JPS5922134A - Printer device - Google Patents

Printer device

Info

Publication number
JPS5922134A
JPS5922134A JP57131224A JP13122482A JPS5922134A JP S5922134 A JPS5922134 A JP S5922134A JP 57131224 A JP57131224 A JP 57131224A JP 13122482 A JP13122482 A JP 13122482A JP S5922134 A JPS5922134 A JP S5922134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
font
outputs
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57131224A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuitsu Takeuchi
竹内 伸逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57131224A priority Critical patent/JPS5922134A/en
Publication of JPS5922134A publication Critical patent/JPS5922134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

PURPOSE:To print characters different in font on one printer, by specifying addresses of a storage part stored with >=2 kinds of print font data by a signal from a print font switching part according to mode information. CONSTITUTION:The print data processing part 3 of a printer device 2 outputs a command request signal to a CPU1 and interprets commands supplied from the CPU1 to output the mode information to a print font switching part 4 and print data codes to an address specifying part 6. The switching part 4 outputs a print font switching signal corresponding to the mode information to the specifying part 6. The specifying part 6 uses the switching signal and print data code to specify an address of the print data storage part 5. The storage part 5 holds >=2 kinds of font data and outputs print data read out of the specified address to a latch 7. The latch 7 outputs the fetched print data by a data latch signal from the processing part 3 to a printer mechanism 8 through the processing part 3. The mechanism 8 performs printing on the basis of the data.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、プリンタ装置の改良に関するものであり、更
に詳しくは、CPUから供給されるコマンドで動作する
プリンタ装置の改良に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to an improvement in a printer device, and more particularly, to an improvement in a printer device that operates with commands supplied from a CPU.

〔発明の技術的背景〕[Technical background of the invention]

一般に、上記のようなプリンタ装置は、記憶部を有して
おり、この記憶部に、文字コードをアドレスとし、夫々
の文字コードに対応する印字データを格納している。そ
して、このようなプリンタ装置は、cpuから印字すべ
き文字の文字コードを含むコマンドを供給されると、文
字コードをアドレスとして、記憶部に格納していた印字
データを読み出して印字を行なうのである。
Generally, a printer device as described above has a storage section, and in this storage section, character codes are used as addresses, and print data corresponding to each character code is stored. When such a printer device is supplied with a command containing the character code of the character to be printed from the CPU, it uses the character code as an address to read out the print data stored in the storage unit and print it. .

〔背景技術の問題点〕[Problems with background technology]

ところで、このようなプリンタ装置を用いて種々のフォ
ントの文字を印字する場合、従来は、夫々1種類のフォ
ントの印字データを内蔵したグリンタ装置を複数台接続
して使用するか、又は、1台で複数種の7オントの印字
データを内蔵したプリンタ装置を用いても、コマンドの
内容を変える必要があるため、同じ文字であってもフォ
ントが異なれば、夫々フォントの異なる文字に対するプ
ログラムを作成しなければならなかった。
By the way, when printing characters in various fonts using such a printer device, conventionally, a plurality of printer devices, each containing print data of one type of font, are connected and used, or one printer is used. Even if you use a printer device that has multiple types of 7-ont print data built-in, it is necessary to change the contents of the command, so if the fonts are different even if the characters are the same, programs must be created for each character with a different font. I had to.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は上記欠点に鑑みなされたものCあり、その目的
は、コマンドの内容を変えずに、1台で、異なるフォン
トの文字を印字できるプリンタ装置を提供することであ
る。
The present invention has been made in view of the above drawbacks, and its purpose is to provide a printer device that can print characters in different fonts without changing the contents of commands.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

そこで本発明は、CPUから出力されるコマンドを解釈
し、このコマンドに含まれているモードの情報と、これ
に対する印字データコードとを分離して出力する印字デ
ータ処理部と、2種類以上の印字フォントの印字データ
を保持する印字データ記憶部と、印字データ処理部から
モードの情報が供給されたときは、このモードに対応し
て所定の印字フォント切換え信号を出力する印字フォン
ト切換え部と、印字データ処理部から供給される印字デ
ータコードと、印字フォント切換え部から供給される印
字フォント切換え信号とにより印字データ記憶部のアド
レスを指定するアドレス指定部とを有するプリンタ装置
を作成した。
Therefore, the present invention provides a print data processing unit that interprets a command output from a CPU, separates and outputs mode information included in this command, and a print data code corresponding to the command, and a When mode information is supplied from the printing data processing section, a printing font switching section that outputs a predetermined printing font switching signal corresponding to the mode; A printer device has been created that has an address designation section that specifies the address of a print data storage section based on a print data code supplied from a data processing section and a print font switching signal supplied from a print font switching section.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

次に、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本実施例の構成図である。図中1はCPU、2
(点線で囲まれた部分)は本発明のプリンタ装置である
。このプリンタ装置は、図示の如く、印字データ処理部
3、印字フォント切換部4、印字データ記憶部5.アド
レス指定部6、ラッチ7、およびプリンタ機構8から成
る。
FIG. 1 is a configuration diagram of this embodiment. In the figure, 1 is the CPU, 2
(The part surrounded by the dotted line) is the printer device of the present invention. As shown in the figure, this printer device includes a print data processing section 3, a print font switching section 4, a print data storage section 5. It consists of an addressing section 6, a latch 7, and a printer mechanism 8.

CPUIは、データライン1oを介してプリンタ装置2
の印字データ処理部3にコマンドを出方して、プリンタ
装置を制御するものである。
The CPUI connects the printer device 2 via the data line 1o.
It outputs commands to the print data processing section 3 of the printer to control the printer device.

印字データ処理部3は、CPUIに信号ライン11を介
してコマンド要求信号を出力し、CPUIから供給され
るコマンドに基づき、プリンタ装置2内各部に必要な信
号またはデータを出力する回路である。
The print data processing section 3 is a circuit that outputs a command request signal to the CPUI via the signal line 11, and outputs necessary signals or data to each section within the printer device 2 based on the command supplied from the CPUI.

印字フォント切換部4は、印字データ処理部3から信号
ライン12を介して供給されるモードの情報に応じて所
定の印字フォント切換信号を信号ライン13を介してア
ドレス指定部6に出力する回路である。この印字フォン
ト切換部4には、あらかじめ外部から設定された所定の
印字フォントに対応したモードの情報が格納されていて
、供給されるモードの情報に応じて印字フォント切換信
号を出力するように構成されている。
The printing font switching section 4 is a circuit that outputs a predetermined printing font switching signal to the address specifying section 6 via the signal line 13 in accordance with the mode information supplied from the printing data processing section 3 via the signal line 12. be. This printing font switching unit 4 stores information on a mode corresponding to a predetermined printing font set from the outside in advance, and is configured to output a printing font switching signal according to the supplied mode information. has been done.

印字データ記憶部5は、複数71■(の印字フォントの
印字データを保持するメモリである。本実施例では、こ
の印字データ記憶部5は、標準文字フォントの印字デー
タと、印字文字をOCRに読み取らせる為の0CR−B
フォントの印字データを保持しているものとする。そし
て、この印字データ記憶部5において、印字データは7
オント別に格納されているものふする。ただし、同一文
字ならばフォントが異なっていても、これらは同じ印字
データコードを伺されているものとする。
The print data storage unit 5 is a memory that stores print data of a plurality of 71 (print fonts). In this embodiment, the print data storage unit 5 stores print data of standard character fonts and print characters by OCR. 0CR-B for reading
It is assumed that the print data of the font is held. In this print data storage section 5, the print data is 7
It is stored separately for each ont. However, if the characters are the same, even if the fonts are different, they are assumed to have the same print data code.

アドレス指定部6は、印字フォント切侠部4から信号ラ
イン13を介して供給される印字フォント切換信号と、
印字データ処理部3からデータライン14を介して供給
される印字データコードにより、印字データ記憶部5の
アドレスを、データライン15を介して出力する回路で
ある。
The address designation unit 6 receives a print font switching signal supplied from the print font selection unit 4 via the signal line 13,
This circuit outputs the address of the print data storage section 5 via the data line 15 based on the print data code supplied from the print data processing section 3 via the data line 14 .

ラッチ7は、印字データ記憶部5から読み出された印字
データをデータライン16を弁して取り込み、信号ライ
ン17を介して印字データ処理部3から供給されるデー
タラッチ信号により、取り込んだ印字データを印字デー
タ処理部3にデータライン18を介して出力する回路で
ある。
The latch 7 receives the print data read from the print data storage section 5 by valving the data line 16, and receives the print data by a data latch signal supplied from the print data processing section 3 via the signal line 17. This circuit outputs the data to the print data processing section 3 via the data line 18.

プリンタ機構8は、データライン19を介して印字デー
タ処理部3から供給される印字データに基づいて印字を
行なうものである。
The printer mechanism 8 performs printing based on print data supplied from the print data processing section 3 via the data line 19.

第2図はぶPUIからプリンタ装置2に出力されるコマ
ンドの一例である。図中Aはオペレーション部で印字を
指令する命令コードである。Cは漢字の2バイトコード
である。Bに示すモード1は、[後に続くデータコード
は漢字の2バイトコードである]ことを意味する。Eは
カナ英数字の1バイトコードである。Dに示すモード2
は、「後に続くデータコードはカナ英数字の1バイトコ
ードである」ことを蕉味する。以下、このコマンドに基
づき本発明のプリンタ装置の動作を説明する。
FIG. 2 is an example of a command output from the PUI to the printer device 2. A in the figure is an instruction code for instructing printing in the operation section. C is a 2-byte code of Kanji. Mode 1 shown in B means that [the following data code is a 2-byte code of Kanji characters]. E is a 1-byte code of kana alphanumeric characters. Mode 2 shown in D
This means that ``the following data code is a 1-byte code of kana alphanumeric characters''. The operation of the printer device of the present invention will be explained below based on this command.

本実施例において、印字フォント切換部4は、モード1
の情報が供給されたとき、「標準文字フォントを指定す
る」信号を出力するように、又、モード2の情報が供給
さ(1,たとき「ocg−87オントを指定する」信号
を出力するように、あらかじめセットされていることに
する。
In this embodiment, the print font switching section 4 operates in mode 1.
When the information of mode 2 is supplied, the ``specify standard character font'' signal is output, and when the information of mode 2 is supplied (1, the ``specify ocg-87 ont'' signal is output. Assume that it is set in advance.

まず、印字データ処理部3は、CPUIに対し、信号ラ
イン11を介してコマンド要求信号を出力する。このコ
マンド要求信号を受は取ったCPUIは、第2図に示す
内容のコマンドをデータライン10を介して印字データ
処理部3に出力する。印字データ処理部3は、このコマ
ンドが供給されると、第2図Aに示すオペレーション部
により、このコマンドは印字命令で必ると解釈し、次に
Bのモード1の情報を信号ライン12を介して印字フォ
ント切換部4に出力する。このモード1を供給された印
字フォント切換部4は、モード1に対応する信号「標準
フォントを指定する」を信号ライ/13を介してアドレ
ス指定部6に出力する。このとき、印字データ処理部3
は、コマンド内のモード1における最初の1文字分の印
字データコードをデータライン14を介してアドレス指
定部6に出力している。従って、これら信号および印字
データコードを供給されたアドレス指定部6は、データ
ライン15を介して、印字データ記憶部5における印字
すべき漢字の印字データのアドレスを指定する。そして
、印字データ記憶部5から読み出された漢字の印字デー
タは、データライン16を介してラッチ7に取り込まれ
る。こうして、ラッチ7に取り込まれた印字データは、
印字データ処理部3から所定のタイミングで信号ライン
17を介して出力されるデータラッチ信号により、チー
タライン18を介して印字データ処理部3に出力される
。この印字データは、印字データ処理部3において、プ
リンタ機構部8に適合すするような形に変えられ、デー
タライン19を介してプリンタ機構部8に出力される。
First, the print data processing section 3 outputs a command request signal to the CPUI via the signal line 11. The CPU, which receives this command request signal, outputs a command having the contents shown in FIG. 2 to the print data processing section 3 via the data line 10. When this command is supplied, the print data processing section 3 uses the operation section shown in FIG. The font is output to the print font switching section 4 via the print font switching section 4. The print font switching section 4 supplied with this mode 1 outputs a signal "specify standard font" corresponding to mode 1 to the address specifying section 6 via the signal line/13. At this time, the print data processing section 3
outputs the print data code for the first character in mode 1 in the command to the address designator 6 via the data line 14. Therefore, the address specifying section 6 supplied with these signals and the print data code specifies, via the data line 15, the address of the print data of the Chinese character to be printed in the print data storage section 5. Then, the print data of Chinese characters read from the print data storage section 5 is taken into the latch 7 via the data line 16. In this way, the print data taken into the latch 7 is
A data latch signal is output from the print data processing section 3 via the signal line 17 at a predetermined timing, and the data is output to the print data processing section 3 via the cheater line 18 . This print data is converted into a form suitable for the printer mechanism section 8 in the print data processing section 3 and output to the printer mechanism section 8 via the data line 19.

そしてプリンタ機構部8は、印字データ処理部3から供
給されるデータに基づいて印字を行なう。
Then, the printer mechanism section 8 performs printing based on the data supplied from the print data processing section 3.

このようにして、モード1の最初の印字データコードに
対する処理を終了した印字データ処理部3は、第2番目
の印字データコードに対する処理を開始する。この場合
、前に処理した最初の印字データコードと同一モードで
おるので、印字フォント切換部4には何ら変化はない。
In this way, the print data processing section 3 that has completed the processing for the first print data code in mode 1 starts processing for the second print data code. In this case, since the mode is the same as the first print data code processed previously, there is no change in the print font switching unit 4.

従って、印字データ処理部3から印字データコードがデ
ータライン14を介してアドレス指定部6に出力される
と、アドレス指定部6においては、既に、印字データ記
憶部5に対し、標準文字フォントのアドレスを指定する
ような状態となっている。こうして、読み出された第2
の漢字の印字データは、ラッチ7に取り込まれる。以後
は、前に処理された第1の印字データコードと同様にし
て処理される。このように、第2図に示したコマンドの
Cの部分に漢字の印字データコードが続いていれは、こ
れらは同様にして順次処理される。
Therefore, when the print data processing section 3 outputs the print data code to the address designation section 6 via the data line 14, the address designation section 6 has already sent the address of the standard character font to the print data storage section 5. The state is such that it specifies. In this way, the second
The print data of the kanji character is taken into the latch 7. Thereafter, it is processed in the same manner as the previously processed first print data code. In this way, if a Kanji print data code follows the C part of the command shown in FIG. 2, these are sequentially processed in the same way.

次に、印字データ処理部3は、第2図に示したコマンド
のDの部分すなわちモード2の情報を信号ライン12を
介して印字フォント切換部4に出力する。このモード2
を供給された印字フォント切換部4は、モード2に対応
する信号「OCR−Bフォントを指定する」を信号ライ
ン13を介してアドレス指定部6に出力する。このとき
 印字データ処理部3は、コマンド内のモード2におけ
る最初の1文字分の印字データコードをデータライン1
4を介してアドレス指定部6に出力している。従って、
これら信号および印字データコードを供給されたアドレ
ス指定部6は、データライン15を介して、印字データ
記憶部5における印字すべきカナ英数字の0CR−Bフ
ォントの印字データのアドレスを指定する。そして、印
字データ記憶部5から読み出されたカナ英数字の0CR
−13フオントの印字データは、データライン16を介
してラッチ7に取り込まれる。以後は、前述した漢字の
印字データが処理された場合と同様である。
Next, the print data processing section 3 outputs part D of the command shown in FIG. This mode 2
The print font switching unit 4 that has been supplied with this outputs a signal “Specify OCR-B font” corresponding to mode 2 to the address designation unit 6 via the signal line 13. At this time, the print data processing unit 3 converts the print data code for the first character in mode 2 in the command to the data line 1.
4 to the address designation section 6. Therefore,
The address specifying section 6 supplied with these signals and the print data code specifies, via the data line 15, the address of the print data of the 0CR-B font of kana alphanumeric characters to be printed in the print data storage section 5. Then, 0CR of kana alphanumeric characters read from the print data storage unit 5
-13 font print data is taken into latch 7 via data line 16. The subsequent processing is the same as in the case where the kanji print data described above is processed.

このようにして、本実施例によれば、第2図に示すよう
なコマンドがプリンタ装置に供給されると、まず漢字が
印字され、次に0CR−Bフォントのカナ英数字が印字
されることになる。
In this way, according to this embodiment, when a command as shown in FIG. 2 is supplied to the printer device, first kanji are printed, and then kana alphanumeric characters of the 0CR-B font are printed. become.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明のプリンタ装置によれば、
あらかじめ印字フォント切換部を、所定のモードのデー
タが供給されたとき、これに応じて任意のフォントに切
換える信号を出力するようにセットしておけば、CPU
から供給すべきコマンドの内容に何ら変更を加えること
なく、1台で任意のフォントの文字を印字することがで
きる。
As explained above, according to the printer device of the present invention,
If you set the print font switching section in advance so that when data of a predetermined mode is supplied, it outputs a signal to switch to an arbitrary font according to this, the CPU
Characters in any font can be printed with one machine without making any changes to the contents of commands to be supplied from the printer.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のプリンタ装置と、これを制御するCP
Uとから成る構成図、@2図は本実施例に用いたコマン
ドの一例を示す概念図である。
FIG. 1 shows a printer device of the present invention and a CP that controls it.
Figure 2 is a conceptual diagram showing an example of commands used in this embodiment.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 CPUから出力されるコマンドによって動作するプリン
タ装置において、 前記CPUから出力されるコマンドを解釈し、このコマ
ンドに含まれているモードの情報と、これに対する印字
データコードとを分離して出力する印字データ処理部と
、 2種類以上の印字フォントの印字データを保持する印字
データ記憶部と、 前記印字ゲータ処理部からモードの情報が供給されたと
きは、このモードに対応して所定の印字フォント切換え
信号を出力する印字フォント切換部と、 前記印字データ処理部から供給される印字データコード
と、前記印字フォント切換え部から供給される印字フォ
ント切換え信号とにより、前記印字データ記憶部のアド
レスを指定するアドレス指定部とを有することを特徴と
するプリンタ装置。
[Scope of Claims] In a printer device that operates according to commands output from a CPU, the commands output from the CPU are interpreted, and mode information included in the command is separated from the print data code corresponding thereto. a print data processing unit that outputs the print data, a print data storage unit that holds print data of two or more types of print fonts, and a print data storage unit that holds print data of two or more types of print fonts; a print font switching section that outputs a predetermined printing font switching signal; a printing data code supplied from the printing data processing section; and a printing font switching signal supplied from the printing font switching section; 1. A printer device comprising: an address designation section for designating an address of the printer.
JP57131224A 1982-07-29 1982-07-29 Printer device Pending JPS5922134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131224A JPS5922134A (en) 1982-07-29 1982-07-29 Printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131224A JPS5922134A (en) 1982-07-29 1982-07-29 Printer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922134A true JPS5922134A (en) 1984-02-04

Family

ID=15052929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131224A Pending JPS5922134A (en) 1982-07-29 1982-07-29 Printer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922134A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179749A (en) * 1985-02-05 1986-08-12 Canon Inc Pattern converting apparatus
JPS61179752A (en) * 1985-02-05 1986-08-12 Canon Inc Pattern converting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179749A (en) * 1985-02-05 1986-08-12 Canon Inc Pattern converting apparatus
JPS61179752A (en) * 1985-02-05 1986-08-12 Canon Inc Pattern converting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06214697A (en) Method for input of data of bar-code symbol and computer system
JPH0688432B2 (en) Kanji printer controller
JP2615137B2 (en) Printing device
KR890010671A (en) Converter and issuing system of tags and labels
JPS5922134A (en) Printer device
KR890016453A (en) Printing equipment
JPH0570174B2 (en)
JP3012269B2 (en) Printing control device
JPS5831443A (en) Printer
JPS6318218B2 (en)
KR950011809B1 (en) Korean character compound writing method in laser printer
JPS60198587A (en) Image forming apparatus
JP2940140B2 (en) Document data processing device
JPH03266665A (en) Controlling method for character attribute in printing device
JPH0226770A (en) Printing control device
JPH06293160A (en) Terminal printer
JPH0458361A (en) Image forming device
JPH04279369A (en) Printer
JPS63187367A (en) System for registering and retrieving data
JPH0325667A (en) Japanese word processing system
JPH02158861A (en) Half size character string conversion system
JPH0398113A (en) 1-byte/2-byte character string bidirectional conversion system
JPS59171989A (en) Extra character display control system
JPH0216218B2 (en)
JPH031224A (en) Input/output system