JPS59228622A - 液晶光学位相フイルタ - Google Patents

液晶光学位相フイルタ

Info

Publication number
JPS59228622A
JPS59228622A JP10269583A JP10269583A JPS59228622A JP S59228622 A JPS59228622 A JP S59228622A JP 10269583 A JP10269583 A JP 10269583A JP 10269583 A JP10269583 A JP 10269583A JP S59228622 A JPS59228622 A JP S59228622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical phase
liquid
phase filter
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10269583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434724B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Iizuka
飯塚 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10269583A priority Critical patent/JPS59228622A/ja
Priority to US06/616,550 priority patent/US4606612A/en
Publication of JPS59228622A publication Critical patent/JPS59228622A/ja
Publication of JPH0434724B2 publication Critical patent/JPH0434724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/20Soft-focus objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、結像状態の鮮鋭度を低下させる光学位相フィ
ルタの改良に関し、光学機器、特にカメラ等に有効なも
のである。
従来、レンズ等により結像された像の鮮鋭度を低下させ
る手段としては第1図に示す様な光学位相フィルタが用
いられていた。第1図において、1は光学位相フィルタ
、2はガラス基板。
3は酸化ケイ素などにより透明で円形な凸部によって形
成される位相部である。光学位相フィルタ1は一般にソ
フトフォーカスフィルタと呼ばれ、カメラ用レンズ前面
等に取り付けられ、像の鮮鋭度を低下させる役目をする
。これにより、ソフトな描写の写真が得られ、心理的に
好ましい写真となる。
第1図の如き光学位相フィルタ1を結像光学系の瞳面に
配置した時の像の鮮鋭度、即ちMTF (Modula
tion Transfer function )の
振舞についてはすでに解析されている。今、第1図に示
される位相部3の位相差をδとし、該位相部3がランダ
ムに配置されているとすると、MTFは第2図に示す曲
線となる。つまり、ランダムネスの相関が減少して行く
部分A−Bと、ランダムネスの相関が一定であり、瞳の
開口の相関のみが働く部分B−Cとが折点Bでつながっ
た形をしている。この折点Bの座標を、第2図に示され
るように、(Fb、Mb )とすると、FB * a/
 (f・λ)・・−・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・−・(1)
exP Mb = l Ao+A、y ・−→(−1k6) I
2.’、Ao+Aδ= 1・・(2)k・δ=2π/λ
 ・(n−1)d ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・−(3)で与えられる。ここで、aは位
相部3の平均的な直径、fは結像レンズの焦点距離、λ
は光の波長、Aδは光学位相フィルタ1の全面積に対す
る位相部3の総面積の比率、Aoは光学位相フィルタ1
の全面積に対する位相部3以外の総面積の比率、nは位
相部3の屈折率、dは位相部3の幾何学的な厚さである
。位相差δは位相部3と他の部分を透過した光の位相差
である。前述した式(1)〜(3)により、位相差δ、
比率Ao、Aδ。
焦点距離f、直径a、波長λの任意の組み合わせで折点
Bを自由に決定することができる。
そこで、 Ao = Aδ=0.5とすると、Mb =
 cos’に6/2 ・・・・−・・・・・・・・・・
・・・・・・−・・・・・(4)となる。今、位相差δ
=0.52g=0.5X550〔rL77L〕とすると
、折点BのMTF値Mbの波長λに対する変化は第3図
に示す如(変化する。
なお、λ1は緑色の波長である。位相差δ=0,5λ、
の場合、光学位相フィルタ1はほぼ可視光領域全域でM
TF値を低下させることができる。即ち、光学位相フィ
ルタ1を取り付けることにより常にソフトな描写の写真
を得ることができる。
しかしながら、カメラ用レンズでは常にソフトな描写を
得るのではなく、時には鮮鋭な描写も行うことがあるた
め、その時々に応じて該光学位相フィルタ1を取り付け
たり、取りはずしたりして用いていた。ところが、ソフ
トな描写と鮮鋭な描写とを素早(切り換えて撮影したい
場合があり、このような場合に従来の光学位相フィルタ
1を素早く着脱することは困難であった。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、一旦取り付
けたら取りはずすことなく、ソフトな像と鮮鋭な像とを
切り換えることができる液晶光学位相フィルタを提供す
ることである。
この目的を達成するために、本発明は、電界の印加の有
無によりホモジニアス配列とホメオトロピック配列との
間で配列が変化する液晶層と、該液晶層に電界を印加す
る二つの透明電極とから構成し、該二つの透明電極のう
ち、少なくとも一方の透明電極にランダムに分布した開
口部を形成し、以て、液晶層の複屈折性によりMTF値
を変化させるようにしたことを特徴とする。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第4〜5図は本発明の一実施例を示すもので、第4図囚
は液晶光学位相フィルタの断面図、第4図(6)は同じ
く平面図、第5図は同じく液晶分子の配列の変化を示す
図、である。4は液晶光学位相フィルタ、5.6はガラ
ス基板で、該ガラス基板5.6面上に透明電極7.8が
形成される。透明電極7は円形の開口部7aがランダム
に配置された電極で、透明電極8は全面一様な電極であ
る。7bは非開口部である。9は誘電異方性が負のネマ
チック液晶で構成される液晶層、10は液晶分子、11
は透明電極7と液晶層9との境である境界面、12は入
射光、13.14は光線、a、bは偏光方向、dは液晶
層9の厚さである。
次に動作について説明する。透°明電極7.8間に電圧
を印加しない時には、液晶層9の液晶分子10は第5図
囚の如(境界面11に対して全面一様に垂直(ホメオト
ロピック配列)に変化する。この時入射する入射光12
が偏光方向aを有するとすれば、複屈折は起らず、常光
線となり、屈折率n。の媒体を通過した゛光線13とな
る。
一方、透明電極7,8間に電圧を印加した時には、透明
電極7の非開口部7bと透明電極8との間のみの液晶分
子10が第5図(6)の如く境界面11に対して平行(
ホモジニアス配列)となり、複屈折が発生し、異常光線
となり、屈折率n。の媒体を通過した光線14となる。
なお。
一般の入射光は第5図(6)に示す如く偏光方向a。
bの二方向が含まれているので、一つの入射光に対して
常光線と異常光線とが生じる。但し、偏光方向すに対し
ては複屈折は生じない。また、開口部7aと透明電極8
との間の液晶層9には電界が殆んど生じないので、液晶
分子10は垂直(ホメオトロピック配列)になり、複屈
折は起らない。したがって、液晶層9を通過した全光線
は、常光線と異常光線とが混在したものとなる。光線1
3の液晶層9における光路長はn。
dとなり、光線14ではnodとなる。即ち、光線13
と光線14は、 δ””’Jnen。1d なる位相差δが生じたことになる。
このような液晶光学位相フィルタを結像レンズの瞳位置
に配置するとMTFは前述した式(1)。
(2)を用いて求める事ができる。ただし、式(3)に
おいては本発明の液晶光学位相フィルタを用いた時には で表わされる。
一般に液晶の屈折率差Δn=ne  nOは0.02〜
0.2程度である。また、液晶層9の厚さdは10μ前
後である。ここで、δ=0.5λg = 0.5 X 
550〔3wL〕(第3図に示す様な液晶光学位相フィ
ルタ4の特性)を得るために、液晶として例えばチッソ
■のEN−34を用いると、屈折率差△n中0.08で
あり、従って、前述の式(5)から液晶層9の厚さdを
3.4μにした時、位相差δ=0.5λgを得ることが
できる。このような構成から成る液晶光学位相フィルタ
4を用いれば可視光全域にわたってMTFを低下させる
ことができる。即ち、ソフトな描写の写真を得たい時に
は、該液晶光学位相フィルタ4の透明電極7゜8間に磁
圧を印加し、鮮鋭な描写の写真を得たい時には、無電圧
状態とすればよい。
第2図に示される折点Bの位置を表す空間周波数Fbは
式(1)からもわかるように位相差δを与える開口部7
aの大きさで決定される。本実施例においては開口部7
aの形状を円形としたが、楕円形、四角形に、もしくは
開口部7aの配置のランダム性に方向性をもたせる事に
より、MTFの値に方向性を持たせることもできる。ま
た、液晶光学位相フィルタ4を結像光学系の瞳位置に配
置した場合について説明したが、瞳の近傍、レンズ前面
もしくは後方に配置しても同様の効果を得ることができ
る。更に、透明電極7.8の内、透明電極8は一様な電
極としたが。
両電極共パターンニングされた電極であっても同様であ
る。
以上説明したように1本発明によれば、電界の印加の有
無によりホモジニアス配列とホメオトロピック配列との
間で配列が変化する液晶層と、該液晶層に電界を印加す
る二つの透明電極とから構成し、該二つの透明電極のう
ち、少なくとも一方の透明電極にランダムに分布した開
口部を形成し、以て、液晶層の複屈折性によりMTF値
を変化させるようにしたから、一旦取り付けたら取りは
ずすことなく、ソフトな像と鮮鋭な像とを切り換えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学位相フィルタの斜視図、第2図は従
来の光学位相フィルタによる像のMTFを表す図、第3
図は従来の光学位相フィルタの特性図、第4図囚(6)
は本発明の一実施例を示す液晶光学位相フィルタの断面
図及び平面図、第5図(A)@は本発明の一実施例にお
ける液晶分子の配列の変化を示す図である。 4・・・液晶光学位相フィルタ、  5.6・・・ガラ
ス基板、  7a・・−開口部、  7.8・・・透明
電極、9・・・液晶層、  10・・・液晶分子、 d
・・・厚さ、a + b・・・偏光方向。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 中 村 稔 第1因 第2図 Fb   墾闇用哀歓 第3図 b 400   500   600   [n m]第4
因 (B) 第5因 (A)      (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光学系により結像された像の鮮鋭度を低下させる光
    学位相フィルタにおいて、電界の印加の有無によりホモ
    ジニアス配列とホメオトロピック配列との間で配列が変
    化する液晶層と、該液晶層に電界を印加する二つの透明
    電極とから構成し、該二つの透明電極のうち、少なくと
    も一方の透明電極にランダムに分布した開口部を形成し
    たことを特徴とする液晶光学位相フィルタ。
JP10269583A 1983-06-10 1983-06-10 液晶光学位相フイルタ Granted JPS59228622A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269583A JPS59228622A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液晶光学位相フイルタ
US06/616,550 US4606612A (en) 1983-06-10 1984-06-01 Optical phase filter using liquid crystal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10269583A JPS59228622A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液晶光学位相フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228622A true JPS59228622A (ja) 1984-12-22
JPH0434724B2 JPH0434724B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=14334388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10269583A Granted JPS59228622A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 液晶光学位相フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056251A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 オリンパス株式会社 結像光学系、照明装置および観察装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056251A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 オリンパス株式会社 結像光学系、照明装置および観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434724B2 (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878742A (en) Liquid crystal optical modulator
US6055103A (en) Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
US5299037A (en) Diffraction grating type liquid crystal display device in viewfinder
US6735017B1 (en) Broadband optical retardation device
JP3105374B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP2006091931A (ja) 螺旋ネマチック液晶表示装置
JPH10170903A (ja) 液晶ディスプレイと液晶セル
US4606612A (en) Optical phase filter using liquid crystal
US5329387A (en) Liquid crystal display device with display and compensation cells separated by distance larger than depth of focus of optical enlarger
JPS59228622A (ja) 液晶光学位相フイルタ
US7382426B2 (en) Liquid crystal display unit having back-light with fluorescent tubes and fresnel lens with longitudinal cuts perpendicular to tubes
JPS6079330A (ja) 液晶による光学位相フイルタ−
JPS6234142A (ja) フアインダ−内表示装置
JPH03287215A (ja) 可変ソフトフォーカスフィルター
JPS6234141A (ja) フアインダ−内表示装置
JPS6183517A (ja) ロ−パスフイルタ−
JPH08129172A (ja) 表示装置
JPH0437965B2 (ja)
JPS63121814A (ja) 光学位相フイルタ−
KR100648217B1 (ko) 수직 배향 모드 액정표시장치
JPH0684429U (ja) 頭部装着式ディスプレイ装置
JPH0580207A (ja) 広視野角液晶表示装置
JP2570314B2 (ja) ファインダー光学系
JP2517589B2 (ja) 光変調素子
Chigrinov Liquid crystal devices based on photoalignment and photopatterning materials