JPS59228781A - 低温動作論理回路装置 - Google Patents

低温動作論理回路装置

Info

Publication number
JPS59228781A
JPS59228781A JP58102681A JP10268183A JPS59228781A JP S59228781 A JPS59228781 A JP S59228781A JP 58102681 A JP58102681 A JP 58102681A JP 10268183 A JP10268183 A JP 10268183A JP S59228781 A JPS59228781 A JP S59228781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic circuit
temperature operation
circuit device
operation logic
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58102681A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomizo Ono
大野 富三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58102681A priority Critical patent/JPS59228781A/ja
Publication of JPS59228781A publication Critical patent/JPS59228781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/12Josephson-effect devices

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、低温で動作する論理回路に適用して特に有効
な技術に関するもので、たとえば、ジョセフソン接合I
C(集積回路)の静電破壊防止に適用して有効な技術に
関するものである。
〔背景技術〕
Semiconductor World l982.
 1 2の37〜44負に従来のジョセフソンICの説
明が行なわれている。第1図は従来のジョセフソンIC
の断面構造図である。1はSin2等の絶縁膜である。
2はNbのスパッタ法によるグランドブレーンすなわち
接地用電極層、3はグランドプレーンとその他の配線層
を電気的に分離する為のSin,及びNb酸化物による
絶縁膜すなわち、第一層目絶縁膜,5はpb金合金よる
ジョセフソン素子の下部電極、6はpb酸化物によりト
ンネル障壁(ジョセフソン接合)、7はpb金合金よる
ジョセフソン素子の上部電極、8はジョセフソン素子の
上下部電極とコントロールゲートを分離する為の第2層
目絶縁膜、9はコントロールゲートを形成するPb合金
による配線層、10はSi等の基板材料である。
本発明者が検討したところによると、かかる装置は製造
プロセス及びテスト等の非使用状態における破壊が問題
となることが明らかとなった。すなわち、第1図におい
て、第1層目絶縁膜及び第2層目絶縁膜は素子の高集積
化及び平坦化を計るため極力薄くすることが要求される
が、上記膜が薄くなるにしたがって、外部よりの静電破
壊に対する強度が低下する。
〔本発明の目的〕
本発明の一つの目的は、静電気による素子破壊に強い低
温動作論理回路装置を提供することにある。
本発明の一つの目的は、使用時には素子動作のじゃまに
ならず、非使用状態には保睦回路として、  動作する
静電保護回路を提供することにある。
本発明の一つの目的は、特別なパターン設計をすること
なく簡単に実現することのできる低温動作素子保護回路
を提供することにある。
本発明の一つの目的は、簡単なプロセスにより実現でき
る低温動作素子に適合した保護回路を提供することにあ
る。
本発明の一つの目的は、非使用状態における素子の静電
破壊防止技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろ
う。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、常温においては熱励起(ドナー及びアクセプ
タレベルより)されたキャリアによる導電性により各外
部端子を実効的に短絡し、低温(液体ヘリウムまたは液
体チッ素温度)においては熱励起が起らないことによる
絶縁性により各外部端子を実効的に独立した端子とする
多結晶S i (Cより、ジョセフソンICの外部バッ
ドを短絡した静電破壊防止回路を達成するものである。
〔実施例1〕 第2図は本発明の実施例のジョセフソンICのチップの
一部上面図である。同図において、11は多結晶Siに
よる保護用短絡配線である。このSi層は、イオンイン
プランテーションにより所望の濃度にドープされる。1
2&!Si基板である。
13〜16はジョセフソンICの外部端子であり超伝導
合金をスパッタして形成する。17〜20は外部端子と
内部素子間を電気的に接続する為の超伝導金属配線であ
る。21〜24は、各パッドと上記短絡用多結晶Siと
のコンタクト部分を示す。
第2図にしたがって本実施例の動作原理を説明する。一
般に常温において、CVD法による多結晶Siの抵抗は
1014〜1015側−3のドープ状態(ボロン)で1
03〜104ΩmとバルクSiに比較して晶い。したが
って、一般には絶縁体に近いと考えられる。しかし、静
電気をにがしてやる目的では。
これで充分である。この種の高抵抗多結晶Siは温度が
低下するにしたがって、フリーキャリア輸出担体)が離
散準位にトラップされる為、急速に抵抗が増大する。よ
って、低温動作論理回路すなわち、ジョセフソンIC・
高電子易動度素子の動作温度においては、上記焔抵抗多
結晶Siの抵抗は著しく大きくなり、電気的にほとんど
絶縁体となる。しtこかって、素子製作工程においては
、素子の静電破壊を防ぐことができ、素子の動作状態に
おいては、充分な高抵抗となり、各端子間の干渉を防止
することができる。
〔実施例2〕 第2図において、多結晶Si帯11の如き特別の配線層
を形成することなく、Si基板12自体を短絡用配線と
してもよい。すなわち、81基板をp似(ボロンドープ
1014〜1015但−3)とし、コンタクトホール2
1〜24によりノくラド13〜16と直接接続する。こ
のように、ノくルクの基板をショート用部材とすること
によって、余分のプロセスの増加を最少限におさえtこ
保護回路を提供することができる。
〔効 果〕
パッド間をSi部材で短絡することにより、該部材の抵
抗の温度依存性により、静電気による素子破壊に強い低
温動作論理回路装置を提供することができる。
パッド間をSi部材で短絡することにより、特別なパタ
ーン設計をすることなく簡単に実現することのできる低
温動作素子保訛回路を提供することができる。
パッド間をSi部材で短絡することにより、上と同様の
理由により、簡単なプロセスにより実現できる低温動作
素子に適合した保護回路を提供することができる。
パッド間を高抵抗(常温)のSi部材で短絡することに
より、常温での簡単なテストを可能とし、かつ常温にお
ける素子破壊を防止できる保護回路を有した低温動作論
理回路を提供することができる。
バンド間を基板Si部材で短絡することにより、多結晶
SiのCVD工程等をなくすことなく、簡単に保護回路
を提供することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例にもとづ
き具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいつまでもない3、たとえば、短絡用
Si部材の不純物濃度は必要に応じて、先に示した範囲
外にすることができる。また、適当な化合物その他で同
様の性質をもつものを用いてもよい。
〔利用分野〕
以上の説明では、主として本発明者によってなされた発
明をその背景となった利用分野であるジョセフソン接合
素子に適用した場合について説明したが、それに限定さ
れるものではなく、たとえば液体チン素温度において動
作するG a A s高電子易動度素子等へも応用する
ことができる。本発明は、常温と著しく異なる温度にお
いて使用する電子素子に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明する為のジョセフソン素子の断面
図、 第2図は本発明にかかわるジョセフソン素子の上面図。 〔記号の説明〕 1、絶縁膜(5102)、 2・・・グランド・プレー
ン(Nb、3000A)、3・・・絶縁膜(SiO+N
box。 500A)、訃・・下部電極(P b −Au −In
、 2000A)、6・・・トンネル障壁(Pb酸化物
、30X)、7・・・上部電極(Pb−Bi、4000
A)、8・・・絶縁膜(Sin2゜500OA)、9・
・・コントロール・グー)用配線/’1(Pb−Au−
In、8000A)、10・・・基板、11−・・短絡
用多結晶Si配ね、12・・・絶縁基板、13〜16・
・・外部端子、17〜20・・・外部端子(パッド)と
素子間の配線、21〜24・・・バンドと短絡用多結晶
Siのコンタクト部分、Eg・・・バンドギャップ、D
L・・・ドナーレベル、 Ed・・・ドナーレベルノ深
す、bo・・・コンダクションリ(ンド、br・・・パ
レンス拳バンド、n・・・自由電子濃度。 36

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、以下の構成よりなる低温動作論理回路装置。 (a)  第1の外部端子 (b)  第2の外部端子 (c)  上記第1の外部端子に電気的に接続された第
    1電極 (d)  第1の絶縁膜 (e)  上記第1の絶縁膜を介して上記第1電極と対
    向して設けられ、上記第2の外部端子に電気的に接続さ
    れた第2電極 (f)  非使用状態における上記第1の絶縁膜の静電
    破壊を防止する為に設けられた、非使用状態においては
    導電性を有し、低温においては、実質的に絶縁体となる
    上記第1及び第2の外部端子間を短絡する手段 2、上記短絡する手段は、ドープされた多結晶Siであ
    ることを特徴とする特許 項に記載の低温動作論理回路装置。
JP58102681A 1983-06-10 1983-06-10 低温動作論理回路装置 Pending JPS59228781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102681A JPS59228781A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 低温動作論理回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102681A JPS59228781A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 低温動作論理回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59228781A true JPS59228781A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14333973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58102681A Pending JPS59228781A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 低温動作論理回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958200A (en) * 1987-07-21 1990-09-18 Sumotomo Electric Industries, Ltd. Overcurrent protection circuit for semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958200A (en) * 1987-07-21 1990-09-18 Sumotomo Electric Industries, Ltd. Overcurrent protection circuit for semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025298A (en) Semiconductor structure with closely coupled substrate temperature sense element
US5100829A (en) Process for forming a semiconductor structure with closely coupled substrate temperature sense element
US3699395A (en) Semiconductor devices including fusible elements
CA1242532A (en) Input protection arrangement for vlsi intergrated circuit devices
US3555374A (en) Field effect semiconductor device having a protective diode
US20050275076A1 (en) Semiconductor apparatus and method of manufacturing same, and method of detecting defects in semiconductor apparatus
US3999212A (en) Field effect semiconductor device having a protective diode
US3440500A (en) High frequency field effect transistor
US4806999A (en) Area efficient input protection
US4963970A (en) Vertical MOSFET device having protector
US6898060B2 (en) Gated diode overvoltage protection
US6320241B1 (en) Circuitry and method of forming the same
US5684323A (en) Protection circuit for semiconductor device
JPH03224263A (ja) Cmos集積回路の静電放電保護構造
US6133625A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS59228781A (ja) 低温動作論理回路装置
US3539880A (en) Mis-fet permanent repair physical device
US6013934A (en) Semiconductor structure for thermal shutdown protection
EP0198468A2 (en) Protective device for integrated circuit
US6713369B1 (en) Antifuse incorporating tantalum nitride barrier layer
JPH0738054A (ja) 半導体装置
US20020047165A1 (en) Structure for ESD proctection in semiconductor chips
US5411896A (en) Method of making supra-passivant grid
JPS63239972A (ja) 半導体装置の入力保護回路
JPH0462928A (ja) 半導体装置