JPS59220515A - 地盤の耐力測定装置 - Google Patents

地盤の耐力測定装置

Info

Publication number
JPS59220515A
JPS59220515A JP9450083A JP9450083A JPS59220515A JP S59220515 A JPS59220515 A JP S59220515A JP 9450083 A JP9450083 A JP 9450083A JP 9450083 A JP9450083 A JP 9450083A JP S59220515 A JPS59220515 A JP S59220515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
load
displacement
steel bars
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9450083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262204B2 (ja
Inventor
Tomiji Fujinami
藤波 富次
Yukio Yoshii
吉井 幸雄
Tamotsu Ogawa
保 小川
Tomoaki Takeuchi
竹内 友章
Masayuki Nobeyama
延山 政之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soiru & Lock Eng Kk
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Soiru & Lock Eng Kk
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soiru & Lock Eng Kk, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Soiru & Lock Eng Kk
Priority to JP9450083A priority Critical patent/JPS59220515A/ja
Publication of JPS59220515A publication Critical patent/JPS59220515A/ja
Publication of JPS6262204B2 publication Critical patent/JPS6262204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D1/00Investigation of foundation soil in situ
    • E02D1/02Investigation of foundation soil in situ before construction work
    • E02D1/022Investigation of foundation soil in situ before construction work by investigating mechanical properties of the soil

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、地盤の支持特性を検査する場合などにおい
て、地盤の変形性や強さ等を測定する地盤の耐力測定装
置に関する。
(口)従来技術とその問題点 一般に、土木、建築分野においては基礎構造物の設計及
び施工に際し、地盤の支持特性を把握することが基本的
な項目の一つとなっている。そして、各現場において地
盤の変形特性や強度に関する測定が行なわれている。
このような耐力測定は、従来、所謂平板載荷試験と言“
われる方法で行なわれているが、この試験では円形又は
方形の鋼製平板を介して地盤に対して垂直方向に載荷重
を付与するので、この載荷重の反力を受け止める反力装
置が必ず必要であった。
従って、現場で測定する場合、かなりの労力と準備作業
を要し、特に、載荷重が大きくなればその反力も大きく
なり、スペースの問題などから時として適切な反力装置
を設置出来ない場合があった。
これでは、測定自体を断念せざるを得ず、適応範囲が狭
いという問題があった。
(ハ)発明の目的 この発明は、かかる点に鑑みてなされたもので地盤に貫
入した一対の鋼棒間に付与された載荷重と鋼棒上端部の
変位量より地盤の特性を測定することによって、反力装
置を要しない地盤の耐力測定装置を提供することを目的
とするものである。
(二)発明の構成 この発明は、上記の目的を達成するために、一対の載荷
用鋼棒が土壌、岩石、コンクリートなどの地盤に所定間
隔を存して平行に貫入され、この両鋼棒の上部が地盤表
面より所定長さ突出され且つ下部が地盤内に所定深さ埋
没され、前記両鋼棒の地盤表面の近傍間に支持ばりが設
けられ、前記両鋼棒の上端部間に水平方向荷重を両鋼棒
に作用させる載荷手段が設けられる一方、この載荷手段
の載荷重を計測する荷重計測手段と、前記両鋼棒の上端
部の変位を計測する変位計測手段とが設けられて成り、
前記支持ばりの支持部を不動支点とした各鋼欅の上端部
の変位と載荷重とより地盤の変形性や強さ等の特性を測
定するように構成されている。
(ホ)実施例の説明 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図及び第2図に示すように、1は地盤2の耐力測定
装置であって、土木・建築現場における地盤の変形性や
強度を測定するものである。
この地盤2は、土や石などの土壌、岩石の他コンクリー
トなどを含むものである。
この耐力測定装置1は、一対の鋼棒3a、3bと支持ば
り4と載荷手段5と載荷重計測手段6と変位計測手段7
a、7bとより構成されている。
この鋼棒3a、3bは杭状に形成されており、地盤2に
打撃貫入または地盤2に予め削孔してその孔に貫入する
ようになっている。さらに、両鋼棒3a、3bは平行に
且つ地盤2に対してほぼ垂直に地盤2に貫入され、下部
が地盤2内に埋没してその貫入長さがl1に、上部が地
盤2表面より突出してその突出長さがβ2になっている
。′前記支持ばり4は1本の棒状体より成り、地盤2の
表面に接して両鋼棒3a、3b間に介設されており、各
鋼棒3a、3bの地盤2表面の近傍に両端面が当接して
この支持部が鋼棒3a、3bの不動支点A,Bとなるよ
うに構成されている。
前記載荷手段5は鋼棒3a、3bの上端部間に水平方向
荷重を作用させるもので、油圧シリンダ等を用いた載荷
部5aの両端が接続材5bにより各鋼棒3a、3bの上
端部に接続されて構成され、両鋼棒3a、3bの上端部
が互いに引張りあう方向に荷重pが作用するようになっ
ている。
前記荷重計測手段6は,載荷手段5が両鋼棒3a、3b
に作用させる載荷重pを計測するもので、載荷部5a又
は接続材5bに取付けられている。
前記変位計測手段7a、7bは、各鋼棒3a、3bの上
端部の変位δを計測するもので、鋼棒3a,3bの上端
部に取付けられている。
この荷重計測手段6の計測荷重pと変位計測手段7a、
7bの計測変位量δとより地盤2の変形性や強度を測定
し、地盤2の耐力を判定するようになっている。
次に、測定動作を第2図に示す原理図に基づき説明する
先ず、土木、建築現場の基礎地盤2において、2本の鋼
棒3a、3bを平行に打撃貫入又番よ予め削孔して貫入
する。そして、貫入長さI!.1、突出長さβ2が例え
ば14.5cm、13.0Cmになるように両鋼棒3a
、,3bを設置する。
続いて、地盤2の表面の両鋼棒3a、3b間Gこ支持ば
り4を介設し.両鋼棒3a、3bの上端部間に載荷手段
5を取付けると共に、荷重計測手段6及び変位計測手段
7a、7bを取付ける。
そして、載荷手段5の載荷部5aを作動して水平方向荷
重pを鋼棒3a、3bの上端部を内側に引張る方向に作
用させる。この載荷重pを荷重計測手段6によって計測
する。
一方、両鋼棒3a、3bは上端部が荷重pにより内側に
移動しようとし、下部が地盤2の抵抗を受け、且つ中央
部の支持ばり4の支持部が不動支点A,Bとなって平衡
が保たれる。このときの鋼棒上端部の変位δ(δa、δ
b)を変位計測手段7a、7bにより計測する。
この変位δと荷重pとより地盤2の変形性と強度を測定
してその耐力を判定する。
第3図は測定結果より荷重pと変位δとの関係を示して
いる。この荷重変位曲線の初期勾配dρ/dδより地盤
2の変形特性を判定することができる。更に、この荷重
曲線のピーク点の荷重,値より地盤2の強度を判定する
ことになる。
地盤の変形特性は、通常変形係数Eを用いて表すことが
できるが、第4図はこの発明装置における地盤の変形係
数Eと、荷重変位曲線の初期勾配dp/dδ値との理論
的関係を示し、貫入長さ月及び突出長さ7!2とをそれ
ぞれ異にした場合、何れも両対数目盛上でほぼ比例関係
にあることが判明する。
第5図(A)、(B)はこの発明装置において、繰返し
載荷した場合と非繰返し載荷した場合の荷重pと変位δ
との関係を示し、地盤の弾塑性的挙動を示すヒステリシ
スループを描いて変化することが判る。
第6図は従来の平板載荷試験装置による測定結果(●印
参照)、従来のプレシオメータによる測定結果(■印参
照)とこの発明の耐力測定装置1による測定結果(▲印
参−照)とを比較して示している。この第6図は地盤の
乾燥密度ρd(t/nf)と変形係数E(kgf/c+
a)との関係を示し、これよりこの発明装置は従来のプ
レシオメー夕とほぼ同じ値を示し、従来の平板載荷試験
装置の%の値を示すことが判明し、測定結果は従来と同
等の信頼性を得ることができる。
尚、この実施例において、載荷手段5は鋼棒3a、3b
に内側方向に荷重pを作用させたが、外側方向に作用さ
せてもよ《、その際、支持ばり4は鋼棒3a、3bの中
央部に係合するように設ける。そして、変位計測手段7
a、7bは鋼棒3a、3b上端部の外側方向の変位を計
測する。
また、鋼棒3a、3bは一般鋼に限られず、特殊鋼など
の硬質材料で構成してもよいことは勿論である。
(へ)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、載荷重による2本の鋼
棒の変位より地盤の耐力を測定するので、従来のように
反力装置を設ける必要がないから、制約の多い悪条件下
の現場においても測定することができ、適用範囲を著し
く拡大することができる。
また、手軽に設置、移動させることができると共に、短
時間でもって測定することができるので、測定作業が極
めて簡易となる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は耐力測定装
置の一部断面正面図、第2図は同原理を示す概略正面図
、第3図は荷重と変位との関係を示す図、第4図はdp
/dδ値と変形係数との関係を示す図、第5図(A)、
(B)は繰返し載荷と非繰返し載荷における荷重と変位
との関係を示す図である。第6図は変形係数と乾燥密度
との関係を示す図である。 1:耐力測定装置、2:地盤、 3a・3b:wi棒、4:支持ぼり、 5:載荷手段、5a:載荷部、 5b=接続材、6:荷重計測手段、 7a、7b:変位計測手段、 A−13:不動支点 一76一 −77一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の載荷用e+棒が土壌、岩石、コンクリート
    などの地盤に所定間隔を存して平行に貫入され、この両
    鋼棒の上部が地盤表面より所定長さ突出され且つ下部が
    地盤内に所定深さ埋没され、前記両横棒の地盤表面の近
    傍間に支持ばりが設けられ、前記両鋼棒の上端部間に水
    平方向荷重を両鋼棒に作用させる載萄手段が設けられる
    一方、この載荷手段の載荷重を計測する荷重計測手段と
    、前記両鋼棒の上端部の変位を計測する変位計測手段と
    が設けられて成り、前記支持ぼりの支持部を不動支点と
    した各鋼棒の上端部の変位と載荷重とより地盤の特性を
    測定することを特徴とする地盤の耐力測定装置。
JP9450083A 1983-05-27 1983-05-27 地盤の耐力測定装置 Granted JPS59220515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9450083A JPS59220515A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 地盤の耐力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9450083A JPS59220515A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 地盤の耐力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220515A true JPS59220515A (ja) 1984-12-12
JPS6262204B2 JPS6262204B2 (ja) 1987-12-25

Family

ID=14112025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9450083A Granted JPS59220515A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 地盤の耐力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048595A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Jfe Steel Corp 路盤内の蓄積ひずみの計測方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048595A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Jfe Steel Corp 路盤内の蓄積ひずみの計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262204B2 (ja) 1987-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reese et al. Lateral loading of deep foundations in stiff clay
Da Fonseca et al. Interpretation of a footing load test on a saprolitic soil from granite
Yoshida et al. A method to estimate modulus of horizontal subgrade reaction for a pile
Singh et al. Effect of soil nailing on stability of slopes
Nguyen et al. Effects of Shaft Grouting on the Bearing Behavior of Barrette Piles: A Case Study in Ho Chi Minh City
Showkati et al. Stresses induced by post-tensioned anchor in jointed rock mass
Razeghi et al. Effect of geometrical properties on mechanical behavior of cantilever pile walls (CPW): centrifuge tests
McCullough et al. The behavior of piles in sloping rock fill at marginal wharves
Alavinezhad et al. Determination of apparent earth pressure diagram for anchored walls in c–φ soil with surcharge
JPS59220515A (ja) 地盤の耐力測定装置
JP3150433B2 (ja) 埋め込み杭の引き抜き試験方法およびそれに用いる引き抜き試験装置
KR100743938B1 (ko) 풍화대 층의 지반정수 평가용 압축장치
US20160215469A1 (en) Expanded Tip Pile
Janoyan et al. Interface stresses between soil and large diameter drilled shaft under lateral loading
JPS6358231A (ja) 杭の鉛直載荷試験方法
Lim et al. Performance and modeling of secant pile reinforced by soil nailing for urban excavation in Jakarta
KR200425329Y1 (ko) 풍화대 층의 지반정수 평가용 압축장치
Murayama et al. The bearing capacity of a pile driven into soil and its new measuring method
Ottaviani et al. Observed and predicted test pile behaviour
Oh et al. Lateral load test on bored cast in-situ pile instrumented with distributed fiber optic strain sensors
Elgamal A Comparison Study: Estimating the Axial Micropiles Capacity Using Current Practices
Taylor Full-scale-lateral-load test of a 1.2 m diameter drilled shaft in sand
Stephens et al. Construction and initial performance of a full-scale excavation supported by spiralnail groutless soil nails
Leung et al. OBSERVATIONS OF AN INSTRUMENTED PILE-RAFT FOUNDATION IN WEAK ROCK.
Fabian et al. Clay—Geotextile interaction in large retaining wall models