JPS59220630A - 液状プラスチツク成分のガス負荷を測定する方法及び装置 - Google Patents

液状プラスチツク成分のガス負荷を測定する方法及び装置

Info

Publication number
JPS59220630A
JPS59220630A JP59093121A JP9312184A JPS59220630A JP S59220630 A JPS59220630 A JP S59220630A JP 59093121 A JP59093121 A JP 59093121A JP 9312184 A JP9312184 A JP 9312184A JP S59220630 A JPS59220630 A JP S59220630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
tank
valve
gas
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093121A
Other languages
English (en)
Inventor
エミ−ル・ヘルツル
ヴオルフガング・ゼヒテイヒ
イヴイカ・グルギク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann Demag Krauss Maffei GmbH
Original Assignee
Krauss Maffei AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krauss Maffei AG filed Critical Krauss Maffei AG
Publication of JPS59220630A publication Critical patent/JPS59220630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/44Resins; Plastics; Rubber; Leather
    • G01N33/442Resins; Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • G01N9/26Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity by measuring pressure differences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N7/00Analysing materials by measuring the pressure or volume of a gas or vapour
    • G01N7/14Analysing materials by measuring the pressure or volume of a gas or vapour by allowing the material to emit a gas or vapour, e.g. water vapour, and measuring a pressure or volume difference

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡プラスチック製造用装置殊にポリウレタン
フォーム装置のシステム圧下にある液状プラスチック成
分のガス負荷を測定するだめの、タンクから一定量の試
料を、周期的時間間隔で測定タンクに分枝可能である方
法及びその装部に関する。
従来の技術水準 米国特許第4089206号明細書から、測定タンクが
減圧室としての作用をし、測定値が、減圧に基づく液体
柱の上昇を介して得られる方式の方法及び装置は公知で
ある。この測定法は、比較的緩慢に作動し、殊に固体例
えばガラス繊維で負荷された液状プラスチックの場合に
は低い測定精度を可能とするだけである。それというの
も、変動性充填高さは肉眼でも、利用可能な経費の測定
装置でも、必要な精度及び速度で測定可能ではないから
である。この場合でも為相対的な比重が測定可能である
だけで、絶対的な比重は測定されない。
従って、本発明の課題は、測定を、正確で、絶対的かつ
迅速に、即ち短かい時間で、半連続的な測定法に応じて
実施することのできる方法及び装置を得ることである。
問題点を解決するだめの手段 この課題は、特許請求の範囲第1項に記載の特徴部分に
より解決される。これによれば、液状シラスチック成分
のガス負荷度の変動を、狭い範囲内に保持することので
きる正確かつ迅速な測定法が得られ、これにより、一様
な品質のフオーム部材の入手が確保できる。
この方法を実施する課題は、装置的には、特許請求の範
囲第2項に記載の特徴部分により解決される。これによ
り、低い装置的経費で、発泡プラスチック製造に必要な
測定結果を得ることができ、この際、測定は短かい時間
で実施でき、ガス負荷度は連続的に作用する測定法と同
様に絶えず試験することができる。
有利な1実施形では、液状プラスチック成分のガス負荷
を測定するだめの装置は、特許請求の範囲第3項の記載
に相応する特徴を有し、これにより、その測定は、シス
テム圧の水準から大気圧1での任意の圧力で、かつ減圧
下に実施することができる。この際、特性、殊にプラス
チック成分のガス負荷能力に関する製造者テークは、一
般に大気圧下での状態に関するので、大気圧で測定でき
る可能性は特に有利である。
この状態−一、例えばポリウレタンフォーム装置の成形
装置中での作業条件にも相応する。
比重測定装置は、測定タンクの底部又は側壁に設置され
た圧力検知器例えばブルドン・測定ノズル(Bourd
on Mes’5dose )より成っているのが有オ
リであり、これを用いて、測定値は正確にかつ遅滞なく
得ることができる。
比重測定装置は、液体柱の上に占めている大気圧から偏
っている圧力水準を補正するだめの装置を備えているの
が有利であり、これによりガス負荷液体の比重は、任意
の圧力状態で測定することができる。
有利な1実施形では、この比重測定装置は、コンピュー
タを後続していて、ここでいくつかの当初測定値及びコ
ンピュータ中に入力されている関連値殊に経験的に測定
された較正値及び/又は物理法則に相応する数学的関数
を用いて、放圧相の終結の前に、ガス負荷プラスチック
成分の比重を予め算定することができる。この手段は、
殊に測定過程の短縮に寄与する。
この測定過程を加速するためのもう1つの手段は、この
制御装置が脱気弁の開口過程を遅らせるタイムスインチ
を備えていることであり、これにより、流入弁及び排出
弁の遮断時及びピストンの落下時に流体柱は減圧される
装置的経費を低減するために、この測定装置は特許請求
の範囲第8項に記載の特徴部分に示されているように構
成きれていてよい。
実施例 次に添付図面に基づき、本発明の実施例で本発明を詳述
する。
第1図は、液状プラスチック成分のガス負荷を測定する
装置を有するポリウレタン−発泡装置Δの系統図であり
、第2図は、測定装置のもう1つの実施形を示す図であ
る。
第1図によるポリウレタン−発泡装置は、混合ヘッド1
を有し、これに、ポリオールタンク2から、ポリオール
ポンプ3′により、ポリオール導管3を経て、プラスチ
ック成分、−1r l)オールが、かつ・イノシアネー
トタック4がら、イノシアネートポンプ5′によりイン
シアネート導管5を経て、プラスチック成分インノアネ
ートが供給される。ポリオール導管δ内を搬送される;
j9リオールは、弁3“及び31〃により制御されて、
分枝可能にガス負荷ブロック6に導びかれ、ここを通っ
て、ガス調節弁7により制御されたガスGが液状H5リ
オール中に装入される。こうしてガスで・富化されたポ
リオールはポリオールタンク2に戻される。
この、+51Jオールタンク2がら制御可能な流入弁8
を有する導入管9が分枝していて、これは測定タンク1
0に開口している。この測定タンクは溢流部11を介し
て溢流タンク12と結合していて、その内容積はピスト
ン13により変動可能である。溢流タック12がら制御
可能な排出弁上4を備えた導出管15がポリオールタン
ク2に戻っている。溢流タンク12がら、更に、制御H
J能な脱気弁16を備えた圧縮空気導管17が、4/3
一方・ぐルブ8に通じていて、その3個のスイッチ位置
はa、b及びCで示されている。もう1本の圧力ガス管
9は、4/3一方パルプ18がらピストン13の下側に
通じている。4/3一方・Sシブ18の制御された4個
の接続部がら、圧力ガス管17及び19に通じる2個の
接続部が分枝している。残りの2個の接続部は圧縮空気
−供給管20と緩衝器を備えた排出開口部21に通じて
いる。
ピストン13は、ピストン杵33を介して連動ピストン
22と結合していて、その位置は2個の検知器23及び
24により確認される。この連動ピストン22ば、4/
2一方パルブ25を介して圧縮空気で制御可能である。
測定タンク土○の底部には圧力検知器26例えばブ/l
/ l−ンーノズル(Bourdon dose )、
ピエゾ電子素子(Piezoelektrisches
 Element )又は伸長計(DehnmeBst
reifen )が設置されて1.−る。この圧力検知
器2Gには増幅器27、記憶装置を有するコンピュータ
28及び表示装置29が後接続されている。この表示装
置29から、基準入力素子回路30の当初信号が人力可
能であり、ここで、限界値と共に所望の目標値Sが調節
可能であるから、表示装置29から得られる実際値を示
す当初信号との比較の後に、制御回線31を介して相応
する制御・ξルスがガス調節弁7に与えらft、これに
よって、ガス負荷ブロック6は圧縮プfスGで付勢され
つる。
ピストン13は図示されている実施形で、調節用の2個
の装置を有しており、その第1の装置1ti1.4/3
一方パルブエ8及び2本の圧縮空気導管17及び19か
ら構成されて86す、第2の装置は4/2一方パルプ2
5から構成されており、これによって連動ピストン22
は交互に圧縮空気によって付勢されうる。
流入弁8、弁3“及び3″′、排出弁工4、脱気弁16
.4/3一方・ぐルブ18又は4/2一方・ぐルブ25
により制御可能であるピストン上3の調節装置及び検知
器23及び24並びに圧力検知器2Gの測定回線は制御
装置32に接続されている。
この制御装置32を用いて、後に記載の方法工程を実施
することができる: A3円筒形測定タンクエ0の充填及び洗浄ピストン13
の上方死点位置(これは、検知器23を介して信号伝達
される)では、流入弁8は開放され、排出弁14並びに
脱気弁16は閉じられている。4/3一方パルブ18を
スイ1ッチ位置すに切換えることにより、ピストン13
の下方に存在する空気は外に排出され、これによりピス
トン13はポリオールタンク2のタンク前圧により存在
する圧力により下部死点まで移動される。この際ガスで
負荷されたポリオールば、測定タンク10から海流部土
工を経て溢流タンク土2に流入する。ピストン13が下
部死点位置に達したら、下部検知器24が作動し、更に
、制御装置32を介して流入弁8が閉じられ、排出弁1
4が開放される。4/3一方バルブ18をスイッチ位置
aK切換えることにより、ピストン13は下側から圧縮
空気で伺勢され、こ」tによりピストン13は上方に移
動し、溢流クンク中に存在する量のポリオールば、排出
管15からポリオールタンク2に戻される。
この工程は、測定タンク10中のガスで負荷されたポリ
オールが完全に交換されるまで繰り返す。
測定タンクの有効な洗浄を伴なう溢流タンクのこの充填
及び放出の工程は、4/2一方・Sシブ25により制御
された圧縮空気りを介して伺勢される連動ピストン22
を介して行なうこともでき、ピストン13をピストン杵
33を介して前記のように運動させることができる。こ
の構成は、測定タンクのアラタルキーな作動を許容する
B6  液状プラスチック成分ポリオールのガス負荷の
測定洗浄工程の制御装置32により制御された経過の後
に、ピストン13の上部死点位置で始まる測定工程が開
始され、この際、流入弁8及び排出弁14は閉じられて
℃・る。4/3一方バルブ18をスイッチCの位置に切
換えると、ピストンエ3は圧縮空気により下部死点まで
押し付けられる。更に脱気弁16を開放すると、測定タ
ンク10内に存在する液体量が大気圧にさらされる。ガ
ス負荷プラスチック成分は、システム圧の圧力低下に基
づき大気圧まで膨張し、この際、常に測定タンク10内
に封じられる液体柱の一定の高さを得るように配慮して
いる溢流部11から流出する。
通例2〜3分後に終了する放圧相の終結後に、タイムス
イッチにより制御されて、測定タンク10の底部に設置
された圧力検知器26を用いる比重測定を行なう。高さ
l〕の液体柱の比重ρは従って、次式により決まる: −g 〔式中pは流体静力学的圧力を意味し、gは加速度を意
味する〕。1〕及びgの値は一定であるので、圧力検知
器26により得られる測定値は、液体柱の比重に正比例
する。
圧力検知器26中kC得られる測定値は、増幅器27中
で更に増幅され、表示装置29に供給され、ここで液状
プラスチック成分の比重もしくはガス負荷値が可視的に
検査できる。この表示装置29から、測定値は、そこで
限界値を伴なう所望の目標値が標定可能である基進入カ
素子回路30(C更に入力することができ、表示装置2
9から得られる実際値を示す当初信号との比較の後に制
御回線31を介して相応する制御・ξルスがガス調節弁
7に達し、これによってガス負荷ブロック6ば、液状プ
ラスチック成分のプアス富化のために、ガスGで付勢可
能になる。
前記の測定法は、低い経費で、次に記載の手段によって
加速することができる:即ち、圧力検知器26を、既に
、放圧相の当初に接続し、更に、短時間間隔で測定値を
増幅器27を介して、記憶装置を備えたコンピュータ2
8に入力する。このコンピュータ28中では、短時間に
入力される値が、記憶装置内に記憶されている関連値例
えば経験的に測定された較正値及び/又は、物理法則に
相応する数学的関数に基づき、放圧相の終了後に生じる
最終値に外挿される。
このことは、放圧相の終了までの待期を不要とし、短時
間(約15秒〜30秒)内に、信頼できうる比重測定値
が得られる利点を有する。
測定過程を加速するも51つの手段は、流入弁8と排出
弁14の閉鎖時にピストン13を上部死点から下方に運
動する測定工程の開始の後に、存在する。この際このピ
ストン運動は、連動ピストン22を介して作動され、こ
の際、牛/2一方パルブ25は、連動ピストン22がピ
ストン13と共に下部死点まで運動されるように接続さ
れている。4/3一方パルブ工8をスイッチbVCする
と、閉じられた脱気弁16により、溢流クノク工2及び
測定タンク10中で減圧が生じる。この減圧により、ガ
ス負荷されたプラスチック成分の放圧工程(これは大気
圧で一般に6分間必要)は、約05分まで短縮される。
この減圧伺勢の時間は、脱気弁工6と連結さり、たタイ
ムスイッチにより決められる。
従って、液状プラスチック成分例えば、351Jオール
のガス負荷を測定するだめの前記の手段及び装置は、短
かい連続順序でガス成分の正確な測定を1扛能とするの
て、ガス負荷度は常に狭い範囲内て一定に保持さft 
5る。従って、発泡プラスチックの製造時に、最終生成
物の一定の品質を確実に保持することができる。
第2図に記載の実施形では、測定タンク10’は、導管
9′を介してポリオールタンク(図示されていない)に
連結されている。測定タンクエ○′への成分供給は、流
入弁8′により制御可能である。この測定タンクの底部
には圧力−検知器26′が設置されていて、上部には、
溢流管11′を介して溢流タンクエ2’が連結されてい
る。溢流タンクエ2’は閉じられていて、流出管15′
に接続さitていて、この中に制御可能な流出弁14′
が存在する。溢流タンク12’の」二方には、スイッチ
弁16’を有する圧縮ガス導管17′が接続されて℃・
る。このスイッチ弁16′は2/2一方バルブ及び3/
2一方パルブより成り、これにより海流タンクの内部は
選択的に遮断可能であり、圧縮ガス源工6〃又は大気圧
と連結可能である。
作業時に、まず測定タンク10’を洗浄し、この際、抽
出弁14′及び流入弁8′は開放され、スイッチ弁16
′は閉じられている。この際、液状プラスチック成分は
貯@(図示されていない)から導管9′を経て、測定タ
ンク10′を通り、溢流部11′から溢流タンク12’
に流れ、ここから、還流管15′を経て貯槽に戻る。
測定タンク10’の洗浄の後に、液状プラスチック成分
は溢流タンク12′から排出され、このために流入弁8
′を閉じ、排出弁1牛′を開放し、溢流タンク12′の
内部は、スイッチ弁16′を介して圧縮ガス源16“と
連結される。溢流タンク12′中に含有されている成分
な貯槽に戻す。
引続(測定過程のために、流入弁81及び排出弁14’
を閉じ、溢流タンクの内部をスイッチ弁16′により脱
気する。脱気相の後に、圧力検知器26′を用いて、計
量タンク10′内に含有されている液体柱の流体静力学
的圧力を測定し、ガス負荷プラスチック成分の比重もし
くはガス負荷塵の尺度として評価する。大気圧で成分の
ガス負荷塵゛が測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液状プラスチック成分のブfス負荷度を測定
する装置を有する。I51.1ウレタン発泡装置を示す
図てあり、第2図は、測定装置のもう1つの実施形を示
す図である。 1・・混合ヘッド、2・・・ポリオールタンク、3・・
−ポリオール導管、4 イソシアネートタンク、5・・
・イノシブネート導管、6・・・)yス負荷ブロック、
7・・ガス調節弁、8.81・・・流入弁、9,9′・
・導管、l 0 、10’−測定タンク、l 1 、1
1’・・・溢流部、12 、12’・・・溢流タンク代
理人 弁理士 矢 野 敏 雄 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]−発泡シラスチック製造装置のシステム圧下にある液
    状プラスチック成分のガス負荷を、タンクから一定用の
    試別を周期的時間間隔で測定タンクに分枝1ツうる方法
    で測定する場合 1に、測定タンク(工○)中て1、カ
    ス負荷プラスチック成分の液体水偲を一定の高さくh)
    に調節し、測定タンク(10)中で調節きれた液体柱の
    流体静力学的圧力(p)をガス負荷シラスチック成分の
    密度の尺度としてd111定することを特徴とする、発
    泡プラスチック製造装置のシステム圧下にある液状プラ
    スチック成分のガス負荷を測定する方法。 2 ガス負荷プラスチック成分からなる液体柱を」11
    人している測定タンク(]−〇、10′)、ガス負荷シ
    ラスチック成分の比重ρに関する尺度としての液体柱の
    流体静力学的圧力pを査定する比重測定装置、及び測定
    タンク(1−0、工0’)内に設置きれ、液体柱の一定
    の高さhを調節する溢流部(工1,11’)を備えてい
    ることを特徴とする、発泡プラスチック製造装置のシス
    テム圧下にある液状プラスチック成分のガス負荷を測定
    する方法を実施する装置。 3 溢流部(11)の後に設置された、ピストン(]−
    3)により内容積が変えられる溢流タンク(12)、ピ
    ストン(13)調整装置、測定タンク(工0)に接続さ
    れていて、流入弁(8)を有する導入管(9)、溢流タ
    ンク(12)に接続されていて、排出弁(14)を有す
    る導出管(15)、、測定タンク(10)と結合してい
    る脱気弁(16)を備え、がっ、流入弁(8)、排出弁
    (1牛)、脱気弁(16)、圧力検知器(26)、弁(
    3rt 、 3/77)及びピストンの調整装置を制御
    することのできる制御装置(32)を備えていて、この
    制御装置は、比重測定の目的で、流入弁(8)及び排出
    弁(14)の遮断時に、溢流タンク(12)の内容積を
    、ピストン(13)の調節により、測定タンク(10)
    中で潅流により、液体柱の一定の高さhが生じるような
    、大きさとするように設計されている、特許請求の範囲
    第2項記載の装置。 牛、比重測定装置は、測定タンク(10,10′)の底
    部に設置された圧力検知器(26,26′)よりなる、
    特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の装置。 5 比重測定装置は、液体柱の上に占めていて、大気圧
    から偏っている圧力を補正するだめの装置を有する、特
    許請求の範囲第2項から第4項のいずれか1項に記載の
    装置。 6 比重測定装置には、当初測定値とコンピュータ内に
    入力されている関連値例えば経験的に測定された較正値
    及び/又は物理法則に相応する数学的関数により、ガス
    負荷性プラスチック成分の密度を放圧相の終結の前に予
    め算定しうるコンピュータが接続されている、特許請求
    の範囲第2項から第5項のいずれか1項に記載の装置。 7 制御装置(32)は、脱気弁(16)の開口過程を
    遅らせるタイムスイッチを有し、これにより流入弁及び
    排出弁(8,14)の遮断時に、かつピストン(13)
    の降Fの際に、放圧相の加速の目的で液体柱は減圧可能
    である、特許請求の範囲第2項から第6項までのいずれ
    か1項に記載の装置。 8 溢流タンク(12’)は閉じられていて、下部に制
    御可能の排出弁(14’)を、かつ上部に制御可能なス
    イッチ弁(16’)を有し、第1の切換時にはこのスイ
    ッチ弁(16’)が閉タンク しられ、第2の切換え時には溢流’14 (12’)の
    内部と圧縮ガス源(16″)とが連結可能であり、第3
    の切換え時には、溢流タンク(12′)の内部が脱気可
    能である、特許請求の範囲第2項、第4項、第5項又は
    第6項のいずれか1項に記載の装置。
JP59093121A 1983-05-13 1984-05-11 液状プラスチツク成分のガス負荷を測定する方法及び装置 Pending JPS59220630A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33174865 1983-05-13
DE19833317486 DE3317486A1 (de) 1983-05-13 1983-05-13 Verfahren und vorrichtung zur messung der gasbeladung einer fluessigen kunststoffkomponente
DE33360375 1983-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220630A true JPS59220630A (ja) 1984-12-12

Family

ID=6198924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093121A Pending JPS59220630A (ja) 1983-05-13 1984-05-11 液状プラスチツク成分のガス負荷を測定する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4581934A (ja)
JP (1) JPS59220630A (ja)
DE (1) DE3317486A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700561A (en) * 1986-02-24 1987-10-20 Dougherty Steven J Apparatus for measuring entrained gas-phase content in a liquid
DE4224616A1 (de) * 1992-07-25 1994-01-27 Spuehl Ag St Gallen Meßeinrichtung zur Erfassung der Gasbeladung oder des Dampfdruckes einer Flüssigkeit, insbesondere einer fließfähigen Kunststoffkomponente
US5641915A (en) * 1995-02-03 1997-06-24 Lockheed Idaho Technologies Company Device and method for measuring multi-phase fluid flow in a conduit using an elbow flow meter
US5905208A (en) * 1995-02-03 1999-05-18 Lockheed Martin Idhao Technologies Company System and method measuring fluid flow in a conduit
US6450006B1 (en) 1999-05-26 2002-09-17 Steven J. Dougherty Method and apparatus for control of linear actuation force
AU2000251516A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-20 Steven John Dougherty Method and apparatus for control of linear actuation force
DE10123530A1 (de) * 2001-05-15 2002-11-21 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Gasgehaltes eines Fluids
DE102021117879A1 (de) * 2021-07-12 2023-01-12 Hilger U. Kern Gmbh Vorrichtung zur bereitstellung einer flüssigen polymerkomponente mit einem vorgegebenen luftgehalt, insbesondere für die herstellung eines kunststoffschaums

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621036A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Polyurethan Eng:Kk Measuring method for bubble content of liquid containing bubble and apparatus thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2541102A (en) * 1946-12-07 1951-02-13 Warren Automatic Tool Company Specific gravity measuring device
FR2045252A5 (ja) * 1969-06-27 1971-02-26 Alsthom
US4089206A (en) * 1975-09-27 1978-05-16 Maschinenfabrik Hennecke Gmbh Method and apparatus for measuring the proportion of undissolved gas in a liquid component for the production of foam materials
DE2723618A1 (de) * 1977-05-25 1978-11-30 Wolfgang Dockhorn Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der dichte einer beschwerten spuelfluessigkeit einer tief-, insbesondere einer oelbohrung
DE2724132C3 (de) * 1977-05-27 1980-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines schaumstoffbildenden Reaktionsgemisches
DE2929013C2 (de) * 1979-07-18 1983-09-08 Krauss-Maffei AG, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Gasbeladung von Flüssigkeiten
DE3030779A1 (de) * 1980-08-14 1982-03-11 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren zur messung des ladezustandes elektrischer akkumulatoren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621036A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Polyurethan Eng:Kk Measuring method for bubble content of liquid containing bubble and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4581934A (en) 1986-04-15
DE3317486A1 (de) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186583B2 (ja) 上部スペースの気体除去を伴う、液体分配のための方法およびシステム
US7542864B2 (en) System and method for measuring material added to a vessel under a vacuum
JPS59220630A (ja) 液状プラスチツク成分のガス負荷を測定する方法及び装置
JPH0251662B2 (ja)
US4195527A (en) Method of and apparatus for producing a foam-forming reaction mixture
US4445627A (en) Apparatus and method for adjustment of volumetric cavities for gravimetric metering of liquids
KR20080084659A (ko) 액체를 일정 유량으로 반복해 방출하기 위한 액체방출장치
WO2004072586A2 (en) Measuring fluid volumes in a container using pressure
CA2205212C (en) Quick-charge and-discharge dispensing system for liquid indirectly weighed in a dispenser
US4114675A (en) Method and apparatus for pouring a mold with a selectable amount of casting material
US6257070B1 (en) Method and apparatus for determining real time liquid and gas phase flow rates
US3058180A (en) Apparatus for pouring molten metal
US5031805A (en) Processes and device for dosing free-flowing media
US4565085A (en) Method of and apparatus for measuring the degree of gas charge in a liquid synthetic resin component
EP0451752A2 (en) Method and apparatus for testing gas dispersed in a liquid
US4584866A (en) Method and apparatus for the determination of non-dissolved gas in liquids
US5967654A (en) Core sand preparation apparatus
JPH0113044B2 (ja)
US3605481A (en) Measuring the accuracy of flow volume meters
EP0080643A2 (de) Verfahren zum Herstellen eines fliessfähigen, Massivstoff oder Schaumstoff bildenden Reaktionsgemisches
JP2002143751A (ja) 処理液分配装置及び方法
US4615210A (en) Viscometer system
US2778218A (en) Meter and tank calibrating equipment
US4508460A (en) Process and apparatus for continuous measurement of the pour point of oil
EP0256171A1 (en) Apparatus for measuring and delivering predetermined quantities of a compressible medium