧の直流を得るた
めの回路図、第2図は本発明の1実施例の回路図、第3
図および第4図は同実施例の動作説明図、第5図および
第6図は本発明の他の実施例の回路図、第7図はさらに
他の実施例の回路図、第8図は第6図に示す実施例の動
作説明図である。 51、S2+S’l+S2・・・スイッチング素子D 
II + D I2 + DI3 + DI4+ D2
□+D2□l D231 D24・・・ダイオードCI
I + CI2 + C13+ CI4 + C21+
 C22、+ C23、C24°°°コンデンサLl+
L2・・・リアクトル巻線 E・・・・・・・・・・・・直流電源 代理人 弁理士  福 士 愛 彦(他2名)62ノ 
              (bゾ014 (c)                (d)第3(
ス1 n 62)              (b)(c)  
                        ′
″4〃 第4し1 争、5図 ブ゛・6図 第7図 +3E 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直流電源の正負端子間に2個のスイッチング素子を
    直列接続し、直列に接続したダイオード群の一端を同極
    性の上記直流電源端子に接続し、直列に接続した第1の
    コンデンサ群の一端を上記ダイオード群を接続した電源
    端子に、同11「の他の各コンデンサ端子を上記ダイオ
    ード群の1つ置きのダイオード端子に順次接続し、直列
    に接続された第2のコンデンサ群の一端を」二記2個の
    スイッチング素子間の接続点に、同群の(IJLの各コ
    ンデンサ端子を第1のコンデンサ群が接続されていない
    −に記ダイオード群の端子に順次接続し、上記2個のス
    イッチング素子を周期的に交互にオン状態とし、第1の
    コンデンサ?を丁の各端子および直流電源端子間に直流
    電源電圧の整数倍の直流電圧を得ることを特徴とする直
    流電圧変換回路。 2 前記2個のスイッチング素子のそれぞれに直列にリ
    アクトルを挿入し、この2つのりアクドルを磁気的に結
    合させたことを特徴とする特許3 前記のスイッチング
    素子、ダイオード群、第2のコンデンサ群より成る回路
    を2組とし、且つ直流電源および前記第1のコンデンサ
    群を共通とし、直流電源の正端子よシ第1のコンデンサ
    群を除く他の素子の間に第1のりアクI− /L/を、
    直流電源の負端子よシ第1のコンデンサ群を除く他の素
    子の間に第2のりアク1・ルを挿入し、周期的に前記2
    組のスイッチング素子の一方の正側素子と他の負側素子
    、一方の負側素子と他の正側素子を同時にオン状態とす
    る動作を交互に繰返すことを特徴とする前記特許請求範
    囲1記載の直流電圧変換回路。
JP10641083A 1983-06-13 1983-06-13 直流電圧変換回路 Granted JPS59230462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10641083A JPS59230462A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 直流電圧変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10641083A JPS59230462A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 直流電圧変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230462A true JPS59230462A (ja) 1984-12-25
JPH0161020B2 JPH0161020B2 (ja) 1989-12-26

Family

ID=14432903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10641083A Granted JPS59230462A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 直流電圧変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812961A (en) * 1987-05-15 1989-03-14 Linear Technology, Inc. Charge pump circuitry having low saturation voltage and current-limited switch
JP2008263715A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp Dc/dc電力変換装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125824A (en) * 1975-04-22 1976-11-02 Hitachi Ltd D.c. voltage doubler converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125824A (en) * 1975-04-22 1976-11-02 Hitachi Ltd D.c. voltage doubler converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812961A (en) * 1987-05-15 1989-03-14 Linear Technology, Inc. Charge pump circuitry having low saturation voltage and current-limited switch
JP2008263715A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp Dc/dc電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0161020B2 (ja) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11043899B2 (en) Zero inductor voltage converter topology with improved switch utilization
KR20080106240A (ko) 인터리브 소프트 스위칭 브리지 파워 컨버터
JPS59230462A (ja) 直流電圧変換回路
JP3216736B2 (ja) コンバータ回路
JP3414143B2 (ja) 電源装置
US6727605B1 (en) Duty cycle phase number control of polyphase interleaved converters
JPS58130774A (ja) 直流直流変換制御方法
JP2851912B2 (ja) 電力変換装置
JPH02202365A (ja) 電源装置
JP2861430B2 (ja) 整流回路
US11705823B2 (en) Double-ended dual magnetic DC-DC switching power converter with stacked secondary windings and an AC coupled output
Jagan et al. A superior boost active-switched impedance network quasi Z-source inverter
Khan et al. Dual-Buck Three-Phase AC-AC Converter Without Commutation Problems
JP2003348834A (ja) 単相昇降圧コンバータ
JP3400096B2 (ja) 正弦波整流回路
CN108306543B (zh) 一种多功能交直流变换电路及其控制方法
Chang et al. A Simple Greinacher-Doubler-Based Switched-Coupled-Inductor Boost DC-AC Inverter
KR910003786B1 (ko) 교류/직류콘버터의 역률개선회로
JPH0731149A (ja) 直流高電圧発生装置
JP3292411B2 (ja) 力率改善形スイッチング電源装置
SU1734177A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
SU1734176A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
SU1642568A1 (ru) Двухтактный выпр митель с умножением напр жени
CN115882733A (zh) 一种全桥开关电源和推免式开关电源复合的拓扑电路
SU767921A1 (ru) Высокочастотный инвертор