JPS5922152B2 - 復水器冷却水系統における流量制御装置 - Google Patents

復水器冷却水系統における流量制御装置

Info

Publication number
JPS5922152B2
JPS5922152B2 JP9398380A JP9398380A JPS5922152B2 JP S5922152 B2 JPS5922152 B2 JP S5922152B2 JP 9398380 A JP9398380 A JP 9398380A JP 9398380 A JP9398380 A JP 9398380A JP S5922152 B2 JPS5922152 B2 JP S5922152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
condenser
circulating water
head
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9398380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721782A (en
Inventor
勝己 浦
利一 宇津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP9398380A priority Critical patent/JPS5922152B2/ja
Publication of JPS5721782A publication Critical patent/JPS5721782A/ja
Publication of JPS5922152B2 publication Critical patent/JPS5922152B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B9/00Auxiliary systems, arrangements, or devices
    • F28B9/04Auxiliary systems, arrangements, or devices for feeding, collecting, and storing cooling water or other cooling liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Water Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、火力又は原子力発電プラントにおける復水器
冷却水系統における流量制御装置に関する。
従来の火力又は原子力発電プラントにおける復水器冷却
水系統は、第1図に示すように、主として取水ピット4
、循環水ポンプ5、取水管6、復水器7、排水管8及び
排水ピット9から構成されている。
冷却水は取水口1から取水路8を経て取水ピット4に入
り込み、取水ピット4に設けられた循環水ポンプ5の運
転により取水管6を上昇して復水器7内供給される。
復水器7においてタービン排気と熱交換して温度上昇し
た冷却水は排水管8を経て排水ピット9に排出され一旦
大気に開放される。
取水ピット4から排水ピット9に到る上記冷却水系統は
サイフオンを構成している。
排水ピット9に排水された循環水は放水路10を経て放
水口12に到る。
第2図は第1図に示す復水器冷却水系統な線図的に示し
ており、循環水ポンプ5が2台並列で運転され、軽負荷
の際は1台の単独運転が行われるようになっている。
第3図は、前記復水器冷却水系の各部位(横軸)に発生
する損失水頭(縦軸)を示す線図であって、折線Aは循
環水ポン12台並列運転した場合、折線Bは循環水ポン
プ1台単独運転した場合を示す。
取水口1から取水路3を経て取水ピット4に到る部位■
において、水頭損失はLWLで示す水位からピット動水
位2との差で示される。
取水ピット4で循環水ポンプ5の運転により汲上げられ
てサイフオンを構成し、取水管の部位■における水頭損
失は循環水ポンプ2台又は1台の場合にそれぞれH2A
、H2Bで示される。
復水器、排水管、放水路の各部位■、■、■におけろ水
頭損失と同じようにして求められる。
4は復水器出口弁の部位を示している。
同図において、復水器氷室頂部レベル13と、復水器出
口全水頭■、@との差(負圧)を運転サイフオン高さH
o、H2と称し、実験値及び実績等より、サイフオンが
破壊されないで安全に運転できる限界をサイフオン限界
と称し、本図中Hmaxで示す。
一般にHmaxの値は7.9〜8.2mとされている。
通常循環水ポンプ2台並列運転時は、水量が多いために
復水器出口側(部位■、■)における損失水頭は大きく
、従って運転サイフオン高さHlは、Hmaxより小さ
くサイフオンが維持される。
しかしながら、循環水ポンプ1台単独運転時には、水量
が少なく復水器出口側■、■における損失水頭が流計比
の2乗で減少するため、復水器出口全水頭は図中Oに示
されるように、サイフオン限界における復水器出口全水
頭Oより低く、別言すれば運転サイフオン高さH4はサ
イフオン限界Hmaxより犬となって、運転不能となっ
てしまう。
このような状態は、可動翼型循環水ポンプを用いて負荷
により水量を減少させる場合にも発生する。
従来、このような運転不能におち入ることを避けるため
に、復水器出口弁V(第1図及び第2図参照)を絞り込
むことによって、水頭損失h2を発生させ、復水器出口
側損失水頭を増加させて復水器出口全水頭@を得、H2
〈HmaXになるように調整していた。
上記の関係を第3図にシステムヘッド曲線として示す。
すなわち、横軸に水量係をとり、縦軸に全揚程係をとれ
ば、循環水ポン12台並列運転時仕様点は、水量100
係、全揚程100係の点■であり、循環水ポンプ1台単
独運転時仕様点は水i 5 ()係、全揚程100係の
点@となっており、曲線2−CWP及び1−CWPはそ
れぞれ循環水ポンプが2台及び1台のときの予想特性曲
線である。
また図中原点から右上りになっている曲線■。[有]、
Oはシステム抵抗を示す曲線である。
本図において、循環水ポンプ1台単独運転時の復水器出
口側絞りによる水頭はhl となるが、一般に循環水
ポンプの所要NPSH1所要没水所要等水深で余裕を有
し多少の過大容量側での運転は許容され、又サイフオン
高さの面で問題がない限り点○で運転され、弁絞りによ
る水頭はh2 となる例が多い。
前述のように、循環水流量が少ない場合に弁開度を絞り
込む復水器出目弁は、一般にバタフライ弁の形式が採用
されるが、絞りによる弁、配管のキャビテーションによ
る損傷及び振動等が発生するおそれがある。
また、口径が1300〜2200φ程度の大口径バタフ
ライ弁を負荷変動に伴なう所要水量に見合って制御する
ことは困難で、システムの信頼性からも問題がある。
一方、バタフライ弁は、中間開度で使用中に万一駆動部
ギヤー破損等が発生して弁体がフリーになると、水流に
より急閉する特性があるため、水流急遮断によるウォー
タハンマーを発生することが懸念され、一般には全開又
は全開の状態で使用するのが望ましいとされている。
そこで、上記の欠点を克服するために、バタフライ弁の
絞り込みによる制御をせずに、第5図に示すように、排
水ピット9の底部に固定ダム14を立設したことを特徴
とする固定ダムアップ方式が考えられている。
すなわち、同図において、固定ダムがなくて、循環水ポ
ン12台並列運転した場合排水管■における水頭の変化
は■−■′であり、循環水ポンプ1台単独運転した場合
には、復水器出口弁を絞っているので@−@’−@//
であったが、適宜な高さの固定ダム14を設けることに
より、前者の水頭は■〃−■“となり、後者の水頭は復
水器出口弁を絞らずにすむから、〇−@“どなる。
つまり、少水量時の復水器出口弁の絞りによる損失水頭
■相当分を固定ダム14により取排水のレベル差で吸収
しようとするものであり、少水量時における復水器出目
弁の絞り込みは不要となり、システムの信頼性を向上さ
すことができる。
しかしながら、少水量時の運転サイフオン高さをサイフ
オン限界値以下になるように固定ダム14の高さを決め
る必要があり、大流量時(循環水ポン12台並列運転時
)は、前述したように、排水管■における水頭曲線■〃
−■′は、従来の水頭曲線■−■′ より上昇(排水ピ
ット動水位11が上昇)し、取排水レベル差が犬となっ
て、循環水ポンプの所要全揚程が増加することになる。
第6図は、第5図に示す関係を循環水ポンプシステムヘ
ッド曲線で示したものである。
同図において、曲線2− CWP ’及び1−CWP’
は、それぞれ固定ダムを有する場合に、循環水ポンプが
2台並列及び1台単独で運転するときの予想特性曲線で
あって、固定ダムを有しないときの循環水ポン12台並
列運転時特性曲線2−CWPに比し前記2−cwp’は
全揚程において上昇している。
水量0係における全揚程h3 、h4は循環水ポンプが
1台、2台で運転する場合のダムアップ高さを示し、曲
線E−[F]、D−0はそれぞれシステム抵抗を示して
いて、これらの曲線と前記特性曲線との交点が仕様点O
及び■である。
すなわち循環水ポン12台並列運転時の仕様点■は固定
ダムを有しないときの仕様点■とより全揚程が上昇して
いる。
また、システム抵抗曲線D−Qと特性曲線 1−cwp
’ との交点のは循環水ポンプ1台単独運転時のランア
ウト流量点であり、循環水ポンプ1台単独運転時におけ
る運転点■は特性曲線1−CWP’上の仕様書θとラン
アウト流量点のとの中間に存在する。
以上の説明によって明らかなように、固定ダムアップ方
式は、循環水ポンプの要求性能(機器仕様)が大となり
、運転中の消費動力も大きくなって設備費及び運転経費
の両面において不経済になってしまう欠点がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を解決して、
信頼性及び経済性の高い復水器冷却水系統における流量
制御装置を提供することにある。
本発明は、この目的を達成するために、循環水量が少な
いときに水流を堰止める向きに移動する可動堰止め手段
を排水ピットに設けたことを特徴としている。
以下、図示の実症例につき詳細に説明する。
第7図において、9Aは排水ピットを示し、排水ピッ)
9Aには、可動堰止め手段たる可動堰15が上下方向に
移動可能なように案内部9Aaが底部に形成されている
可動堰15の上部は図示しない吊上げ手段を介して引上
げられるようになっている。
すなわち、循環水ポン12台並列運転時には可動堰天端
高さが位置lに位置させられ、循環水ポンプ1台単独運
転時には可動堰の天端高さは位置kにまで引上げられる
以上のような構成になっているので、通常のプラント高
負荷運転時は、循環水ポンプは2台並列運転され、復水
器出口側全水頭は、排水管及び放水路の部位■、■にお
いて、折線■−@−〇で示される。
復水器出口全水頭■と復水器氷室頂部13との差H1は
運転時サイフオン高さを示し、一般にサイフオン限界高
さHmaxより小さいから安定した運転が得られる。
放水路の部位■における損失水頭は全水頭@〜Oの水頭
差で示され、このときの可動堰15の天端高さlは、排
水ピット動水位@の位置から堰の水深■を差引いた値と
して制御される。
従って、このような大流量時には、可動堰15は低位置
に設定されるため、堰を設けない場合の全水頭曲線と同
一となる。
次に、プラント低負荷運転時は、循環水ポンプが1台単
独運転され又は可動翼循環水ポンプがポンプ自体で水量
を絞って運転され、もし堰を設げないと、復水器出口全
水頭は折線O−■−〇で示され、この場合のサイフオン
高さH3はサイフオン限界高さHmaxを超えてしまう
が、可動堰15が天端高さを位置kにまで上昇させられ
て、サイフオン高さHmaxより少ないサイフオン高さ
H2を得るようにしである。
この場合復水器出口全水頭は折線[F]−■−■−Gで
示される(但し、■−■間の点線は図示されていない)
そして可動堰15の天端高さkは、サイフオン高さの面
から設定された復水器出口全水頭■から、排水管損失を
差引いた排水ピット動水位■に対して堰の水深■を差引
いて制御される。
また、プラントの負荷に従って変化する復水器真空度、
サイフオン高さ、復水器出入口冷却水温度差等を検出し
、この検出信号によって可動堰の吊上げ手段を制御する
ようにすることは極めてのぞましく、これらの検出手段
や制御手段は公知の技術によって提供される。
第8図に吊上げ手段の一例が示されている。
すなわち、前記検出信号に相当する制御信号によってモ
ータMの運転を制御し、モータ出力軸に取付けた歯車と
、可動堰22と一体に形成されたラック部とからなる駆
動装置を介して上下方向の位置を調整するようになって
いる。
23は可動堰22を収納できる収納部であって、排水ピ
ッ)9Aの底部に形成されている。
排水ピットの動水位は、可動堰22の上下動によって高
さH3だげ変化する。
以上の構成、動作によって、本発明による復水器冷却水
系における流量制御装置は、プラント低負荷運転時で流
量が低下しても、サイフオンが確保されるから、運転は
安定し、復水器出口弁を絞らずにすむから、弁や配管の
キャビテーションによる損傷、振動等の発生がなくなっ
てシステムの信頼性が向上し、また循環水ポンプの機器
仕様は従来のままでよいから経済性を悪化させるおそれ
もない。
第9図に本発明の別の実症例を示す。
この場合の可動堰+hめ手段は可動ゲート24からなり
、排水ピッ)9Bを流れる冷却水は可動ゲート24の下
部を全量通過させるようになっている。
すなわち排水の流路面積を変化させ、これにより圧力損
失の変化分をシステム抵抗の増加分として、循環水量、
圧力を制御しようとするものである。
この場合の特徴は前記例のような収納部又は案内部を必
要としないから建設費が節約され、ピット内の清掃も容
易であることである。
可動ゲートによる効果は前記実姉例と何ら異なるところ
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の復水器冷却水系統を示す構成
図及びフローシート、第3図は前記冷却水系統の全水頭
を示す曲線図、第4図は前記冷却水系統における循環水
ポンプのシステムヘッドを示す曲線図、第5図は固定ダ
ムを設けた冷却水系統の全水頭を示す曲線図、第6図は
前記冷却水系統における循環水ポンプのシステムヘッド
を示ス曲線図、第7図は本発明の実施例を示す説明図、
第8図は前記実施例に適用される可動堰吊上げ手段の一
例を示す図、第9図は本発明の別の実施例を示す図であ
る。 2・・・取水ピット、5・・・循環水ポンプ、7・・・
復水器、9.9A、9B・・・排水ピット、15 、2
2・・・可動堰、24・・・可動ゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 取水ピットより循環水ポンプを介して復水器を経て
    排水ピットへ至るサイフオンを構成していて、循環水量
    が少ないときにも前記サイフオンを維持するために、前
    記復水器の出口側損失水頭を増加させる手段を有する復
    水器冷却水系統における流量制御装置において、排水ピ
    ットに設けられていて、循環水量が少ないときに水流を
    堰止める向きに移動する可動堰止め手段を備えたことを
    特徴とする復水器冷却水系統における流量制御装置。
JP9398380A 1980-07-11 1980-07-11 復水器冷却水系統における流量制御装置 Expired JPS5922152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9398380A JPS5922152B2 (ja) 1980-07-11 1980-07-11 復水器冷却水系統における流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9398380A JPS5922152B2 (ja) 1980-07-11 1980-07-11 復水器冷却水系統における流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721782A JPS5721782A (en) 1982-02-04
JPS5922152B2 true JPS5922152B2 (ja) 1984-05-24

Family

ID=14097633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9398380A Expired JPS5922152B2 (ja) 1980-07-11 1980-07-11 復水器冷却水系統における流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922152B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388556U (ja) * 1989-12-27 1991-09-10

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072935B2 (ja) * 2009-10-14 2012-11-14 中国電力株式会社 火力発電設備、及び火力発電設備の運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388556U (ja) * 1989-12-27 1991-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5721782A (en) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8496444B2 (en) Water-lifting pump apparatus and method of controlling operation thereof
US5360290A (en) Underground drainage facility, vertical-shaft multi-stage adjustable vane pump, and method of running drainage pump
KR102499921B1 (ko) 복수 시스템의 제어 방법 그리고 복수 시스템 및 이것을 구비한 선박
CN106499005B (zh) 一种给水泵站反馈控制系统
JPS5922152B2 (ja) 復水器冷却水系統における流量制御装置
CN116523265B (zh) 一种考虑河道防冲的航运枢纽排涝调度方法与系统
US4502831A (en) Method of controlling operation of multistage hydraulic machines
JP2797822B2 (ja) ポンプ
JP2011140815A (ja) 取水放水設備
JPS6248799B2 (ja)
CN210317413U (zh) 汽轮机轴封疏水系统
CN210400856U (zh) 柴油机试验台
KR101003342B1 (ko) 열교환기의 동파방지구조
JP3868584B2 (ja) ポンプ水車
JPH08210787A (ja) 循環水系統放出ダムの堰越流水位レベル制御装置
KR200342568Y1 (ko) 순환수 배관의 공기 릴리이스 밸브구조
JP2614643B2 (ja) ボイラの気水分離・貯水装置
JPH0441359Y2 (ja)
JPS6335202Y2 (ja)
JP2619094B2 (ja) 水力発電設備の運転制御方法
KR20010076547A (ko) 저수위 운전신뢰성을 갖는 원자로 증기발생기의 노즐구조
JPH04127084A (ja) 水ロツド
JPS60114609A (ja) タ−ビン駆動原子炉冷却ポンプの運転制御装置
JPH10141202A (ja) ポンプ水車の制御方法及び装置
JPH04278608A (ja) 放流弁を有する水力発電設備の制御方法