JPS59224946A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPS59224946A
JPS59224946A JP59063455A JP6345584A JPS59224946A JP S59224946 A JPS59224946 A JP S59224946A JP 59063455 A JP59063455 A JP 59063455A JP 6345584 A JP6345584 A JP 6345584A JP S59224946 A JPS59224946 A JP S59224946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
communication system
receiver
light
electrically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59063455A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・ジヨン・ダンキジヤコブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS59224946A publication Critical patent/JPS59224946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • H04L25/26Circuits with optical sensing means, i.e. using opto-couplers for isolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/802Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections for isolation, e.g. using optocouplers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] この発明の光学的に隔離された論理コンテンション母線
、更に具体的に云えば、送信器及び受信器の両方の電気
大地がその間にある通信母線の電気大地から電気的に隔
離されている通信システムに関する。
データ通信システムに用いる時、論理」ンテンション母
線は一般的に、電圧レベルの相異なる2つの帯域によっ
て典型的に特徴づけられる2つの状態、即ち、論理1及
び論理Oを供給づることが出来る。例えばトランジスタ
・トランジスタ論理回路(T T l−論理回路)では
、リハ型的には論理1が2.0乃至5.0ボルトの帯域
内の電圧によって保証され、論理Oは典型的には0.0
乃至0.8ボルトの帯域内の電圧によって保証される。
更に複数個の送信器が母線に結合されていて、少なくと
も1つの送信器が母線に論理1を出し、少なくとも1つ
の送信器が論理0を出づ場合、他方の状態が存在しても
、一方の状態が優先する様に保証される。
保証される状態を一ト位状態と呼び、他方の状態を下位
状態と呼ぶ。母線の電・流を分路して上位状態を作り田
すのは比較的容易であるから、一般的に上(<f状態で
は、母線に結合された送信器と受信器の間で母線に電流
が流れず、下位状態では、母線に結合された送信器と受
信器の間で母線に電流が流れる。
分散形通信システムでは、システムの処理部品の間の距
離が長い場合が多く、この為、通信母線を構成する媒体
、例えば同軸ケーブル、撚り線の対等は、部品を相互接
続する為にこういう距離にわたって伸ばさなければなら
ない。典型的には、各々の局又は(母線の全長に較べて
)物理的に接近した部品の群は、通信母線に結合された
母線にデータをのせたり、それからデータを取出すこと
の出来る送信器及び受信器を有する。更に、各々の局に
ある部品に動作電圧を供給する為に必要な電源は、一般
的に各局の近辺の電気大地に接続されている。電磁干渉
の原因となる大電力電気機械の近くという様な悪環境で
は、典型的には数千ボルト(例えば約3KVまで)の大
きな過渡電圧が母線に結合されることがあり、この為に
R1線に接続された高価な低圧信号回路又はデータ発生
回路を損傷することがある。更に、局部的な電気大地及
び遠隔の電気大地の間に電位差が存在して、局部的な電
気大地及び遠隔の電気大地の間で通信員15− 線に接地電流が流れる原因になることがある。接地電流
により受信器で電圧の変化を生じ、これが受信器の負荷
の両端の予想電圧を反転刃ることがある。更に、受信器
の入力に於ける大きな電圧変化が電源の入力変圧器によ
って感知されたり、この変圧器に過大な応力を加えて、
その絶縁降伏を招くことがある。更に、局部的な大地及
び遠隔の大地の間の電位差は時間に対して無関係に不規
則に変化することがあり、(の補償が困難になる。
分散形システム内の全ての局の部品を直接的に共通の電
気大地に接続しようとすれば、大がかりな配線又はケー
ブル敷設及びそれに伴うコストを必要とし、更にT場の
自動化の様な成る場合には、こういうことは、複数個の
接地ループ電流の通路が発生する為に、実施出来ないこ
とがある。
データ通信母線をそれに結合された送信器及び受信器か
ら電気的に隔離して、母線に対する過渡電圧並びに母線
からの接地電流が送信器及び受信器の回路に達しない様
にした分散形データ通信システムを提供することが望ま
しい。
16− 従って、この発明の目的は、通信母線がそれに結合され
た送信器及び受信器に応答するが、それらから電気的に
隔離されている様な分散形通信システムを提供すること
である。
この発明の別の目的は、数丁ボルト、例えば約3KVよ
り高い電圧の過渡状態を持つ様な通信母線と、それに結
合された送信器及び受信器の間を電気的に隔離すること
である。
この発明の別の目的は通信回線に対する接地電流の影響
を少なくすることである。
[発明の概要] この発明では、通信システムが回線の電気大地を持つ論
理コンテンション母線で構成される。母線はこの母線に
結合された送信器に応答する。送信器は局部的な電気論
理大地に結合されている。
母線に結合された隔−1手段が回線の大地を局部的な論
理大地から電気的に隔離する。隔離手段は光源と光感知
受信器で構成することが出来、光感知受信器が光源に光
学的に結合されるが、電気的にはそれから隔@される。
この発明の新規と考えられる特徴は特許請求の範囲に1
体的に記載しであるが、この発明の構成、作11及びそ
の他の目的並びに利点は、以下図面について詳()く説
明覆る所から明らかになろう。
[詳しい説明] 第1図には、論理]ンテンシ」ン母線1()Oが、送信
隔離回路15及び受信隔離回路25を介して夫々1個の
送信器200及び1個の受信器300に結合されること
が示されている。コンデンション母線100は、電流の
流れに対する閉じた通路を形成することが出来る導電媒
質であれば、撚り線の対又は同軸クープルの様な任意の
媒質で構成することが出来る。
送信隔離回路15は、テキサス・インスツルメンツ社か
ら入手し得るT I E S  471型光放出ダイオ
ード(L E D )等の様な光?Ifi10と、11
日D  10に結合された、テキ]ノース・インスツル
メンツ社から入手し得るTIED80型光ダイA型光ダ
イ様な光感知受仇器又は感知装置゛11と、テキサス・
インスツルメンツ社から人手し得る2 N 3904型
の様なトランジスタ12とで構成されており、トランジ
スタのベースが光ダイオード11の陽極に結合されてい
る。LED  10の陽極が送信器200の出力に接続
され、送信データ信号がこの出力に出る。LEDIOの
陰極が局部的な論理大地に接続される。
送信器200に対する電源(図に示し−Cない)及び論
理回路(図に示してない)も典型的には局部的な論理大
地に結合される。この代りに、トランジスタ隔離回路1
5は、ヒユーレット・パラカード・カンパニから入手し
得る6N136型光隔離器で構成してもよい。この場合
、光源10、光感箱受信器11及びトランジスタ12が
1個の集積装置内に収容されていて、この装置はこれら
の部品との適当な電気接続を行なう端子13.14.1
6.17.18を持っている。こ)で使う様な光感箱受
信器は、供給された光に応答して、電気的な性質が変化
するか或いは電気を発生する装置で構成される。
受信隔離回路25は、テキナス・インスツルメンツ社か
ら入手し得るl’lEs  471型光放出ダイオード
(LED)等の様な光源20と、テキサス・インスツル
メンツ社から入手し得る丁IFD801型光ダイオード
の様な、LED20に光学的に結合された光感箱受信器
又は感知装置21と、テキサス・インスツルメンツ社か
ら入手し得る2 N 3904型の様なトランジスタ2
2.23とで構成され、トランジスタ22のベースが光
ダイオード21の陽極に接続され、トランジスタ22の
エミッタがトランジスタ23のベースに結合される。光
ダイオード21の陰極及びトランジスタ22のコレクタ
が動作電圧Vccに結合される。この代りに受信隔離回
路25は、ヒユーレット・パラカード・カンパニから入
手し得る6N139型光隔離装置等で構成することが出
来る。この場合、光源20、光感箱受信器21及びトラ
ンジスタ22.23が1個の集積装置内に収容されてい
て、この装置はこれらの部品に対する適当な電気接続を
する端子24.26.27.28.29を持っ”Cいる
。トランジスタ23の開放コレクタが、プルアップ抵抗
Rpuを介して動作電圧+Vに接続される。
これは、受信隔離回路25の出力信号を構成していて、
受信器3000Å力に供給されるトランジスタ20− 23のコレクタに出る受信データ信号が、信号の論理状
態に応じて、大体子Vボルト又はOボルトの値を持つ様
に保証する為である。この各々の電圧が異なる論理状態
を表わす。トランジスタ23のエミッタが遠隔の論理大
地に接続されるが、これは局部的な論理大地から電気的
に隔離されている。
受信器300に対する電源(図に示してない)及び論理
回路(図に示してない)も典型的には遠隔の論理大地に
結合される。
通信母線100は、光感箱受信器11の陰極、及び限流
抵抗Rしを介してLED20の陽極に結合された第1の
枝路101と、トランジスタ12のエミッタ、LEr)
20の陰極及び通信回線の大地に結合された第2の枝路
102とで構成される。回線の大地は局部的な論理大地
及び遠隔の論理大地の両方から電気的に隔離されている
。切換え手段33は、ターンオンした時、これらの枝路
の間の電流分路部として作用する。この切換え手段は、
テキサス・インスツルメンツネ1等から入手し得る2 
N 2907型スイツチング・トランジスタで構成する
ことが出来、イのエミッタ及びコレクタを母線100の
第1及び第2の枝路に夫々結合する。バイアス抵抗RB
1、RB2 〈RB2は典型的には[で81よりずっと
大きい)が、トランジスタ33のベースと夫々エミッタ
及び二]レクタの間に接続される。トランジスタ33の
ベースが1〜ランジスタ12の]レクタに接続される。
通信回線の電圧十■。amが限流抵抗Rsを介して母線
100の第1の枝路101に結合される。抵抗Rsは、
トランジスタ33がターンオンしIC時、このトランジ
スタを流れる電流を制限づる。
動作について説明すると、送信器200からの送信f−
タ信号は典型的には2つの電圧レベルの内の一方を持つ
ことがある。各々の電圧レベルは、複数個の予定の期間
の各々の間、前に述べた様な電圧の2つの帯域の内の一
方の中にあり、各々の電圧の帯域が異なる論理状態を表
わ6−o送信器200から受信器300へのデータ伝送
について以下説明する所では、論理1及び論理Oが送信
データ信号の正の電圧及びゼロの電圧によつ−C夫々表
わさ−9Q− れると仮定する。
論理1を送信する時、送信器200からの送信データ信
号の正の電圧により、IEI)10に電流が流れ、それ
から光が放出される。lF[)10から放出された光の
少なくとも一部分が光感用受信器11に供給され、そこ
で電子と正孔の対を発生し、こうしてトランジスタ12
のベースに電流が流れる様にする。トランジスタ12の
ベースに電流が流れ込むと、このトランジスタ12がタ
ーンオンし、トランジスタ12の=ルクタ並びにトラン
ジスタ33のベースの電圧レベルは通信回路の大地電位
に、トランジスタ12の]レクタ・エミッタ間の比較的
小さい電圧降下を加えた値にまで下がる。トランジスタ
330ベース電圧がこの結果低くなることにより、トラ
ンジスタ33がターンオンし、こうして母線100の第
1の枝路101は、通信回線の大地電位にトランジスタ
33のエミッタ・コレクタ間の比較的小さい電圧降下を
加えた値に設定される。LED  20は比較的小さな
電圧が印加されても、光を放出せず、従って光感用受信
器21は逆バイアスされlこよ)であり、トランジスタ
22.23はオフのままである。動作電圧−1−Vから
Rpuの両端の比較的小さな電圧降下を差し引いた値が
、受信データ信号として受信器300に供給され、これ
は論理1を表わす。
論理Oを送信する時、送信器200からの送信データ信
号のゼロの電圧は、Lcr+1oが光を放出することを
出来なくし、光感用受信器11は非導電のま)であり、
トランジスタ12及びトランジスタ33はオフになる。
通信システムの電圧+VCOmから限流抵抗Rs及びR
Lを介して、1−ED20の陽極に電流が供給される。
この電流がL E D20に光を放出させる。LED2
0から放出された光の少なくとも一部分が光感用受信器
21に供給され、ぞの中で電子と正孔の対を発生し、こ
うしてトランジスタ22のベースに電流が流れ込む様に
して、このトランジスタをターンオンする。トランジス
タ22がターンオンすると、トランジスタ23のベース
に電流が供給され、トランジスタ23をターンオンする
。トランジスタ23がターンオンすると、 24− 受信データ信号として受信器300に供給される、トラ
ンジスタ23の]レクタの電圧は、遠隔の論理大地の電
圧にトランジスタ23のコレクタ・エミッタ間の小ざな
電圧降下を加えた値になり、これは論理0を表わす。1
ED20は電流感知装置であるから、即ち、その両端の
電圧に関係なく、その中を通る電流が予定の限界を越え
ると光を放出するから、通信母線100に(電圧様式の
データ信号方式とは対照的に)電流様式のデータ信号方
式を使うことにより、システムは大地電圧の変化によっ
て猶更影響されなくなる。トランジスタ22.23はダ
ーリントン回路を形成し、これは1個のトランジスタよ
りも大きな電流利得を持つのが典型的である。この付加
的な電流利得は、母線100に接続する隔離回路2:I
の数を最大にすることが出来る様にする為に、LED2
0を動作させてLED20から光を放出させるための母
線100から取出す電流一般的には最小限に抑えている
ので、必要である。1ED20を通る電流を最小限に抑
えると、光感用受信器21が利用し得る電流は非常に小
さく、例えば典型的には約100マイクロアンペア未満
である。トランジスタのダーリントン回路は、送信隔離
回路15では一般的には必要ではない。これは、典型的
には1個の送信器200シか光源10に結合されず、送
信器200の出力段(図に示してない)は光源10に十
分な電流を供給Jることが出来、光感用受信器11に流
れる電流が光感用受信器21に流れる電流より実質的に
大きい為である。
回線の大地からトランジスタ12のエミッタ・ベース接
合を通る電圧通路の絶縁耐力と光感用受信器11からL
EDloまでの通路の絶縁耐力とにJζす、局部的な論
理大地が通信回線の大地から電気的に隔離される。典型
的には、後に述べたこの通路の部分は、トランジスタ1
2を通る部分よりも絶R耐力がずっと大きく、従って局
部的な論理大地と通信回線の大地との間に得られる全体
的な隔離の限界を決定する。ヒユーレット・パラカード
社から人手し得る6N136型光隔離装置15では、#
A遡業者はLED  10と光感知受憤器11の間に3
KVの最大電圧を印加しCちよいと規定している。
97− 同様に、遠隔の論理大地が、回線の大地からの電圧通路
の絶縁耐力、即ちLED20から光感用受信器21への
通路の絶縁耐力とトランジスタ22.23のベース・エ
ミッタ接合を通る直列通路の絶縁耐力の絹合眩により、
通信回線の大地から電気的に隔離される。典型的には、
前に述べた通路の絶縁耐力はトランジスタ22.23を
通る通路の絶縁耐力よりずっと大きく、従って、通信回
線の大地と遠隔の論理大地の間に得られる全体的な隔離
作用の限界を決定する。ヒユーレット・パラカード社か
ら入手し得る6N139型光隔離装置25では、製造業
者はLED2<1の陰極と光感用受信器21の陽極の間
に最大3KVを印加してもよいと規定している。
6N136型及び6N139型の両方の光隔離装置の最
大電圧定格は、夫々LED  10及び20と光感用受
信器11及び21の間の物理的な距離又は間隔によって
制限される。一般的に、光源と光感釦装置の間の物理的
な距I!tが伸びると、その間の絶縁耐力が増加する。
然し、光源と光感釦装置の間の動−リΩ− 作詩の最大の隔たりは、光源の強度、光感釦装置の感痕
、及び光源によつ−C発生される光全体の内、感知装置
に供給される部分によって制限される。
第2図には送信隔離回路の別の実施例の回路図が示され
ている。この回路はテキサス・インスツルメンツ社から
入手し得る一1XEs475型光放出ダイオード(L 
E D )等の様な光[40と、テキサス・インスツル
メンツ社から入手し得るIXED453型ダイオード等
の様な光感用受信器又は感知装置41と、1つの入力が
システムの動作電圧]Vc o mの源に接続され、他
の入力が光ダイアj−ド41の陽極及び陰極の夫々に接
続されていて、光ダイオード41を通る電流を増幅する
増幅手段42と、開放]レクタ形式であって、ベースが
増幅手段42の出力に接続され、当該トランジスタ43
のコレクタに、LED40の陽極に供給される送信デー
タ信号を表わす信号を供給する電圧基準又は電圧変化ト
ランジスタ43と、LED40を光感用受信器41に光
学的に結合づる光結合手段45とで構成される。電圧基
準トランジスタ43はそのコレクタをブー と ?:5
 − ルアツブ抵抗(図に示してない)を介して動作電圧源(
図に示してない)に接続することが出来る様にし、トラ
ンジスタ43のコレクタに得られる電圧レベルが、トラ
ンジスタ43が夫々ターンオン及びターンオフした時、
第1及び第2の論理状態を表わす様にする。増幅器42
の出力に得られる信号の電圧が母線100に結合された
受信器と両立し得る場合、トランジスタ43は必要でな
いことがある。
光学結合手段45は、LED  40から放出された光
の少なくとも1種類の周波数に関連したエネルギ損失が
小さく、LED40からの光を(LED40からの光の
前記少なくとも1つの光の周波数で)過度の分散又はエ
ネルギ損失なしに光感用受信器41へ送る様になってい
る光学繊維材料の1本のストランド又は複数個のストラ
ンド又は束で構成することが出来、こうしてLED40
からの光出力の強度の略全体を光感用受信器41に供給
する。光学結合手段45は、LED  40と光感用受
信器41の間の間隔を伸ばし、こうしてその間の絶縁耐
力を増加させる為に、任意の長さに作ることが出来る、
第3図には別の実施例の受信隔離回路の回路図が示され
ている。この回路はテキサス・インスツルメンツ社から
入手し得るTXES475型光放出ダイオード(L、 
F D )の様な光澱50と、テキサス・インスツルメ
ンツ社から人手し得る一1’ X FE 1)455型
光ダイオード等の様な光感知受佑器51と、1つの人力
が受信動作電圧−1−V Rの河(に接続され、別の入
力が光感用受信器51の陽極及び陰極に夫々接続されて
いて、受信器51を通る電流を増幅する増幅手段52と
、開放Tルクタ形式になっていて、ぞのベースが増幅器
52の出力に接続され、1−ランジスタ53の]レクタ
に受信データ信号を供給する電圧M準又は電圧変化トラ
ンジスタ53と、i〜ランジスタ53の]レクタに対す
る動作電圧十Vの源となるプルアップ抵抗と、LED 
 50及び光感用受信器51を光学的に結合する光学結
合手段55とで構成される。電圧基準トランジスタ53
はそのコレクタをプルアップ抵抗Rpuを介して動作電
圧十Vの瞭に接続出来る様になっCいで、i〜ランジス
タ53の]レクタに得られる電圧レベルが、トランジス
タ1− スタ43が夫々ターンオン及びターンオフした時に第1
及び第2の論理状態を表わす様にする。増幅器52の出
力に得られる信号の電圧が増幅器52の出力に接続され
た受信器(図に示してない)と両立し得る場合、トラン
ジスタ53は必要ではないことがある。光学結合手段5
5は、LED50から放出された光の少なくとも1種類
の周波数に関連したエネルギ損失が小さく、LED  
50からの光を(1−ED  50からの光の前記少な
くとも1種類の光の周波数で)、過電の分散又はエネル
ギ損失なしに、光感用受信器51へ送る様になっている
光学繊維材料の1本のストランド又は複数個のストラン
ド又は束で構成することが出来、こうはてL ED  
、50からの光出力の強度の略全体を光感用受信器51
に供給する。光学結合手段45は、LED50及び光感
用受信器41の間の間隔を長くし、こうしてその間の絶
縁耐力を増加する為に、任意の長さに作ることが出来る
例えば第2図及び第3図の形式では、光学結合手段45
.55の絶縁耐力は約100K V /メートルである
。この為、光学結合手段45.55を約3センチの長さ
に作ることにより、通信回線の大地と局部的な論理大地
及び遠隔の論理大地の各々との間に約3KVの絶縁耐力
が得られる。更に高い絶縁耐力を希望する場合、光学結
合手段45及び/又は55の長さを長くすることが出来
る。
第4図には通信母線100に結合された複数個の送信用
光学隔離器ir’oI)15及び複数個の受信用光学隔
離器(ROI)25が示されている。通信回線の大地は
、夫々のTOI  15及びROI  25の回路によ
って、各々の局部的な論理大地(Ll−G)及び各々の
遠隔の論理大地(RLG>から隔離されている。典型的
にはシステムの各局(図に示してない)はTOI  1
5及びROI25で構成される。通信回線の動作電圧+
Vc o mは局に給電する電源(図に示してない)か
ら供給することが出来るが、冗長性を持たせる為並びに
信頼性の為、電圧+Vc o mは別個の電源(図に示
してない)から供給することが好ましい。
第5A図及び第5B図には通信母線100に結合32− された1個の送信用光学隔離器15及び1個の受信用光
学隔離器25が示されている。第5A図は、論理1と仮
定した上位状態を伝送する間、I〜ランジスタ33がタ
ーンオンした時、システムに流れる電流tBを示す。母
線100に結合された他の送信用光学falll器15
の数、又はそれらが送信しようとしている論理状態に関
係なく(母線100に結合された複数個の送信用隔離器
15の内の1つ以外の全部が論理Oを送信しようとして
いて、残りの1つの送信用隔離器15が論理1を送信し
ようとしていると仮定する母線100の全ての電流が(
論理1を送信しようとする送信用隔離器15によってタ
ーンオンさせられた)トランジスタ33を介して、通信
回線の大地に分路され、こうして母線100に結合され
た全ての受信用隔離器25が論理1を感知する様に保証
する。第5B図は、論理Oと仮定した下位状態を伝送す
る間、トランジスタ33がターンオフした時、システム
に流れる電流 is′ を示す。電流 is′ は1m
の受信器に流れ込む電流であり、18は母線100に結
合された全ての受信器に供給する為に利用し得る電流で
ある。電流が限流抵抗Rsから、母線100の第1の枝
路101、限流抵抗R+−1受信用隔離器25を通って
、通信回線の大地に戻る。
以上、通信母線がそれに結合された送信器及び受信器に
応答するが、電気的にはそれから隔離されていて、通信
回線に対する接地電流の影響を小さくした分散通信シス
テムを図示し且つ説明した。
各々のシステムで、上位状態及び下位状態を夫々論理1
及び論理0と定めたが、当業者であれば、これらの状態
を論理O及び論理1と定めてもよいことは明らかであろ
う。
更に、光学隔離器15.25は、典型的に可視スペクト
ルの光(電磁放射)を放出するLED  40及び20
と適当な光ダイオード感知装@11.12で構成される
ものとして説明したが、当業者であれば、隔離器15.
25を、赤外線(IR)、紫外線(UV)、マイクロ波
等の様な他の種類の電磁放射の源10.20と、関連し
た源10.20によって放出される放射に応答する適当
な感知装置11.12とで構成し得ることは明らかであ
ろう。例えば源10はマイクロ波を発生するガン・ダイ
オードで構成することが出来、感知装置11はマイクロ
波を検出するトンネル・ダイオードで構成することが出
来る。
例とし゛にの発明の成る好ましい特徴を例示したが、当
業者にはいろいろな変更が考えられよう。
この発明の範囲は特許請求の範囲の記載に含まれる限り
、いろいろな変更が可能であることを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図はそれに結合された送信器及び受信器に応答り−
るが、電気的にはそれから隔離されている通信母線を示
す回路図、第2図は別の実施例の送信用隔離回路の回路
図、第3図は別の実施例の受信用隔離回路の回路図、第
4図は複数個の送信及び受信用隔離回路と通信母線との
接続を示1分散形通信システムの回路図、第5A図及び
第5B図は夫々上位状態及び下位状態のデータ伝送の際
、分散形通信システムの通信母線に流れる電流を示づ回
路図である。 35− (主な符号の説明) 15.25:隔l1ll器、 100:通信回線、 200:送信器、 300:受信器。 特許出願人 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ代理人 (76
30)  生 沼 徳 二36− 昭和  年  月  日 特許庁長官  志 賀   学  殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第063455@ 2、発明の名称 通信システム 3、補正をする者 事イ21との関係      出願人 任 所  アメリカ合衆国、12305、ニューヨーク
州、スケネクタデイ、リバーロード、1番 名 称  ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ代表
者  サムソン・ヘルツゴツト 4、代理人 住 所  107東京都港区赤坂1丁目14番14号第
35興和ビル 4階 日本ゼネラル・エレクトリック株式会社・極東特許部内
電話(588)5200−5207 昭和59年6月6日 6、補正の対象 明細書及び図面 7、補正の内容 (1)明細書の浄書(内容に変更なし)(2)図面の浄
書(内容に変更なし) 8、添付m類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)局部的な電気論理大地に結合された送信手段と、遠
    隔の電気論理大地に結合された受信手段と、回線の電気
    大地を持っていて、前配送(A1段及び前記受信手段と
    データ通信をする様になっている論理コンテンション母
    線と、該母線に結合されていて、前記回線の大地を前記
    局部的な論理大地及び遠隔の論理大地から夫々電気的に
    隔離する第1及び第2の隔離手段とを有する通信システ
    ム。 2、特許請求の範囲1)に記載した通信システムに於て
    、前記第1の隔離手段が、第1の光感知受信器に光学的
    に結合されていて電気的にはそれから隔離されている第
    1の光源を右し、該第1の光源は前記送信手段に電気的
    に結合される様になっており、前記第1の光感知受信器
    は前記母線に電気的に結合されており、前記第2の隔離
    手段が第2の光感知受信器に光学的に結合されると共に
    電気的にはそれから隔離されている第2の光源を有し、
    該第2の光源は前記!1線に電気的に結合されており、
    前記第2の光感知受信器は前記手段と電気的に結合され
    る様になっている通信システム。 3)特許請求の範囲2)に記載した通信システムに於て
    、前記第1及び第2の光源が夫々第1及び第2の光放出
    ダイオードで構成されている通信システム。 4)特許請求の範囲1)に記載した通信システムに於て
    、前記論理コンテンション母線が第1及び第2の枝路で
    構成され、該第2の枝路が前記回路の電気大地に結合さ
    れ、更に、前記第1の隔離手段に結合されていて、前記
    送信手段からの信号に応答して前記第1の枝路を前記第
    2の枝路に結合する切換え手段を有する通信システム。 5)特許請求の範囲4)に記載した通信システムに於て
    、前記切換え手段がトランジスタで構成される通信シス
    テム。 6)特許請求の範囲2)に記載した通信システムに於て
    、前記第1の光源を前記第1の光感知受恰器に結合する
    光学繊維のストランドをイ」リ−る通信システム。 7)特許請求の範囲2)に記載した通信システムに於て
    、前記第2の光源を前記第2の光感用受信器に結合Jる
    光学gi紺のストランドを有する通信システム。 8)特許請求の範囲2)に記載した通信システムに於て
    、前記第1の光源を前記第1の光感用受信器に結合づる
    第1の光学[fのストランド、及び前記第2の光源を前
    記第2の光感用受信器に結合する第2の光学繊維のスト
    ランドを有する通信システム。 9)特許請求の範囲ご3)に記載した通信システムに於
    て、前記第1の光放出ダイオードを前記第1の光感用受
    信器に結合Jる光学U&紺のス1ヘランドを右する通信
    システム。 10)特8′F請求の範囲3)に記載した通信システム
    に於て、前記第2の光放出ダイオードを前記第2の光感
    用受信器に結合1−る光学繊維のストランドを右する通
    信システム。 11)特許請求の範囲3)に記載した通信システムに於
    て、前記第1の光放出ダイオードを前記第1の光感用受
    信器に結合する第1の光学繊維のストランドと、前記第
    2の光放出ダイオードを前記第2の光感用受信器に結合
    する第2の光学繊維のストランドとを有Aる通信システ
    ム。 12、特許請求の範囲1)に記載した通信システムに於
    て、前記第1の隔離手段が第1の電(4t メ+Q射感
    知受信器に対して放射が結合されるど共に電気的にはそ
    れから隔離されている第1の電磁放射源を有し、前記第
    1の電磁放射源は前記送信手段に電気的に結合される様
    になっており、前記第1の電磁散開感知受信器は前記母
    線に電気的に結合されてJ3つ、前記第2の隔制手段が
    第2の電1に放射感知受信器に9=I して放射が結合
    されると共に電気的にはそれか1−)隔離されている第
    2の電磁Iノ9.0・1諒を右し、該第2の電磁放射源
    は前記1娃線に電気的に結合され、前記第2の電磁放口
    ・1感知受信器が前記受信手段に電気的に結合される様
    になっている通信システム。  d − 15)各々別々の局部的な電気論理大地に結合された複
    数個の送信手段と、遠隔の電気論理大地に結合された受
    信手段と、回線の電気大地を持っCい−C1前記複数個
    の送信手段の各々及び前記受信手段とデータ通信をする
    様になっている論理コンテンション母線と、前記母線に
    結合されていて、前記回線の大地を遠隔の論理大地から
    電気的に隔離ツる第1の隔離手段と、複数個の第2の隔
    離手段とを有し、該複数個の第2の隔離手段の各々は前
    記母線に結合されると共に前記複数個の送信手段の内の
    各々に1つずつ結合されていて、各々の局部的な電気論
    理大地から前記回線の大地を電気的に隔離している通信
    システム。 14)特許請求の範囲13)に記載した通信システムに
    於゛C1前記第1の隔離手段が第1の光感用受信器に光
    学的に結合されると共に電気的にはそれから隔離されで
    いる第1の光源を右し、該第1の光源が前記母線に電気
    的に結合され、前記第1の光感用受信器が前記受信手段
    に電気的に結合れる様になっており、前記複数個の第2
    の隔離型4一 段の内の少なくとも1つが第2の光感霜受(ij器に光
    学的に結合されると共に電気的にはそれから隔離された
    第2の光源で構成され、各々の第2の光沢(は前記複数
    個の送信手段の夫々1つに電気的に結合される様になっ
    ており、各々の第2の光感用受信器が前記母線に電気的
    に結合される通信システム。 15〉特許請求の範囲1/I)に記載した通信システム
    に於て、前記第1の光源が第1の光放出ダイオードで構
    成され、前記第2の光源の各々が第2の光放出ダイオー
    ドで構成される通信システム。 16)特許請求の範囲13)に記載した通信システムに
    於て、前記論理コンテンション母線が第1及び第2の枝
    路を有し、該第2の枝路は前記回線の電気大地に結合さ
    れ、更に、複数個の切換え手段を有し、各々の切換え手
    段は前記複数個の第2の隔離手段の内の相頁なる1つに
    結合されていて、前記複数個の第2の隔離手段の内の1
    つに結合された、前記複数個の送信手段の内の夫々1つ
    からの信号に応答して、前記第1の枝路を前記第2の枝
    路に結合Jる通信システム。 17)特許請求の範囲16)に記載した通信システムに
    於て、前記複数個の切換え手段の各々がl−ランジスタ
    で構成されている通信システム。 18)特許請求の範囲14〉に記載した通信システムに
    於て、前記第1の光源を前記第1の光感用受信器に結合
    する光学繊維のストランドを有J−る通信システム。 19)特許請求の範囲14)に記載した通信システムに
    於て、前記第2の隔離手段の内の少なくとも1つに対し
    、前記第2の光源を前記第2の光感用受信器に結合する
    光学繊維のストランドを有りる通信システム。 2、特許請求の範囲14)に記載した通信システムに於
    C1前記第1の光婢を前記第1の光感用受信器に結合す
    る第1の・光学11i11のストランドを持つと共に、
    前記第2の隔離手段の内の少なくとも1つに対し、前記
    第2の光源を前記第2の光感用受信器に結合する第2の
    光学1liHのス1−ランドを有する通信システム。 2、特許請求の範囲15)に記載した通信システムに於
    て、前記第1の光放出ダイオードを前記第1の光感用受
    信器に結合する光学繊維のス1〜ランドを有する通信シ
    ステム。 2、特許請求の範囲15)に記載した通信システムに於
    て、+tff記第2の隔離手段の内の少なくとも1つに
    対し、前記第2の光放出ダイオードを前記第2の光感用
    受信器に結合する光学1ii紐のストランドを有する通
    信システム。 2、特許請求の範囲15)に記載した通信システムに於
    て、前記第1の光放出ダイオードを前記第1の光感用受
    信器に結合する第1の光学1iiIffのストランドと
    、前記第2の隔離手段の内の少なくとも1つに対し、前
    記第2の光IJ!i出ダイオードを前記第2の光感用受
    信器に結合する第2の光学m維のストランドとを有する
    通信システム。 2、特許請求の範囲13)に記載した通信システムに於
    て、前記第1の隔離手段が第1の電磁放射感知受信器に
    対して放射が結合されると共に電気的にはそれから隔離
    されている第1の電磁敢7− 用源を有し、該第1の電磁放剣淵は前記R1線に電気的
    に結合されており、前記第1の電磁放射感知受信器は前
    記受信手段に電気的に結合される様になっており、前記
    第2の隔離手段の内の少なくとも1つが、第2の電磁放
    射感知受信器に対して放射が結合されると共に電気的に
    はそれから隔離されている第2の電磁11i射源を有し
    、各々の第2の電磁放射源は前記複数個の送信手段の内
    の相異なる1つに電気的に結合される様になっており、
    前記第2の電磁放射感知受信器が前記母線に電気的に結
    合される通信シス−i−ム。 25)各々別々の局部的な電気論理大地に結合された複
    数個の送信手段と、各々別々の遠隔の電気論理大地に結
    合された複数個の受信手段と、回線の電気大地を持って
    いて、前記複数個の送信手段の各々並びに前記複数個の
    受信手段の各々とデータ通信する様になっている論理コ
    ンテンション母線と、各々が前記母線並びに前記複数個
    の送信手段の夫々1つに結合されていて、前記回線の大
    地を各々の局部的な電気論理大地から電気的に隔8− 離する複数個の第1の隔離手段と、各々が前記191線
    並びに前記複数個の受信手段の内の夫々1つ(こ結合さ
    れていて、前記回線の大地を各々の遠隔の電気論理大地
    から電気的に隔離する複数個の第2の隔離手段とを有す
    る通信システム。 2、特許請求の範囲25)に記載した通信システムに於
    て、前記複数個の第1の隔離手段の内の少なくとも1つ
    が、第1の光感用受信器に光学的に結合されていて電気
    的にはそれから隔1!1されている第1の光源を有し、
    各々の第1の光源は前記複数個の送信手段の夫々1つと
    電気的に結合される様になっており、各々の第1の光感
    用受信器が前記母線に電気的に結合されており、前記複
    数個の第2の隔離手段の内の少なくとも1つが、第2の
    光感用受信器に光学的に結合されると共に電気的にはそ
    れから隔離された第2の光源を有し、各々の第2の光源
    が前記母線に電気的に結合され、各々の第2の光感用受
    信器が前記複数個の受信1段の内の夫々1つと電気的に
    結合される様になっている通信システム。 2、特許請求の範囲26)に記載した通信システムに於
    て、各々の前記第1の光源が第1の光放出ダイオードで
    構成され、各々の第2の光源が第2の光放出ダイオード
    で構成される通信システl\。 2、特許請求の範囲25)に記載した通信システムに於
    て、前記論理コンテンション母線が第1及び第2の枝路
    で構成され、該第2の枝路が前記回線の電気大地に結合
    され、更に、複数個の切換え手段を有し、各々の切換え
    手段は前記複数個の第1の隔離手段の内の相異なる1つ
    に結合されていて、前記複数個の第1の隔離手段の内の
    前記1つに結合された、前記複数個の送信手段の内の1
    つからの信号に応答して、前記第1の枝路を前記第2の
    枝路に結合する通信シスブーム。 2、特許請求の範囲28)に記載した通信システムに於
    C1前記複数個の切換え手段の各々が1〜ランジスタで
    構成されている通信システム。 30)特許請求の範囲26)に記載した通信システムに
    於て、少なくとも1つの前記第1の隔離手段に対し、前
    記第1の光源を前記第1の光感用手段に結合する光学繊
    維のストランドを有する通信システム。 31)特許請求の範囲26)に記載した通信システムに
    於て、少なくとも1つの前記第1の隔離手段に対し、前
    記第1の光源を前記第1の光感知受信器に結合する第1
    の光学繊維のストランドと、少なくとも1つの第2の隔
    離手段に対し、前記第2の光源を前記第2の光感知受信
    器に結合する第2の光学v&Hのストランドとを有する
    通信システム。 32、特許請求の範囲26)に記載した通信システムに
    於て、前記第1のI!lil離手段の内の少なくとも1
    つに対し、前記第1の光源を前記第1の光感知受信器に
    結合する第1の光学繊維のストランドを持つと共に、前
    記第2の隔離手段の内の1つに対し、前記第2の光源を
    前記第2の光感知受信器に結合する第2の光学繊維のス
    トランドを持つCいる通信システム。 33)特許請求の範囲27)に記載した通信シー 1 
    1− ステムに於て、少なくとも1つの前記第1の隔離手段に
    対し、前記第1の光放出ダイオードを前記第1の光感知
    受信器に結合する光学1雑のストランドを有する通信シ
    ステム。 34)特許請求の範囲27)に記載した通信システムに
    於て、少なくとも1つの前記第2の隔離手段に対し、前
    記第2の光放出ダイオードを前記第2の光感知受信器に
    結合する光学muのストランドを有する通信システム。 35)特許請求の範囲27)に記載した通信システムに
    於て、少なくとも1つの前記第1の隔離手段に対し、前
    記第1の光放出ダイオードを前記第1の光感知受信器に
    結合する第1の光学Il雑のストランドと、少なくとも
    1つの前記第2の隔離手段に対し、前記第2の光放出ダ
    イオードを前記第2の光感知受信器に結合する第2の光
    学繊維のストランドとを有する通信システム。 36)特許請求の範囲25)に記載した通信システムに
    於て、前記複数個の第1の隔1Il1手段の内の少なく
    とも1つが、第1の電磁放射感知受信器12− に対して放射が結合されると共に電気的にはそれから隔
    離されている第1の電磁放射源で構成され、各々の第1
    の電磁放射源は前記複数個の送信手段の内の相異なる1
    つに電気的に結合される様になっており、各々の前記第
    1の電磁放射感知受信器は前記母線に電気的に結合され
    、少なくとも1つの前記第2の隔離手段が、第2の電磁
    放射感知受信器に対して放射が結合されると共に電気的
    にはそれから隔離されている第2の電磁放射源で構成さ
    れ、各々の第2の電磁族!)l源は前記母線に電気的に
    結合され、各々の前記第2の電磁放射感知受信器が前記
    複数個の受信手段の内の相異なる1つに電気的に結合さ
    れる様になっている通信システム。
JP59063455A 1983-04-04 1984-04-02 通信システム Pending JPS59224946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/482,103 US4596048A (en) 1983-04-04 1983-04-04 Optically isolated contention bus
US482103 2006-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59224946A true JPS59224946A (ja) 1984-12-17

Family

ID=23914673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063455A Pending JPS59224946A (ja) 1983-04-04 1984-04-02 通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4596048A (ja)
JP (1) JPS59224946A (ja)
DE (1) DE3412470A1 (ja)
FR (1) FR2543769A1 (ja)
GB (1) GB2137854A (ja)
IT (1) IT1175463B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243917A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Nec Corp 絶縁型インタ−フエイスバス装置
JP2015139222A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. インバータの端子回路

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707621A (en) * 1982-07-13 1987-11-17 Hitachi, Ltd. Multiplex control apparatus having middle value selection circuit
GB2191663B (en) * 1986-06-13 1991-02-06 Victor Company Of Japan Interface circuit
DE3631597A1 (de) * 1986-09-17 1988-03-24 Peter Dipl Ing Betzler Einrichtung fuer die unmittelbare zwischenschaltung von lichtleiterkabeln zwischen zwei kommunikationsschnittstellen
JPS6471247A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Victor Company Of Japan Interface circuit
US4913511A (en) * 1989-03-30 1990-04-03 Northern Telecom Limited Transient voltage suppression for electro-optic modules
US5204923A (en) * 1989-07-17 1993-04-20 Pirelli Cavi S.P.A. Unit for amplifying light signals in optical fiber transmission lines
US5210808A (en) * 1989-07-17 1993-05-11 Pirelli Cavi S.P.A. Unit for amplifying light signals in optical fiber transmission lines
IT1231208B (it) * 1989-07-17 1991-11-23 Pirelli Cavi Spa Unita' per l'amplificazione di segnali luminosi in linee di trasmissione a fibre ottiche.
US5146357A (en) * 1990-05-04 1992-09-08 Buffton Corporation Data communications system that prevents undesired coupling between data stations
USRE35697E (en) * 1990-07-16 1997-12-23 Pirelli Cavi S.P.A. Unit for amplifying light signals in optical fiber transmission lines
US5555438A (en) * 1991-07-24 1996-09-10 Allen-Bradley Company, Inc. Method for synchronously transferring serial data to and from an input/output (I/O) module with true and complement error detection coding
US5189307A (en) * 1992-03-13 1993-02-23 Empi, Inc. Isolated current mirror with optical insulator generating feedback signal
US5406091A (en) * 1993-05-27 1995-04-11 Ford Motor Company Communication network optical isolation circuit
US6570146B1 (en) * 1998-12-23 2003-05-27 Hewlett-Packard Company Submersible sensor output inverter
US6607308B2 (en) 2001-02-12 2003-08-19 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with shielded housing/covers having mixed finger types
US6659655B2 (en) 2001-02-12 2003-12-09 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with housing/shielding
US20060242350A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Worley Eugene R Sr Opto-couplers for communication bus interfaces using low efficiency silicon based LEDs
US8829479B2 (en) * 2008-11-21 2014-09-09 L-3 Communications Corporation Isolated high-speed digital interface for vehicles
JP6213229B2 (ja) * 2013-12-26 2017-10-18 株式会社明電舎 電力変換装置の絶縁構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1200486A (en) * 1967-04-18 1970-07-29 Int Computers Ltd Data transmitting apparatus
IT976149B (it) * 1972-12-22 1974-08-20 Olivetti & Co Spa Teleinseritore per telescriventi
US3794759A (en) * 1972-12-26 1974-02-26 Ibm Multi-terminal communication apparatus controller
NL7306137A (ja) * 1973-05-03 1974-11-05
US3919461A (en) * 1974-01-07 1975-11-11 Engineered Syst Inc Data transmission system
US4032843A (en) * 1976-06-21 1977-06-28 International Telephone And Telegraph Corporation Compensated signal isolator
US4243890A (en) * 1976-08-23 1981-01-06 Miller Bruce J Isolator/switching assembly for data processing terminal
US4095125A (en) * 1977-02-28 1978-06-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Pulse signal detector and/or filter
JPS55150639A (en) * 1979-05-15 1980-11-22 Toshiba Corp Data transmission unit
GB2061672B (en) * 1979-09-13 1983-10-19 Sterland M J N Electro-optical telephone line interface unit
US4320388A (en) * 1980-07-15 1982-03-16 Westinghouse Electric Corp. Two wire optical data communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243917A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Nec Corp 絶縁型インタ−フエイスバス装置
JP2015139222A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. インバータの端子回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB8408585D0 (en) 1984-05-16
IT8420364A0 (it) 1984-04-03
US4596048A (en) 1986-06-17
GB2137854A (en) 1984-10-10
IT1175463B (it) 1987-07-01
DE3412470A1 (de) 1984-10-04
FR2543769A1 (fr) 1984-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59224946A (ja) 通信システム
CN1030675C (zh) 电力线通信终端及与其相联的接口电路
GB2043882A (en) Fibre optics transmit/receive circuit
US3410961A (en) Line circuit for a telephone system having optical solid state means
US5719693A (en) Power feeding system for an optical transmission system
GB1570829A (en) Subscriber line interface circuit
EP1230683A2 (en) I2c opto-isolator circuit
EP0835558B1 (en) A data access arrangement having improved transmit-receive separation
US4443786A (en) Data transmission system employing wire and wireless transmission paths
US3987257A (en) Optically coupled two-wire to four-wire hybrid lines
US3462606A (en) Photoelectric relay using positive feedback
US4727535A (en) Telephone network coupler
GB1563658A (en) Interface circuits
US6407402B1 (en) I2C opto-isolator circuit
US4437096A (en) Concentrator circuit incorporating solid state bilateral bridge arrangement
US4064449A (en) Direct current compensation circuit for transformers
US3483335A (en) Equalizer circuitry utilizing photoresistors
US5636047A (en) Optical interconnection system
CA1179078A (en) Active impedance line feed circuit
US5734682A (en) Method for increasing transmission rate
GB2106755A (en) Detector circuit for communication lines
US20040081465A1 (en) System and method for supplying power to media converters for optical communication
WO1995020290A1 (en) A method and an arrangement for generating a ringing signal
JPH07131319A (ja) フォトカプラ回路及びその装置
HU183157B (en) Circuit arrangement for electronic d.c. telegraphic transmitter