JPS5922337A - 界面電気伝導評価方法 - Google Patents

界面電気伝導評価方法

Info

Publication number
JPS5922337A
JPS5922337A JP57131537A JP13153782A JPS5922337A JP S5922337 A JPS5922337 A JP S5922337A JP 57131537 A JP57131537 A JP 57131537A JP 13153782 A JP13153782 A JP 13153782A JP S5922337 A JPS5922337 A JP S5922337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
pulse
drain
temperature
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57131537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622259B2 (ja
Inventor
Masahiko Takigawa
正彦 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13153782A priority Critical patent/JPH0622259B2/ja
Publication of JPS5922337A publication Critical patent/JPS5922337A/ja
Publication of JPH0622259B2 publication Critical patent/JPH0622259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、半導体装置に於けるヘテロ接合の界面或いは
絶縁膜と半導体の界面に於ける電気伝導に悪影響を及ば
ず前記界面或いは該界面近傍の深い不純物準位(欠陥準
位)を検出するのに好適な界面電気伝導評価方法に関す
る。
従来技術と問題点 従来、ヘテロ接合の界面に流れる電流或いは絶縁膜と半
導体との界面に流れる電流を利用する半導体装置として
、例えば、電界効果半導体装置が知られている。
このような半導体装置では、界面電気伝導の良否が特性
に大きく影響し、そして、界面電気伝導はその界面或い
は該界面近傍の深い不純q!A準位に関係している。
従って、界面電気伝導と界面或いは該界面近傍の深い不
純物準位との相関を知得することは特性の良い半導体装
置を得るのに必要であるが、今までその方法がなかった
発明の目的 本発明は、界面電気伝導と界面或いは界面近傍の深い不
純物準位との相関を実際の電界効果半導体装置を用いて
直接求めることができるようにするものである。
発明の構成 本発明の原理を第1図及び第2図を参照して説明する。
第1図は、ヘテロ接合の界面に流れる電流を利用する電
界効果半導体装置のハンド・モデル図である。
図に於いて、MGは金属ゲート電極、1ばGa八へΔs
Ftであるn′″型半導体層、2はcaAslWである
半導体層、F Lはフェルミ46位、SLは界面準位、
SEは界面電荷をそれぞれ示す。
図(a)は通常のバイアス電圧が印加された定常状態の
場合を表わしていて、界面準位S Lは電子で満たされ
ていない。
図(b)は前記通常のバイアス電圧の外に金属ゲート電
極MGにパルス・バイアスを印加して界面の荷電状態が
より蓄積(反転)モードになるようにした場合を表わし
ていて、界面準位s r、は電子で満たされている。
図(c)は前記パルス・バイアスを印加した状態から前
記図(a)に関して説明したjff1常のバイアス電圧
印加状態に戻した場合を表わしていて、この状態になる
と、前記図(b)に関−して説明した界面準位Sl、に
蓄積された電荷は放出されることになる。
この電荷放出に依り、界面に存在する蓄積(反転)電荷
量は変化し、従って、ドレイン・ソース間の電流も変化
する。
この電流変化をパルス・バイアス印加終了後、所定の時
刻t1及びt2でサンプリングし、その時刻t1とt2
の間に於ける電流の差を温度の関数として求めるのであ
る。
このように、温度の関数として求める為には、試料であ
る電界効果半導体装置をヒータで加熱できる容器内に配
置し、その電界効果半導体装置の温度を例えば熱電対で
検出しながら変化させ、その温度に関する信号を例えば
X−Yレコーダの一方の入力端に送入することが必要で
ある。
第2図は、前記のような操作を行なっ一ノこ場合を説明
するもので、図(a)はゲート・バイアス電圧を、図(
b)はドレイン・ソース間電流を表わす線図である。
図に於いて、VRはゲート・バイアス値、VPはパルス
・バイアス値、tは時間、PBI及びPH1はパルス・
バイアス、tl及びt2はサンプリング時刻をそれぞれ
示す。 図から1゛するように、パルス・バイアスFB
I或いはPH1が印加され、それ等が立ち下がってから
のドレイン・ソース電流は欠陥準位があると図示の如く
変化する。若し、欠陥準位がなりればドレイン・ソース
電流は変化せず平坦である。尚、このサンプリング時刻
t1及び12間で前記温度スキャンニングが行なわれて
いることば云うまでもない。
発明の実施例 第3図は本発明を実施する装置の一例を表わすブロック
図である。
図に於いて、11はバイアス電圧発生器、12はパルス
・バイアス電圧発生器、13は増幅器、14はボックス
カー・アベレイジャ、15はX・Yレコーダ、TTば熱
電対、Qは試料であるl・ランジスタ、Sばソース、■
〕はドレイン、Gはゲート、Rは抵抗をそれぞれ示す。
本実施例では、ソースS及び11470間に一定電圧を
加え、ケートGに界面が反転成いは蓄積モードになるよ
うな電圧を印加、fillち、パルス・バイアス電圧発
生器I2からパルス・ハ・Cアスを印加する。パルス・
バイアスが立ら下がった後、ドレインD・ソース8間電
流の過渡応答をボ・ノクスカー・アヘレイジャ14でサ
ンプリングし、時刻t1及びL2に於ける電流からその
差を求める。
試料であるトランジスタQの温度を変えながら時刻t1
とt2の電流差を温度の関数としてX −、Yレコーダ
15に記録する。
第4図は前記実施例に依って、界面電気伝導と欠陥準位
との相関を評価したデータを表わす線図である。
図では、横軸に温度Tを、縦軸に1(LL)−j(t2
)の信号を採り、サンプリングするゲートの位置、即ち
、t 1/l 2を変えてiJIられたスペクトルを示
している。尚、■)13はこのデータを得るに際し用い
られたパルス・バイアスの条件を示している。
このデータにこ示されたピーク電流のゲート位置依存性
から、ピーク電流を生じさ−Uる欠陥は伝導帯から0.
’36 (eV)のエネルギの位置にあることが判った
ところで、深い不純物準位、即し、欠陥準位の荷電状態
を定常状態からずらずには、1−ランジスタのゲートに
パルス・バイアスを印加する方法の外に光を照射して電
子を充満させることもできる。
尚、そのときの照射光としては、レーザ光の如き単色光
を用いることが望ましい。
第5図は光を照射する方法を実施する装置の一例を表わ
すブlコック図であり、第3図に関して説明した部分と
同部分は同記号で指示しである。
本装置が第3図に示した装置と相違する点は、レーザ光
発生器16、光チコッパI7、ハーフ・ミラー1日、フ
ォト・セル19、バイアス電圧発生器20を備えている
ことである。
この装置では、バイアス電圧発生器2oでトランジスタ
Qのケーj・に一定のバイアス電圧を印加しておき、レ
ーザ光発生器1Gからの光を光チョッパ17でパルス状
とし、これをハーフ・ミラー18を介してトランジスタ
Qに照射する。また、ハーフ・ミラー18で反射された
一部の光はフォ1−・セル1!Jに於いて光電変換され
、それに依りiMられたパルスはボックスカー・アヘレ
・イジャ14のトリガ信号として使用される。トランジ
スタQに光パルスが入射してから後は第3図に示した装
置の動作と殆ど変りない。即し、光パルスの照射終了後
、ドレイン・ソース間電流の過渡応答を測定し、それを
記録するものである。
発明の効果 本発明に依れば、界面電気伝導と界面或いは界面近傍の
深い不純物準位との相関を実際の電界効果半導体装置を
使用してスペクトル・スコピックに検出することができ
るので、良好な界面を得る吻偽の基礎データを容易に得
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及びポ2図は本発明の詳細な説明する為のバンド
・モデル図及びゲート・バイアス電圧とドレイン・ソー
ス間電流を表わす線図、第3図は本発明を実施する装置
の一例を説明する為のブロック図、第4図は第3図の装
置にて得られたデータを表わす線図、第5図は本発明を
実施する装置の他の一例を表わすブロック図である。 る半導体層、F Lはフェルミ準位、s I−は界面準
位、SEは界面電荷、tl及びL2はサンプリングの時
刻、11はバイアス電圧発生器、12はパルス・バイア
ス電圧発生器、13ば増幅器、14ばボ・7クスカー・
アヘレイジャ、15はX−Yレコーダ、′FTは熱電対
、Qは1−ランジスタ、Sばソース、Dはドレイン、G
はゲート、Rは抵抗である。 特許出願人   冨士通株式会社 代理人弁理士  玉蟲 久五部 (外3名) 147− 第1図 Mひ      12 〔Vプ) (:y)?−1,+x)y 09!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘテロ接合の界面、絶縁物及び半導体の界面等の界面に
    於ける電気伝導を利用した電昇効果半導体装置のゲート
    に電気あるいは光のパルスを加え、該パルスの終了後、
    所定時刻のドレイン・ソース間電流の過渡応答を電界効
    果半導体装置の温度を変化させつつ測定することを特徴
    とする界面電気伝導評価方法。
JP13153782A 1982-07-28 1982-07-28 界面電気伝導評価方法 Expired - Lifetime JPH0622259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13153782A JPH0622259B2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 界面電気伝導評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13153782A JPH0622259B2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 界面電気伝導評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922337A true JPS5922337A (ja) 1984-02-04
JPH0622259B2 JPH0622259B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15060387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13153782A Expired - Lifetime JPH0622259B2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 界面電気伝導評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622259B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820657A (en) * 1987-02-06 1989-04-11 Georgia Tech Research Corporation Method for altering characteristics of junction semiconductor devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567147A (en) * 1978-11-14 1980-05-21 Res Dev Corp Of Japan Measuring of electric characteristic of defect on interface between insulating film and semiconductor
JPS568841A (en) * 1979-07-04 1981-01-29 Nec Corp Measuring method of micro probe deep level
JPS58206135A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd Mos型ダイオ−ドの界面における少数キヤリアトラツプ準位測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567147A (en) * 1978-11-14 1980-05-21 Res Dev Corp Of Japan Measuring of electric characteristic of defect on interface between insulating film and semiconductor
JPS568841A (en) * 1979-07-04 1981-01-29 Nec Corp Measuring method of micro probe deep level
JPS58206135A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd Mos型ダイオ−ドの界面における少数キヤリアトラツプ準位測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820657A (en) * 1987-02-06 1989-04-11 Georgia Tech Research Corporation Method for altering characteristics of junction semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622259B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191605B1 (en) Contactless method for measuring total charge of an insulating layer on a substrate using corona charge
Cooper Jr et al. High‐field drift velocity of electrons at the Si–SiO2 interface as determined by a time‐of‐flight technique
US4978915A (en) Method of manufacturing semiconductor devices involving the detection of impurities
Nissan-Cohen et al. Measurement of Fowler-Nordheim tunneling currents in MOS structures under charge trapping conditions
McWhorter et al. Comparison of MOS capacitor and transistor postirradiation response
JPS5922337A (ja) 界面電気伝導評価方法
US4213045A (en) Metal nitride oxide semiconductor (MNOS) dosimeter
Cuzin et al. Applications of CdTe detectors in X-ray imaging and metrology
US4346348A (en) Laser technique for accurately determining the compensation density in N-type narrow gap semiconductor
Smith et al. Transient phenomena in ion sensitive field effect transistors
JP2609728B2 (ja) Mis界面評価法及び装置
Autran et al. Three-level charge pumping study of radiation-induced defects at Si SiO2 interface in submicrometer MOS transistors
JPS5979117A (ja) 循環的に作動する試料における信号経過を記録するための方法および装置
JPH0531724B2 (ja)
EP0381596B1 (fr) Procédé et appareil de mesure de capacités de faible valeur
Miller et al. A predictive model of electron and hole decay in silicon‐nitride‐oxide‐silicon nonvolatile memory transistors experiencing arbitrary thermal environments
JPH0115141B2 (ja)
Fujimura et al. Transient Photocurrent of Disordered Semiconducting Thin Films with Coplanar Electrode Configurations
JPS5948542B2 (ja) 半導体中の深い不純物準位の測定方法
SU1429848A1 (ru) Способ определени параметров пограничных состо ний на границе раздела полупроводник - диэлектрик
DiMaria CHARGE TRAPPING IN THIN-FILMS OF AMORPHOUS SILICON-DIOXIDE.
Zahlmann-Nowitzki et al. On the influence of the variation of measurement conditions on the FNT characteristics of stressed thin silicon oxides
Gutai Pulsed bias temperature stress-An accurate and fast technique to determine mobile ion concentrations in gate and field oxides
Gronberg CHARACTERIZATION OF CHARGE-COUPLED DEVICES (CCD’S) USING MICROPROCESSOR BASED INSTRUMENTATION
JPS5941303B2 (ja) 半導体中の深い不純物準位の測定方法