JPS59219734A - Flash photographing system - Google Patents

Flash photographing system

Info

Publication number
JPS59219734A
JPS59219734A JP9460583A JP9460583A JPS59219734A JP S59219734 A JPS59219734 A JP S59219734A JP 9460583 A JP9460583 A JP 9460583A JP 9460583 A JP9460583 A JP 9460583A JP S59219734 A JPS59219734 A JP S59219734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light emission
output
light
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9460583A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Hiroshi Hosomizu
細水 博
Kenji Tsuji
賢司 辻
Takanobu Tamaki
太巻 隆信
Masaaki Nakai
政昭 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9460583A priority Critical patent/JPS59219734A/en
Priority to US06/614,031 priority patent/US4573786A/en
Publication of JPS59219734A publication Critical patent/JPS59219734A/en
Priority to US07/016,004 priority patent/US4797702A/en
Priority to US07/129,324 priority patent/US4870438A/en
Priority to US07/260,318 priority patent/US5272500A/en
Priority to US07/265,813 priority patent/US5016037A/en
Priority to US07/410,732 priority patent/US4963914A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0557Multiple units, e.g. slave-unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/056Connection with camera, e.g. adapter

Abstract

PURPOSE:To accurately control the light emission ratio between two flash devices by controlling the light emission of the 1st and 2nd flash devices with a light emission start signal and a signal which is outputted a prescribed time after said start signal, and so forth. CONSTITUTION:By a light emission signal by means of a light emission start outputting means 1 and light emission signal outputting means 2, the light emission by means of the 1st flash section 7 is performed and, at the same time, an integration means 3 starts integration. When the photometric output of the means 3 reaches a prescribed value, a light emission stop signal is outputted from a comparison means 5 and monostable multivibrator 6 and the light emission of the flash section 7 is stopped. On the other hand, another light emission signal is outputted by means of a timer 8, light emission signal outputting means 8, etc., after a time which is sufficient to the flash section 7 to make full emission has passed from the output of the light emission signal from the means 2, and the 2nd flash section 14 emits lights. The photometry and light emission stoppage of the flash section 14 are performed in the same manner. In such a constitution, the photometry by means of the light emission section 14 is not influenced by the afterglow of the light emission section 7 and the light emission ratio between the two flash devices can be controlled accurately.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は2つの閃光発光装置の発光重音暫定の比率で順
次に発光させて撮影を行なうフラッシュ撮影システムに
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to a flash photography system that performs photography by sequentially causing two flashlight emitting devices to emit light at a tentative light emission ratio.

従来技術 2つの閃光発光装置(以下フラッシュ装置という。)を
用いて、夫4のフラッシュ装置の発光が被写体に幻して
異なる方向から当るよりにフラッシュ装置を配置して、
各フラッシュ装置の発光量が所定比率(たとえば7:3
)になるように発光させ撮影全行なうことにより立体感
のめる撮影円像が得られる。この棟の撮影を行なう装置
は、たとえば特開昭56−94339号公報に開示され
ている。
Prior Art Two flash light emitting devices (hereinafter referred to as flash devices) are used, and the flash devices are arranged so that the light emitted from the second flash device hits the subject from different directions,
The amount of light emitted by each flash device is set to a predetermined ratio (for example, 7:3).
) A photographed circular image with a three-dimensional effect can be obtained by emitting light and performing all photographing. An apparatus for photographing this building is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 56-94339.

この従来の装置は、フラッシュ発光による被写体からの
反射光鼠を積分する手段と、適正露光に対して一定の比
ギである第lの基準信号と、適正露光に対応した第2の
基準1d号とを有して、積分手段の積分レベルが第1基
準1n号に達すると第1の発光停止信号を出力して最初
に発光しているフラッシュの発光全停止させ、この第1
の発光停止1ぎ号に基づいて次のフラッシュの発光を開
始さぜ。
This conventional device includes a means for integrating reflected light from a subject due to flash emission, a first reference signal having a constant ratio with respect to proper exposure, and a second reference signal 1d corresponding to proper exposure. and when the integration level of the integrating means reaches the first reference number 1n, a first light emission stop signal is output to completely stop the light emission of the first flash, and this first light emission stop signal is output.
Start the next flash based on the first flash stop.

積分手段の積分値が第2の基!$情号に達すると第2の
発光1¥止11号を出力して、後に発光しているフラッ
シュの発光を停止させている。
The integral value of the integrating means is the second base! When the $ information signal is reached, the second light emission 1¥stop No. 11 is outputted to stop the light emission of the subsequent flash.

ところでフラッシュ装置は、一般的に、該フラッシュ装
置に対して発光停止信号を入力すると直ちに発光を停止
するのではなく、光元1苧止16号が印加された瞬間か
らさらに、いわゆる1ノ1」残ジ鼠といわれている麓た
け余分に元元した後に発光1苧止する。
By the way, a flash device generally does not stop emitting light immediately when a light emission stop signal is input to the flash device, but starts to emit light from the moment when the light source 1 moe stop No. 16 is applied. The light emission stops after the foot of the foot, which is said to be the remaining mouse, is recovered.

このようなフラッシュ装置の目iJ残J蚕がりる一方、
上述の従来の撮影システムに2いては、最初に発光して
いるフラッシュ装置に発光1苧止悟号を送っても、上述
の目11残り量だけ余分に開光してし1い、2つのフラ
ッシュ装置の発光Jiの比が正確に制御できないという
問題がめった。
On the other hand, when using such a flash device,
In the above-mentioned conventional photographing system 2, even if a flash signal is sent to the flash device that is firing first, the two flashes will open an extra amount by the amount remaining in the above-mentioned eye 11. A frequent problem was that the ratio of the luminescence Ji of the device could not be controlled accurately.

さらに、極端な場合にぼ前に発光しでいるフラッシュの
tjU残9鉱によって適正露光に通してしまい、後のフ
ラッシュが発光せず、撮整者が惹図した配光を有するフ
ラッシュ撮影が行なえなくなってし互うことさえあった
Furthermore, in extreme cases, the flash that fires in the front may fail to reach proper exposure, and the subsequent flash will not fire, making it impossible to take a flash photo with the light distribution that the photographer had envisioned. Sometimes they even disappeared.

目的 この発明の目的はfJL叙のフラッシュ表直全順久発光
すせるフラッシュ撮影システムに2いて後から発光する
フラッシュ装置も必ず釦光するとともに発光比率が正確
にttilJi即でさるフラッシュ撮影システムと、こ
のフラッシュ用のカメラならひにフラッシュ装置全J屓
供することである。
Purpose The purpose of the present invention is to provide a flash photography system in which the flash of the fJL series emits light directly and continuously for a long time, and also to provide a flash photography system in which a flash device that emits light later always emits the button and the light emission ratio is accurate and constant. If you are using a flash camera, we will provide all flash equipment.

要旨 本発明によるフラッシュ撮影システムIICwいては、
フラッシュ光光を開始するための発光開始1汀を出力す
る手段と、この発光開始信号に基づいて発光を開始する
第1の発光手段と、上記発光開始信号が出力されて一足
1唯聞が8予過すると発光を開始する第2の発光千成と
、上記発光開始信号に基づいてフラッシュ発光による仮
写体反射光に対応した信号′?j:憤分する第1の積分
手段と、この第1の積分手段の出力が躬1の基準値に達
すると第1の発光手段へ第1の発光停止信号を出力する
手段と、上記発光開始1汀号が出力されて一足時間が経
過すると上記仮写俸反射光に対応した1δ号そ積分する
第2の偵分手おとと、この第2の積分手段の出力が第2
の基準値に逆すると第2の発光手段へ第2の発光停止1
u号を出力する平成と′?c而える0また、本発明によ
る上記フラッシュ1rlQ影システム用のカメラに2い
ては、フラッシュ発光葡開妬するためのブこ光開始1−
リ゛を出力ターる手段と、フラッシュ発光による仮写俸
及剖光に対応した情号を積分する第1及び第2の積分手
段と、フラッシュ装置から送られる第1の発光開始信号
に基づいて上記第1の積分手段を動作させ且つ上記第1
の発光開始1ぎ号が出力されて一定時間仮にフラッシュ
装置から送られる第2の発光開始信″I′j′に基づい
て上記第2の積分手段を動作させる手段と、上記第lの
積分手段の出力が第1の基準信号のレベルに達すると第
1の元元停止16号を出力する手段と、上記第2の積分
手段の出力が第2の基準1d+j−のレベルに逆すると
第2の発光停止信号を出力する手段とを補える。
Summary The flash photography system IICw according to the present invention includes:
means for outputting a light emission start signal for starting the flash light; a first light emitting means for starting light emission based on the light emission start signal; A second light emitting device starts emitting light when the light is emitted, and a signal '? corresponding to the light reflected from the temporary object by flash light emission based on the above light emitting start signal. j: a first integrating means for distributing the signal; a means for outputting a first light emission stop signal to the first light emitting means when the output of the first integrating means reaches the reference value; and a means for outputting a first light emission stop signal to the first light emitting means; When one hour has elapsed since the output of the first signal, a second detector integrates the first signal corresponding to the above-mentioned temporary shot reflected light, and the output of this second integrating means is the second one.
When the reference value is reversed, the second light emitting means stops emitting light.
Heisei and '? outputting u issue? In addition, in the camera for the above-mentioned flash 1rlQ shadow system according to the present invention, there is a flash light start 1-
means for outputting the light, first and second integrating means for integrating information corresponding to temporary exposure and autopsy light caused by the flash light emission, and a first light emission start signal sent from the flash device. operating said first integrating means and said first integrating means;
means for operating the second integrating means based on a second light emitting start signal "I'j' tentatively sent from the flash device for a certain period of time after the first light emitting start signal is output; and the first integrating means means for outputting a first element stop No. 16 when the output reaches the level of the first reference signal; and when the output of the second integrating means is reversed to the level of the second reference signal 1d+j-, a second This can be supplemented with a means for outputting a light emission stop signal.

さらに、本発明による上記フラッシュ鎌形システム用の
フラッシュ装置に2いては、第1のモードでにフラッシ
ュ発光の発光開始11号が人力するとただちに第lの発
光箇号を出力し、第2のモードでは発光開始11号が人
力して一定116同が経過すると第2の発光信号を出力
する手段と、第1の発光信号の出力と同時にカメラ側の
第1の積分手段にょクツラッシュ発光にょる仮写体)y
、別元にヌ・Jj芯した1占号のht分動1′1コ金イ
丁なわせるとともに、第2の発光信号の出力と同時Vご
カメラ側の第2の積分手段によりフラッシュ発光による
被写に一反別光に対応した信号の積分動作を行なわせる
手段と、フラッシュ発光の第1及び第2の開光1グ止信
号を入力する手段と、第lのモードでは第1の発光停止
信号全出力し、第2のモードでは第2の発光停止信号を
出力する手段と、上記第1又は第2の発光信号によシ発
光を開始し、上記第1又は第2の発光停止信号によシ発
光を停止する発光手段と全部える。
Furthermore, in the flash device 2 for the above-mentioned flash sickle system according to the present invention, when the light emission start point 11 of the flash light emission is manually operated in the first mode, the first light emission point is immediately outputted, and in the second mode, the first light emission point is outputted. A means for manually outputting a second light emission signal after a certain period of 116 seconds has elapsed when the light emission starts No. 11, and a first integrating means on the camera side at the same time as the output of the first light emission signal. body)y
At the same time, the second light emitting signal is outputted and the second integration means on the camera side causes the flash to emit light. means for causing a subject to perform an integration operation of a signal corresponding to one-shot different light; means for inputting first and second flash light emission 1-stop signals; and in a first mode, a first light emission stop signal; means for outputting the full signal and outputting a second light emission stop signal in the second mode; and means for starting light emission according to the first or second light emission signal and responding to the first or second light emission stop signal; It is also a light emitting means to stop the light emitting.

さらに、本発明による上記フラッシュ撮影システム用の
フラッシュ表直に2いては、第1のモードではフラッシ
ュ光を先の発光開始信号が入力するとただちに第1の発
光情号を出力し、第2のモードでは発光開始信号が人力
して一定呵間が経過すると第2の発光1ぼ号を出力する
手j戊と、フラッシュ発光の第1及び第2の発光1苧止
11号を人力する手段と、第lのモードでは第1の発光
を化1酊υそ出力し、第2のモードでは第2の発光1・
°?止+i4 +;′kl”出力する手段と、上記第1
又は第2の発光1請号により発光を開始し、上記!81
又は第2の発光1苧止信号により発光を停止する発光手
段とを鋪える。
Furthermore, in the above-mentioned flash photography system according to the present invention, in the first mode, the first light emission information is output immediately when the previous light emission start signal is input, and in the second mode, the first light emission information is outputted. Then, a means for manually outputting a second light emission number 1 after a certain period of time has elapsed after the light emission start signal is input manually, and a means for manually outputting the first and second light emission number 11 of the flash emission; In the first mode, the first light emission is outputted at 1.0%, and in the second mode, the second light emission is outputted at 1.
°? means for outputting ``stop+i4 +;'kl'';
Or start emitting light by the second emitting first sign, and the above! 81
Alternatively, a light emitting means that stops emitting light according to a second light emitting stop signal can be installed.

実施例 第1−1図はこの発明の4481の火弛Mの・蹴略捕或
を示して29、この楕或は、フラッシュ装置とカメラと
に亘って#)成される場合と、フラッシュ装置だけで4
再成される場合とかりる。
Embodiment FIG. 1-1 shows the 4481 fire control method of the present invention. just 4
It may be regenerated.

(1)はフラッシュ発光を開始する/こめの11号全出
力する究光開@信号出力千成でめり、(2〕は第lのフ
ラッシュ発光を行なう7ζめの信号を出力する第1の発
光信号出力手段でるる。(7)はキセノンV(不図示)
によるフラッシュ開光をイ1なう発光部である。この発
光部(7)は、第1の発光1H号出力手段(2〕の出力
1d号で第1の発光を行なり。uFJは仮写坏反射光を
受光する受光手段でめり、Qりは受光手段USからの信
号を入力して被写体反射光の強度に対応した信号を出力
する測光回路である。積分手段(3)は第1の発光1ぎ
号出力手段(2)からの第1の発光洒号で測光回路(1
句の出力の積分を行なう。(4は適正露光レベルに対し
て所定の比率である第1の量に対応した第1の基準1u
号を出力する1百号源、(5)は積分手段(3)の出力
と信号源(4)の出力と金比収する比較手段、(6)は
ワンショット回路で、積分手段(3)の積分1直が第1
の基準信号に達すると、比較手段(5)の出力が反転し
、ワンショット回路(6〕からパルスが出力されて、発
光部(7)の発光が停止する。
(1) starts flash emission/Komeno No. 11 outputs full output @signal output Sennari, (2) starts flash emission / Kome no 11 outputs full output signal output Sennari, (2) starts the first flash emission and outputs the 7ζth signal Light emission signal output means (7) is xenon V (not shown)
This is a light-emitting part that eliminates flash exposure caused by flash lights. This light emitting unit (7) performs the first light emission with the output 1d of the first light emission 1H output means (2). is a photometry circuit which inputs a signal from the light receiving means US and outputs a signal corresponding to the intensity of the reflected light from the object. The photometric circuit (1
Integrate the output of the phrase. (4 is the first standard 1u corresponding to the first amount which is a predetermined ratio to the appropriate exposure level.
(5) is a comparison means that compares the output of the integrating means (3) with the output of the signal source (4); (6) is a one-shot circuit; The first integral of
When the reference signal reaches the reference signal, the output of the comparing means (5) is inverted, a pulse is output from the one-shot circuit (6), and the light emitting section (7) stops emitting light.

(8)はタイマで、このタイマ(8)は発光開始信号出
力手段(1)から発光開始信号が出力されると時間のカ
ウント全開始する。(9)はタイマ(8)からの信号に
応じて第2のフラッシュ発光を行なうための信号を出力
する第2の発光信号出力手段、qΦは第2の発光信号出
力手段(9)の出力1ぎ号でキセノン営(不図示)によ
る第2のフラッシュ発光を行なう発光部である。タイマ
(8)は発光部(7)が全発光する0に充分な時間tカ
ウントする。積分手段uOは第2の発光信号出力手段(
9)からの第2の発光1M号で測光回路部の出力全積分
する。ulは適正露光レベルに対して所定の比率でるる
第2の蛍に対応した第2の基準信号を出力する信号源、
Q′4は積分手段00の出力と信号源Uυの出力とを比
較する比1収手段、Q4はワンショット回路である。積
分手段α0の出力が第2の基準信号に達すると、比較手
段V4の出力が反転して、ワンショット回路−からパル
スが出力され、このパルスで発光部Hの発光が停止する
(8) is a timer, and this timer (8) starts counting the time when the light emission start signal is outputted from the light emission start signal output means (1). (9) is a second light emission signal output means that outputs a signal for emitting the second flash according to the signal from the timer (8), and qΦ is the output 1 of the second light emission signal output means (9). This is a light emitting section that emits a second flash using xenon (not shown). The timer (8) counts the time t sufficient for the light emitting section (7) to emit all light. The integrating means uO is connected to the second light emission signal output means (
The total output of the photometric circuit section is integrated using the second light emission number 1M from 9). ul is a signal source that outputs a second reference signal corresponding to a second firefly at a predetermined ratio with respect to the appropriate exposure level;
Q'4 is a ratio collecting means for comparing the output of the integrating means 00 and the output of the signal source Uυ, and Q4 is a one-shot circuit. When the output of the integrating means α0 reaches the second reference signal, the output of the comparing means V4 is inverted, a pulse is output from the one-shot circuit, and the light emitting section H stops emitting light with this pulse.

発光開始信号出力手段(1)から発光開始1百号が出力
されると、第1の発光信号出力手段(2)から第1の発
光信号が出力されて発光部(7)の発光が開始し、積分
手段(3)が測光回路QQからの第lの発光による被写
体反射光の強度に対応した信号の積分を開始する。また
、発光開始信号が出力されると、タイマ8が:時間のカ
ウント全開始する。積分手段(3)の積分値が信号源(
4)の第lの基準1d号に遂すると、比較手段(5)の
出力が反転してワンショット回路(6)から発光停止信
号が出力さn、開光部(7)の発光が停止される。
When the light emission start number 100 is output from the light emission start signal output means (1), the first light emission signal is outputted from the first light emission signal output means (2), and the light emission section (7) starts to emit light. , the integrating means (3) starts integrating a signal corresponding to the intensity of the light reflected from the object by the l-th light emission from the photometric circuit QQ. Further, when the light emission start signal is output, the timer 8 starts counting the entire time. The integral value of the integrating means (3) is the signal source (
When the first criterion 1d of 4) is met, the output of the comparison means (5) is inverted, a light emission stop signal is output from the one-shot circuit (6), and light emission of the light aperture part (7) is stopped. .

第1の発光が開始してから一定時間が経過してタイマ(
8)がカウントアツプすると、タイマ(8)からの信号
により第2の発光信号出力手段(9)から第2の発光信
号が出力されて発光部1:14)の発光が開始し積分手
段00力嘲り光回路uQからの第2の発光による被写体
反射光の強度に対応した信号の積分を開始する。積分手
段00の積分値が信号源dυの第2の基準信号に達する
と、比1蔽手段Q4の出力が反転してワンショット回路
見、!から発光1亭止信号が出力さ江発光部0Φの発光
が停止される。
A timer (
8) counts up, a second light emission signal is output from the second light emission signal output means (9) in response to a signal from the timer (8), and the light emission section 1:14) starts to emit light. Integration of a signal corresponding to the intensity of the object reflected light caused by the second light emission from the taunting optical circuit uQ is started. When the integrated value of the integrating means 00 reaches the second reference signal of the signal source dυ, the output of the ratio 1 shielding means Q4 is inverted and the one-shot circuit ! A light emission 1 stop signal is output from the light emitting section 0Φ to stop light emission.

上述の第1の基準信号と第2の基準信号との和が適正露
光レベルに対応した値に定められているので、第1及び
第2の発光の発光量の和が適正となるとともに、発光部
(7)と発光部σ勇の発光量の比率は第1の基準1d号
と第2の基準IH号との比率に等しくなる。
Since the sum of the above-mentioned first reference signal and second reference signal is set to a value corresponding to the appropriate exposure level, the sum of the light emission amounts of the first and second light emission becomes appropriate, and the light emission The ratio of the amount of light emitted by the portion (7) and the light emitting portion σY is equal to the ratio between the first reference number 1d and the second reference number IH.

M41−2図はカメラと2つのフラッシュ装ffW テ
#q成したこの発明の笑施例を示して2す、(100)
はカメラ本俸、(200) 、 (400)は夫々フラ
ッシュ装置である。(20)、(40)はフラッシュ装
置(200) 。
Figure M41-2 shows an example of this invention comprising a camera and two flash units (100).
is the camera price, and (200) and (400) are the flash devices, respectively. (20) and (40) are flash devices (200).

(400) (D夫々の発光モードが2つのフラッシュ
装置(2oo)、 (400)を順次に発光させる順次
づd光モードのときに発光の順序を定める1腎号を出力
する発光モード信号出力手段でめる。発光モード11号
出力手段(20)は、順次発光モードでフラッシュ装置
(200)を先に発光させるときにはゞ用gll”の1
d号を出力し、順次発光モードでフラッシュ装置(20
0)を後に発光させるときにはLow’の信り゛を出力
する。同様に、発光モード信号出力子FiC40)は、
順次発光モードでフラッシュ装置<400)を先に発光
させるときには Highgの宿七°全出力し順欠発光
モードでフラッシュ装置(400)を後に発光させると
きには Low の信号を出力する。
(400) (Each D light emission mode is two flash devices (2oo), (400) A light emission mode signal output means that outputs a number 1 that determines the light emission order when in the sequential D light mode that causes the light emission sequentially. The light emission mode No. 11 output means (20) outputs the output means (20) when the flash device (200) emits light first in the sequential light emission mode.
output No. d, and sequentially turn on the flash device (20
0), outputs a Low' belief. Similarly, the light emission mode signal output terminal FiC40) is
When the flash device (<400) is made to emit light first in the sequential light emission mode, a High signal is output in full, and when the flash device (400) is made to emit light later in the sequential light emission mode, a Low signal is output.

(21)、(41)は夫々上述のタイマ(8)と同様の
タイマで、カメラ本体(100)からの発光開始信号に
よ少時間のカウントを開始する。(22)は、9ら光開
始信号に基づいて発光信号を端子c23)に出力し、タ
イマ(21)の1言号に基づいて発光1d号l!i:端
子(25)に出力し、ざらに、発光開始16号とタイマ
c21)の信号に応じて積分制御信号を端子c2滲に出
力する1ぎ号出力手段である。同様に、(4りは、発光
開始信号に基づいて発光信号を端子C43)に出力し、
タイマ(41)の1g号に基づいて発光信号を端子(4
5)に出力し、さらに、発光開始1d号とタイマ(41
)の信号に応じて積分制御信号を端子(44)に出力す
る1百号出力手段である。
(21) and (41) are timers similar to the above-mentioned timer (8), and start counting the short time in response to a light emission start signal from the camera body (100). (22) outputs a light emission signal to the terminal c23) based on the light start signal from 9, and emits light 1d and l! based on the 1 word of the timer (21). i: This is a 1st gear output means which outputs to the terminal (25) and roughly outputs an integral control signal to the terminal c2 in response to the signals from the light emission start number 16 and the timer c21). Similarly, (4) outputs a light emission signal to terminal C43 based on the light emission start signal,
The light emitting signal is sent to the terminal (4) based on the 1g signal of the timer (41).
5), and furthermore, the light emission start number 1d and the timer (41
) output means outputting an integral control signal to a terminal (44).

い1、順次モードでフラッシュ装置(400) 力先に
発光する場合、カメラ本体(100)の発光開始信号出
力手段(1)から発光開始信号が出力されると、フラッ
シュ装置(200)の元光モード伯−υ・出力手段Cω
が Low の1百号を出力しているので、アンド回路
(26)のゲートが閉じられて信号出力手段c22)か
らの端子(23)の発光信号は阻止される。一方、フラ
ッシュ装置(400)の発光モード信号出力手段(4ω
がゞHigh”の1ぎ号を出力しているので、アンド回
路(46)のゲートが開かれて信号出力手段(穏からの
端子(43)の発光信号はアンド回路(46)、オア回
路(51)t−介して発光部(14)に入力され、発光
部(141が発光する。また、このとさ、端子0Jの”
High”への豆ち上シと同時に端子(44)がHig
h  に立ち上がり、この信号がカメラ本俸(100)
のアンド回路(19)の一方の入力端子に与えられる。
1. When the flash device (400) fires first in the sequential mode, when the flash start signal is output from the flash start signal output means (1) of the camera body (100), the source light of the flash device (200) Mode count −υ・Output means Cω
Since outputs a Low signal of 100, the gate of the AND circuit (26) is closed and the light emission signal from the terminal (23) from the signal output means c22) is blocked. On the other hand, the light emission mode signal output means (4ω) of the flash device (400)
Since outputs the first signal of "High", the gate of the AND circuit (46) is opened and the light emitting signal of the terminal (43) from the signal output means (moderate) is output to the AND circuit (46) and the OR circuit ( 51) It is input to the light emitting section (14) through t-, and the light emitting section (141) emits light.
Terminal (44) goes High at the same time as it goes up to "High".
h and this signal is the camera base salary (100)
is applied to one input terminal of the AND circuit (19).

1だ、フラッシュ装置f(200)の信−号出力手6 
(22) ノ端子(24)lfi  ” gh″VC立
チ上’l)”)、アンド回路(19)の出力端子が H
igb”になシ、この信号が切換手段(17〕によって
端子(171)に出力されて積分手段(3)が慎分動作
全開始する。
1, signal output hand 6 of flash device f (200)
(22) terminal (24)lfi ``gh''VC rising 'l)''), the output terminal of AND circuit (19) is H
igb", this signal is outputted to the terminal (171) by the switching means (17), and the integrating means (3) starts the full integral operation.

発光部04)の発光による仮写俸反別光が4Jυ影光学
ホ(LE)、(AP)を1[11過して受光系子05)
で受光され、測光回路(16)から仮写俸)y、痢先の
価源(Φの第1の基準1ぎ号に逆すると、比1設手段(
5)の出力が反転し、ワンショット回路(6)からパル
スが出力され、このパルスが発光停止信号゛として端子
(JR23)、  (JF22)ff:介してフラッシ
ュ授瞳(400)のアンド回路(48)の一方の入力端
子に与えられる。このときにはアンド回路C48)のゲ
ートが開かれているので、−発光停止信号はアンド回路
(胡)オア回路(50)を介して発光部(1りに入力さ
れ、発光部04)の発光が停止する。
The temporary light generated by the light emitted by the light emitting unit 04) passes through the 4Jυ shadow optics (LE) and (AP) by 1 [11 and then the light receiving unit 05).
When the light is received by the photometering circuit (16) and the temporary image (y) is reversed to the first standard of the value source (Φ), the ratio 1 set means (
The output of 5) is inverted, a pulse is output from the one-shot circuit (6), and this pulse is used as a light emission stop signal to the AND circuit ( 48). At this time, the gate of the AND circuit C48) is open, so the -light emission stop signal is input to the light emitting section (1) via the AND circuit (hu) OR circuit (50), and the light emission of the light emitting section 04 is stopped. do.

一方、発光開始信号の出刃により時間のガウントを行な
っているタイマ(21)がカウントアツプすると、この
タイマ(21)から High  の信号が出力され、
この匿号が信号出力手段C22)から端子G25)へ出
力される。このときには、発光モード信号出力手段Cω
の出力u  Low でアンド回路(27)のゲートが
開かれているので、アンド回路c27)の出力が Hi
gh  Kなり、この信号がオア回路(31)を介して
発光部(7)へ入力され、発光部(7〕が発光する。さ
らに、端子C25)の Higb’への立チ上が9と同
時に端子C滲が High’になり、この信号がアンド
回路(19)の一方の入力端子に与えられる。1だ、フ
ラッシュ装置(400)の端子■はHigh’のま葦に
なっていて、アンド回路09)の出力が High  
になり、切換手段(17)の端子(170)が’Hig
h″になって積分手段0■の積分動作が可能になる。
On the other hand, when the timer (21) that performs time gaunt counts up due to the output of the light emission start signal, a High signal is output from this timer (21).
This code is output from the signal output means C22) to the terminal G25). At this time, the light emission mode signal output means Cω
Since the gate of the AND circuit (27) is opened by the output u Low, the output of the AND circuit c27) becomes Hi.
gh becomes K, this signal is input to the light emitting part (7) via the OR circuit (31), and the light emitting part (7) emits light.Furthermore, the rise of terminal C25) to Higb' at the same time as 9. Terminal C becomes High', and this signal is applied to one input terminal of the AND circuit (19). 1, the terminal ■ of the flash device (400) is set to High', and the output of the AND circuit 09) is High.
and the terminal (170) of the switching means (17) becomes 'High.
h'', and the integrating operation of the integrating means 0■ becomes possible.

発光部(7)の発光による仮写俸反射光が撮影光学系(
t、E)、(AP)を通過して受光系子(15)で受光
され、測光回路(16)から被写捧反荊光の強度に対応
した信号が出力され、積分手段GO)がこの測光回路(
16)の出力を積分する。慎分手Pi (1ωの出力が
信号源(11)の第2の基準18号にJ帝すると比較手
段(12)の出力が反転し、ワンショット回wr時から
パルスが出力され、このパルスが開光停止1H号として
端子(JB13)、(JF13)を介してフラッシュ装
置(200)のアンド回路(29)の一方の入力端子に
与えられる。このときにはアンド回路c29)はゲート
が開かれているので、発光停止信号はアンド回路(29
)、オア回路(3ωを介して発光部(7)に入力され、
発光部(7)の発光が停止する。
The light reflected from the light emitting unit (7) is reflected by the photographic optical system (
t, E), (AP) and is received by the light receiving system (15), and a signal corresponding to the intensity of the light reflected by the subject is output from the photometry circuit (16). Photometric circuit (
16) Integrate the output. When the output of Shinbunte Pi (1ω is applied to the second reference No. 18 of the signal source (11)), the output of the comparison means (12) is inverted, and a pulse is output from the one-shot time wr, and this pulse is It is given to one input terminal of the AND circuit (29) of the flash device (200) as stop No. 1H via the terminals (JB13) and (JF13).At this time, the gate of the AND circuit (c29) is open, so The light emission stop signal is an AND circuit (29
), is input to the light emitting part (7) via the OR circuit (3ω,
The light emitting section (7) stops emitting light.

第2図はこの発明を適用したフラッシュシステムの全体
構成を示すブロック図である。破線で囲んだ回路(II
I)かカメラ本体側の回路(以下、カメラ本体と記す)
であり、このカメラ本体(III)にはフラッシュ装置
の接続用コネクターが二ケ所に設けである。一方のコネ
クター(CN1)はカメラ底部に設けられていて、この
コネクター(CNI)は破線で囲んだ回路(I)である
フラッシュ・コントローラのコネクター(CN2)と接
続可能となっている。カメラ本体(III)の能力のコ
ネクター(CN6)はカメラ上部のホットシューに設け
られていて、フラッシュ装置である破線で囲んだ回路(
II)。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of a flash system to which the present invention is applied. The circuit surrounded by the dashed line (II
I) or the circuit on the camera body side (hereinafter referred to as the camera body)
The camera body (III) has two connectors for connecting a flash device. One connector (CN1) is provided at the bottom of the camera, and this connector (CNI) can be connected to the flash controller connector (CN2), which is the circuit (I) surrounded by a broken line. The connector (CN6) for the capacity of the camera body (III) is provided on the hot shoe on the top of the camera, and the circuit (circled by a broken line) which is the flash device (
II).

(m、(V)の)+9 ター (CN8)、(CN9)
、(CN11)と夫々接続可能となっている。カメラ本
体(III)の内部には、電源電池(BA9)と電源ス
ィッチ(MSl)が設けられていて、電源スィッチ(M
SI)を介して制御回路(B OC)への給電が行なわ
れている。
(m, (V))+9 ter (CN8), (CN9)
, (CN11), respectively. A power battery (BA9) and a power switch (MSl) are provided inside the camera body (III).
Power is supplied to the control circuit (BOC) via the SI).

さらに、カメラ本体(III)内には測光スイッチ(S
l)、レリーズ・スイッチ(Sl)、リセット・スイッ
チ(S3)、X接点(S×)が設けられていて、測光ス
イッチ(Sl)はレリーズ・ボタン(不図示)の押下の
一段目で閉成され、レリーズ・スイッチ(Sl)はレリ
ーズ・ボタンの押下の2vi目で閉成される。測光スイ
ッチ(Sl)が開成されると、制御回路(BOC)はデ
ータの転送、測−丸、演51−1表示の各動作を繰返し
、レリーズ・スイッチ(Sl)が閉成されると、露出制
御動作を行なわせる。
Furthermore, there is a photometry switch (S) inside the camera body (III).
l), a release switch (Sl), a reset switch (S3), and an X contact (S The release switch (Sl) is closed on the 2vith press of the release button. When the photometering switch (Sl) is opened, the control circuit (BOC) repeats the operations of data transfer, metering, and E51-1 display, and when the release switch (Sl) is closed, the control circuit (BOC) repeats the operations of data transfer, measurement, and display. Perform control operations.

そして、シャッター先′14(不図示)の走行が完了す
ると、X接点(S×)が閉成して、発光開始信号を出力
し、露出制御動作が完了するとリセット・スイッチ(S
4)が閉成して制御回路(130C)の動作が停止され
る。制御回路(BOC)の具体例は第3図〜第9図で詳
述する。
When the travel of the shutter tip '14 (not shown) is completed, the X contact (S
4) is closed and the operation of the control circuit (130C) is stopped. Specific examples of the control circuit (BOC) will be described in detail in FIGS. 3 to 9.

破線で囲んだ回路(I)は7ラツ、シュ・コントローラ
であり、カメラ本体(III)の底部のコネクター (
CNI)とコネクター(CN2)によって電気的に接続
される。フラッシュ・コントローラ(1)の内部には、
電源(BAI)、給電制御用タイマー回路(CTC)、
多灯発光用コントロール回路(CNC)が設けられてい
る。そして、7ラノシユ装置ff(Iりへ給電するため
の給電用コネクター(CN4)、7.ラッシュ装置(■
1)と接続されるコネクター(CN3)及びフラッシュ
装置(V)と接続される コネクター(CN5)とを備
えている。フラッシュ・コントローラ(1)内のタイマ
ー回路(CTC)は第13図に、コントロール回路(C
NC)は第14図に夫々具体例が示しである。また、(
DI)l)は昇圧回路である。
The circuit (I) surrounded by the broken line is the 7-wire controller, and is connected to the connector at the bottom of the camera body (III).
CNI) and the connector (CN2). Inside the flash controller (1),
Power supply (BAI), power supply control timer circuit (CTC),
A control circuit (CNC) for multiple light emission is provided. Then, the power supply connector (CN4) for supplying power to the 7. rush device ff (I
1) and a connector (CN5) connected to the flash device (V). The timer circuit (CTC) in the flash controller (1) is shown in Figure 13, and the control circuit (CTC)
Specific examples of NC) are shown in FIG. 14. Also,(
DI)l) is a booster circuit.

破線で囲んだ回路(II)はフラッシュ装置であり、フ
ラッシュ・コントローラ(I)のコネクター(CN3)
とはコネクター(CN8)で接続され、コントローラ(
I)の給電用コネクター(CN4)とはコネクター(C
N7)で接続されている。また、破線で囲んだjiil
路(I’ll)はフラッシュ装置(11)と同じ構成の
7ラツシユ装置であり゛、このフラッシュ装置(n)は
カメラ本体(III)のカメラ上部のホットシューのコ
ネクター(CN6)とコネクター(CNIl、)によっ
て接続されていて、給電用コネクター(CN 10)は
何も接続されていない。
The circuit (II) surrounded by a broken line is the flash device, and the connector (CN3) of the flash controller (I).
is connected with the connector (CN8), and the controller (
The power supply connector (CN4) in I) is the connector (C
N7). In addition, jiil surrounded by a broken line
The path (I'll) is a 7-lush device with the same configuration as the flash device (11), and this flash device (n) is connected to the hot shoe connector (CN6) on the top of the camera body (III) and the connector (CN , ), and the power supply connector (CN 10) is not connected to anything.

7 ラッシュ装置1i(II)、(IV)f:t−;イ
テ、(13A3>、(r3A7)は電源電池、(FSI
)、(FS5)はメインスイッチであり、(FLCI)
、(FLC3)は7ラノシユ装置のフントロール回路で
ある。このフントロール回路(FLCI)、(FLC3
)の具体例はfjS10図〜第13図に基づいて詳述す
る。(D D3)、(D D7)は昇圧回路、(FLP
l)、(FLP3)は7う・ンシュ発光回路である。
7 Rush device 1i (II), (IV) f: t-; ite, (13A3>, (r3A7) is the power supply battery, (FSI
), (FS5) are the main switches, (FLCI)
, (FLC3) is the hunt roll circuit of the 7-lanoshu device. This Huntroll circuit (FLCI), (FLC3
) will be described in detail based on fjS Figs. 10 to 13. (D D3) and (D D7) are booster circuits, (FLP
1), (FLP3) is a 7-inch light emitting circuit.

破線で囲んだ回路(V)はフラッシュ装置であり、フラ
ッシュ・コントローラ(I)のコネクター(CN5)と
コネクター(CN9)で接続されている。このフラッシ
ュ装置(V)には電源電池(13A5)が設けられ、メ
インスイッチ(FS3)が閉成されると外圧回路(DD
5)による昇圧が行なわれ、メインコンデンサ(MC3
)にダイオード(1)21)を介して高電圧が充電され
る。そして゛、7ラノシユ・コントローラ(I)から発
光開始信号がライン(L21)を介して入力すると、ト
リが一回路(T R)が動作してキャノン管(XE)の
発光が開始しサイリスタ(SC)が導通する。そして、
キャノン管(XE)の発光量が所定値に達するとスト・
/プ回路(STC)によってキャノン管(XE)の発光
が停止する。
The circuit (V) surrounded by a broken line is a flash device, and is connected to the connector (CN5) of the flash controller (I) and the connector (CN9). This flash device (V) is equipped with a power battery (13A5), and when the main switch (FS3) is closed, the external pressure circuit (DD
5), the main capacitor (MC3
) is charged with a high voltage via the diode (1) 21). Then, when a light emission start signal is input from the 7-lane controller (I) through the line (L21), the tricycle circuit (T R) operates, the cannon tube (XE) starts emitting light, and the thyristor (SC) ) conducts. and,
When the amount of light emitted from the cannon tube (XE) reaches a predetermined value, the strike occurs.
/P circuit (STC) stops the cannon tube (XE) from emitting light.

次に、この7ランシユシステムの動作を説明する。Next, the operation of this 7 runcie system will be explained.

まず、カメう本体(III)に7う・ンシュ装置(n)
だけが装着されている場合から説明する。7う・ノシュ
装置(IV)において、電源スイ・ンチ(FS5)が閉
成されるとコントロール回路(FLC3)のi子(ES
P)が“l(igl+”になり、トランジスタ(BI3
)が導通して昇圧回路(DD7)による昇圧動作が開始
する。このトランジスタ(BI3)はフラッシュ装置が
動作しなければ一定時間(例えば20分)が経過すると
自動的に不導通となる。また、電源スイ・ノチ(FS5
)が閉成された状態で一定時間が経過し、トランジスタ
(BI3)が不導通の状態でスイッチ(APS5)が閉
成されると、再度トラ7シスタ(BI3)が一定時間導
通状態となる。また、トランジスタ(BI3)が導通の
状態で、スイッチ(APS5)が閉成されたり、或いは
カメラ本体とのデータの授受が行なわれると、その時点
から一定時間トランシスタ(BI3)は導通状態になっ
ている。なお、トランジスタ(BT’5)が導通すると
発光グイオード(LD5)が点灯して動作状態であるこ
とを表示する6昇圧回路(DD7)からダイオード(B
I9)を介して高電圧が充電されるメインコンデンサ(
MC5)の充電電圧が所定値に達すると、フラッシュ発
光回路(FLP3)の端子(CI−IC)からHigh
″の充電完了信号が出力される。この端子(CHC)は
メインコンデンサ(MC5)の充電電圧が所定値に達し
ていないときには“Lou+”の信号を出力している。
First, the 7-inch device (n) is attached to the main body (III).
The explanation will start from the case where only one is attached. 7. In the control circuit (IV), when the power switch (FS5) is closed, the i terminal (ES) of the control circuit (FLC3)
P) becomes “l(igl+)” and the transistor (BI3
) becomes conductive, and the boosting circuit (DD7) starts the boosting operation. This transistor (BI3) automatically becomes non-conductive after a certain period of time (for example, 20 minutes) if the flash device does not operate. In addition, the power supply Sui Nochi (FS5
) is closed for a certain period of time, and when the switch (APS5) is closed while the transistor (BI3) is in a non-conductive state, the transistor (BI3) becomes conductive for a certain period of time again. Also, if the switch (APS5) is closed or data is exchanged with the camera body while the transistor (BI3) is in a conductive state, the transistor (BI3) will be in a conductive state for a certain period of time from that point on. There is. In addition, when the transistor (BT'5) becomes conductive, the light emitting diode (LD5) lights up to indicate that it is in the operating state.6 The diode (B
The main capacitor (I9) is charged with high voltage via
When the charging voltage of MC5) reaches a predetermined value, a high signal is output from the terminal (CI-IC) of the flash light emitting circuit (FLP3).
This terminal (CHC) outputs a signal of "Lou+" when the charging voltage of the main capacitor (MC5) has not reached a predetermined value.

カメラ本体(Ill)において、測光スイッチ(Sl)
が閉成されると制御回路(BOC)はフラ・ンシュ装置
(IV)からのデータの読み取りを行なう。まず、ライ
ン(L3)に一定時間iコ(例えば50マイクロ秒)の
High”のパルス(以下FLCA信号で示す)を出力
し、次に8個のクロックパルスを出力する。すると、こ
の信号は接続端子(BF23)、(FF23)を介して
フラッシュ装置(1■)のフントロール回路(FLC3
)へ入力し、フントロール回路(FLC3)l土、ライ
ン(L3)からのクロ・ンクノ<lレスに同期して、カ
メラに7う、ノシュ装置が装着されていることを表わす
装着信号(装着されてνすると“°Higb’)、メイ
ンコンデンサの充電が完了したことを表わす充電完了信
号(充電完了してν・ると“Higll”)、フラッシ
ュ装置が多灯であることを表わす多灯信号(多灯でない
ときは“Hi8h”)、調光が行なわれたことを示すF
DC信号(調光が行なわれtこときはLoud”−)を
ライン(L2)から出力する。
On the camera body (Ill), press the metering switch (Sl)
When the control circuit (BOC) is closed, the control circuit (BOC) reads data from the French device (IV). First, a "High" pulse (hereinafter referred to as FLCA signal) for a certain period of time (for example, 50 microseconds) is output to the line (L3), and then eight clock pulses are output.Then, this signal The flash device (1■)'s load control circuit (FLC3) is connected via the terminals (BF23) and (FF23).
), and in synchronization with the clock response from the control circuit (FLC3) and the line (L3), an attachment signal (attached) indicating that the nosch device is attached to the camera. When the main capacitor is fully charged, a charging completion signal (if charging is completed and ν is "Higll"), a multi-flash signal indicating that the flash device is using multiple flashes. (“Hi8h” when not multiple lights), F indicating that dimming has been performed
A DC signal (Loud''- when dimming is performed) is output from the line (L2).

制御回路(BOC)は、ライン(L2)からのデータを
読み取った後、測光値と設定値に基づし・て定常光用と
一灯での7ランシユ撮影用の露出制御値を算出する。*
しこ、ライン(L3)iこ一定時間中(例えば100マ
イクロ秒)の“Higb″のパルス(以下CAFL信号
で示す)を出力し、続し1てライン(L3)−二8個の
クロックパルスを出力するとともに、このパルスに同期
して、ライン(L2)に露出制御モード(以下では、絞
り優先露出時間自動制御モードをAモード、露出時間優
先絞り自動制御モードをSモード、絞り及び露出時間自
動制御モードをPモード、紋り及び露出時間手動設定モ
ードをh1モードで示す)と設定フィルム感度のデータ
を出力し、コントロール回路(FLC3)はライン(L
3)からのクロックパルスに基づいて、ライン(42)
からのデータを読み取る。引き続いて、制御回路(BO
C)は、ライン(L3)から8個のクロックパルスを出
力して、このクロックパルスに同Jυルで閃光撮影用の
絞り値データと、フラッシュ撮影の際に従被写体も適正
露光とする撮影かどうかを示す信号(以下ではFill
−In信号“HiHk”で示す)とをライン(L2)か
ら出力し、コントロール回路(FLC3)はライン(L
3)からのクロックパルスに同期してこのデータを読み
取る。
After reading the data from the line (L2), the control circuit (BOC) calculates exposure control values for constant light and for 7-run shots with one light based on the photometric value and set value. *
Then, line (L3) outputs a "Higb" pulse (hereinafter referred to as CAFL signal) for a certain period of time (for example, 100 microseconds), and then outputs 1 and 28 clock pulses on line (L3). At the same time, in synchronization with this pulse, the exposure control mode (hereinafter, aperture priority exposure time automatic control mode is set to A mode, exposure time priority aperture automatic control mode is set to S mode, aperture and exposure time) is output on line (L2). The control circuit (FLC3) outputs the data of the automatic control mode (P mode, the manual setting mode of print and exposure time (H1 mode)) and the set film sensitivity, and the control circuit (FLC3) outputs the line (L mode).
3) based on the clock pulse from line (42)
Read data from. Subsequently, the control circuit (BO
C) outputs 8 clock pulses from the line (L3), and uses the same clock pulses to provide aperture value data for flash photography and to ensure proper exposure of the secondary subject during flash photography. A signal indicating whether the Fill
-In signal "HiHk") is output from the line (L2), and the control circuit (FLC3) outputs the line (L2).
3) Read this data in synchronization with the clock pulse from.

コントロール回路(F L C3)は、自動調光モード
であれば読み取ったデータと最大発光量及び最小発光量
のデータに基づいて連動距離範囲を算出し、手動設定発
光モード(°以下では自!1iII調光モードをオート
・モード、手動設定発光モードをマニュアル・モードで
示す)であれば設定発光量と読み取ったデータに基づい
て連動距離を算出する。そして、読み取った絞り値、フ
ィルム感度、Fill−111モード及び算出した連動
距離範囲或いは連動距離、さらには充電完了状態及びオ
ート或いはマニュアルのモードを表示する。
The control circuit (FLC3) calculates the interlocking distance range based on the read data and the maximum and minimum light output data in the automatic light control mode, and calculates the interlocking distance range in the manual setting light emission mode (in the automatic light control mode (° or less) If the dimming mode is auto mode and the manually set light emission mode is manual mode), the interlocking distance is calculated based on the set light emission amount and the read data. Then, the read aperture value, film sensitivity, Fill-111 mode, calculated interlocking distance range or interlocking distance, and further the charging completion state and auto or manual mode are displayed.

制御回路(BOC)は再びデータの読み取り、測光、演
算、データの転送の各動作を行ない、測光スイッチ(S
l)が開成されている間はこの動作を繰返す。このとき
、露出制御機構(不図示)がチャージされ、リセット・
スイッチ(S3)が開放されていると、測光スイッチ(
Sl)が開放されても一定時間(例えば5秒)は上述の
動作が繰返され、さらに、フラッシュ装置(IV)では
、5秒経過してデータが入力されなくなっても一定時間
(例えば1秒)は表示状態が維持される。さらに、トラ
ンノスタ(Br3)の導通は、データの入力が行なわれ
なくなってから20分間は維持される。一方、カメラ本
体(Ill)で、露出制御機構の動作が完了した等態で
リセット・スイッチ(S4)が閉成されていると、測光
スイッチ(Sl)が開放されると上述の動作は直ちに停
止し、フラッシュ装置(■■)では測光スイッチ(Sl
)が開放された時点から1秒だけ表示が持続されて表示
は消灯する。
The control circuit (BOC) again performs data reading, photometry, calculation, and data transfer operations, and switches the photometry switch (S
This operation is repeated while l) is open. At this time, the exposure control mechanism (not shown) is charged and reset.
When the switch (S3) is open, the photometry switch (
The above operation is repeated for a certain period of time (for example, 5 seconds) even if the SL) is opened, and furthermore, in the flash device (IV), even if no data is input after 5 seconds, the operation is repeated for a certain period of time (for example, 1 second). remains displayed. Furthermore, the conduction of the trannostar (Br3) is maintained for 20 minutes after no data is input. On the other hand, in the camera body (Ill), if the reset switch (S4) is closed when the exposure control mechanism has completed its operation, the above operation will stop immediately when the metering switch (Sl) is opened. However, for the flash device (■■), the photometry switch (Sl
) is released, the display continues for one second and then turns off.

リセ7F・スイッチ(S3)が開放された状態でレリー
ズ・スイッチ(Sl)が閉成されると、再度、制御回路
(BOC)は前述の7ラツシユ装置(IV)からのデー
タの読み取りを行なう。そして、読み取ったデータに基
づいて、フラッシュ装置(IV)が装着され且つメイン
コンデンサの充電が完了していることが判別されると、
7ランシユ撮影用に算出した露出制御値を露出制御用デ
ータとする。
When the release switch (Sl) is closed with the reset 7F switch (S3) open, the control circuit (BOC) again reads data from the 7 lash device (IV). Then, based on the read data, it is determined that the flash device (IV) is attached and the main capacitor has been charged,
The exposure control value calculated for 7 run shots is used as exposure control data.

一方、フラッシュ装置が装着されていないかあるいは装
着されていても充電完了信号が入力していないときは、
定常光撮影用に算出した露出制御値を露出制御用データ
とする。そして、次に、フラッシュ装置(IV)に一定
時間11J(例えば用50マイクロ秒)のパルスをライ
ン(L3)から送り、露出制御動作を開始する。そして
、カメラのシャンク−先幕の走行が完了すると、X接点
(Sx)が閉成し、この閉成信号がライン(Ll)を通
してコントロール回路(FLC3)へ入力する。
On the other hand, if the flash device is not installed or the charging completion signal is not input even if it is installed,
The exposure control value calculated for steady light photography is used as exposure control data. Then, a pulse of a certain period of time of 11 J (for example, 50 microseconds) is sent from the line (L3) to the flash device (IV) to start an exposure control operation. When the camera's shank-front curtain travel is completed, the X contact (Sx) is closed, and this closing signal is input to the control circuit (FLC3) through the line (Ll).

コントロール回路(FLC3)は、データの授受を行な
っている場合を除いてはライン(Ll)を“HiBb″
にしているが、ライン(Ll)からX接点(Sx)の閉
成信号が入力するとライン(Ll)を“1−〇四”にす
る。また、レリーズ時の150マイクロ秒のパルスが入
力していない場合には、ライン(Ll)からのX接点(
Sx)の閉成信号は受は付けない。
The control circuit (FLC3) sets the line (Ll) to “HiBb” except when data is being exchanged.
However, when the closing signal of the X contact (Sx) is input from the line (Ll), the line (Ll) is set to "1-04". Also, if the 150 microsecond pulse at the time of release is not input, the X contact (
The closing signal of Sx) is not accepted.

ライン(Ll)からのX接点の開成信号が受は付けられ
ると、この信号に基づいて、端子(STR)から発光開
始信号が出力され、フラッシュ発光回路(FLP3)内
のキャノン管(不図示)の発光が開始する。また、カメ
ラ本体(Ill)の制御回路(BQC)内には発光量測
定回路(後述)が設けられていて、この発光量測定回路
は、ライン(Ll)が“L咋゛になることで積分動作を
開始し、フラッシュの発光が被写体で反射されて制御さ
れた撮影絞りを通過してフィルム面で反射された光量の
積分を行なう。そして、積分値が適正露光のレベルに達
すると、ライン(L3)を’Lou+”から’ Hi 
gh”にする。
When the opening signal of the X contact from the line (Ll) is accepted, a light emission start signal is output from the terminal (STR) based on this signal, and the cannon tube (not shown) in the flash light emission circuit (FLP3) is output. begins to emit light. In addition, a light emission amount measurement circuit (described later) is provided in the control circuit (BQC) of the camera body (Ill), and this light emission amount measurement circuit performs integration when the line (Ll) becomes "L". When the flash starts operating, the light emitted by the flash is reflected by the subject, passes through a controlled photographic aperture, and is reflected on the film surface.Then, when the integral value reaches the appropriate exposure level, the line ( L3) from 'Lou+' to 'Hi
gh”.

この信号を7ラツシユ装置(IV)のコントローラ(F
LC3)が入力すると、端子(STI’)から発光停止
信号を出力して、フラ・ノシュ発光を停止する。そして
、FDC信号を用意して、次のデータ転送時には”’L
oす”のFDC信号を出力する。このFDC信号は、X
接点(Sx)が開放される時点(例えばシャッター後幕
の走行完了時点)から一定時間(例えば2秒)は出力さ
れる。そして、この2秒問に前述の150マイクロ秒の
[IJのパルス(以下レリーズ信号で示す)が入力する
と、このFDC信号はリセットされる。また、FDC信
号が出力されている間は、自動調光されたことを示す表
示がフラッシュ装置(IV)で行なわれる。
This signal is sent to the controller (F) of the 7 lash device (IV).
When LC3) is input, a light emission stop signal is output from the terminal (STI') to stop the flash light emission. Then, prepare the FDC signal and use "'L" for the next data transfer.
This FDC signal outputs an FDC signal of
The signal is output for a certain period of time (for example, 2 seconds) from the time when the contact (Sx) is opened (for example, the time when the shutter trailing curtain completes its travel). Then, when the aforementioned 150 microsecond IJ pulse (hereinafter referred to as a release signal) is input during these 2 seconds, this FDC signal is reset. Further, while the FDC signal is being output, a display indicating that the light has been automatically adjusted is displayed on the flash device (IV).

フラッシュ装置(Iv)がマニュアル・モードになって
いるときには、ライン(L3)からの発光停止信号は受
は付けられず、フラッシュ装置は手動設定された発光量
まで発光して発光を停止する。このときは、FDC信号
は出力されず、自動調光されたことを示す表示も行なわ
れない。また、7う・ンシュ装置側でマニュアル・モー
ドになっているときに、カメラ側からPモードのデータ
が入力すると、手動設定された発光量から最小発光量の
範囲内での自動調光を行なうオート・モードに自動的に
切換1)、オート・モードでの動作を行なう。
When the flash device (Iv) is in the manual mode, the light emission stop signal from the line (L3) is not received, and the flash device emits light up to the manually set light amount and then stops emitting light. At this time, no FDC signal is output, and no display indicating that automatic light adjustment has been performed is performed. In addition, if P mode data is input from the camera while the flash unit is in manual mode, automatic flash control will be performed within the range from the manually set flash output to the minimum flash output. Automatically switch to auto mode 1) and operate in auto mode.

カメラ本体側にもフラッシュ装置(’IV)の状態を表
示する表示手段が設けられていて、フラッシュ装置の装
着信号が入力していないときには消灯、装着信号が入力
して充電完了信号が入力していないときにはゆっくりし
た点滅、装着信号と充電完了信号が入力しているときに
は点灯、装着信号とFDC信号が入力したときは速い点
滅をする。なお、FDC信号と充電完了信号とが入力し
たときには、FDC信号を優先させる。
The camera body side is also provided with a display means for displaying the status of the flash device ('IV), and it turns off when the flash device attachment signal is not input, and when the attachment signal is input and a charging completion signal is input. It blinks slowly when there is no charge, lights up when the attachment signal and charge completion signal are input, and blinks quickly when the attachment signal and FDC signal are input. Note that when the FDC signal and the charge completion signal are input, the FDC signal is given priority.

ここで、フラッシュ撮影用の各モードでの演算内容につ
いて説明する。なお、測光値をBv、フィルム感度をS
v、露出制御値をEvとする。まず、Pモードにおいて
は設定フィルム感度SvがISo  100 (Sv=
5)がらいくらずれているかを算出する(Sv−5=△
Sv)。そして、6+△Svを限界絞り値とする。即ち
、ISO100なら F8が、ISO400ならF16
が、ISO50ならF5.6が限界絞り値となる。次に
、B v +Sv+ 1−Tvfl= Avf2の演算
を行なう。ここで、Tvflは単独発光の際の同調限界
の露出時間で7(17250秒)に相当する。ここで、
算出゛されたAv「2は測光出力に対してはiEvアン
ダーの絞り値に相当する。このようにするのは、逆光時
等の12111  In7ラツシユ撮影のための演算を
行なうからである。即ち、測光用の受光素子は平均測光
であっても中央部重点測光になっていて、測光出方は中
央部の主被写体(フラッシュ光が照射される)に強く影
響されている。従って、7ラツシユ光の照射が寄与しな
い従被写体は測光量ノJを基準にするとIEv程度オー
バーになっている確率が高く、Ev+1の露出値に基づ
いて露出制御を行なうと適正露光となる確率が高いこと
になる。
Here, the calculation contents in each mode for flash photography will be explained. In addition, the photometric value is Bv, and the film sensitivity is S.
v, and the exposure control value is Ev. First, in P mode, the set film sensitivity Sv is ISo 100 (Sv=
5) Calculate how much it deviates (Sv-5=△
Sv). Then, 6+ΔSv is set as the limit aperture value. In other words, if ISO100, F8 is, and if ISO400, F16.
However, at ISO50, the maximum aperture value is F5.6. Next, the calculation Bv+Sv+1-Tvfl=Avf2 is performed. Here, Tvfl corresponds to 7 (17250 seconds), which is the exposure time at the tuning limit during independent light emission. here,
The calculated Av "2" corresponds to an aperture value under iEv for the photometric output. This is done because calculations are performed for 12111 In7 lash photography in backlight situations, etc. In other words, The light receiving element for photometry uses center-weighted metering even if it is average metering, and the way the metering comes out is strongly influenced by the main subject in the center (which is illuminated by the flash light). For a sub-subject to which no irradiation contributes, there is a high probability that the exposure will be over IEv based on the photometric amount J, and if exposure control is performed based on the exposure value of Ev+1, there is a high probability that the exposure will be appropriate.

次に、Avf2が3≦Avf2≦6+△Svの範囲に入
っているがどうかを判別し、この範囲であればTvfl
とAvf2とで露出を制御する。このとき、フラッシュ
の発光量制御は、IEv分アファンダー出量に達すると
発光停止信号を出力するようにする。これはFill 
 Inフランシュ撮影の際は主被写体も定常光によって
かなり照射されているので、適正露光レベルまで7ラツ
シユ光を照射すると露光オーバーになる確率が高いがら
である。3>Avf2になっていると、(3はF2.8
に相当)F2,8の絞りで露出時間を1/125秒とし
て露出制御を行なう。そして、このときはフランシュ光
は適正露光レベルになるまで発光させる。即ち、Evく
10の範囲では従被写体の露光は考慮しない通常の7ラ
ツシユ撮影が行なわれる。なお、絞りをF2.8よりも
開放側にしない理由は焦点深度が浅くなってしまうこと
を防止するtこめである。また、露出時間を17250
秒から1/125秒に切換える理由は、従被写体が露光
アンダーになる量を少しでも少なくするためである。
Next, it is determined whether Avf2 is within the range of 3≦Avf2≦6+△Sv, and if this is the range, Tvfl
and Avf2 to control exposure. At this time, the flash light emission amount control is such that a light emission stop signal is output when the amount of light emitted by the IEv adder is reached. This is Fill
When photographing in Franche, the main subject is also heavily illuminated by constant light, so if 7 lashes of light are irradiated to the appropriate exposure level, there is a high probability of overexposure. If 3>Avf2, (3 is F2.8
) Exposure control is performed with an aperture of F2.8 and an exposure time of 1/125 seconds. At this time, the Franche light is emitted until the appropriate exposure level is reached. That is, in the range of Ev less than 10, normal 7-lash photography is performed without considering the exposure of the sub-subject. Note that the reason why the aperture is not set wider than F2.8 is to prevent the depth of focus from becoming shallow. Also, the exposure time is 17250
The reason for switching from second to 1/125 second is to minimize the amount by which the secondary subject is underexposed.

Avf2>△Sv+6となったときは、△Sv+6と1
/250秒で露出を制御し、フラッシュ光は適正露光よ
りもIEvアングーのレベル主で発光させる。紋りをΔ
Sv+6よりも小絞りにしない理由は発光量が不足して
しまうことを防止するためである。なお、この場合、従
被写体は露光オーバーになってしまうが空とか太陽以外
の通常被写体であれば入射光式測光ではBv=9程度の
ためオーバー量は少ないのでオーバー警告の表示を行な
わない。一方、3>Avf2になっているときは、従被
写体は露光アンダーになるが、通常の7ラノシユ撮影の
状態になっているのでアンダー警告は行なわない。この
オーバー及びアンダーの警告は定常光撮影の際には、オ
ーバー露光、アンダー露光となることが’I’ll別さ
れるとどちらも夫々警告が行なわれる。なお、3≦A 
v f 2の範囲がFill  Inフラッシュ撮影の
領域になっている。
When Avf2>△Sv+6, △Sv+6 and 1
Exposure is controlled at /250 seconds, and the flash light is emitted at a level of IEv Angoo rather than the proper exposure. Δ the pattern
The reason why the aperture is not made smaller than Sv+6 is to prevent the amount of light emitted from being insufficient. In this case, the secondary subject will be overexposed, but if it is a normal subject other than the sky or the sun, Bv=9 in incident light metering, so the amount of overexposure is small, so no overexposure warning is displayed. On the other hand, when 3>Avf2, the sub-subject will be underexposed, but the underexposure warning will not be given because it is in the normal 7-ray shooting condition. These over- and under-exposure warnings are issued when it is determined that over-exposure and under-exposure will occur during constant light photography. In addition, 3≦A
The range of v f 2 is the area for Fill In flash photography.

犬にSモードの場合を説明する。このSモードの際は全
領域でFill−In7ラツシユ撮影として演算が行な
われる。まず、設定された露出時開]゛v3がTvs>
TvflとなっているときにはI”vNを設定値Tvs
とし、次にEv+1−Tvs”Avの演算を行なう。そ
して、Avが最大絞り値Avmと開放絞り値Avoの開
にあるかどうかを判別して、この開にあるときは算出さ
れた絞り値と露出時間で制御を行なう。一方、この範囲
をはずれているときには、Ev+1−Avm=Tv或い
は、Ev+ 1− Av。
Explain to your dog what S mode is. In this S mode, calculations are performed in the entire area as Fill-In7 rush photography. First, open at the set exposure] ゛v3 is Tvs>
When Tvfl is set, I”vN is set to Tvs.
Then, calculate Ev+1-Tvs''Av. Then, it is determined whether Av is between the maximum aperture value Avm and the open aperture value Avo, and if it is within this range, the calculated aperture value and Control is performed by exposure time.On the other hand, when it is out of this range, Ev+1-Avm=Tv or Ev+1-Av.

=Tνの演算を行ない、Tvo≦Tv≦Tvflの範囲
ならAvn+又はAvoと算出された露出時間で露出制
御を行ない、Tv>TvflならAvmとTvflで、
Tv<TvoならAvoとTvoで、露出制御を行なう
。なお、Tv>TvrIの場合はオーバー警告を行ない
Tv<Tvoのときは従被写体がFill−In7ラツ
シユ撮影を行なってもアンダーとなるのでアンダー警告
を行なう。また、フラッシュ光は全領域でIEVアンダ
ーとなるように発光させる。
= Tv is calculated, and if Tvo≦Tv≦Tvfl, exposure control is performed using the exposure time calculated as Avn+ or Avo, and if Tv>Tvfl, Avm and Tvfl are used,
If Tv<Tvo, exposure control is performed using Avo and Tvo. Note that when Tv>TvrI, an over warning is given, and when Tv<Tvo, an under photograph is given even if the sub-subject performs Fill-In7 lash photography, so an under warning is given. Further, the flash light is emitted so that the entire area is under IEV.

次にAモードの場合を説明する。この場合被写体の明る
さに無関係に全領域で通常の7ラツシユ撮影モードとな
り、制御は設定絞り値Avsと同調限界露出時間Tvf
Iで露出制御が行なわれ、フラッシュ装置は適正露光レ
ベルまで発光する。また、Ev+1>Avs+Tvr1
となるとぎにはオーバー露光となる警告が行なわれる。
Next, the case of A mode will be explained. In this case, the normal 7-lash shooting mode is used in all areas regardless of the brightness of the subject, and the controls are the set aperture value Avs and the synchronization limit exposure time Tvf.
Exposure control is performed at I, and the flash device emits light to a proper exposure level. Also, Ev+1>Avs+Tvr1
When this happens, a warning of overexposure is issued.

なお、このAモードの場合、アンダー警告は通常の7ラ
ツシユ撮影モードなので行なわれない。
Note that in the case of this A mode, the under warning is not given because it is a normal 7-lash shooting mode.

Mモードの場合、も被写体の明るさに無関係に全領域で
通常の7ラツシユ撮影モードとなり、設定露出時間Tv
sがTvs>TvfIのときはTvflを設定露出時間
とする。そして、設定絞り値Avsと設定露出時間Tv
sで露出制御が行なわれ、フラッシュ装置は適正露光レ
ベルまで発光する。また、このMモードの場合も、Ev
+1 >Avs+Tvsとなるときにはオーバー警告が
行なわれ、アンダー警告は行なわれない。
In the case of M mode, the normal 7-ray shooting mode is used in all areas regardless of the brightness of the subject, and the set exposure time Tv
When s is Tvs>TvfI, Tvfl is set as the set exposure time. Then, the set aperture value Avs and the set exposure time Tv
Exposure control is performed in s, and the flash device emits light to a proper exposure level. Also, in this M mode, Ev
When +1>Avs+Tvs, an over warning is given and an under warning is not given.

次に、カメラ本体(III)に7ラツシユ・コントロー
ラ(I)と7ラツシユ装置(11)とが装着されている
と外の動作を説明する。7ランシユ・コントローラ<I
)と7ラツシユ装置(II)が接続されると、コネクタ
ー(CN3)と(CN8)が接続され、コネクター(C
N4)とコネクター(CN7)が接続される。この状態
で7ラツシユ装置(■1)のメインスイッチ(FSI)
を閉成すると、ライン(L5)がアース電位に下がる。
Next, the operation of the 7 lash controller (I) and the 7 lash device (11) attached to the camera body (III) will be explained. 7 Runcie Controller <I
) and 7 lash device (II) are connected, the connectors (CN3) and (CN8) are connected, and the connector (C
N4) and connector (CN7) are connected. In this state, press the main switch (FSI) of the 7 lash device (■1).
When closed, the line (L5) drops to ground potential.

即ち、メインスイッチ(FSl)が閉成されるまでプル
アップ抵抗によってHigh”になっていたライン(L
5)が“Lou+″に引き下げられる。タイマー回路(
CTC)はこのLow”への立下がり信号で一定時間(
例えば25分)のカウントを開始するとともに、トラン
ジスタ(BTI)、(Br2)を導通させる。トランジ
スタ(BTI)が導通ずると、フラッシュ・コントロー
ラ(I )ノミ源電池(BAI)からトランジスタ(B
TI)、ライン(L7)、接続端子(CF27)、(F
 F17)、ダイオード(D5)を介してコントロール
回路(FLCl)への給電を行なう。また、ライン(L
7)からダイオード(Dl)を介してフントロール回路
(CNC)への給電も行なう。さらに、トランジスタ(
BTI)が導通することで発光ダイオード(LDl、)
が点灯してフラッシュ・コントローラ(I)が動作中で
あることを表示する。
In other words, the line (L
5) is lowered to "Lou+". Timer circuit (
CTC) for a certain period of time (
At the same time, the transistors (BTI) and (Br2) are turned on. When the transistor (BTI) becomes conductive, the flash controller (I) removes the voltage from the flash controller (I) from the source battery (BAI) to the transistor (BTI).
TI), line (L7), connection terminal (CF27), (F
F17), and supplies power to the control circuit (FLCl) via the diode (D5). Also, the line (L
7) also supplies power to the mount control circuit (CNC) via the diode (Dl). In addition, the transistor (
When BTI) becomes conductive, the light emitting diode (LDl,)
lights up to indicate that the flash controller (I) is in operation.

ライン(L7)からの給電が行なわれると、コントロー
ル回路(FLCI)にはライン(L7)からの“Hig
h”の信号が入力されて、トランジスタ(Br3)は、
コントロール回路(FLCI)内のタイマーには無関係
に制御されて、ライン(L7)がら給電が行なわれてい
る限り導通状態となる。また、久インチ(APS3)の
閉成信号はライン(L7)から給電が行なわれていると
無効とされるのでコントロール回路(FLCI)内のタ
イマーのリセットは行なわれない。また、電源電池(B
A3)を7ラツシユ装置(II)に装着してなくても、
コントロール回路(FLCI)はライン(L7)から給
電されているので動作する。なお、この場合、外圧回路
(DD3)はライン(L6)からの給電が行なわれない
ので動作はせず、発光ダイオード(LD3)は消灯する
When power is supplied from the line (L7), the control circuit (FLCI) receives a “High” signal from the line (L7).
h" signal is input, the transistor (Br3)
It is controlled independently of the timer in the control circuit (FLCI) and remains conductive as long as power is supplied from the line (L7). Further, since the closing signal of the second inch (APS3) is invalidated when power is being supplied from the line (L7), the timer in the control circuit (FLCI) is not reset. In addition, a power supply battery (B
Even if A3) is not attached to the 7 lash device (II),
The control circuit (FLCI) operates because it is supplied with power from the line (L7). In this case, the external pressure circuit (DD3) does not operate because it is not supplied with power from the line (L6), and the light emitting diode (LD3) is turned off.

トランジスタ(Br2)の導通により、外圧回路(DD
I)が動作してライン(L8)、接続端子(CF 28
)、 (F F 18)、ダイオード(1)9)を介し
て高電圧カリインコンデンサ(MCI)に光電される。
Due to the conduction of the transistor (Br2), the external pressure circuit (DD
I) is activated and the line (L8) and connection terminal (CF28
), (F F 18), which is photoelectrically coupled to a high-voltage capacitor (MCI) via a diode (1) 9).

この場合、フラッシュ・コントローラ(I)の電源電池
(BAI)はフラッシュ装置(11)の電源電池(BA
3)よりも容量が大きいので、メインコンデンサ(MC
I)が所定値まで充電される時間が非常に短縮でき、高
速での連続フラッシュ撮影に適している。
In this case, the power battery (BAI) of the flash controller (I) is the power battery (BAI) of the flash device (11).
3), so the main capacitor (MC
The time it takes for I) to be charged to a predetermined value can be greatly reduced, making it suitable for high-speed continuous flash photography.

スイッチ(APSl)はフラッシュ装置t(II)、(
mのスイッチ(APS3)、(APS5)と同様の機能
を持ったスイッチで、トランジスタ(BTI)、(Br
3)が導通状態で閉成されると、このスイッチ(APs
i)の開成時点から25分間トランジスタ(Bの Tl)、(Br3)Q4通状態が持続され、トランジス
タ(BTI)、(Br3)が不導通状態で閉成されると
トランジスタ(BTI)、(Br3)は導通状態となり
、25分間この導通状態は続く。なお、フラッシュ装置
(11)のメインスイッチ(FSI)を開いた状態では
、このスイッチ(APSl)を閉成してもタイマー回路
(CTC)は動作せず、トランジスタ(BTl)、(B
r3)は導通しない。また、コントロール回路(CNC
)からライン(C3)に、カメラ本体(III)からフ
ラッシュ装置へデータを転送している間は“’High
”の信号が出力される。この信号もスイッチ(APSI
)の閉成信号と同様の動きをし、フラッシュ装置(II
)のメインスイッチ(FSI)が閉成されていると、タ
イマー回路(CTC)の起動或いは時l′l1(25分
)の更新を行なう。また、25分が経過してトランジス
タ(BTl)、(Br3)が不導通になっていてフラッ
シュ装置(II)のスイ/チ(APS3)が開成される
と、トランジスタ(Br3)だけが導通する。しカル、
カメラ本体(1!1)の測光スイッチ(Sl)が閉成さ
れてデータの授受が行なわれると、コントロール回uP
t (CNC)1.t7ラツシユ装置(II)の電源電
池(BA3)から接続端子(1・F1B)、(CF26
)ダイオード(D3)を介して給電されているので動作
可能である。従って、カメラ本体(III)の測光スイ
ッチ(Sl)が閉成されてデータの授受が行なわれると
、ライン(c3)には“Hi8b”の信号が出力されて
タイマー回路(CTC)が起動され、トランジスタ(B
 Tl)、(B T2)が導通状態となる。これは、ト
ランジスタ(BTI)、(Br3)、(B T3)がす
べて不導通の状態でも同様である。なお、メインスイッ
チ(、FSl)が閉成されていなければ、ライン(C3
)に’Higl+″の信号が出力されてもタイマー回路
(CTC)は起動されず、トランジスタ(B Tl)、
(B T2)、(B T3)は不導通のままになってい
る。
The switch (APSl) connects the flash devices t(II), (
This is a switch with the same function as the switches (APS3) and (APS5) in
3) is closed in a conductive state, this switch (APs
When transistors (Tl of B) and (Br3) Q4 are kept in a conductive state for 25 minutes from the time of opening i), and transistors (BTI) and (Br3) are closed in a non-conducting state, transistors (BTI) and (Br3) are closed. ) becomes conductive, and this conductive state continues for 25 minutes. Note that when the main switch (FSI) of the flash device (11) is open, the timer circuit (CTC) does not operate even if this switch (APSl) is closed, and the transistors (BTl) and (B
r3) is not conductive. In addition, the control circuit (CNC
) to line (C3), while data is being transferred from the camera body (III) to the flash device.
” signal is output. This signal is also output from the switch (APSI
) has the same movement as the closing signal of the flash device (II
) is closed, the timer circuit (CTC) is activated or updated to the hour l'l1 (25 minutes). Further, when 25 minutes have passed and the transistors (BTl) and (Br3) have become non-conductive and the switch (APS3) of the flash device (II) is opened, only the transistor (Br3) becomes conductive. Shikaru,
When the photometry switch (Sl) of the camera body (1!1) is closed and data is exchanged, the control circuit uP
t (CNC)1. From the power battery (BA3) of the t7 lash device (II) to the connection terminal (1/F1B), (CF26
) It is operable because it is supplied with power via the diode (D3). Therefore, when the photometry switch (Sl) of the camera body (III) is closed and data is exchanged, a "Hi8b" signal is output to line (c3) and the timer circuit (CTC) is activated. Transistor (B
Tl) and (B T2) become conductive. This is the same even when the transistors (BTI), (Br3), and (BT3) are all non-conductive. Note that if the main switch (, FSl) is not closed, the line (C3
), the timer circuit (CTC) is not activated and the transistor (B Tl),
(B T2) and (B T3) remain non-conductive.

7ラツシユ・コントローラ(I)に電源電池(BAl)
を装着していないときは、コントロール回路(CN、C
)はフラッシュ装置(TI)の電源電池(BA3)から
給電されているので、後述するコントロール機能だけは
生がされ、フラッシュ装置の充電時間の短縮(パワーア
ップ)の機能はなくなる。
7. Power supply battery (BAl) for rush controller (I)
is not installed, the control circuit (CN, C
) is supplied with power from the power supply battery (BA3) of the flash device (TI), so only the control function described later is maintained, and the function of shortening the charging time (power-up) of the flash device is eliminated.

以上が、フラッシュ・コントローラ(I)と7ラツシユ
装置(11)の電源の説明である。次に、データ転送及
び発光制御の説明をする。この゛場合には、カメラ本体
(Ill)へ7ラツシユ装置(II)からデータを送る
時も、カメラ本体(III)から7ラツシユ装置(II
)へデータを送る時も、コントロール回路(CNC)は
データをそのまま通過させるだけであり、カメラ本体(
III)と7ラツシユ装置(II)との開で必要なデー
タはそのままライン(L2)、(L12)を介して授受
される。また、ライン(L3)の信号については直接に
カメラ本体(III)と7ラツシユ装置1 (II)間
で授受される。さらに、ライン(Ll)のX接点(S×
)の閉成信号は、ライン(Lil)がらフラッシュ装置
(ri)へ伝達されて、フラッシュ装置01)の発光が
行なわれる。そして、発光開始にともなってライン(L
12)、(L2)がII l−oulllに下がり、こ
れでカメラ本体(Ill)の発光制御用積分回路が動作
して、適正露光に達するとライン(1,、、3)が1“
High”に立ち上がり、この立ち上がりで7ラツシユ
装置(II)の発光が停止する。以上のように、カメラ
本体(III)にコントローラ(I)と7ラツシユ装f
f(II)が装着されている場合には、カメラ本体(I
Il)に7ラツシユ装@(mだけが装着されている場合
と同様の動作を行ない、フラッシュ・コントローラ(I
)の電源電池(’BAI)によるフラッシュ装置(II
)のメインコンデンサ(MCI)の充電時間の短縮(パ
ワーアップ)が行なわれる。
The above is an explanation of the power supplies for the flash controller (I) and the 7-lash device (11). Next, data transfer and light emission control will be explained. In this case, when sending data from the 7 lash device (II) to the camera body (Ill), the 7 lash device (II) is sent from the camera body (III).
), the control circuit (CNC) only passes the data as is, and the camera body (
The data necessary for opening the 7-latch device (II) and the 7-latch device (II) is exchanged as is via the lines (L2) and (L12). Further, the signal on the line (L3) is directly exchanged between the camera body (III) and the 7 lash device 1 (II). Furthermore, the X contact (S×
) is transmitted to the flash device (ri) through the line (Lil), causing the flash device 01) to emit light. Then, with the start of light emission, a line (L
12), (L2) decreases to II l-all, and the light emission control integration circuit of the camera body (Ill) operates, and when the proper exposure is reached, the line (1,,,3) becomes 1"
At this rise, the 7 lash device (II) stops emitting light. As mentioned above, the controller (I) and 7 lash device f are connected to the camera body (III).
f (II) is attached, the camera body (I
Perform the same operation as when only the 7 flash unit @(m) is installed in the flash controller (Il).
) Flash device (II) powered by battery ('BAI)
) The charging time of the main capacitor (MCI) of the main capacitor (MCI) is shortened (power-up).

次に、第2図に示す全ての装置が装着されている場合の
動作を説明する。フラッシュ・コントローラ(I)には
同時多灯発光モードと順次多灯発光モード(以下同時モ
ード、順次モードで示す)とを切換えるスイッチがある
。まず、順次モードが選択されている場合から説明する
Next, the operation when all the devices shown in FIG. 2 are installed will be explained. The flash controller (I) has a switch for switching between simultaneous multiple flash emission mode and sequential multiple flash emission mode (hereinafter referred to as simultaneous mode and sequential mode). First, the case where the sequential mode is selected will be explained.

7ランシユ装ff1(11)、(IV)カラly l 
ラ本体(III)にデータを送る場合、最初のクロック
(boビット)に同期してフラッシュ装置(H)、(I
V)からは、装着信号“Higl+”が出力される。こ
のとき、フラッシュ・コントローラ(1)は、フラッシ
ュ装置(I 1. )からの信号をランチするとともに
、この信号をカメラ本体(III)へ出力する。次のク
ロック(blビット)でも7ランシユ装置(II)、(
mからは装着信号が出力される。このときは7ランシユ
・コントローラ(I)はライン(L2)には信号を出力
せず、フラッシュ装置(IV)からの装着信号をラッチ
する。
7 ranshu outfit ff1 (11), (IV) color ly l
When sending data to the flash device (H), (I) in synchronization with the first clock (bo bit),
A mounting signal "Higl+" is output from V). At this time, the flash controller (1) launches a signal from the flash device (I1.) and outputs this signal to the camera body (III). At the next clock (bl bit), there are also 7 runcies (II), (
A mounting signal is output from m. At this time, the 7-runshu controller (I) does not output a signal to the line (L2), but latches the attachment signal from the flash device (IV).

従って、 (+31)ビットの時点で多灯がどうかの判
別がなされる。次に、(b2)ビットではフラッシュ装
置(II)、(n)ハ同時に充電完了信号”Higl+
”を出力し、フラッシュ・コントローラ(I)はライン
(L2)、(Li2)からともに充電完了信号が入力し
ているかどうかを判別する。以上で、コントローラ(I
)は、多灯発光かどうかさらに両方の7ラツシユ装置が
充電完了状態すなわち両方充完がどうかを判別したこと
になる。そして、両方充完状態であれば、フラッシュ装
置(II)、(IV)へ発光開始信号が伝達できる状態
にする。
Therefore, it is determined whether there are multiple lights at the (+31) bit. Next, in the (b2) bit, the flash device (II) and (n) simultaneously receive a charge completion signal "Higl+".
”, and the flash controller (I) determines whether charge completion signals are input from both lines (L2) and (Li2).
) means that it is determined whether multiple flashes are being emitted and whether both 7-lash devices are fully charged, that is, whether both are fully charged. If both are in the full state, a light emission start signal can be transmitted to the flash devices (II) and (IV).

(b3)ビットではコントローラ(I)はライン(L2
)に多灯信号“High”を出力し、フラッシュ装置(
1v)は、この信号を読み取って、ライン(1= 1 
)からの発光開始信号ではなく、ライン(L3)からの
ストップ信号の立ち」二がりで発光を開始しストップ信
号の立ち下がりで発光を停止する状態に切換る。そして
、以後、 (1)4) 、 (b5)、 (bl)ビッ
トではライン(L2)には信号を出力しない状態になる
。(1)4)ビットではコントローラ(I)はライン(
1,、2)に両方充完であることを表わす両方充完信号
“l−1iHII”を出力し、フラッシュ装置(IV)
は発光可能な状態となる。なお、両方充完状態でなけれ
ば、この’Higl−のイ言号は出力されないので、フ
ラッシュ装置(IV)は発光しない。(+)5)ビット
では、コントローラ(1)は多灯であることを判別する
とライン(L2)の出力を’Lou+″にし、カメラ本
体(III)はライン(L2)が“Loud”であれば
多灯であると判別する。多灯で゛ないときには、フラッ
シュ装置(mは“Higb”の信号を出力し、カメラは
多灯でないことを判別する。(’+36)ビットでは、
コントローラ(I)は、多灯のときは信号を出力せず、
フラッシュ装置(IV)はFDC信号があればライン(
L、2)を“LOIIIl゛、FDC信号がなければH
igI+”にする。従って、カメラ(III)は、順次
モードの際はフラッシュ装置(IV)が調光したかどう
かの判別を行なう。(bl)ビットでは、フントローラ
(I)は両方のフラッシュ装置が充電完了であると“H
igh”そうでなければ、+1 L owI+の信号を
出力し、カメラは、フラッシュ撮影のモードで露出制御
を行なうかどうかの判別を行なう。
In the (b3) bit, the controller (I) is connected to the line (L2
) outputs the multi-flash signal “High” to the flash device (
1v) reads this signal and connects the line (1=1
), the light emission is started at the rising edge of the stop signal from the line (L3), and the light emission is stopped at the falling edge of the stop signal. Thereafter, no signal is output to line (L2) for bits (1)4), (b5), and (bl). (1) For 4) bits, the controller (I) is connected to the line (
1, 2) outputs a both fullness signal “l-1iHII” indicating that both are full, and the flash device (IV)
is in a state where it can emit light. Note that unless both are in the full state, the 'Higl-' sign is not output, so the flash device (IV) does not emit light. In the (+)5) bit, when the controller (1) determines that there are multiple flashes, the output of the line (L2) is set to 'Lou+', and the camera body (III) outputs the output of the line (L2) as 'Lou+' if the line (L2) is 'Loud'. It is determined that there are multiple flashes. If there are not multiple flashes, the flash device (m outputs a "Higb" signal, and the camera determines that there are no multiple flashes. With the ('+36) bit,
The controller (I) does not output a signal when there are multiple lights,
If the flash device (IV) has an FDC signal, the line (
L, 2) is “LOIIII”, H if there is no FDC signal.
igI+". Therefore, in the sequential mode, the camera (III) determines whether the flash device (IV) has dimmed or not. In the (bl) bit, the camera (III) determines whether both flash devices are dimmed or not. “H” appears when charging is complete.
If not, a signal of +1 LowI+ is output, and the camera determines whether or not to perform exposure control in flash photography mode.

以上の7ラツシユからカメラへデータを送るモードの際
に、カメラ本体(III)にとって必要のないビット 
(bl)〜(b4)では、フラッシュ・コントローラ(
I)とフラッシュ装置(mの間でデ゛−夕の授受が行な
われていて、さらに、フラッシュ・コントローラ(I)
内部では多灯かどうか、発光可・不可の判別及び発光モ
ードの切換が行なわれ、フラッシュ装置(1v)では発
光モードの切換及び発光可・不可の判別が行なわれる。
Bits that are not necessary for the camera body (III) in the mode of sending data from the above 7 flashes to the camera
In (bl) to (b4), the flash controller (
Data is exchanged between the flash controller (I) and the flash device (m), and the flash controller (I)
Internally, it is determined whether multiple lights are used, whether light emission is possible or not, and the light emission mode is switched.In the flash device (1v), the light emission mode is switched and whether light emission is enabled or not.

なお、この間は、コントローラ(I)から7ラツシユ装
置(II)にはライン(L12)を通じて何もデータは
送られないので、フラッシュ装置(II)は単独発光の
場合と同様の状態になっている。また、カメラ本体(I
ll)では、多灯モードであることが判別されると、同
調限界の露出時間を一定値だけ単独発光の場合に比較し
て長時間とする。(例えは単独発光で1/250秒を多
灯のときは1/125秒とする)。これは、シャッター
が全開している時間を長くするためである。
During this time, no data is sent from the controller (I) to the 7-lash device (II) through the line (L12), so the flash device (II) is in the same state as in the case of independent light emission. . In addition, the camera body (I
In ll), when it is determined that the mode is multi-flash mode, the exposure time at the tuning limit is made longer by a certain value than in the case of single light emission. (For example, 1/250 seconds for single light emission is 1/125 seconds for multiple lights). This is to prolong the time the shutter is fully open.

カメラ本体(III)が順次モードであることを判別し
た場合には、フラッシュ装置(IT)の発光量が適正露
光レベルの7/10の値に達すると、ライン(L3)か
らあ発光停止信号は’ Hi Hh”に立ち上がる。こ
れによって、フラッシュ装置(11)の発光が停止し、
フラッシュ装置(11)の発光開始から一定時間が経過
すると、フラッシュ装置(IV)の発光が開始する。そ
して、フラッシュ装置(IV)の発光量が適正露光レベ
ルの3/10に達すると再びライン(L3)からの発光
停止信号が“Higl+”に立ち上がり、7ランシユ装
置(IV)の発光が停止する。
When the camera body (III) determines that it is in the sequential mode, when the amount of light emitted from the flash device (IT) reaches 7/10 of the appropriate exposure level, a light emission stop signal is sent from the line (L3). 'Hi Hh'.This causes the flash device (11) to stop emitting light.
When a certain period of time has elapsed since the flash device (11) started emitting light, the flash device (IV) starts emitting light. Then, when the amount of light emitted by the flash device (IV) reaches 3/10 of the appropriate exposure level, the light emission stop signal from the line (L3) rises to "Higl+" again, and the light emission of the seven runcie devices (IV) stops.

従って、7ランシユ装置(II)、(IV)の発光量の
比は7:3に制御され、フラッシュ装置(11)と(n
)の発光量の総和で適正露光となる。なお、フラッシュ
装置(11)が全発光をしても適正露光の7/10のレ
ベルに達しない場合がある。このときは、フラッシュ装
置(IV)においてライン(Ll)から発光開始信号が
出力されてフラッシュ装置(II)が全発光するのに要
する時間がカウントされていて、この時間が経過した時
点でフラッシュ装置(Iv)は発光を開始する。この場
合、フラッシュ装置(II)。
Therefore, the ratio of the amount of light emitted by the 7 flash devices (II) and (IV) is controlled to 7:3, and the ratio of the amount of light emitted by the flash devices (11) and (n
) gives the appropriate exposure. Note that even if the flash device (11) emits all the light, it may not reach a level of 7/10 of the proper exposure. At this time, the time required for the flash device (IV) to output a light emission start signal from the line (Ll) and for the flash device (II) to emit all light is counted, and when this time has elapsed, the flash device (Iv) starts emitting light. In this case, the flash device (II).

(1■)の発光量の比は7:3にはならないが、総和で
は適正露光とすることができる。このような発光量比に
する理由は、被写体に対して異なる方向から光を照射し
、発光量比を7:3にすると、被写体は両方の7ラツシ
ユ装置によって照射される部分も含めて7:tO:3の
光量比で照射されたことになり、人物撮影等の撮影にお
いて立体的な効果のある照明となる。なお、フラッシュ
からカメラに送られるライン(Ll)からの積分制御信
号は、一定時間”HiFih”を出力して第1の積分を
行なわせ、次に一定時間“LoII+”の信号を出力し
て第1の積分をリセットし、再びHi8h”の信号を出
力して第2の積分を行なわせる。そして、カメラではラ
イン(Ll)からの信号に基づいて、第1の積分期間は
7/10の基準信号と積分出力を比較して発光停止信号
を出力し、第2の積分期間は3/10の基準信号と積分
出力を比較して発光停止信号を出力する。
Although the ratio of the amount of light emitted in (1) is not 7:3, the total exposure can be made appropriate. The reason for such a light emission ratio is that if the subject is irradiated with light from different directions and the light emission ratio is 7:3, the subject will be 7:3 including the part illuminated by both 7 lash devices. This means that the light is irradiated with a light intensity ratio of tO:3, which provides illumination with a three-dimensional effect in photographing portraits and the like. The integral control signal from the line (Ll) sent from the flash to the camera is to output "HiFih" for a certain period of time to perform the first integration, and then output a signal of "LoII+" for a certain period of time to perform the first integration. The first integration is reset and the second integration is performed by outputting a Hi8h" signal again. Then, in the camera, based on the signal from the line (Ll), the first integration period is based on the 7/10 standard. The signal and the integrated output are compared to output a light emission stop signal, and in the second integration period, the 3/10 reference signal and the integrated output are compared to output a light emission stop signal.

コントローラ(I)では、ライン(Ll)から発光開始
信号が入力されて2.っの7ラツシユ装置(II)。
In the controller (I), a light emission start signal is input from the line (Ll), and 2. 7 lash device (II).

(IV)が夫々全発光するのに充分な時間をカウントし
ている。そして、この時間が経過するとフラッシュ装置
(V)を発光させる。このフラッシュ装置(V)は単独
で自動調光を行なう形式のものを用い、背景だけを照射
するよう配置しておけば、背景を適正露光とすることが
できる。
(IV) is counting the time sufficient for each to fully emit light. Then, after this time has elapsed, the flash device (V) is made to emit light. If this flash device (V) is of a type that independently performs automatic light adjustment and is arranged so that only the background is irradiated, the background can be properly exposed.

次に、コントローラ(I)が同時モードになっている場
合について説明する。この場合、コントローラ(I)は
多灯であることを判別しても、(1)3)ビットで多灯
信号は出力しない。従って、フラッシュ装置(IV)は
単独発光の場合と同じ状態になっている。また、コント
ローラ(1)はフラッシュ装置(II)、(IV)のど
ちらか一方から充電完了信号が入力されていれば、ライ
ン(Ll)からの発光開始信号を7ラツシユ装置(II
)へ出力する。また、カメラ本体(III)は、(b5
)ヒラ) テアラッシュ装置(Iv)から“Higl+
”の信号が出力されるので、単独発光モードの演算を行
なう。従って、この場合は増灯発光となるだけである。
Next, a case where the controller (I) is in the simultaneous mode will be described. In this case, even if the controller (I) determines that there are multiple lights, it does not output a multiple lights signal using bits (1) and 3). Therefore, the flash device (IV) is in the same state as in the case of independent light emission. Further, if a charge completion signal is input from either the flash device (II) or (IV), the controller (1) transmits the light emission start signal from the line (Ll) to the flash device (II).
). In addition, the camera body (III) is (b5
) Higl+ from the tear lash device (Iv)
Since the signal "" is output, the calculation for the single light emission mode is performed.Therefore, in this case, only multiple light emission is performed.

次に、カメラにコントローラ(I)、フラッシュ装置(
II)又は(1v)と7ランシユ装置(V)が装着され
ていると、フラッシュ装置(II)又は(mが充電完了
状態になると7ラツシユ装置(II)又は(IV)には
発光開始信号がコントローラ(1)から伝達されるよう
になり、フラッシュ装置(11)又は(IV)が発光す
る。このときフラッシュ装置(V)は発光しない。この
場合、カメラ本体−(11))は単独発光のモードであ
り、コントローラ(I)は同時モード或いは順次モード
のいずれになっていてもこの動作が行なわれる。
Next, attach the controller (I) to the camera, and the flash device (
When the flash device (II) or (1v) and the 7 lash device (V) are attached, when the flash device (II) or (m is fully charged, the 7 lash device (II) or (IV) will receive a light emission start signal. The information is transmitted from the controller (1), and the flash device (11) or (IV) emits light.At this time, the flash device (V) does not emit light.In this case, the camera body (11)) emits light independently. This operation is performed whether the controller (I) is in simultaneous mode or sequential mode.

次に、コントローラ(I)と7ランシユ装置(V)が装
着されているときは、コントローラ(1)は同時モード
或いは順次モードのいずれで′あっても発光開始信号を
出力しない。また、カメラ本体(III)は定常光撮影
モードのままである。
Next, when the controller (I) and the 7-runchie device (V) are installed, the controller (1) does not output a light emission start signal whether in the simultaneous mode or the sequential mode. Further, the camera body (III) remains in the constant light photography mode.

以上説明した各状態での動作をまとめたものが表1であ
る。
Table 1 summarizes the operations in each state described above.

以下では第2図に示したカメラ本体(III)、フラッ
シュ装(11(II)、(IV)、フラッシュ・コント
ローラ(I)の夫々の具体例を説明していく。
In the following, specific examples of the camera body (III), flash units (11 (II) and (IV)), and flash controller (I) shown in FIG. 2 will be explained.

第3図はカメラ本体(III)の具体例である。(MC
OB)はカメラの動作制御及び露出演算を行なうマイク
ロ・コンピュータ(以下μmcomで示す)である。こ
のμmcom(MCOB)はメインスイッチ(MSI)
を介して電源電池(BA9)から直接給電されている。
FIG. 3 shows a specific example of the camera body (III). (MC
OB) is a microcomputer (hereinafter referred to as μmcom) that controls camera operations and performs exposure calculations. This μmcom (MCOB) is the main switch (MSI)
Power is directly supplied from the power supply battery (BA9) via the power supply battery (BA9).

そして、上述以外の回路はすべて、トランジスタ(BT
II)を介して電源ライン(VB)から給電されている
。(PORI)はパワー・オン・リセット回路で、トラ
ンジスタ(BTll)が導通して電源ライン(VB)か
らの給電が開始すると初期リセット用の信号(POB)
を出力する。(IOC)は、コネクター(CN1)、(
CN6)を介しての7ラツシユ装置及びフラッシュ・コ
ントローラとのデータの授受、及び、コネクター(CN
20)を介してのレンズ側の回路(LEC)からのデー
タ読み取りの制御を行なう回路であり、この入出力制御
回路(IOC)の具体例は第6図に示す。μmcom(
MCOB)の端子(SCKB)は直列データの入出力時
の同期用クロックパルスを出力する端子、(SOUTB
)は直列データを出力する端子、(SINB)は直列デ
ータを入力する端子である。この直列データの入出力部
の回路例は第5図に示しである。
All circuits other than the above are transistors (BT
Power is supplied from the power supply line (VB) via II). (PORI) is a power-on reset circuit, and when the transistor (BTll) becomes conductive and power supply from the power line (VB) starts, an initial reset signal (POB) is generated.
Output. (IOC) is a connector (CN1), (
7. Exchanging data with the flash device and flash controller via the connector (CN6)
20), and a specific example of this input/output control circuit (IOC) is shown in FIG. μmcom(
MCOB) terminal (SCKB) is a terminal that outputs a synchronizing clock pulse during input/output of serial data, and (SOUTB)
) is a terminal for outputting serial data, and (SINB) is a terminal for inputting serial data. A circuit example of this serial data input/output section is shown in FIG.

入出力制御回路(IOC)のライン(Ll)、(R2)
、(R3)はコネクター(CN20)、(CN21)を
介してレンズ側のデータ出力回路(LEC)に接続され
ている。ライン(Ll)は同期用クロックパルスをデー
タ出力回路(LEC)に送り、ライン(R2)はデータ
を読み取る間“Hi8h”の信号をカメラ本体からデー
タ出力回路(LEC)に送る。また、ライン(R3)1
.11デ一タ出力回路(LEC)からカメラ本体に直列
にデータが送られる端子である。データ出力回路(LE
C)の具体例は第7図に示しである。
Input/output control circuit (IOC) lines (Ll), (R2)
, (R3) are connected to a data output circuit (LEC) on the lens side via connectors (CN20) and (CN21). Line (Ll) sends a synchronizing clock pulse to the data output circuit (LEC), and line (R2) sends a "Hi8h" signal from the camera body to the data output circuit (LEC) while reading data. Also, line (R3) 1
.. This is a terminal through which data is sent in series from the 11 data output circuit (LEC) to the camera body. Data output circuit (LE
A specific example of C) is shown in FIG.

(STPC)はフラッシュ装置の発光制御のための測光
回路を含む、発光制御回路である。この発光制御回路(
STPC)の内部の受光素子は制御された絞りを通過し
てフィルム面から反射される被写体光を受光する位置に
設けられる。発光制御回路(STPC)は、ライン(I
S′rR)から発光開始信号“Loud”が入力すると
受光素子の出力電流の積分を開始して、積分値が所定値
に達するとライン(FSTP)を“Higb″にする。
(STPC) is a light emission control circuit including a photometry circuit for controlling light emission of a flash device. This light emission control circuit (
A light-receiving element inside the STPC is provided at a position to receive object light that passes through a controlled aperture and is reflected from the film surface. The light emission control circuit (STPC) is connected to the line (I
When the light emission start signal "Loud" is input from S'rR), integration of the output current of the light receiving element is started, and when the integrated value reaches a predetermined value, the line (FSTP) is set to "Higb".

この発光制御回路(STPC)は第6図に具体例が示し
である。
A specific example of this light emission control circuit (STPC) is shown in FIG.

(LMC)は定常光用の測光回路であり、レンズの絞り
が開放のときの測光回路(LMC)の出力が測光出力と
して用いられる。この測光出力はμ−〇〇Ill(MC
OB)のアナログ入力端子(ANI)へ入力され、さら
に、測光回路(LMC)内の基準電圧源の出力がμ−c
oIII(M COB )の基準電圧入力端子(VRI
)へ人力されている。そしてμmco1o(MCOB)
は、端子(V RI )の基準電圧に基づいてアナログ
入力端子(ANI)に入力する測光出力をA−D変換す
る。また、μmcom (M COB )のアナログ出
力端子(ANO)からは、μmcom(MCOB)内の
A−D変換器に用いられているD−A変換器を兼用して
、フィルム感度に対応したディジタルデータをアナログ
信号に変換して発光制御回路(STPC)に出力する。
(LMC) is a photometric circuit for ambient light, and the output of the photometric circuit (LMC) when the lens aperture is open is used as the photometric output. This photometric output is μ−〇〇Ill(MC
OB) is input to the analog input terminal (ANI), and the output of the reference voltage source in the photometric circuit (LMC) is μ-c.
Reference voltage input terminal (VRI) of oIII (MCOB)
) is being manually powered. and μmco1o (MCOB)
performs AD conversion of the photometric output input to the analog input terminal (ANI) based on the reference voltage of the terminal (V RI ). In addition, the analog output terminal (ANO) of μmcom (MCOB) also serves as a D-A converter used in the A-D converter in μmcom (MCOB), and outputs digital data corresponding to the film sensitivity. is converted into an analog signal and output to the light emission control circuit (STPC).

測光回路(LMC)の具体例は周知のために説明を省略
する。なお、測光回路(LMC)の受光素子と発光制御
回路(STPC)の受光素子とは同一のものを兼用し、
さらに夫々の回路も兼用してもよい。
Since the specific example of the photometric circuit (LMC) is well known, a description thereof will be omitted. Note that the light receiving element of the photometric circuit (LMC) and the light receiving element of the light emission control circuit (STPC) are the same,
Furthermore, each circuit may also be used in common.

(ALDB)は閃光撮影装置の状態とオーバー!アンダ
ーの警告用の表示部である。この表示部(ALDB)を
第4図に基づいて説明する。 まず、フラッシュについ
ての説明をする。μmcom (M COB)の出力端
子(08)、(010)はフラッシュ装置の状態に応じ
て表2に示す信号を出力し、発光ダイオード(FLD)
はそれに対応した表示を行なう。
(ALDB) is over the condition of the flash photography device! This is a display section for under warning. This display section (ALDB) will be explained based on FIG. 4. First, I will explain about flash. The output terminals (08) and (010) of μmcom (MCOB) output the signals shown in Table 2 depending on the status of the flash device, and the light emitting diode (FLD)
displays accordingly.

即ち、フラッシュ装置が装着されていないか或は装着さ
れていてもフラッシュ装置の電源スイ・ノチが閉成され
ていないときは、アンド回路(ANl)・−(ANO)
の出力はすべて“Loud”になり、発光ダイオード(
FLD)は消灯している。フラッシュ装置が装着されて
電源スィッチが開成されている状態で充電完了信号もF
DC信号も入力していない状癖では、アンド回路(AN
I)の出力が“Higly”になり、アンド回路(AN
4)、オア回路(OR5)を介してカウンタ(Cot)
の端子(R3)からの287゜のクロックパルスが出力
され、発光ダイオード(FLD)は2Hzで点滅する。
That is, if the flash device is not installed or if the flash device's power switch is not closed even if it is installed, the AND circuit (ANl) - (ANO)
All outputs become “Loud” and the light emitting diode (
FLD) is off. When the flash device is installed and the power switch is open, the charging completion signal is also F.
In a situation where no DC signal is input, an AND circuit (AN
The output of I) becomes “High” and the AND circuit (AN
4) Counter (Cot) via OR circuit (OR5)
A 287° clock pulse is output from the terminal (R3), and the light emitting diode (FLD) blinks at 2 Hz.

次に、充電完了信号が入力しFDC信号が入力されてい
ないと、アンド回路(A N2)、(A N4)、オア
回路(OR5)の出力が“High”になって発光ダイ
オード(F I−D )は点灯する。FDC信号が入力
されているときには、アンド回路(AN3)の出力が“
Hi8I+”になりアンド回路(ANO)、オア回路(
OR5)からはカウンタ(COI)の端子(El)から
の8Hzのクロックパルスが出力され、発光ダイオード
(FLD)は8l−lzで点滅する。
Next, when the charge completion signal is input and the FDC signal is not input, the outputs of the AND circuits (A N2), (A N4), and the OR circuit (OR5) become "High" and the light emitting diode (FI- D) lights up. When the FDC signal is input, the output of the AND circuit (AN3) is “
Hi8I+” becomes AND circuit (ANO), OR circuit (
An 8Hz clock pulse from the terminal (El) of the counter (COI) is output from OR5), and the light emitting diode (FLD) blinks at 8l-lz.

次に、オーバー、アンダーの警告について説明する。ま
ず、定常光撮影モードでは制御用の露出時間と絞り値で
は定常光による露光が露光オー7\゛−になるときは、
端子(012)が“Higb”となり、アンド回路(A
N7)からはカウンタ(Cot)の端子(E2)からの
4.Hzのクロックパルスカ咄力されて、発光ダイオー
ド(OLD)が4Hzで点滅する。
Next, over and under warnings will be explained. First, in the ambient light shooting mode, when the exposure time and aperture value for control are set to exposure 7\-,
The terminal (012) becomes “Higb” and the AND circuit (A
4.N7) from the terminal (E2) of the counter (Cot). A light emitting diode (OLD) blinks at 4 Hz when a Hz clock pulse is applied.

一方、制御用の露出時間と絞り値では定常光による露光
がアンダーになると柊は、端子(014)が“1.−1
lgb”になる。これによって、アンド回路(AN8)
からはカウンタ(COt)の端子(E2)からの4H2
のクロンクパルスが出力されて、発光ダイオード(UL
D)が4Hzで点滅する。また、定常光による露光が適
正となるときには、端子(012)、 (014)は“
Low”になっていて、発光ダイオード(OLD)t(
tJLD)は消灯したままになっている。一方、フラッ
シュ撮影モードの際には、定常光による露光がオーバー
になるときには発光ダイオード(OLD)が4Hzで点
滅してオーバー警告を行なうが、定常光による露光がア
ンダーになるときには7う・/シュ光によって適正露光
となる確率が高いので、適正露光の場合と同様に発光ダ
イオード(OLI))。
On the other hand, if the exposure time and aperture value for control are underexposure due to constant light, the terminal (014) will be "1.-1".
lgb". This makes the AND circuit (AN8)
4H2 from the terminal (E2) of the counter (COt)
The clock pulse is output and the light emitting diode (UL
D) blinks at 4Hz. In addition, when exposure with constant light is appropriate, terminals (012) and (014) are “
Low” and the light emitting diode (OLD) t(
tJLD) remains off. On the other hand, in flash photography mode, when the exposure due to ambient light becomes overexposure, the light emitting diode (OLD) blinks at 4Hz to warn you of overexposure, but when the exposure due to ambient light becomes underexposure, the light emitting diode (OLD) blinks at 7 Hz. Since the probability of proper exposure is high with light, light emitting diodes (OLI)) are used as in the case of proper exposure.

(ULD)は消灯したままで、アンダー警告は行なわれ
ない。なお、露出制御動作が開始して7リソプ・70ツ
ブ(RF3)、(13図)かりセット状態になると77
〜回路(AN4)〜(AN8)の出力は” L 011
1”になり、発光ダイオード(1”]−D)、(01−
D)、(ULD)l土ン肖灯する。
(ULD) remains off and no under warning is given. In addition, when the exposure control operation starts and the 7-resop/70-tube (RF3) is set (Fig. 13), the 77
~ The outputs of circuits (AN4) ~ (AN8) are "L 011
1", and the light emitting diode (1"]-D), (01-
D), (ULD) Lamp light.

スイッチ(LLS)は交換レンズが装Xドロックされる
と閉成され、装着・ロックされていないと開放されるス
イッチである。μ−Coin(M COB >は、この
スイッチ(LLS)の閉成信号“” I−(i gb”
が端子(I4)に入力されていると、レンズのデーター
出力回路(LEC)からのデータを読み取って、読み取
ったデータに基づく開放測光の演算を行なう。
The switch (LLS) is a switch that is closed when the interchangeable lens is mounted and locked, and is opened when the interchangeable lens is not mounted and locked. μ-Coin (MCOB > is the closing signal of this switch (LLS) “” I-(i gb)
is input to the terminal (I4), the data from the data output circuit (LEC) of the lens is read, and an aperture photometry calculation is performed based on the read data.

一方、このスイッチ(LLS)の閉成信号が端子(I4
)に入力されていないと、レンズからのデータ読み取り
は行なわず、測光出力だけに基づく実絞り測光の演算を
行なう。また、スイッチ(LLS)の閉成信号か入力端
子(I4)に入力しているとぎは、u −coin(M
 COB )は、自動焦点調整用制御回路(FCO)に
よって自動焦点調整動作を行なわせるが、スイッチ(L
LS)が開放されて開成信号が入力端子(I4)に入力
していないとぎは、自動焦点調整用制御回路(FCO)
による自動焦点調整動作は行なわせない。
On the other hand, the closing signal of this switch (LLS) is transmitted to the terminal (I4
), data from the lens will not be read and actual aperture photometry will be calculated based only on the photometry output. Also, when the closing signal of the switch (LLS) is input to the input terminal (I4), u-coin (M
COB) causes the automatic focus adjustment control circuit (FCO) to perform automatic focus adjustment operation, but the switch (L
LS) is open and the opening signal is not input to the input terminal (I4), the automatic focus adjustment control circuit (FCO)
automatic focus adjustment operation is not performed.

デコーダ(DECI)は、μ−coin(M COB 
)の出カポ−) (OP)からのデータに基づいて、端
子(ao)−(a7)のうちの一つの端子を” l−1
i Hh”にする。
The decoder (DECI) uses μ-coin (M COB
) output capo) Based on the data from (OP), one of the terminals (ao)-(a7) is set to "l-1"
i Hh”.

そして、端子(aO)〜(al)のうちの一つが接続さ
れているブロックとμmcorn(M COB )の入
出カポ−) (IOP)との間で外部データバス(OD
B)を通じてデータの授受が行なわれる。デコーダ(1
)E C1)の入力と出力選択されるブロック及びデー
タバス(ODB)の内容の関係を表3に示す。−(MO
S)は設定された露出制御モードのデータを出力するブ
ロック、(AP’S)は設定された絞り値のデータを出
力するブロック、(ETS)は設定された露出時間のデ
ータを出力するブロック、(FSS)は設定されたフィ
ルム感度のデータを出力するブロックである。
Then, an external data bus (OD
Data is exchanged through B). Decoder (1
)E C1) Table 3 shows the relationship between the input and output selected blocks and the contents of the data bus (ODB). -(MO
S) is a block that outputs data on the set exposure control mode, (AP'S) is a block that outputs data on the set aperture value, (ETS) is a block that outputs data on the set exposure time, (FSS) is a block that outputs data of set film sensitivity.

自動焦点調整用制御回路(FCO)は、μmeolfl
(MCOB)の出力端子(020)が“l−1iHb”
の間は自動焦点調整用の動作を行ない、1′−J動用点
調整用の動作が完了するとμmcoma (M CO1
3)の入力端子(I6)へ“Higb”の信号を出力す
る。自動焦点調整用制御回路(FCO)は、撮影レンズ
を通過した被写体光を複数の受光部を有する受光素子(
MLM)(例えばCCDで構成されている)で受光しt
こ出力に基づいて、被写体像のデフォーカス方向とデフ
ォーカス量を算出する。そして、レンズのデータ出力回
路(LEC)からμmcoai (M COf3 )が
読み取ってデータ・バス(ODB)を介してラッチ回路
(1−Act)でラッチしたに値(モーター(L I)
 M )の回転によって撮影レンズが移動し、このレン
ズの移動によって被写体像が移動すると外のモーター(
LDM)の回転量に対するデフォーカス量の係数)と上
述のデフォーカス量に基づいて合焦位置までのモーター
(LDM)の回V:量を算出する。そして、デフォーカ
ス方向に応した方向にモーター(LDへ4)を回転させ
、モーター(Ll)M)の回転を検出しているフォト・
カプラー(PHC2)からの出力パルスをカウントし、
カウント値が算出された回転量の値に一致するとモータ
ー(LDM)の回転を停止させる。この自動焦点調整動
作については直で省略する。
The automatic focus adjustment control circuit (FCO) is μmeolfl
(MCOB) output terminal (020) is “l-1iHb”
During this period, the automatic focus adjustment operation is performed, and when the 1'-J moving point adjustment operation is completed, μmcoma (M CO1
3) Outputs a "Higb" signal to the input terminal (I6). The automatic focus adjustment control circuit (FCO) converts the subject light that has passed through the photographic lens into a light receiving element (
MLM) (consisting of a CCD, for example).
Based on this output, the defocus direction and defocus amount of the subject image are calculated. Then, μmcoai (MCOf3) reads from the data output circuit (LEC) of the lens and latches it in the latch circuit (1-Act) via the data bus (ODB).
The photographing lens moves by the rotation of the motor (M), and when the subject image moves due to the movement of this lens, the external motor (
The amount of rotation (V) of the motor (LDM) to the in-focus position is calculated based on the defocus amount coefficient for the rotation amount of the LDM) and the above-mentioned defocus amount. Then, the motor (4 to LD) is rotated in the direction corresponding to the defocus direction, and the photo sensor detecting the rotation of the motor (Ll)
Count the output pulses from the coupler (PHC2),
When the count value matches the calculated rotation amount value, the rotation of the motor (LDM) is stopped. A detailed description of this automatic focus adjustment operation will be omitted.

(DPB)は表示用回路であり、7リツプ・70ノブ(
RF3)がセット状態にある開は端子(a5)が“用1
gl+”の間にデータバス(ODB)を介してμmco
m(MCOB)から送られてくる表示用データに基づい
て露出制御モードと露出制御値を表示する。そして、露
出制御動作が開始して7リツプ・70ツブ(RF3)が
リセット状態になると表示は消灯する。なお、液晶等の
ように発光タイプでなく、消費電流の少ない表示手段を
用いる場合には露出制御動作が開始しても表示を消灯す
る必要はない。
(DPB) is a display circuit with 7 lips and 70 knobs (
When RF3) is set, the terminal (a5) is set to “1”.
gl+” via the data bus (ODB)
The exposure control mode and exposure control value are displayed based on the display data sent from m (MCOB). Then, when the exposure control operation starts and the 7-lip/70-tub (RF3) goes into the reset state, the display turns off. Note that when using a display means that is not a light-emitting type and consumes less current, such as a liquid crystal display, there is no need to turn off the display even when the exposure control operation starts.

(APCC>は絞り制御回路である。この絞り制御回路
(A、P、CC)は、データバス(C) [’) I3
 )から送られて(る定常光露出用の絞り込み段数△A
va或いは7ランシユ光露出用の絞り込み段数△Avf
のデータに基づいて絞り開]」を制御する。μmCOI
II(MOOB)の出力端子(018)カl’) ” 
I−11B11”ノハルスが出力されると、レリーズ用
回路(Rト: l−C)が動作シ、絞り込み動作が開始
する。そして、7オト・カプラ7(PHCI)からは絞
り込み部4・4(不図示)の移動に伴なったパルスを出
力し、絞り制御回路(APCC)ではこのパルスをカウ
ントして、カウント値が絞り込み段数データ△Ava又
はAvfに一致すると、マグネット回路(MCI)])
を作動させて絞り込み動作を停止さぜる。以上のように
して、予定絞り開口Ava又はAvfに絞りを制御する
(APCC> is an aperture control circuit. This aperture control circuit (A, P, CC) is a data bus (C) [') I3
) is sent from () to the number of aperture steps for constant light exposure △A
va or number of aperture steps for 7-ranche light exposure △Avf
control the aperture based on the data. μmCOI
II (MOOB) output terminal (018) Cal')
When I-11B11'' NOHARUS is output, the release circuit (R-C) operates and the narrowing down operation starts.Then, from the 7 automatic coupler 7 (PHCI), the narrowing down section 4, 4 ( The aperture control circuit (APCC) counts these pulses, and when the count value matches the aperture stage number data ΔAva or Avf, the magnet circuit (MCI)]
Activate to stop the narrowing down operation. In the manner described above, the aperture is controlled to the planned aperture aperture Ava or Avf.

(ETCC,)は露出時間制御回路である。この露出時
間制御回路(ETCC)はデータバス(Or)B)から
送られてくる定常充用露出時開Tva或いはフラッシュ
撮影用露出時間Tv4のデータに基づいてシャッターの
開放時間を制御する。μmco11+ (MCOB)の
出力端子(018)から“!(iBb“のパルスが出力
されると、フリップ・70ツブ(RFI)がセラ)・さ
れてマグネット回路(MGD2)が動作してシャンク−
後幕の走行に係止をかける。反射ミラー(不図示)の」
1昇か゛完了してシャッター先幕の走行が開始するとス
イッチ(S3)が閉成し、露出時間制御回路(ETCC
)は送られてきたデータTva又はTvfに基づく時間
をカウントし、カウントが終了すると端子(TIE)か
ら“”I−11811”のパルスを出力する。このパル
スはオア回路(01<+)を介して7リツプ・70ツブ
(RFI)をリセットし、マグネット回路(MCI)2
)は不作動となってシャッター後幕の走行が開始する。
(ETCC,) is an exposure time control circuit. This exposure time control circuit (ETCC) controls the shutter open time based on the data of the regular exposure time Tva or the flash photography exposure time Tv4 sent from the data bus (Or)B). When a pulse of "! (iBb") is output from the output terminal (018) of μmco11+ (MCOB), the flip 70 tube (RFI) is turned on and the magnet circuit (MGD2) operates, causing the shank to
Locks the running of the rear curtain. Reflection mirror (not shown)
When the first rise is completed and the shutter front curtain starts running, the switch (S3) is closed and the exposure time control circuit (ETCC) is closed.
) counts the time based on the sent data Tva or Tvf, and when the count ends, outputs a pulse of ""I-11811" from the terminal (TIE). This pulse is passed through the OR circuit (01<+). to reset the 7 lip and 70 knob (RFI), and then reset the magnet circuit (MCI) 2.
) becomes inactive and the rear shutter curtain starts running.

また、7リンプ・フロップ(RFI)のQ出力は遅延回
路−(DLL)に人力されていて、この遅延回路(DL
l、)の出力は発光制御回路(STPC)に入力されて
いる。遅延回路(DLR,)の遅延時間はシャッター後
幕の走行が開始してフィルム面を覆い始めるまでの時間
に相当し、この時間は発光量制御用の測光積分が可能と
なる。
In addition, the Q output of the 7 limp flop (RFI) is input to a delay circuit (DLL), and this delay circuit (DLL)
The output of the light emitting control circuit (STPC) is inputted to the light emission control circuit (STPC). The delay time of the delay circuit (DLR, ) corresponds to the time from when the shutter trailing curtain starts running until it starts covering the film surface, and this time allows photometric integration for controlling the amount of light emission.

次に、第3図の各部の具体的な回路を説明する。Next, specific circuits of each part in FIG. 3 will be explained.

第5図はμmcon(M CO!3 )の直列データ入
出力部を示しており、後述する7ランシユ装置内のμm
(二o+n(M COF )の直列データ入出力部と同
様の構成となっている。7りンプ・70ンブ(I]’+
7)〜(+)Fl、O)、(D F27)〜(DF20
)はシフトレジスタを構1及していて、フリ・ンプ・7
0ンブ(DF27)〜([)F20)はクロックの立ち
上がりで」1位ピントからのデータを取り込んで出力し
、7す/プ゛70ツブ(DLl7)〜(DFIO)はク
ロックの立ち下がりで上位ビットからのデータを取り込
んで出力するようになっている。また、7リツプ・70
ノブ(DLl7)〜(DFIO)は、内部データハ′ス
(II)B)からの端子(+107)〜(1)00)、
(+117)〜(+310)の信号によってセット及び
リセットされることで、出力データが設定され、端子(
b27)〜(+320)を介して内部データバス(ID
B)へ読み取ったデータを出力する。
Figure 5 shows the serial data input/output section of μmcon (M CO!3), and shows the μmcon (M CO!
(It has the same configuration as the serial data input/output section of 2 o+n (M COF). 7 limp/70 limp (I]'+
7) ~ (+) Fl, O), (D F27) ~ (DF20
) consists of shift register 1, and flip flop 7
The 0 pins (DF27) to ([)F20) capture and output the data from the 1st focus at the rising edge of the clock, and the 7/70 pins (DL17) to (DFIO) capture and output the data from the 1st focus at the falling edge of the clock. It takes in data from bits and outputs it. Also, 7 rip 70
Knobs (DLl7) to (DFIO) are terminals (+107) to (1)00) from the internal data bus (II)B),
By being set and reset by the signals from (+117) to (+310), the output data is set and the terminal (
internal data bus (ID) via b27) to (+320)
Output the read data to B).

lNCl0UTCは、内部クロックと外部クロックのど
ちらを入出力用の同期クロックとして用いるかを選択す
るための状態信号であり、この信号lNCl0UTCが
“IIigh”であれば、内部クロックINcLKを同
期用クロックとして用いるとともに、アンド回路()A
Nl5)を介して端子(SCK)へこのクロックを出力
して、外部の回路にも同期用クロックとして与える。一
方、信号lNCl0LJTCがII l−oII+11
なら、端子(SCK)から人力してくるクロックを同期
信号としてデータの入出力を行なう。
lNCl0UTC is a state signal for selecting whether to use the internal clock or the external clock as a synchronization clock for input/output. If this signal lNCl0UTC is "IIigh", the internal clock INcLK is used as the synchronization clock. With the AND circuit ()A
This clock is outputted to the terminal (SCK) via the terminal (Nl5), and is also provided to external circuits as a synchronization clock. On the other hand, the signal lNCl0LJTC is II l-oII+11
If so, data input/output is performed using the clock manually input from the terminal (SCK) as a synchronization signal.

直列入出力命令5l110があると、71ノ・ンプ・7
0ツブ(1’?−1” 5 )はセットされて、アンド
回路(ANIO)、(A NIL)は能動状態となり、
同期用クロックがカウンタ(co3)及びフリップ・7
0・ンプ(DFl7)〜(I) FIO)、(D F2
7)〜(DF20)に与えられる。そして、クロックが
立ち上がる毎に、7リツプ・70ンプ(DF20)から
端子(SOUT)へ設定されたデータが順次下位ビ・ノ
ドから出力され、クロックが立ち下がる毎に、端子(S
IN)へ入力されているテ゛−夕が7リツプ・70ツブ
(DFl7)に取り込まれ、順次下位ビットの7リツプ
・70ツブに転送されていく。カウンタ(CO3)に8
個目のクロックパルスが人力するとキ、1.リ一端子(
CY)が“HiHh”になり、この3;個11のクロッ
クが立ち下がって“Loud”になるとアンド回路()
ANl2)の出力は“Higb″に立ち上か゛る。これ
によって、7リツプ・70ツブ(1’<F5)、カウン
タ(C03)はリセットされてデータ人出力動作がf+
 ’f 4−るとともに、アンド回路()ANl2)か
らの“Ij iHh”のパルスはデータの直列入出力動
作が完了したことを示す信号l10ENDとなる。そし
て、このイ言号l10ENDが出力されると、端子−(
l+27)−(+)20)を介してデータを読み取れば
よい。また、新たにデ゛−夕を出力するのであれは、4
 r(1+07 )〜(boo)、 (b17)〜(b
lo)を介してフリ、ブ、70゜プ(DFl、7)〜(
DFIO)をセット或いはリセットすればよい。第6図
はデータ入出力用回路(IOC)及び発光制御回路(S
 l’ ]” C)の枝体例を示しており、発光制御回
路(STPC)は破線で囲まれている。端子(02ンが
Higl+”で端子(04)か“’l−9w゛のときは
、レンズのデータ出力回路(L、EC)からのデータを
読み取る状態になっている。即ち、このときはアンド回
路(ANl5)と(ANl7)か動作可能状態となって
いて、端子(SCKB)からのクロックパルスがアンド
回路()ANl5)から端子(BI−2)を介してデー
タ出力回路(LEC)に送られ、端子(B1.、.4.
)から人力してくるデータ出力回路(LIE C)から
のデータがアンド回路(ANl−7>、オアl路(OR
7)を介してu −coin (M COB )の端子
(SI N F3 )へ人力する。また、端子(02)
からのレンズ′選択信号(C3LE)1.i:、端子(
BL3)を介してデ−タ出力回路(IEc)に送られて
、データ出力回路(L E C)を動作Hf能状態とし
ている。
If there is a serial input/output instruction 5l110, 71 no.mp.7
The 0 knob (1'?-1" 5) is set, and the AND circuits (ANIO) and (ANIL) become active,
Synchronization clock is counter (co3) and flip 7
0.mp (DFl7) ~ (I) FIO), (D F2
7) to (DF20) are given. Then, each time the clock rises, the data set from the 7-rip 70 amplifier (DF20) to the terminal (SOUT) is sequentially output from the lower bit node, and each time the clock falls, the data set to the terminal (SOUT) is sequentially output from the lower bit node.
The data input to the 7-lip/70-tub (DF17) is taken into the 7-lip/70-tub (DFl7), and is sequentially transferred to the 7-lip/70-tub of the lower bits. 8 on the counter (CO3)
If the second clock pulse is manually generated, 1. Re-terminal (
When CY) becomes “HiHh” and these 3;11 clocks fall and become “Loud”, the AND circuit ()
The output of AN12) rises to "Higb". As a result, the counter (C03) is reset and the data output operation becomes f+.
At the same time, the "Ij iHh" pulse from the AND circuit ()AN12) becomes the signal l10END indicating that the serial data input/output operation is completed. Then, when this A word l10END is output, the terminal -(
The data can be read via the terminal l+27)-(+)20). Also, if you want to output a new data, use 4
r(1+07)~(boo), (b17)~(b
lo) via Furi, Bu, 70°p (DFl, 7) ~ (
DFIO) can be set or reset. Figure 6 shows the data input/output circuit (IOC) and the light emission control circuit (S
l']" C) branch body example, and the light emission control circuit (STPC) is surrounded by a broken line. When the terminal (02 pin is Higl+" and the terminal (04) or "'l-9w" is , the data from the data output circuit (L, EC) of the lens is read.In other words, at this time, the AND circuits (AN15) and (AN17) are in the operable state, and the data is read from the terminal (SCKB). The clock pulses of . .
) The data from the data output circuit (LIE C) that is manually input from
7) Manually input to the terminal (SINF3) of u-coin (MCOB). Also, terminal (02)
Lens' selection signal (C3LE) from 1. i:, terminal (
The signal is sent to the data output circuit (IEc) via the BL3), and the data output circuit (LEC) is put into an operational Hf-enabled state.

次に、7ランシユ装置とのデータ授受について説明する
。この場合、端子(04)が“’High”になってフ
ラッシュ選択信号(C3FL)が出力されて、アンド回
路(ANl、9)、カン12回路(NAI)、(NA3
)が動作可能状態となっている。まず、端子(06)か
らF L CA信号(50マイクロ秒パルス)、CAP
I−信号(100マイクロ秒パルス)、レリーズ4M号
(150マイクロ秒パルス)が出力されると、オア回路
(OR5)を介してこれらの信号はナンド回路(NAI
)に与えられ、トランジスタ(HTI5)が導通して端
子(B F13)、(B F23)から” I−1i 
gI+ ”のパルスが出力される。また、端子(SCK
B)からのクロックパルスは、同しくオア回路(OR5
)、ナンド回路(NAI)、トランジスタ(BTI5)
を介して端子(B F13)、(B F23)から出力
される。
Next, data exchange with the 7 runcie device will be explained. In this case, the terminal (04) becomes "'High" and the flash selection signal (C3FL) is output, and the AND circuit (ANl, 9), the can 12 circuit (NAI), (NA3
) is ready for operation. First, from terminal (06), F L CA signal (50 microsecond pulse), CAP
When the I-signal (100 microsecond pulse) and release number 4M (150 microsecond pulse) are output, these signals are sent to the NAND circuit (NAI) via the OR circuit (OR5).
), the transistor (HTI5) conducts and the terminals (B F13) and (B F23)
gI+” pulse is output. Also, the terminal (SCK
The clock pulse from B) is also sent to the OR circuit (OR5
), NAND circuit (NAI), transistor (BTI5)
It is output from terminals (B F13) and (B F23) via.

フラッシュ装置からデータが端子(B F12)、 (
13F22)へ入力すると、データが” Hi EI 
11 ”のときはトランジスタ(BT19)が導通し、
データが“°1.(劇゛のときはトランジスタ(BT1
9)が非導通となる。このトランジスタ(BT19)の
導通・非導通による” I−1i g l+ ”、′L
 owllの信号は、アンド回路()ANl9)で反転
されてオア回路(OR7)を介して端子(SINB)へ
入力される。なお、このとき、トランジスタ トランジスタ(BT19)は導通したままになるので、
7ラツシユ装置からデータを読み収るときはその前1こ
第5図のフリ・ンプ・70ツブ(1)に’17)=(1
)Flo)をすへてリセットしておき、端子(SOUT
B)からの出力は常にL、ou+”とし、ナンド回路(
NA3)ノ出力を’Higl+”、!:して)27ジX
り(BTI7)が常に非導通となるようにしている。一
方、フラッシュ装置へカメラ本体からデータを送るとき
は、データ出力端子(SOUT B)カラ”I−l−1
i+”ノ信号か°出力されるとカフ1回路(NA3)の
出力がLoud”となり、トランジスタ(BT17)が
導通して“’HigI+”の信号が、端子(B F12
)、(B F22)から出力され、端子(SOUTB)
がら’ L ouI”ノ信号力咄力されると、ナンド回
路(N A3)の出力は、“Hi811゛とな1)、ト
ランジスタ(B′r17)カ不導通トナッてl L o
ulllの信号が端子(B F12)、(B F22)
から出力される。フラッシュ装置、コントローラとカメ
ラ本体とのデータ授受の人出力部は、フラッシュ装置、
コントローラ、カメラ本体ともにデータ出力側がPNP
)ランシスタで構成され、データ入力端がNPN)ラン
ジスタで構成される。次に、発光制御回路(S’「PC
)による発光制御動作について説明する。(PDI)は
フィルムからの反射光を受光する受光素子で、この受光
素子(PI])はオペアンプ(OA2)の2入力端子1
11jに接続されていて、オペアンプ(OA2)の出力
端子と反転入方端子間には対数圧縮用ダイオード’(1
)30)が接続されている。オペアンプ(OA2)の非
反転入力端子にはオペアンプ(OA+)に上るバッファ
ーを介してアナログ出力端子(ANO)からのフィルム
感度のアペックス値に対応したアナログ信号が人力する
。従って、オペアンプ(OA2)からは、7ランシユ装
置が発光してフィルム面から反則される被写体光強度の
7ベンクス値とフィルム感度のアペックス値との加算値
に対応した電位が出力され、1ランジスタ(BT23)
はこの電位を電流に月数伸張することで、トランジスタ
(B1’23)のコレクタ電流は被写体光強度にフィル
ム感度を掛算した値に対応している。また、このとき、
絞りは十定絞I)開口に制御されているので、被写本光
中に絞り情報も含まれている。従って、このトランジス
タ(BT23)のコレクタ電流を積分した値が所定値に
達すると、7ランシユ装置は適正露光になる量だけ発光
したことになる。
Data from the flash device is sent to the terminal (B F12), (
13F22), the data will be “Hi EI
11”, the transistor (BT19) is conductive,
When the data is “°1.(drama)”, the transistor (BT1
9) becomes non-conductive. "I-1i g l+",'L due to conduction/non-conduction of this transistor (BT19)
The owl signal is inverted by an AND circuit ()AN19) and input to a terminal (SINB) via an OR circuit (OR7). Note that at this time, the transistor transistor (BT19) remains conductive, so
7. When reading data from the rush device, before reading the data, set the flip-flop 70 tube (1) in Figure 5 to '17) = (1
)Flo) and reset it, then connect the terminal (SOUT
The output from B) is always L, ou+”, and the NAND circuit (
NA3) output 'Higl+', !:) 27ji
(BTI7) is always kept non-conductive. On the other hand, when sending data from the camera body to the flash device, use the data output terminal (SOUT B) color "I-l-1".
When the "i+" signal is output, the output of the cuff 1 circuit (NA3) becomes "Loud", the transistor (BT17) becomes conductive, and the "'HigI+" signal is output from the terminal (BF12).
), (B F22), and the terminal (SOUTB)
When the signal "LouI" is applied, the output of the NAND circuit (NA3) becomes "Hi811" (1), and the transistor (B'r17) becomes non-conducting.
The ull signal is connected to the terminal (B F12), (B F22)
is output from. The human output section for exchanging data between the flash device, controller and camera body is the flash device,
The data output side of both the controller and camera body is PNP.
) transistors, and the data input terminal is composed of NPN) transistors. Next, the light emission control circuit (S'"PC
) will be explained below. (PDI) is a light-receiving element that receives reflected light from the film, and this light-receiving element (PI]) is the 2-input terminal 1 of the operational amplifier (OA2).
11j, and a logarithmic compression diode' (1
)30) are connected. An analog signal corresponding to the apex value of the film sensitivity is input from the analog output terminal (ANO) to the non-inverting input terminal of the operational amplifier (OA2) via a buffer that goes up to the operational amplifier (OA+). Therefore, the operational amplifier (OA2) outputs a potential corresponding to the sum of the 7 benx value of the object light intensity reflected from the film surface by the 7 ranciture device emitted and the apex value of the film sensitivity, and the 1 ranister ( BT23)
By extending this potential to a current by a number of months, the collector current of the transistor (B1'23) corresponds to the value obtained by multiplying the object light intensity by the film sensitivity. Also, at this time,
Since the aperture is controlled to a ten constant aperture, aperture information is also included in the object light. Therefore, when the value obtained by integrating the collector current of this transistor (BT23) reaches a predetermined value, it means that the 7-runcie device has emitted light by an amount that provides proper exposure.

前述したように、第3図の7リツプ・70ツブ(1<F
l)は、/j −com (M COB)の端子(01
8)からレリーズ用のパルスが出力されるとセラlれ、
露出時間のカウントが完了するとりセラ)3れる。
As mentioned above, the 7 lip and 70 lip (1<F
l) is the terminal (01
When the release pulse is output from 8), the camera is activated.
When the exposure time count is complete, 3) will be displayed.

従って、遅延回路(DLI)の出力は、レリーズ用パル
スが出力されて一定時間後からシャッタ後幕の走行が開
始してから一定時間後まで“I−(igb”になってい
る。従って、この間はアンド回路(AN21)は動作可
イiヒ状態となっている。シャッタ先幕の走行が完了し
てX接点(Sx)が閉成して、フラッシュ装置の発光が
開始すると、7ラノシユ装置側のライン(F2)がパL
O…゛になってトランジスタ(BT19)が不導通とな
り、アンド回路(AN2j)の出力か°“11iビ11
゛になってトランジスタ(13T52)が不導通となる
。これによって、トランジスタ(BT23)のコレクタ
電流のコンデンサ(CIO)による積分が開始される。
Therefore, the output of the delay circuit (DLI) is "I-(igb") from a certain period of time after the release pulse is output until a certain period of time after the shutter trailing curtain starts running. The AND circuit (AN21) is in the operable state.When the front curtain of the shutter completes running and the X contact (Sx) closes and the flash device starts emitting light, the The line (F2) is
O...'', the transistor (BT19) becomes non-conductive, and the output of the AND circuit (AN2j)
The transistor (13T52) becomes non-conductive. As a result, integration of the collector current of the transistor (BT23) by the capacitor (CIO) is started.

アナログ出力端子(ANO)からは、単独発光でFil
l  In7ラツシユのモードのときはS、v −(1
,5+1の信号が出力され、以下、単独発光でFill
−1n7ラツシユのモードでないときはSv−〇、5、
順次モードでF”ill  In7ラツシユのモードの
ときはSv+1、順次モードでFill−I+1フラッ
シュのモードでないときはSvのイ言号が夫々出力され
る。また、7リツプ・70ツブ(′l゛F1.)は端子
(018)からのレリーズ゛イ11号でリセットされて
、最初はトランジスタ(B T51)が導通して抵抗(
R31)が能動状態となっている。そして、ライン(F
2)が、“LoIIl”に立ち下がると、フリップ・7
0ツブ(TFI)の出力が反転してトランジスタ(BT
50)が導通して抵抗(R30)が能動状態となる。定
電流’m (CI 10) ト抵抗(R3] )、J:
 ’) する回路は、適正露光に対応した値の70.7
%の電位め信号を出力し、定電流源(CIHI)と抵抗
(R30)よりなる回路は、適正露光に対応した値の2
9.3%の電位の信号を出力する。なお、2′−0°5
/2sv== o 、 707の関係がある。そこで、
まず、単独発光でFill  Inフラッシュのモード
でないときは、アナログ出力端子(ANO)からは3v
O,5の信号が出力されるので、コンデンサ(CIO)
の積分電位が抵抗(R30)の出力電位と一致したとき
に7ランシユの発光量が適正に達したことになり、この
ときコンパレータ(AC20)の出力が、“Loす゛に
反転する。これによって、トランジスタ(BT13)が
導通してライン(R3)は、“Higb ”に立ち」二
がり、この信号でフラッシュ装置の発光が停止する。
From the analog output terminal (ANO), Fil is emitted independently.
When in l In7 rush mode, S, v − (1
, 5+1 signals are output, and hereafter Fill is performed by individual light emission.
-When not in 1n7 rush mode, Sv-〇, 5,
In the sequential mode, when the F"ill In7 flash mode is selected, Sv+1 is output, and when the sequential mode is not in the Fill-I+1 flash mode, the Sv "A" is output. ) is reset by release pin 11 from the terminal (018), and at first the transistor (BT51) conducts and the resistor (
R31) is in the active state. And the line (F
2) falls to “LoIIl”, flip 7
The output of the 0tube (TFI) is inverted and the output of the transistor (BT
50) becomes conductive and the resistor (R30) becomes active. Constant current 'm (CI 10) resistance (R3), J:
') The circuit that does this has a value of 70.7, which corresponds to proper exposure.
The circuit consisting of a constant current source (CIHI) and a resistor (R30) outputs a potential signal of 2%, which corresponds to the proper exposure.
Outputs a signal with a potential of 9.3%. In addition, 2'-0°5
There is a relationship: /2sv==o, 707. Therefore,
First of all, when flashing independently and not in Fill In flash mode, the analog output terminal (ANO) outputs 3V.
Since the signal of O,5 is output, the capacitor (CIO)
When the integrated potential of the resistor (R30) matches the output potential of the resistor (R30), the amount of light emitted by the 7 runs has reached an appropriate level, and at this time, the output of the comparator (AC20) is inverted to "Lo". The transistor (BT13) becomes conductive and the line (R3) goes to "Higb", and this signal causes the flash device to stop emitting light.

次に、単独発光で下1ll−1n7ラツシユのモードの
際には、アナログ出力端子(ANO)は5v−0,5+
1の信号を出力する。従って、この場合には、コンデン
サ(CIO)の積分電位は適正露光よりも、1lEvだ
けアンダー(適正露光の50%)の時点で抵抗(I(3
0)の出力と一致し、このときコンパレータ(AC20
)の出力は、“Loud”に反転してフラッシュ装置の
発光が停止、する。
Next, when in the lower 1ll-1n7 rush mode with individual light emission, the analog output terminal (ANO) is 5v-0, 5+
1 signal is output. Therefore, in this case, the integrated potential of the capacitor (CIO) is 1 lEv below the proper exposure (50% of the proper exposure), and the resistance (I(3
0), and at this time the comparator (AC20
) is reversed to "Loud" and the flash device stops emitting light.

順次モードでFill−In7ランシユのモードでない
ときには、アナログ出力端子(ANO)からはSvの信
号が出力される。この場合には、コンデンサ(CIO)
の積分電位が抵抗(R30)の出力電位と一致してコン
パレータ(AC20)の出力が、1゜oIII゛に反転
した時点では、最初に発光した7ラノシユ装置は適正露
光の70.7%まで発光したことになり、このコンパレ
ータ(AC20)の出力が反転することによるライン(
L 3 )の立ち−1−かり信号で発光を停止する。
When the sequential mode is not the Fill-In7 runtime mode, the Sv signal is output from the analog output terminal (ANO). In this case, the capacitor (CIO)
When the integrated potential matches the output potential of the resistor (R30) and the output of the comparator (AC20) is reversed to 1゜oIII゛, the first 7-lanoshu device emits light up to 70.7% of the proper exposure. The output of this comparator (AC20) is inverted and the line (
Light emission is stopped at the rising -1- signal of L3).

発光開始から一定時間が経過すると、ライン(1=2)
は、11 L oIIIIIに反転して、7りンプ70
ツブ(1゛F1.)の出力が反転して抵抗(R3])が
能動状態となる。そして、ライン(R2)が、“Lou
d”になることでトランジスタ(BT52)が導通して
、コンデンサ(CIO)の電荷が放電される。そして、
一定時間後に再びライン(L 2 )が、I−1i 8
1+”になり、コンデンサ(CIO)による積分が開始
する。そして、ライン(R2)が、“High”になる
のと同時に2番1]の7ラツシユ装置の発光が開始する
。コンデンサ(C10)の積分電位が抵抗(R30)の
出力電位に達すると、適正露光の29.3%だけ7ラン
シユ装置が発光したことになる。このとき、コンパレー
タ(AC20)の出力は、“LoII+”に反転し、ト
ランジスタ(BTI3)は再び導通してライン(R3)
は、“l−1iBI+”に反転する。そして、後に発光
したフラッシュ装置はこのライン(R3)の“’Hig
h”への立ち」二かりで発光を停止する。即ち、この場
合、最初のフラッシュ装置が70.7%、後の7ラツシ
ユ装置が29.3%だけ適正露光に対して発光し、比率
としては約7:3となり、全体の光量では適正露光とな
る。−力、順次発光モードでFill−In 7ラツシ
ユのモードであれば、アナログ出力端子(ANO)から
はSv+1の信号が出力される。従って、最初に発光す
るフラッシュ装置は適正露光に対して70.7÷2=3
5.35%だけ発光すると発光を停止し、後に発光する
7ラソシー装置は 14゜65%だけ発光すると発光を
停止する。従って、この場合も発光量の比率は約7:3
となり、全体の光量は適正露光の5()%となる。単独
発光モードの中には同時発光のモードも含まれる。
After a certain period of time has elapsed from the start of light emission, the line (1=2)
is reversed to 11 L oIII and 7 limp 70
The output of the knob (1゛F1.) is inverted and the resistor (R3) becomes active. Then, the line (R2) is “Lou
d", the transistor (BT52) becomes conductive and the charge in the capacitor (CIO) is discharged. Then,
After a certain period of time, the line (L 2 ) returns to I-1i 8
1+'', and the integration by the capacitor (CIO) starts. Then, at the same time as the line (R2) becomes ``High'', the 7 lash device of 2nd 1] starts emitting light.The capacitor (C10) When the integrated potential reaches the output potential of the resistor (R30), the 7 runshot device emits light by 29.3% of the proper exposure.At this time, the output of the comparator (AC20) is inverted to "LoII+", The transistor (BTI3) conducts again and the line (R3)
is inverted to "l-1iBI+". Then, the flash device that emitted light later was connected to the "'High" on this line (R3).
The light will stop emitting light when you press the "h" button. In other words, in this case, the first flash device emits 70.7% of the light and the latter 7 flash devices emit light by 29.3% of the proper exposure, resulting in a ratio of approximately 7:3, and the total amount of light is equivalent to the proper exposure. Become. - power, sequential light emission mode and Fill-In 7 lash mode, a signal of Sv+1 is output from the analog output terminal (ANO). Therefore, the first flash device to emit light is 70.7÷2=3 for proper exposure.
It stops emitting light when it emits only 5.35% of the light, and the 7 lassoie device that emits light later stops emitting light when it emits only 14°65%. Therefore, in this case as well, the ratio of luminescence amount is approximately 7:3.
Therefore, the total amount of light is 5()% of the proper exposure. The independent light emission mode also includes a simultaneous light emission mode.

表4は以上の発光量制御回路(STI)C)の動作をま
とめたものである。
Table 4 summarizes the operation of the above light emission amount control circuit (STI) C).

第7図は交換レンズのデータ出力回路(LEC)の4体
例であり、この例はズームレンスの場合が示しである。
FIG. 7 shows four examples of data output circuits (LECs) for interchangeable lenses, and this example is for a zoom lens.

破線で囲んだ(COD)は設定された焦点距離に対応し
たデータを出力するコード板で・ある。(FPO)〜(
FP4)はコード板」、に設けられた電極パターンであ
り、これらのパターン(+−” F’0)〜(FP4)
はプルアップ抵抗を介して電源端子(LLI)に接続さ
れている。
(COD) surrounded by a broken line is a code board that outputs data corresponding to the set focal length. (FPO)~(
FP4) is an electrode pattern provided on the "code plate", and these patterns (+-"F'0) ~ (FP4)
is connected to the power supply terminal (LLI) via a pull-up resistor.

また、(COP)はアースに接続された共辿電1龜パタ
ーンである。摺動部材(V i’ )は焦点距離リング
(不図示)の設定位置に応じた電極パターン(l・PO
)〜(FP4)上に位置し、その位置に対応したデータ
をインバータ(INIO)〜(I N +4)を介して
出力する。
Further, (COP) is a single co-tracing pattern connected to ground. The sliding member (V i' ) has an electrode pattern (l・PO
) to (FP4), and outputs data corresponding to the positions via inverters (INIO) to (IN+4).

第3図の#−com (MCOB)の出力端子(02)
が、“’High”になってC3LE信号が出力される
と、第7図のカウンタ(CO5)、(CO7)のりセン
ト状態が解除されて端子(LL2)からのクロンクのカ
ウントが可能となる。そして、端子(LL2)からクロ
ックパルスが入力されると、表5に示すように、カウン
タ(CO5)はクロックパルスの立ち」−がすに同期し
て出力(C2)〜(CO)を変化させていき、デコーダ
(D E5)の出力(dO)〜(dl)が順次1つづっ
“’Hi81+”になっていく。これによって、デコー
ダ(DE5)の出力端子(dO)〜(dl)が夫々接続
されたアンド回路(AN30)〜(AN37)は順次1
つづつ動作可能状態となっていく。アンド回路(AN3
0)〜(AN37)のもう一方の入力端子に夫々接続さ
れているROM(RO)の出力テ゛−タ(ro) −(
β7)が、下位ビットから順次1ビツトづつオア回路(
OR9)から出力され、端子(LL4)、(BL4)(
第3図)、入出力回路(IOC)を介してμmcom 
(MCOB)の直列データ入力端子(SINB)に与え
られ、端子rscKB)から出力するクロックパルスと
同じクロックパルスの立ち上がりで順次読み取られてい
く。
#-com (MCOB) output terminal (02) in Figure 3
When the C3LE signal becomes "High" and the C3LE signal is output, the counters (CO5) and (CO7) in FIG. Then, when a clock pulse is input from the terminal (LL2), the counter (CO5) changes the outputs (C2) to (CO) in synchronization with the rising edge of the clock pulse, as shown in Table 5. Then, the outputs (dO) to (dl) of the decoder (DE5) become "'Hi81+" one by one. As a result, the AND circuits (AN30) to (AN37) to which the output terminals (dO) to (dl) of the decoder (DE5) are connected are sequentially connected to 1
It gradually becomes operational. AND circuit (AN3
The output data (ro) of the ROM (RO) connected to the other input terminal of 0) to (AN37), respectively.
β7) is an OR circuit (
OR9) is output from terminals (LL4), (BL4) (
Figure 3), μmcom via the input/output circuit (IOC)
(MCOB) is applied to the serial data input terminal (SINB) and is sequentially read at the rising edge of the same clock pulse as the clock pulse output from the terminal (rscKB).

カウンタ(CO5)のキャリ一端子は、8個目のクロッ
クパルスが立ち」二がると出力をHigh”とし、次の
1個目のクロックパルスが立ち上がると“Loud”に
立ち下がる。カウンタ(CO7)はこのキャリ一端子の
立ち下がりに同期して、表6に示すように、出力(C3
)〜(C6)を変化させていき、デコーダ(D E7)
は、表6に示すように、このカウンタ(CO7)の出力
に応して出力(β8) −(dl2)を変化させていく
。データセレクタ(DSI)は、デコーダ(D E7)
の出力端子(dl2)が、II l 、 owllの間
は人力部(β0)からのデータをROM(In))のア
ドレスデ゛−タとして出力し、デコーダ(D E7)の
出力端子(cll、2)が、“I−l−1i”になると
入力部(β1)からのテパ一タをROM (RO)のア
ドレスデ゛−夕として出力する。従って、ROM(RO
)は、カウンタ(C07)のカウント(こ応した(SO
)〜(S8)のステップでは、固定データが記(13れ
ているアドレスが順次指定され、(S9)〜(SB)の
ステップではズームレンズで設定焦点距離に応して変化
するデータが記憶されているアドレスが順次指定される
The carry-1 terminal of the counter (CO5) changes the output to "High" when the 8th clock pulse rises and falls to "Loud" when the next 1st clock pulse rises. ) outputs (C3
) to (C6), the decoder (D E7)
As shown in Table 6, the output (β8)−(dl2) is changed according to the output of this counter (CO7). The data selector (DSI) is the decoder (DE7)
The output terminal (dl2) of the decoder (DE7) outputs the data from the human power section (β0) as the address data of the ROM (In) between II l and owll, and the output terminal (cll, 2), when it becomes "I-l-1i", the taper from the input section (β1) is output as the address data of the ROM (RO). Therefore, ROM(RO
) is the count of the counter (C07).
) to (S8), the addresses in which the fixed data is recorded are specified in sequence, and in the steps (S9) to (SB), data that changes according to the focal length set by the zoom lens is stored. addresses are specified in order.

(SO)ステップでは、アドレス゛’ 11 +l I
I”が指定され、ROM(RO)からはチェック用のデ
ータが出力される。このデータは、データ出力回路(L
EC)を備えたカメラアクセサリ−であれば、このアド
レス“OO11”にはすべて同じデータが記憶されてい
る。(Sl)ステップではアドレス゛’01 II”が
指定され、ROM (RO)からはレンズの開放絞り値
AvOのデータが出力される。
In the (SO) step, address ゛' 11 +l I
I" is specified, and check data is output from the ROM (RO). This data is sent to the data output circuit (L
EC), the same data is stored in this address "OO11". In the step (Sl), the address "'01 II" is designated, and the data of the open aperture value AvO of the lens is output from the ROM (RO).

なお、ズームレンズで焦点距離に応して絞り値の変化す
るレンズの場合には、最短焦点距離での開放絞り値(最
も小さい値)のデータがこのアドレス“01 II”に
記憶されている。(Sl)ステップではアドレス゛”0
2 II”が指定され、最大絞り値A vm(最小開口
での絞り値)のデータが出力する。この場合も、焦点距
離に応して絞り値の変化するレンズの場合には、最短焦
点距離での最大絞り値が記憶されている。(S3)のス
テップでは、” 03 II”のアドレスが指定されて
焦点距離のデータが出力する。
Note that in the case of a zoom lens whose aperture value changes depending on the focal length, data of the open aperture value (smallest value) at the shortest focal length is stored at this address "01 II". In the (Sl) step, the address ``0''
2 II" is specified, and the data of the maximum aperture value A vm (aperture value at the minimum aperture) is output. In this case as well, in the case of a lens whose aperture value changes depending on the focal length, the minimum focal length In the step (S3), the address "03 II" is specified and focal length data is output.

この場合、ズームレンズであれば最長焦点距離のデータ
がこのアドレス“’03+1”に記憶されている。
In this case, if it is a zoom lens, the data of the longest focal length is stored at this address "'03+1".

(S4)、(S5)、(S6)のステップでは、開放測
光誤差のデータが出力される。開放測光誤差は交換レン
ズの射出瞳位置とカメラ本体の受光素子のフィルム面に
対する位置の違いで生じるため、同じ交換レンズであっ
てもカメラ本体の種類が異なればこの値は異なっている
。そこで、交換レンズには3種類のカメラ本体用のデー
タがROM(RO)のアドレス“04+1”、“051
1”、°“06+1”に記憶されていて、カメラ本体で
は読み取ったデータのうちからそのカメラ本体に適合し
たデータを採用するようになっている。(S7)のステ
ップでは、アドレス“’0711”が指定されて自動焦
点調整が可能かどうかを示すデ゛−夕が出力する。次に
(S8)ステップでは、アドルス“0811”が指定さ
れて、自動焦点調整時に用いられるモーターの回転数と
レンズの移動量との変換係数であるに値が出力する。な
お、K値の変化するズームレンズであれば例えば−最長
焦点距離でのに値が出力される。
In steps (S4), (S5), and (S6), open photometry error data is output. The aperture photometry error is caused by the difference in the exit pupil position of the interchangeable lens and the position of the light receiving element of the camera body relative to the film surface, so this value will differ for different types of camera bodies even with the same interchangeable lens. Therefore, the interchangeable lens has three types of data for the camera body at addresses "04+1" and "051" in the ROM (RO).
1", °"06+1", and the camera body adopts the data suitable for the camera body from among the read data. In the step (S7), the address "'0711" is stored. is specified, and a data indicating whether automatic focus adjustment is possible is output.Next, in step (S8), ADULTS "0811" is specified, and the rotation speed of the motor and lens used during automatic focus adjustment are specified. A value is output as a conversion coefficient between the amount of movement and a value of .If the zoom lens has a variable K value, for example, a value of - at the longest focal length is output.

以上がレンズから送られる固定データである。The above is the fixed data sent from the lens.

カウンタ(CO7)の出力が、“1、(月)]゛になる
と、デコーダ(DE7)の端子(dl、2)はl−11
Fil+”になってデータセレクタ(DSI)は入力部
(β1)からのデータを出力するようになる。入力部(
β1)の」三位3ビットはデコーダ(1)E7)からの
出力が人力し下位5ビツトは設定焦点距離に対応したデ
ータを出力するコード板(COD)からのデータが入力
している。従って、(S9)のステップでは、′001
00000”〜”001 11111”のアドレスのう
ちの1つが指定され、設定された焦点距離を示すデータ
が出力される。次に、(SIO)ステップでは、”oi
o  ooooo”〜“010111.11”のアドレ
スのうちの1つのアドレスが指定されて、設定された焦
点距離における最短焦点距離での絞り値からの変化量Δ
Avzが出力される。
When the output of the counter (CO7) becomes "1, (month)", the terminal (dl, 2) of the decoder (DE7) becomes l-11.
Fil+", the data selector (DSI) outputs the data from the input section (β1).The input section (
The third three bits of β1) are manually output from the decoder (1) E7), and the lower five bits are input with data from a code board (COD) that outputs data corresponding to the set focal length. Therefore, in step (S9), '001
One of the addresses from "00000" to "001 11111" is specified, and data indicating the set focal length is output.Next, in the (SIO) step, "oi
o One of the addresses from "oooooo" to "010111.11" is specified, and the amount of change Δ from the aperture value at the shortest focal length at the set focal length is specified.
Avz is output.

そして、(S11)ステップでは、”01101300
0”〜“01111111”のアドレスのうちの1つの
アドレスか指定されて、設定された焦点距離でのに値が
出力される。
Then, in step (S11), “01101300
One of the addresses from 0'' to 01111111 is specified, and the value at the set focal length is output.

次に、第8−1図、第8−2図、第8−3図のμmco
n+(M COB )の動作を示す70−ヂヤートに基
づいて第3図のカメラ本体(Ill)の動作を説明する
。第8−1図は測光スイッチ(Sl)が閉成された場合
の動作を示し、第8−2図は測光スイッチ(Sl)が開
放された後の5秒間の動作を示し、第8−3図はレリー
ズスイッチ(S2)が閉成されたときの動作を示す。
Next, μmco in Figures 8-1, 8-2, and 8-3
The operation of the camera body (Ill) in FIG. 3 will be explained based on 70-diaert indicating the operation of n+(MCOB). Fig. 8-1 shows the operation when the photometric switch (Sl) is closed, Fig. 8-2 shows the operation for 5 seconds after the photometric switch (Sl) is opened, and Fig. 8-3 shows the operation for 5 seconds after the photometric switch (Sl) is opened. The figure shows the operation when the release switch (S2) is closed.

測光スイッチ(Sl)が閉成されると、μmcom(M
COB)の割込端子(ita)に割込信号が入力して、
μmcom(M COB )は特定番地からの動作を開
始する。まず、フラグMSFに“1゛を設定して、端子
(00)を“High”にすることでインバータ(IN
S)を介してトランジスタ(BTll)を導通させ、電
源ライフ (VB)によるfi −coln (M C
O13)以外の回路への給電を開始させる。また、この
給電開始によってパワー・オン・リセット回路(POR
])が動作してリセット信号(PoB)が出力され、μ
mCOIo(MCOB)に接続されている種々の回路が
初期状態に設定される。そして、#3のステップでは、
スイッチ(LLS)が閉成されて端子(14)に“l−
1igl、11の信号が入力されているかどうかを判別
することで、レンズが装着されているかどうかを判別す
る。そして、端子(i4)が、“”HigI+”ならレ
ンズが装着されているので、#4〜#11のステップの
レンズからデータを読み取る動作に移行し、端子(i4
)が、“Loiu”ならレンズが装着されていないので
、井12のステップで入力データを指定するためのレジ
スタD’NRの内容を、“’0C11”にして#15の
ステップに移行する。
When the photometric switch (Sl) is closed, μmcom (M
An interrupt signal is input to the interrupt terminal (ita) of the COB),
μmcom (M COB ) starts operation from a specific address. First, by setting the flag MSF to “1” and setting the terminal (00) to “High”, the inverter (IN
S) makes the transistor (BTll) conductive, and fi-coln (M C
Starts power supply to circuits other than O13). Additionally, by starting this power supply, the power-on reset circuit (POR
]) operates, a reset signal (PoB) is output, and μ
Various circuits connected to mCOIo (MCOB) are set to an initial state. And in step #3,
The switch (LLS) is closed and the terminal (14) is connected to “l-”.
By determining whether the signals 1igl and 11 are input, it is determined whether the lens is attached. If the terminal (i4) is "HigI+", the lens is attached, so the process moves to the operation of reading data from the lens in steps #4 to #11, and the terminal (i4)
) is "Loiu", the lens is not attached, so in step #12, the contents of the register D'NR for specifying input data are set to "'0C11" and the process moves to step #15.

ここで、レジスタDNRの内容とその内容に対応して取
り込まれて一一るデータ、及び、その取り込まれたデー
タが設定されるメモリー・レジスタM(DNR,)の関
係を表7に示しておく。
Here, Table 7 shows the relationship between the contents of register DNR, the data taken in corresponding to the contents, and the memory register M(DNR,) to which the taken data is set. .

#4のステップでは端子(02)をHigb”にしてレ
ンズ選択信号(C3LE)を出力し、レジスタDNRの
内容を0011にして#6のステップで直列のデータ入
出力動作を行なわせる。そして、入出力動作が完了する
と、取り込んだデータをメモリー・レジスタM(DNR
)へ設定する。そして、レジスタDNRの内容が、°“
OCI+”になったかどうかを判別して、“OCI+”
でなければ#6のステップに戻って、次のレンズからの
データの読み取り動作を行なう。この動作を繰り返して
、#10のステップでレジスタDNRの内容が“OCH
”になったことが判別された時点では、メモリー・レジ
スタMoo−MoB +?は表7に示すレンズからのデ
ータがすべて設定されたことになる。そして、#10の
ステップでレジスタDNRの内容が°“0C11”にな
ったことが判別されると、#11のステップで端子(0
2)を“LO−”にしてレンズ選択信号(C3LE)を
除去し、#15のステップに移行する。
In step #4, the terminal (02) is set to "Higb" to output the lens selection signal (C3LE), and the contents of the register DNR are set to 0011 to perform serial data input/output operation in step #6. When the output operation is completed, the captured data is stored in memory register M (DNR
). Then, the contents of register DNR become °“
Determine whether the status is “OCI+” and select “OCI+”
If not, return to step #6 and read data from the next lens. Repeat this operation until the contents of register DNR are changed to “OCH” in step #10.
”, the memory register Moo-MoB +? has been set with all the data from the lens shown in Table 7. Then, in step #10, the contents of the register DNR are set. °When it is determined that the value has become “0C11”, the terminal (0C11) is determined in step #11.
2) is set to "LO-", the lens selection signal (C3LE) is removed, and the process moves to step #15.

#15のステップでは、端子(04)を“Higb”に
してフラッシュ選択信号(C8FL)を出力し、さらに
、端子“06”を50マイクロ秒間“High”にして
フラッシュ装置へFLCA信号を送る。そして、直列入
出力用シフトトランジスタ(第5図)に“’0011”
を設定して直列入出力動作を行なわせる。そして、入出
力動作が完了すると、人力したフラッシュ装置からの状
態を示すデータ(装着信号、充電信号、FDC信号、多
灯信号)をメモリーレジスタMocに設定して、レジス
タの内容に1を加えて“ODH”とし、ステップ#25
〜#30でのカメラ側で設定されたデータの取り込み動
作に移行する。
In step #15, the terminal (04) is set to "Higb" to output the flash selection signal (C8FL), and the terminal "06" is set to "High" for 50 microseconds to send the FLCA signal to the flash device. Then, "'0011" is written to the series input/output shift transistor (Figure 5).
Set to perform serial input/output operation. When the input/output operation is completed, the data indicating the status from the manually input flash device (installation signal, charging signal, FDC signal, multi-flash signal) is set in the memory register Moc, and 1 is added to the contents of the register. Set it to “ODH” and step #25
The process moves on to the data capture operation set on the camera side in ~#30.

#25のステップではレジスタABRの内容を“OOH
”とし、#26のステップではレンスタABRの内容を
出力する。すると、表3で示したように、出カポ−)(
OP)の出力に応じて選択された設定データが外部デー
タバス(ODB)に出力され、このデータをメモリーレ
ジスタM(DNR)に取り込む。そして、レジスタDN
RとレジスタABRの内容に1を加えて、レジスタAB
Rの内容が4かどうかを判別し、4でなけれぽ#26の
ステップに戻って次の設定データを取り込む。#30の
ステップでレジ゛スタABRの内容が4であることが判
別されると、#31のステップでA−D変換動作を行な
わせて、測光回路(LMC)の出力をA−D変換する。
In step #25, the contents of register ABR are set to “OOH”.
”, and in step #26, the contents of Renstar ABR are output. Then, as shown in Table 3, output capo) (
Setting data selected in accordance with the output of the OP) is output to the external data bus (ODB), and this data is taken into the memory register M (DNR). And register DN
Add 1 to R and the contents of register ABR, and register AB
It is determined whether the content of R is 4, and if it is not 4, the process returns to step #26 and the next setting data is imported. When it is determined in step #30 that the contents of the register ABR are 4, an A-D conversion operation is performed in step #31, and the output of the photometric circuit (LMC) is A-D converted. .

そして、#32のステップでは、フラグMSFが“1”
かどうかを判別する。このフラグMSFは、測光スイッ
チ(Sl)が閉I&すれてこのステップ#32にきたと
外は“1”で、タイマー割込(測光スイッチ(Sl)が
開放された後の5秒間)でこのステップ井32にきたと
きは“O”になっている。そして、タイマー割込による
動作のと外は自動焦点調整動作を行なわせないので、#
41のステップでレジスタABRに1を加えて内容を5
にした後、#38のステップに移行する。
Then, in step #32, the flag MSF is “1”
Determine whether or not. This flag MSF is "1" when the photometry switch (Sl) is closed and reaches this step #32, and when the timer interrupt (5 seconds after the photometry switch (Sl) is opened) comes to this step #32, the flag MSF is set to "1". When I came to I32, it was "O". And since automatic focus adjustment operation is not performed outside of the operation by timer interrupt, #
In step 41, add 1 to register ABR to change the contents to 5.
After that, proceed to step #38.

一方、#32のステップでフラグMSFが“1”である
ことが判別されると、#33のステップで、レンズが装
着されていてレンズから自動焦点調整が可能であること
を示すデータが人力されているかどうかを判別する。そ
して、自動焦点調整可能を示すデータが入力されていな
ければ、#41のステップを経て#38のステップに移
行する。一方、自動焦点調整可能を示すデータが入力さ
れていると、#34のステップで自動焦点調整用のデー
タ(K値、開放絞り値等)を入出カポ−)(IOP)に
出力して、レジスタABRの内容4を出カポ−)(OP
)に出する。すると、表3に示すように第3図のデコー
ダ(DECI)の端子(a4)が、” l−1iHh”
に立ち上がり、この立ち上がりで自動焦点調整用データ
がラッチ回路(LACI)にラッチされる。そして、レ
ジスタA B Rの内容に1を加えて5にした後、端子
(020)を“Higl+”ゝにして自動焦点調整用回
路(FCO)を動作させて、#38のステップに移行す
る。#38のステップは露出演算のステップであり、常
に7ラツシユ撮影用と定常光撮影用の演算を行なってい
る。この具体例は第9−1図、第9−2図に示しである
。露出演算が完了すると、井39のステップで端子(1
2)が、“High”になってリセット・スイッチ(S
4)が閉成されているがどうかを判別する。そして、リ
セット・スイッチ(S4)が閉成されていることが判別
されると、露出制御機構は露出制御が可能な状態になっ
ていないので、そのまま#45のステップに移行する。
On the other hand, if it is determined that the flag MSF is "1" in step #32, data indicating that the lens is attached and automatic focus adjustment is possible from the lens is manually input in step #33. Determine whether the If data indicating that automatic focus adjustment is possible is not input, the process proceeds to step #38 via step #41. On the other hand, if data indicating that automatic focus adjustment is possible is input, the data for automatic focus adjustment (K value, maximum aperture value, etc.) is output to the input/output capo (IOP) in step #34, and the register Output ABR contents 4) (OP
). Then, as shown in Table 3, the terminal (a4) of the decoder (DECI) in Figure 3 becomes "l-1iHh".
At this rising edge, the automatic focus adjustment data is latched into the latch circuit (LACI). Then, after adding 1 to the contents of the register ABR to make it 5, the terminal (020) is set to "Higl+" to operate the automatic focus adjustment circuit (FCO), and the process moves to step #38. Step #38 is an exposure calculation step, and calculations for 7-lash photography and constant light photography are always performed. This specific example is shown in FIGS. 9-1 and 9-2. When the exposure calculation is completed, the terminal (1
2) becomes “High” and the reset switch (S
4) is closed. If it is determined that the reset switch (S4) is closed, the exposure control mechanism is not in a state where exposure control is possible, so the process directly proceeds to step #45.

一方、リセット・スイッチ(S4)が開放されているこ
とが判別されると、露出制御機構は露出制御が可能な状
態であり、さらに露出制御用データは算出されているの
で、#40のステップでレリーズ・スイッチ(Sl)の
閉成による端子(iLb)への割込を可能として#45
のステップに移行する。
On the other hand, if it is determined that the reset switch (S4) is open, the exposure control mechanism is in a state where exposure control is possible, and the exposure control data has been calculated, so step #40 Enables interrupt to terminal (iLb) by closing release switch (Sl) #45
Move to the next step.

#45のステップでは、メモリー・レジスタMocに記
憶されている7ラツシユ装置からのデータに基づいてフ
ラッシュ装置から充電完了信号が入力しているかどうか
を判別する。そして、充電完了信号が入力しているとき
には、レジスタA L R1の内容を端子(012)、
(014)へ出力することで7ラツシユ撮影用のオーバ
ー・アンダー警告用の信号を出力し、フラッシュ撮影用
の表示データ(露出制御値、モード、Fill−In等
)を入出力ボート(rop)から外部データバス(OD
B)に出力する。
In step #45, it is determined whether a charge completion signal is input from the flash device based on the data from the 7 flash device stored in the memory register Moc. When the charging completion signal is input, the contents of the register A L R1 are transferred to the terminal (012).
By outputting to (014), an over/under warning signal for 7-lash photography is output, and display data for flash photography (exposure control value, mode, Fill-In, etc.) is output from the input/output boat (rop). External data bus (OD
B).

一方、#45のステップで充電完了信号が入力されてい
ないことが判別されると、レジスタA I−R2の内容
を端子(012)、 (014)へ出力することで定常
光撮影用のオーバ・アンダー警告用信号を出力するとと
もに、定常光撮影用の表示データを外部データバス(O
DB)に出力する。表示データを外部データバス(OD
B)に出力すると、次にレジスタABRの内容5を出カ
ポ−)(01?)に出力する。
On the other hand, if it is determined in step #45 that the charge completion signal has not been input, the contents of register A I-R2 are output to terminals (012) and (014), thereby allowing overloading for constant light photography. In addition to outputting an under warning signal, display data for constant light photography is sent to an external data bus (O
DB). Transfer display data to external data bus (OD
After outputting to B), the contents 5 of register ABR are then output to output port) (01?).

すると、表3に示したように、表示データは表示部(D
PB)に取り込まれる。そして、#50のステップでは
端子(01B)に“Higb”のパルスを出力し、7リ
ツプ・70ツブ(RF3)をセットし、端子(ALD)
を“High”にして、表示部(ALD)、(D−PB
)を表示状態とする。
Then, as shown in Table 3, the display data is displayed on the display section (D
PB). Then, in step #50, output a "Higb" pulse to the terminal (01B), set 7 lip/70 knob (RF3), and output the "HIGb" pulse to the terminal (ALD).
is set to “High” and the display section (ALD), (D-PB
) is displayed.

#51のステップでは、レンズが装着されてチェックデ
ータが入力されているかどうかを判別し、チェックデー
タが人力されて−)れば#52のステ。
In step #51, it is determined whether the lens is attached and check data has been input, and if the check data has been input manually, the process goes to step #52.

プに移行する。#52のステップでは、算出されたフラ
ッシュ撮影用の絞り値Avrを入出力用シフトレジスタ
のb6〜boのビットに設定し、次に、#53のステッ
プでFill  In7ラツシユモードかどうかを判別
して、Fill  In7ラツシユモードならb7ビツ
トに1”を設定し、Fill  In7ラツシユモード
でなければ“0゛を1)7ビ、2トに設定する。一方、
#51のステップでチェ・ンクデータが入力されていな
ければ絞り値はnmされてなく、#56のステ、プで“
”78H”を入出力用シフトレジスタの1)7〜1)0
ビツトに設定して#57のステ・ツブに移行する。そし
て、#57.#58.#59のステップで、端子(06
)を100マイクロ秒間″HigI+”としてCAFL
信号を7ラツシユ装置に送り、#60のステップで直列
のデータ入出力動作を行なわせてこのデータを7ラツシ
ユ装置に送る。そして、データの入出力動作が完了する
と、次に、#62のステップで露出制御モードのデータ
を入出力用シフトレノスタの117.’b6のビットに
設定し、次にフィルム感度のデータbvを1)5〜bO
のビットに設定し直列のデータ入出力動作を行なわせ、
このデータをフラッシュ装置に送る。
move to In step #52, the calculated aperture value Avr for flash photography is set in bits b6 to bo of the input/output shift register, and then, in step #53, it is determined whether or not the Fill In7 rush mode is selected. If it is Fill In7 rush mode, set the b7 bit to 1, and if it is not Fill In7 rush mode, set "0" to bit 1), bit 7, and bit 2. on the other hand,
If the check data is not input in step #51, the aperture value has not been set to nm, and the aperture value is not set in nm in step #56.
“78H” is input/output shift register 1)7 to 1)0
bit, and move on to step #57. And #57. #58. In step #59, connect the terminal (06
) as “HigI+” for 100 microseconds.
The signal is sent to the 7-lush device, a serial data input/output operation is performed in step #60, and this data is sent to the 7-lush device. When the data input/output operation is completed, next, in step #62, the exposure control mode data is transferred to 117. of the input/output shift reno star. ' Set the b6 bit, then set the film sensitivity data bv to 1) 5 to bO
Set the bit to perform serial data input/output operation,
Send this data to the flash device.

そして、このデータの送出が完了すると、#6にのステ
ップで端子(04)を“Lou+″としてフラッシュ選
択信号(C3FL)を除去して#7()のステップに移
行する。ここで、フラッシュ装置トCに送られるデータ
を表8乃至表14に示しておく。
When the sending of this data is completed, the terminal (04) is set to "Lou+" in step #6, the flash selection signal (C3FL) is removed, and the process moves to step #7(). Here, data sent to the flash device C is shown in Tables 8 to 14.

井70のステップでは端子(io)が“l−1i gI
+”かどうか、即ち、測光スイッチ(Sl)が閉成され
ているかどうかを判別して、測光スイッチ(Sl)が閉
成されていることが判別されると、#:)のステップに
戻って再びデータの読み取りと演算動作を行なう。一方
、測光スイッチ(Sl)が閉成されていないと、#71
のステップで端子(020)を土(剤゛として自動焦点
調整動作を行なわせないようにし、フラグMSFが“°
1゛かどうかを判別する。フラグMSFが“1”である
と、測光スイッチ(Sl)が開放されたことになる。こ
の場合には、フラグMSFを0゛とし、端子(12)が
、” Hi gb”かどうか、即ち、す、セットスイッ
チ(S4)が閉成されているかどうかを判別する。そし
て、リセットスイッチ(S4)が1fiIti、されて
露出制御機構が露出制御可能な状態になっていなければ
、端子(iLa)への割込信号の受イ」を可能とし、端
子(00)を“Loud”としてライン(VB)からの
給電を停止してCENDの状態となる。この場合、CE
 N l)の状態から抜けだす方法は、端子(iLa)
に測光入インチ(Sl)を閉成することによる割込信号
を与えるだけである。
At step 70, the terminal (io) is “l-1i gI
+", that is, whether the photometric switch (Sl) is closed. When it is determined that the photometric switch (Sl) is closed, the process returns to step #:). Data reading and calculation operation are performed again.On the other hand, if the photometry switch (Sl) is not closed, #71
In the step, set the terminal (020) to the soil (temperature) to prevent the automatic focus adjustment operation, and set the flag MSF to "°
Determine whether it is 1. When the flag MSF is "1", it means that the photometry switch (Sl) is open. In this case, the flag MSF is set to 0, and it is determined whether the terminal (12) is "Hi gb", that is, whether the set switch (S4) is closed. If the reset switch (S4) is set to 1fiIt and the exposure control mechanism is not in a state where exposure control is possible, the terminal (iLa) is enabled to receive an interrupt signal, and the terminal (00) is Loud”, the power supply from the line (VB) is stopped, and the state becomes CEND. In this case, C.E.
The way to get out of the state of Nl) is to connect the terminal (iLa)
It only provides an interrupt signal by closing the photometer input inch (Sl).

このCENDの状態では、μmcom(M COB )
は低消費電力状態で内部のカウンタだけが動作状態にな
っている。
In this CEND state, μmcom(MCOB)
is in a low power consumption state, with only the internal counter in operation.

#74のステップでリセ・ントスイ・ンチ(S4)が開
放されていることが判別されると、この時点がら5秒間
はデータの取り込み及び演算表示動作が繰り返される。
When it is determined in step #74 that the reset switch (S4) is open, data fetching and calculation/display operations are repeated for 5 seconds from this point.

そこで、#75のステップで端子(ita)、(iLl
+)、への割込信号及びμmcom(MCOB)内のカ
ウンタのカウント・アップによって発生するタイマー割
込信号の受付が可能な状態とし、5秒間をカウントする
ためのデータ5S[)をレジスタT I ROに設定し
てCE N Dの状態になる。また、#72のステップ
でフラグMSiパが°“0゛であることが判別されると
、この場合、タイマー割込によってこのステップに達し
たことになり、#79のステップで端子(ita)、(
itb)及びタイマーによる割込を可能としてCE N
 I)状態になる。
Therefore, in step #75, the terminal (ita), (iLl
+), and the timer interrupt signal generated by the count up of the counter in μmcom (MCOB) can be accepted, and the data 5S[) for counting 5 seconds is stored in the register T I. Set to RO and enter the CEND state. Furthermore, if it is determined in step #72 that the flag MSi is 0, this means that this step has been reached by a timer interrupt, and in step #79, the terminal (ita) (
itb) and timer interrupts.
I) become a state.

第8−2図はタイマー割込による動作を示す70−チャ
ートである。このタイマー割込は例えば250 ミI7
秒毎に割込信号が発生し、μmcoro(MCOB)が
タイマー割込可能状態になって″いると、250ミリ秒
毎にステップ#85からの動作を行なう。#85のステ
ップでは、端子(iLa)、(iLb)からの割込信号
の受伺が可能な状態とし、#8Gのステップでレジスタ
TIROの内容から一定値aOを減算する。そして、レ
ジスタTTROの内容がOかどうかを判別して、0でな
ければタイマー割込を可能として第8−1図の#3のス
テップに戻り、前述のデータ取込、露出演算、表示動作
を行なう。一方、#87のステップでレジスタ(TI 
RO)の内容がOであることが判別されると、5See
が経過したことになり、端子(00)を“Low”にし
て電を原ライン(VB)からの給電を停止させてCEN
DAk態となる。この場合には、再び測光スイ・ンチ(
Sl)が閉成されて割込端子(iLa)に割込信号が入
力されない限り、μmco+o(M COB )はCE
ND状態のままになっている。
FIG. 8-2 is a 70-chart showing the operation by timer interrupt. This timer interrupt is, for example, 250 mi I7
An interrupt signal is generated every second, and if μmcoro (MCOB) is in the timer interrupt enabled state, the operation from step #85 is performed every 250 milliseconds.In step #85, the terminal (iLa ), (iLb), and in step #8G subtract a constant value aO from the contents of register TIRO.Then, it is determined whether the contents of register TTRO is O or not. , if it is not 0, the timer interrupt is enabled and the process returns to step #3 in Figure 8-1, where the data acquisition, exposure calculation, and display operations described above are performed.Meanwhile, in step #87, the register (TI
When it is determined that the content of RO) is O, 5See
has passed, so set the terminal (00) to "Low" to stop power supply from the original line (VB), and then
It becomes DAk state. In this case, switch the photometry switch again (
sl) is closed and an interrupt signal is input to the interrupt terminal (iLa), μmco+o(M COB ) is CE
It remains in the ND state.

第8−3図はレリーズ・スイッチ(S2)が閉成された
場合のμmcom(M COB )の動作を示す70チ
ヤートである。レリーズ・スイッチ(S2)が閉成され
たときに割込端子(itb)からの割込信号の受付可能
な状態になっていると、井95のステ・ンプからの動作
を開始する。#95のステ・ノブでは端子(020)を
“’Lou+”として自動焦点調整動作を停止させる。
FIG. 8-3 is a 70 chart showing the operation of μmcom (MCOB) when the release switch (S2) is closed. When the release switch (S2) is closed and the interrupt signal from the interrupt terminal (itb) can be accepted, the operation from the step 95 is started. In the #95 steering knob, the terminal (020) is set to "'Lou+" to stop the automatic focus adjustment operation.

そして、端子(itlx)に割込信号が入力したとき、
μmcoin(M COB )が直列データの入出力動
作を行なっている場合があるので、データの入出力動作
が行なわれているかどうかを判別し、入出力動作が行な
われていればこの動作が完了するのを待つ。そして、入
出力動作が行なわれて(・なければ直ちに、また、入出
力動作が行なわれていればこの動作が完了すると、井5
〕7のステップに移行して端子(02)は”LouI”
にしくレンズからデータを読み取っている場合のため)
、端子(04)を“H1Fib”にして7う・2シュ選
択イX−1号(C3FL)を出力し、井99..#10
0.#101のステップで、端子(o6)を50マイク
ロ秒間” !−(i gt+” ニL テFLCA信号
を7ラツシユ装置に送る。そして、入出力用シフトレジ
スタに“0011”を設定して、直列のデータ入出力動
作を行なわせ、この動作が完了するのを待つ。そして、
この動作が完了した時点ではシフトレジスタには露出制
御動作開始型i1+jの7ラツシユ装置の状態を示すデ
ータが読み収られたことになる。
Then, when an interrupt signal is input to the terminal (itlx),
Since μmcoin (MCOB) may be performing serial data input/output operation, it is determined whether data input/output operation is performed, and if input/output operation is performed, this operation is completed. wait for. Then, as soon as an input/output operation is performed (if not), or as soon as this operation is completed if an input/output operation is performed,
] Move to step 7 and set the terminal (02) to “LouI”
(In case you are reading data from the lens)
, set the terminal (04) to "H1Fib", output the 7 U.2 selection I X-1 (C3FL), and I99. .. #10
0. In step #101, the terminal (o6) is connected for 50 microseconds to send the FLCA signal to the 7 lash device.Then, set "0011" in the input/output shift register to serially Performs data input/output operation and waits for this operation to complete.Then,
When this operation is completed, data indicating the state of the 7 lash device of exposure control operation start type i1+j has been read into the shift register.

#105のステップでは、レジスタABRの内容を6に
し、#106のステップでは@ i l) 3 。
In step #105, the contents of register ABR are set to 6, and in step #106, @ i l) 3.

#104のステップの間に読み取った7ランシユ装置か
らのデータに基づいて充電完了信号が入力されているか
どうかを判別し、充電完了信号が人力されていれば、フ
ラッシュ撮影用の絞り込み段数のデータΔAvfを、ま
た、充電完了信号が入力されていなければ定常光撮影用
の絞り込み段数のデータ△Avfを入出カポ−)(IO
P)から外部データバス(ODB)へ出力する。そして
、出カポ−)(OP)にレジスタABRの内容6を出力
することで、表3に示したように、絞り制御回路(AP
CC)に外部データ・バス(ODB)の絞り込み段数の
データ△Ava又はΔAvrが取り込まれる。
It is determined whether a charge completion signal is input based on the data from the 7 runciture device read during step #104, and if the charge completion signal is input manually, the data ΔAvf of the number of aperture stages for flash photography is determined. Also, if the charging completion signal is not input, input/output capo) (IO
P) to the external data bus (ODB). Then, by outputting the contents 6 of the register ABR to the output capacitor (OP), as shown in Table 3, the aperture control circuit (AP
Data ΔAva or ΔAvr of the number of narrowing stages of the external data bus (ODB) is taken into the external data bus (ODB).

井110のステップでは、自動焦点調整動作が完全に停
止して端子(i6)が“Loud”がどうかの判別を行
ない、自動焦点調整動作が停止していなければ端子(i
6)が“LouI”になるのを待つ。端子(i6)がL
oud”になると、#111.#、112.#113の
ステップで端子(06)を150マイクロ秒間“Hig
b”にして、フラッシュ装置にレリーズ信号を送り、#
114のステップで端子(04)を“LouI”にして
、フラッシュ選択信号(C8FL)を除去する。
In step 110, it is determined whether the automatic focus adjustment operation has completely stopped and the terminal (i6) is "Loud", and if the automatic focus adjustment operation has not stopped, the terminal (i6) is determined to be "Loud".
6) Wait until “LouI” becomes “LouI”. Terminal (i6) is L
oud”, set the terminal (06) to “High” for 150 microseconds in steps #111.#, 112.#113.
b”, send a release signal to the flash device, and #
In step 114, the terminal (04) is set to "LouI" and the flash selection signal (C8FL) is removed.

井115のステップでは端子(018)にHigh”の
パルスを出力してレリーズ回路(RELC)を動作させ
、絞り込み動作を開始させるとともに、7リンプ・70
ツブ(RF3)をリセットして表示を消灯させる。そし
て、レジスタABRの内容に1を加えて7にした後、#
117のステップで充電完了信号が入力されているかど
うかを判別する。そして、充電完了信号が入力されると
、フラッシュ撮影用の露出時間のデータTvfを人出カ
ポ−)(IOP)から外部データバス(ODB)に出力
し、充電完了信号が入力されていないと定常光撮影用の
露出時間のデータTvaを入出カポ−)(IOP)から
外部データ・バス(ODB)に出力し、#120のステ
ップでは出カポ−)(OP)にレジスタABRの内容7
を出力する。これによって、露出時間のデータTvf又
はTvaが、表3に示したように、露出時間制御回路(
ETCC)に取り込まれる。
In step 115, a high pulse is output to the terminal (018) to operate the release circuit (RELC), start the aperture operation, and also
Reset the knob (RF3) and turn off the display. Then, after adding 1 to the contents of register ABR to make it 7, #
In step 117, it is determined whether a charge completion signal has been input. When the charge completion signal is input, the data Tvf of the exposure time for flash photography is output from the crowd capo (IOP) to the external data bus (ODB). The exposure time data Tva for optical photography is output from the input/output capo (IOP) to the external data bus (ODB), and in step #120, the contents of register ABR (7) are sent to the output capo (OP).
Output. As a result, the exposure time data Tvf or Tva is changed to the exposure time control circuit (
ETCC).

以後の露出制御動作は前述のようにしてμmcoin(
MCOB)とは無関係に行なわれ1,17−com(M
 C0B)は露出制御動作が完了してリセットスイッチ
(S4)が閉成され、端子(12)が“High”にな
るのを待つ。そして、端子に2)が“High”になる
と、井122のステップで測光スイッチ(Sl)が閉成
されて端子(io)が′”HigI+”かどうかを判別
し、端子(io)が”l−1iHh”で・あれは゛井1
23のステップで・フラグMSFを“’1”iこして第
8−1図の井3のステップにもどり、データの読み取り
、露出演算、表示の動作を再開する。一方、井122の
ステップで測光スイッチ(Sl)が開放されて端子(i
o)が“Low”であることが判別されると、井124
のステップで端子(iLa)への割込だけを可能とし、
フラグMSFを“0”とし、端子(OO)を“’Lou
+”として電源ライン(VB)による給電を停止した後
CEND状態となる。
Subsequent exposure control operations are performed using μmcoin (
1,17-com (MCOB)
C0B) waits until the exposure control operation is completed, the reset switch (S4) is closed, and the terminal (12) becomes "High". When the terminal 2) becomes "High", the photometric switch (Sl) is closed in step 122, and it is determined whether the terminal (io) is ``HigI+'', and the terminal (io) is ``L''. -1iHh”・That is I1
At step 23, the flag MSF is set to "1" and the process returns to step 3 in FIG. 8-1 to restart data reading, exposure calculation, and display operations. On the other hand, the photometric switch (Sl) is opened at step 122, and the terminal (i) is opened.
o) is determined to be “Low”, the well 124
Enable only interrupts to the terminal (iLa) in step ,
Set the flag MSF to "0" and set the terminal (OO) to "'Lou".
+”, the power supply from the power supply line (VB) is stopped, and then the CEND state is entered.

第9−1図、第9−2図は第8−1図の#38のステッ
プの露出演算動作の具体例である。以下この第9−1図
、第9−2図の70−チャートに基づいて露出演算動作
を説明する。#130のステップでは端子(i4)が“
” Hi gh”かどうかを判別し、端子(i4)が’
 Hi Hb”でなければレンズは装着されていないの
で#135のステップに移行する。端子(i4)がHi
gb”なら#131のステップでメモリー・レジスタM
OOに特定のデータ即ちチェックデータが取り込まれて
いるかどうかを11別する。
9-1 and 9-2 are specific examples of the exposure calculation operation in step #38 of FIG. 8-1. The exposure calculation operation will be explained below based on the chart 70 in FIGS. 9-1 and 9-2. In step #130, the terminal (i4) is “
Determine whether the terminal (i4) is "High" or not.
If it is not “Hi Hb”, the lens is not attached, so move on to step #135. If the terminal (i4) is Hi
gb”, memory register M in step #131.
11 is determined whether specific data, that is, check data is captured in OO.

そして、チェックデータが入力されていなければ゛、開
放測光による露出制御が不可能なのでやはり井135の
ステップに移行する。一方、#131のステップでチェ
ックデータが取り込まれていることが判別されたときに
は、開放測光による露出制御が可能なので井132のス
テップに移行する。
If the check data is not input, exposure control by open metering is impossible, so the process moves to step 135. On the other hand, when it is determined in step #131 that check data has been captured, exposure control using open metering is possible, so the process moves to step #132.

井132のステップではメモリー・レジスタMolとM
Oへのデータ1こ基づいてAvo+ノ\vz = A 
vozの演算を行ない、設定されているフ、(美点距離
での開放絞り値A vozを算出する。なお、固定焦点
距離のレンズであればΔAvz=OなのでA vo= 
A vozとなっている。#132のステップでは、同
様に、Avm+△A vz = A vmzの演算を行
なって設定焦点距離での最大絞り値A va+zを算出
する。なお、この場合も、固定焦点距離のレンズであれ
ばAvIll=A vmzとなっている。次に、井13
4のステップでは測光値By−Avoz  Bvcから
開放絞り値Av。
In step 132, memory registers Mol and M
Based on 1 piece of data to O, Avo+ノ\vz=A
voz is calculated, and the open aperture value A voz at the set f.
A voz. In step #132, the maximum aperture value A va+z at the set focal length is similarly calculated by calculating Avm+ΔA vz =A vmz. In this case as well, if the lens has a fixed focal length, AvIll=A vmz. Next, well 13
In step 4, the open aperture value Av is determined from the photometric value By-Avoz Bvc.

2と開放測光誤差の7アクターを除去するため、#13
2のステップで算出したA vozとメモリー・レジス
タMO4,MO5,MO6に取り込んだ開放測光誤差の
データ B vcl 、 B vc2. B vc3の
うちでこのカメラ本体に適合した開放測光誤差のデータ
Bvcを加算してBy(被写体輝度のみのデータ)を算
出し、井135のステップに移行する。
#13 to remove 2 and 7 actors of open photometry error.
A voz calculated in step 2 and open photometry error data B vcl , B vc2 . loaded into memory registers MO4, MO5, MO6. Of Bvc3, the data Bvc of the open photometry error suitable for this camera body is added to calculate By (data of subject brightness only), and the process moves to step 135.

#135〜#144のステップは、メモリー・レジスタ
Mocに取り込まれているフラッシュ装置の状態を示す
データに基づく表示及び準備動作である。まず、井13
5のステップでは装着信号が入力されいるかどうかを判
別し、装着信号が入力されていなければ端子(O8)、
(010)をLou+”にし、表2に示したように、第
4図の発光ダイオード(FLD)は消灯させる。装着信
号が入力していると、次にFDC信号が入力しているか
どうかを判別し、FDC信号があれば端子(08)、(
01,0)をHigI+″にして、表2に示したように
、発光ダイオード(FLD)を8Hzで点滅させる。#
137のステップでFDC信号が無いことが判別される
と、次に、井139ののステップで充電完了信号がある
かどうかを判別する。そして、充電完了信号があれば端
子(08)を“Loud”にし、端子(010)を“H
i8h”にして、表2に示したように発光ダイオード(
FLD)を点灯させ、充電完了信号がなければ端子(0
8)を’Higb”にし、端子(010)を“Loud
”にして発光ダイオード(FLD)を2I−1zで点滅
させる。以上のようにしてフラッシュ用の表示信号の出
力が完了すると、次に、多灯信号が入力しているかどう
かを判別し、多灯信号が人力していればフラッシュ装置
が3個順次全発光するのに要する時間はシャッタが全開
となっている最lAl露出時間1/125秒(Tv=7
)を同調限界露出時間Tvflとする。一方、多灯信号
が入力されていなければ、1個の7ラツシユ装置が全発
光するのに要する時間はシャッタが全開となっている最
短露出時間17250秒(Tv=8)を同調限界露出時
間TvrIとする。そして、#145.#146のステ
ップで開放測光による露出制御が可能かどうかを判別し
て、開放測光による露出制御が可能(絞り制御が可能)
であれば井171のステンブから始まる演算の70−に
移行し、開放測光による露出制御が不可能で実絞り測光
による露出制御しかできない場合(絞り制御が不可能)
には、井150のステップから始まる演算の70−に移
行する。
Steps #135 to #144 are display and preparatory operations based on data indicating the state of the flash device stored in the memory register Moc. First, well 13
In step 5, it is determined whether the mounting signal is input or not, and if the mounting signal is not input, the terminal (O8),
(010) is set to ``Lou+'', and as shown in Table 2, the light emitting diode (FLD) in Figure 4 is turned off.When the attachment signal is input, it is determined whether the FDC signal is input next. If there is an FDC signal, the terminal (08), (
01,0) to HigI+'' and blink the light emitting diode (FLD) at 8Hz as shown in Table 2.#
If it is determined in step 137 that there is no FDC signal, then in step 139 it is determined whether there is a charge completion signal. If there is a charging completion signal, set the terminal (08) to "Loud" and set the terminal (010) to "H".
i8h” and the light emitting diode (
FLD), and if there is no charging completion signal, the terminal (0
8) to 'Highb' and terminal (010) to 'Loud.
” to blink the light emitting diode (FLD) at 2I-1z. When the output of the display signal for the flash is completed as described above, next, it is determined whether the multi-flash signal is input, and the multi-flash If the signal is manually supplied, the time required for all three flash units to fire in sequence is the maximum exposure time with the shutter fully open, 1/125 seconds (Tv = 7
) is the tuning limit exposure time Tvfl. On the other hand, if a multi-flash signal is not input, the time required for one 7-lash device to fully emit light is the minimum exposure time of 17,250 seconds (Tv=8) when the shutter is fully open, and the tuning limit exposure time TvrI. shall be. And #145. In step #146, it is determined whether exposure control using aperture metering is possible, and exposure control using aperture metering is possible (aperture control is possible).
If so, move to step 70- of the calculation starting from step 171, and if exposure control by aperture metering is impossible and only exposure control by actual aperture metering is possible (aperture control is impossible).
Then, the operation starts from step 150 and moves to step 70-.

井150〜#166のステップは実絞り測光による露出
制御モードでの動作である。#150のステップでは、
測光値Bvtにフィルム感度データSvを加えて露出時
間TvLを算出する。これは、測光値中に撮影絞りの要
素も含まれているのでフィルム感度を測光値に加算すれ
ば適正となる露出時間が算出されることになる。次にM
モードかどうかを判別してMモードであれば設定露出時
間Tvsが同調限界の露出時間よりも短秒時になってい
るかどうかを判別し、Tvs>TvflであればTvf
lを7ラツシユ撮影用露出時間Tvfとし、Tvs≦T
vflならTvsをTvfとして井156のステップ1
こ移行する。一方、井151のステップでMモードでな
いことが判別されると、井155のステップで同調限界
露出時間Tvflを7ラツシユ撮影用露出時間Tv[と
して井156のステップに移行する。
Steps #150 to #166 are operations in exposure control mode using actual aperture photometry. In step #150,
Exposure time TvL is calculated by adding film sensitivity data Sv to photometric value Bvt. This is because the photometric value also includes the element of the photographic aperture, so adding the film sensitivity to the photometric value will calculate an appropriate exposure time. Next M
mode, and if it is M mode, it is determined whether the set exposure time Tvs is shorter than the exposure time of the synchronization limit, and if Tvs>Tvfl, Tvf
Let l be the exposure time Tvf for 7-lash photography, and Tvs≦T
If it is vfl, set Tvs to Tvf and step 1 of I156
This transition will take place. On the other hand, if it is determined in step 151 that the mode is not M mode, in step 155 the synchronization limit exposure time Tvfl is set to 7 lash photographing exposure time Tv[, and the process moves to step 156.

#156のステップではFill  In7ラツシユ撮
影の際に従被写体が適正露出となる確率の高い露出時間
Tvt+1とTvfとを比較し、1”vL+] > −
1’vfならばFill−In7ラツシユ撮影の際に従
被写体が露出オーバーとなる確率が高いので、レジスタ
ALRIに“10”を設定してオーバー警告が行なわれ
るようにする。一方、Tvt+1≦1’vrであればT
vt+1=Tvfの場合は従被写体が適正となる確率が
高く、Tvt+1<Tvfの場合は従被写体は露出アン
ダーとなる確率が高いが、この場合は従被写体の露出に
ついては考慮しない通常の7ランシユ撮影の場合に相当
するのでぃづれの場合でも露出の警告は行なう必要がな
く、レジスタA L R1には°°00”が設定される
In step #156, during Fill In7 rush shooting, the exposure time Tvt+1, which has a high probability of properly exposing the secondary subject, is compared with Tvf, and 1"vL+]>-
If it is 1'vf, there is a high probability that the sub-subject will be overexposed during Fill-In7 rush photography, so the register ALRI is set to "10" so that an overexposure warning is issued. On the other hand, if Tvt+1≦1'vr, T
When vt+1=Tvf, there is a high probability that the sub-subject will be correct, and when Tvt+1<Tvf, there is a high probability that the sub-subject will be underexposed, but in this case, normal 7-ranche shooting will not take into account the exposure of the sub-subject. Since this corresponds to the above case, there is no need to issue an exposure warning in either case, and the register A L R1 is set to 0°00''.

実絞り測光による露出制御モードの場合には、被写体の
明るさに無関係に全領域で従被写体の露光については考
慮せず主被写体を7ランシユ光によって適正とする通常
の7ラツシユ撮影のモード(以下Norma17ラツシ
ユで示す)のためフラッシュ装置は適正露光のレベルま
で発光させる。そこで、#159のステップではフラグ
PIFに1101+を設定する。このフラグPIFは内
容が0゛のときはフラッシュを適正露光まで発光させる
ためのアナログ信号をアナログ出力端子(ANO)から
出力し、フラグPIFが“1゛のときはフラッシュを適
正露光よりもIEv分アファンダー(適正露光となる発
光1%の半分)だけ発光させるためのアナログ信号をア
ナログ出力端子(ANo)から出力する。そして、井1
60のステップでは絞り込み段数△Avrは0として#
161のステップに移行する。
In the case of exposure control mode using actual aperture metering, the normal 7-ray shooting mode (hereinafter referred to as 7-ray shooting mode) uses 7-ray light to properly illuminate the main subject without considering the exposure of the secondary subject in all areas regardless of the brightness of the subject. Normally, the flash device emits light up to a proper exposure level. Therefore, in step #159, the flag PIF is set to 1101+. When the content of this flag PIF is 0, an analog signal is output from the analog output terminal (ANO) to make the flash emit light up to the proper exposure, and when the flag PIF is 1, the flash is set to IEv below the proper exposure. An analog signal is output from the analog output terminal (ANo) to emit light by the follower (half of 1% of light emission for proper exposure).
At step 60, the number of refinement stages △Avr is set to 0 and #
The process moves to step 161.

#161のステップでは、実絞り測光による定常光撮影
用の露出制御値を算出する。この演算はMモードであれ
ば設定露出時間Tvsを定常充用露出時間Tvaとし、
Mモードでなければ#150のステップで算出しなTv
tが、最長限界露出時間をTvoとし最短限界露出時間
をTvmとしたとぎ、1゛vo≦Tvt≦TvmならT
vtをTvaとし、Tvt<Tv。
In step #161, an exposure control value for constant light photography using actual aperture metering is calculated. In M mode, this calculation takes the set exposure time Tvs as the constant full exposure time Tva,
If you are not in M mode, calculate Tv in step #150.
If t is the longest limit exposure time Tvo and the shortest limit exposure time Tvm, if 1゛vo≦Tvt≦Tvm, then T
Let vt be Tva, and Tvt<Tv.

ならTvoをTvaとし、Tvt>TvmならTvmを
Tvaとする。そして、定常光撮影用の絞り込み段数△
Avaはいづれの場合も0とする。次に、#162のス
テップではTvt>Tvaかどうかを判別し、]゛vt
>Tvaなら露出オーバーになるので定常光撮影時の警
告用レジスタALR2に“10”を設定する。
If so, Tvo is set to Tva, and if Tvt>Tvm, Tvm is set to Tva. And the number of aperture steps for steady light photography △
Ava is set to 0 in both cases. Next, in step #162, it is determined whether Tvt>Tva, ]
>Tva, overexposure will result, so set "10" to the warning register ALR2 during constant light photography.

一方、Tvt≦Tvaなら次にTvL<Tvaかどうか
を判別し、Tvt<Tvaなら露出アンダーになるので
レジ又りAlH3に101”を設定し、1’vL<Tv
aでなければTvt=Tvaで適正露出になるのでレジ
スタALR2に“00゛を設定し、第9−2図の井26
8のステップに移行する。
On the other hand, if Tvt≦Tva, then it is determined whether TvL<Tva, and if Tvt<Tva, it will be underexposed, so set 101" to AlH3 and 1'vL<Tv
If it is not a, proper exposure will be achieved with Tvt=Tva, so set register ALR2 to "00" and
Move to step 8.

次に、#171のステップからの開放測光モードの露出
演算を説明する。#171のステップではBv+5v=
Evの演算を行なって露出値Evを算出し、#172の
ステップでPモードかどうかを判別する。Pモードであ
れば、開放絞り値AvozがAv=3 (F2.8)よ
りも大すい絞り値かどうかを判別しAvoz≧3のとき
はA vozを7ラツシユ撮影時の開放側の限界絞り値
をAvofとし、AVO7゜〈3のときは3を限界絞り
値Avofとする。井176のステップでは設定フィル
ム感度とSv=5(ISOloo)との差5v−5=△
Svを算出し、#177のステップでAv=6(F8)
に△Svを加え、この値6+ΔSvをAvflとする。
Next, the exposure calculation in the open metering mode from step #171 will be explained. In step #171, Bv+5v=
Exposure value Ev is calculated by calculating Ev, and it is determined whether the mode is P mode or not in step #172. In P mode, it is determined whether the open aperture value Avoz is larger than Av=3 (F2.8), and if Avoz≧3, Avoz is set to the maximum aperture value on the open side when shooting with 7 lashes. is defined as Avof, and when AVO7°<3, 3 is defined as the limit aperture value Avof. In step 176, the difference between the set film sensitivity and Sv=5 (ISOloo) is 5v-5=△
Calculate Sv and set Av=6 (F8) in step #177
ΔSv is added to ΔSv, and this value 6+ΔSv is set as Avfl.

そして、この絞り値AvfIがレンズの最大絞り値Av
+nzよりも大きいかどうかを判別し、Avmz<Av
flならばAvmzを7ラソシユ撮影時の小紋り側の限
界絞り値Av+nfとし、Av+nz≧Avflならば
Avl’lを AMrとする。#181のステップでは
A vmf < A vofとなっていないかどうかを
判別する。これは特殊なレンズ(例えばミラーレンズ)
の場合にあり、Avmf < AvofのときはAvo
fをAv+Ilrとする。
This aperture value AvfI is the maximum aperture value Av of the lens.
+nz, and determine whether Avmz<Av
If fl, Avmz is set to Av+nf, which is the limit aperture value on the fine pattern side during 7-laser shooting, and if Av+nz≧Avfl, Avl'l is set to AMr. In step #181, it is determined whether A vmf < A vof. This is a special lens (e.g. mirror lens)
If Avmf < Avof, then Avo
Let f be Av+Ilr.

#183のステップではEv+ 1−Tvf1=Avf
2の演算を行なって、同調限界の露出時間で従被写体が
適正となる絞り値Avf2を算出する。そして、井18
4のステップではAMr2> Av+ofかと゛うかを
判別上Avf2>AvmfならばAv+nfを制御絞り
値Avfとし、Avf−Avoz=ΔAvfの演算を行
なって絞り込み段数△Avfを算出腰1’ v f 1
を制御用露出時間Tvfとして井196のステップに移
行する。#184のステップでAvf2≦Avmfであ
ることが判別されると#188のステップでAMr2<
Avofかどうかを判別する。そして、Aνf2≧Av
ofであることが判別されると、ノ\vf2を制御用絞
り値Avfとし、Avf−AVO7,=△Avfを算出
し、Tvflを制御用露出時間Tvfとして#196の
ステップに移行する。#196のステップではこの場合
Fill−1n7ラツシユのモードになっているので7
ラグPIFに“1゛を設定する。#188のステップで
AMr2< Avofが判別されたときには、制御絞り
値AvfはAvfoとし、絞り込み段数△Avf=Av
f−Avozを算出して、露出時間′I″vfは7(1
/125秒)としフラグPIFを“0″にする。
In step #183, Ev+ 1-Tvf1=Avf
2 is performed to calculate the aperture value Avf2 at which the sub-subject is appropriate at the exposure time of the tuning limit. And well 18
In step 4, determine whether AMr2>Av+of or ゛. If Avf2>Avmf, set Av+nf as the control aperture value Avf, calculate Avf-Avoz=ΔAvf, and calculate the number of aperture stages ΔAvf.
is set as the control exposure time Tvf and the process moves to step 196. If it is determined in step #184 that Avf2≦Avmf, AMr2<
Determine whether it is Avof. And Avf2≧Av
If it is determined that it is of, \vf2 is set as the control aperture value Avf, Avf-AVO7,=ΔAvf is calculated, Tvfl is set as the control exposure time Tvf, and the process moves to step #196. In step #196, the mode is Fill-1n7 rush, so 7
Set the lag PIF to "1". When AMr2<Avof is determined in step #188, the control aperture value Avf is set to Avfo, and the number of aperture stages △Avf=Av
By calculating f-Avoz, the exposure time 'I''vf is 7 (1
/125 seconds) and sets the flag PIF to "0".

以上のように、Pモードの場合、Ev+ 1−Tvfl
−AMr2で算出されたAMr2がAv+nr≧Avf
2≧AvofならばTvfl、AMr2で露出制御を行
なうFill−In7ラツシユのモード、AMr2>A
v+nfのときはTvfl、Avmfで露出制御を行な
うFill−1n7ラツシユのモード、AMr2<Av
ofのときはAvorとTv=7で露出制御を行なうN
or111a17ラツシユのモードとなる。従って、E
v≧10の範囲ではFill−In、Ev<10ではN
 orn+a lの7う、シェモードとなる。#197
のステップでは警告用のレジスタALRIには“’00
”を設定しどのような場合にも警告を行なわないが、こ
れは、EV<10の場合はNor+na17ラツシユモ
〜ドになるので低輝度の警告は行なう必要がなく、また
、TvflとAvmfで露出制御を行なう場合、Tvf
l=8、Av+of=6 (Sv=5)、? (Sv=
6)−−−−となっているので、従被写体はBy>9の
場合に露出オーバーとなる。ところが、通常の被写体を
入射光式で測定を行なった場合、By>9となるような
被写体はなく、事実」−露出オーバーとなったとしても
フィルムのラチチュード内にあるので、露出オーバーの
警告も行なわない。また、Pモードの際には、撮影者は
余計なことを考えずに、フラッシュ撮影を行なえば、露
光値に応じてFill−In又はNormalの7ラソ
シユ撮影が行なえ、自然な露光の写真が得られるモード
なので、撮影者に余計なことを考えさせない意味でも警
告は行なわない。
As mentioned above, in the case of P mode, Ev+1−Tvfl
-AMr2 calculated by AMr2 is Av+nr≧Avf
If 2≧Avof, Tvfl, Fill-In7 lash mode that performs exposure control with AMr2, AMr2>A
When v+nf, Tvfl and Avmf are used to control exposure, Fill-1n7 lash mode, AMr2<Av
When off, exposure control is performed with Avor and Tv=7N
It becomes the or111a17 rush mode. Therefore, E
Fill-In in the range of v≧10, N in the range of Ev<10
The 7 of orn+a l becomes Shemode. #197
In step , the warning register ALRI contains “'00.
" is set so that no warning is issued in any case, but this means that if EV<10, the mode becomes Nor+na17, so there is no need to issue a low-brightness warning, and exposure control is performed using Tvfl and Avmf. When performing Tvf
l=8, Av+of=6 (Sv=5),? (Sv=
6) Since it is, the sub-subject will be overexposed if By>9. However, when measuring a normal subject using the incident light method, there is no subject for which By > 9, and in fact, even if it is overexposed, it is within the latitude of the film, so there is no overexposure warning. Don't do it. In addition, when in P mode, the photographer can shoot with the flash without thinking too much, and can take 7 shots of Fill-In or Normal depending on the exposure value, resulting in photos with natural exposure. This mode does not give any warnings, so as not to make the photographer think unnecessarily.

また、Norma17ラツシユモードになったとき露出
時間をTV=7とするのは従被写体が露出アンダーにな
る量を少しでも減少させるためである。
Furthermore, the reason why the exposure time is set to TV=7 when the Norma 17 rush mode is entered is to reduce the amount by which the sub-subject is underexposed as much as possible.

なお、開放側に限界絞り値Avofを設けた理由は絞り
が開放側に開すぎて、焦点深度が浅くなり、ピンボケの
写真になってしまうことを防止するためであり、小絞り
側に限界絞り値Av+訂を設けた理由は絞りが小絞りに
なりすぎて7ランシユ装置の発光量が不足してしまうこ
とを防止するためである。
The reason for setting the limit aperture value Avof on the wide open side is to prevent the aperture from opening too far to the wide open side, resulting in shallow depth of focus and out-of-focus photos. The reason for providing the value Av+ is to prevent the aperture from becoming too small and the amount of light emitted by the 7 runcie device becoming insufficient.

#−corn (MCOB)は#197のステップでレ
ジスタALRIに“Oo”を設定した後#198のステ
・ンプで定常光撮影用のプログラム演算を行ない、定常
光撮影用の露出時間Tva、絞り値Ava、絞り込み段
数△Avaを算出して#262のステップに移行する。
#-corn (MCOB) sets the register ALRI to "Oo" in step #197, then performs program calculations for constant light photography in step #198, and sets the exposure time Tva and aperture value for constant light photography. Ava and the number of refinement stages ΔAva are calculated, and the process moves to step #262.

なお、プログラム演算は公知なので説明を省略する。な
お、以下のA 、S + Mモードの定常光用演算であ
る#212.井229.井261のステップの具体例に
ついても公知なので説明を省略する。
Note that since the program calculation is well known, the explanation will be omitted. In addition, #212. which is the following A, S + M mode constant light calculation. Well 229. Since the specific example of step 261 is also well known, the explanation will be omitted.

#172のステップでPモードでないことが判別される
と、井200のステップでAモードかと′うかを判別す
る。そして、Aモードであれば#201のステップでA
voz>Avsになっているかど、うかを判別し、A 
VO7,> A vsならAvoZをAvfにする。一
方、Avoz≦Avsならば次に#203(7)Xテッ
プでl\ν+112 < A vsになっていないかど
うかを判別する。そして、A vmz < A vsな
らAvn+zをAvfとし、A v+nz < A v
sでなければAvsをAvfとしてAvf−Avoz−
△Avfを算出して#206のXテップに移行する。#
206のステップでは同調限界の露出時間TvHを制御
用露出時間Tvfとする。
If it is determined in step #172 that the mode is not P mode, then in step #200 it is determined whether the mode is A mode or not. Then, if it is A mode, in step #201
Determine whether voz > Avs, and
If VO7, > A vs, change AvoZ to Avf. On the other hand, if Avoz≦Avs, then in step #203 (7), it is determined whether l\ν+112 < Avs. Then, if A vmz < A vs, Avn+z is Avf, and A v+nz < A v
If not s, Avs is Avf and Avf-Avoz-
ΔAvf is calculated and the process moves to #206, X step. #
In step 206, the exposure time TvH at the tuning limit is set as the control exposure time Tvf.

#207のステップではA vr+ T v4 = E
 vfの演算を行ない、#208のステップでEvf 
< Ev+ 1かどうかを判別する。そして、Evf<
Ev+1なら従被写体がオーバーになる確率が高いので
レジスタALR+に“10”を設定し、Evf≧Ev+
1なり、N or+na %はアンダー警告の必要はな
いのでレジスタALRIには00”を設定して、フラグ
PIFを“0゛にし、#21乏のステップでl\モード
での定常充用演算を行なった後に、#262のステップ
に移行する。
In step #207, A vr+ T v4 = E
vf is calculated, and Evf is calculated in step #208.
Determine whether <Ev+1. And Evf<
If Ev+1, there is a high probability that the secondary subject will be overshot, so set the register ALR+ to "10" and set Evf≧Ev+
1, N or+na % does not require an under warning, so set the register ALRI to 00, set the flag PIF to 0, and perform the steady filling operation in l\ mode at the #21 scarcity step. Afterwards, the process moves to step #262.

このAモードの場合には、被写体輝度には無関係に絞り
は設定値A VS、露出時間は同調限界Tvf1に制御
される。従って、このモードの場合は常にNor+oa
17ラツシユのモードになっていて、従被写体の露光に
ついては考慮せず、主被写体が7ラツシユ装置の発光に
よって適正となるだけのモードであり、オーバー警告に
ついてのみ、従被写体がオーバーになるとぎ警告を行な
うようになっている。
In this A mode, the aperture is controlled to a set value AVS and the exposure time is controlled to a tuning limit Tvf1, regardless of the subject brightness. Therefore, in this mode, Nor+oa is always
The mode is set to 17 lashes and does not take into account the exposure of the sub-subject, and only makes the main subject proper by the light emitted by the 7-lash device, and only warns when the sub-subject becomes over-exposed. It is now possible to do this.

# 200のステップでAモードでないことが判別され
ると、#215のステップでMモードかどうかを判別す
る。そして、Mモードであれば#216のXテップで設
定露出時間Tvsが同調限界露出時開Tvflよりも短
秒時になっているかどうかを判別し、Tvs>Tvfl
ならTv[1を、Tvs≦Tvr1ならTvsをTvf
とする。次に、設定絞り値AvsがAvoz≦Ays≦
Av+nzならAvsを、Avs<AvozならA v
ozを、A vmz < A vsならAvr++zを
夫々Avfとした後、Avf−Avoz=△Avfを算
出して#224のステップに移t7’する。# 22.
1のステップでは7ランシユ撮影用の絞り値Avfと露
出時間′rvfからAvf+Tvf=Evfの演算を行
ないAモードの場合と同様にEv+1>Evrとなると
きはオーバー警告を行なうためにレジスタALRIに°
“10゛を設定し、lEv+1≦Evfのと唇は警告を
行なわないのでレジスタALI”(1に00”を設定す
る。そして、#228のXテップではフラッシュは適正
露光まで発光させるので、フラグPIFには0゛を設定
して井229のステップでMモードの定常光演算を行な
って#262のステップに移行する。
If it is determined in step #200 that the mode is not A mode, then in step #215 it is determined whether the mode is M mode. Then, in the M mode, at the X step of #216, it is determined whether the set exposure time Tvs is shorter than the open Tvfl at the synchronization limit exposure, and Tvs>Tvfl.
If Tv[1, if Tvs≦Tvr1 then Tvs is Tvf
shall be. Next, the set aperture value Avs is Avoz≦Ays≦
If Av+nz then Avs, if Avs<Avoz then Av
If Avmz<Avs, then Avr++z is set to Avf, Avf-Avoz=ΔAvf is calculated, and the process moves to step #224 t7'. #22.
In step 1, Avf+Tvf=Evf is calculated from the aperture value Avf and exposure time 'rvf for 7 run shots, and as in the case of A mode, when Ev+1>Evr, register ALRI is set to issue an over warning.
If lEv+1≦Evf, the lips will not issue a warning, so set the register ALI (1 to 00).Then, in the X step of #228, the flash will fire until the proper exposure, so the flag PIF is set to 0, M mode steady light calculation is performed in step #229, and the process moves to step #262.

このMモードの場合は基本的には絞り及び露出時間とも
にΦ動設定された値で制御し、フラッシュは適正露光の
レベルに達するまで発光する。
In the case of the M mode, basically both the aperture and the exposure time are controlled by Φ-set values, and the flash is emitted until the appropriate exposure level is reached.

#215のステップでMモードでないことが判別される
と、第9−2図の#235のステップに移行してSモー
ドの露出演算を行なう。#235のステップではTvs
>Tvflかどうかを判別し、Tvs>Tv[Iならば
TvrIをTvsとして#237のステップに移行する
。#237のステ・ノブではI:。
If it is determined in step #215 that the mode is not M mode, the process moves to step #235 in FIG. 9-2 to perform exposure calculation for S mode. In step #235, Tvs
>Tvfl, and if Tvs>Tv[I, TvrI is set as Tvs and the process moves to step #237. #237 Ste Nobu I:.

v+1−Tvs=Avf3の演算を行なって1−’ロ1
−Inフラッシュモードで従被写体が適正となる絞り値
Avf3を算出する。そして、#238のステップでA
voz>Avf3となっているかどうかを判別して、A
voz>Avf3ならば#239のステップに移行して
Ev+1−Avoz=Tvf2の演算を行なって、絞り
値がA vozのとぎに従被写体が適正露出となる露出
時間Tvf2を算出しなおす。そして、I゛νr2<T
vOかどうかを判別して、”Evf2 < i’ vO
のとぎにはTvOをTvf、 Tvf2≧TvOのとき
にはTvf2を]νfとして#243のステップに移行
する。そして、井243のステップではAvozt−A
vfとし、次にΔAvfは0にして#254の久テップ
に移行する。
Perform the calculation v+1-Tvs=Avf3 and get 1-'Ro1
- Calculate the aperture value Avf3 that makes the secondary subject appropriate in the In flash mode. Then, in step #238, A
Determine whether voz>Avf3, and
If voz>Avf3, the process moves to step #239 and calculates Ev+1-Avoz=Tvf2, and recalculates the exposure time Tvf2 at which the subject is properly exposed according to the aperture value A voz. And I゛νr2<T
Determine whether or not vO, “Evf2 < i’ vO
Thereafter, TvO is set to Tvf, and when Tvf2≧TvO, Tvf2 is set to ]vf, and the process moves to step #243. And, at the step of well 243, Avozt-A
vf, then ΔAvf is set to 0, and the process moves to step #254.

一方、#238のステップでA voz≦Avf3のと
きは#245のステップに移行してAvf3> Avm
zh・どうかを判別する。そして、Aν[3>AvIn
zなら#246のステップに移行してEv+ I  A
v+nz= Tvf3の演算を行ない、絞り値がA v
+nzのときの従被写体が適正露出となる露出時間Tv
f3を算出し、#247のステップでTvf3>TvN
であるかどうかを判別し、Tvf3>TvflならTv
flをTvfとし、Tv43≦TvflならばTvf3
をTvfとし、A vmzをAvfとして井253のス
テップでAvf −AvozをΔAvfとして#254
のステップに移行する。一方、井245のステップでA
vf3≦Av口1zであれば′、#251のステップで
TvsをTvfとし、Avf3をAvfとし、#253
のステップでAvf−Avozを△Avfとして#25
4のステップに移行する。
On the other hand, if A voz≦Avf3 in step #238, the process moves to step #245 and Avf3>Avm
Determine whether zh. And Av[3>AvIn
If z, move to step #246 and Ev+I A
Perform the calculation v+nz=Tvf3, and the aperture value is A v
Exposure time Tv at which the sub-subject is properly exposed when +nz
Calculate f3, and in step #247 Tvf3>TvN
If Tvf3>Tvfl, Tv
Let fl be Tvf, and if Tv43≦Tvfl, Tvf3
is Tvf, Avmz is Avf, and Avf −Avoz is ΔAvf in step 253. #254
Move to the next step. On the other hand, A at step 245
If vf3≦Av口1z, then in step #251, Tvs is set to Tvf, Avf3 is set to Avf, and #253
#25 with Avf-Avoz as △Avf in step #25
Move on to step 4.

井254のステップではTvf+Avf=Evfの演算
を行ない、Ev+1>Evfであれば、従被写体がオー
バーとなる警告を行なうためにレジスタALRIに”1
0”を設定し、Ev+1<Evfなら従被写体がアンダ
ーとなる警告を行なうためにレジスタALRIに“01
″1を設定LEv+1=Evfのときは警告を行なわな
いのでレジスタALRIには“00”を設定してフラグ
PIFは1゛にし、井261のステップに移行する。そ
して、井261のステップではSモードでの定常光演算
を行なう。
In step 254, the calculation Tvf+Avf=Evf is performed, and if Ev+1>Evf, "1" is set in the register ALRI to issue a warning that the sub-subject is over.
0", and if Ev+1<Evf, set the register ALRI to "01" to issue a warning that the sub-subject will be under-shot.
``1'' is set When LEv+1=Evf, no warning is issued, so set the register ALRI to ``00'', set the flag PIF to 1, and move to step 261. Then, in step 261, S mode is activated. Perform steady light calculations.

#262のステップでは各モードで算出された定常光用
のAvaとTvaからEvaを算出し、Eve>Eva
ならオーバー警告のためにレジスタAL、R2に10”
を設定し、Ev<Evaならアンダー警告のためにレジ
スタALR2に°’01”を設定し、Ev=Evaなら
警告の必要はないのでレジスタALR2には“00゛を
設定する。
In step #262, Eva is calculated from the constant light Ava and Tva calculated in each mode, and Eve>Eva
Then, set 10” to register AL and R2 for over warning.
If Ev<Eva, register ALR2 is set to '01' for an under warning, and if Ev=Eva, there is no need for a warning, so register ALR2 is set to '00'.

Sモードの場合には、被写体の輝度には無関係にFil
l−Inフラッシュのモードとなる。従って、この場合
はオーバー及びアンダーの警告が行なわれる。
In S mode, the filter is set regardless of the brightness of the subject.
It becomes l-In flash mode. Therefore, in this case, over and under warnings are given.

#268〜#274のステップでは、7ラグFIFの内
容及び多灯信号が入力されているかどうかに応して、表
4のフィルム感度に幻惑したアナログ信号をアナログ出
力端子(ANO)から出力して、第8−1図の#39の
ステップに戻る。
In steps #268 to #274, depending on the contents of the 7-lag FIF and whether or not a multi-flash signal is input, an analog signal based on the film sensitivity shown in Table 4 is output from the analog output terminal (ANO). , return to step #39 in FIG. 8-1.

第10図はフラッシュ装置(11)の7ランシユコント
ロ一ル回路(FLCI)の具体例を示す回路であり、フ
ラッシュ装置(IV)のフントロール回路(FLC3)
も同様の回路になっている。端子(FF12) +土フ
ランシュからカメラ又はコントローラに送られるデータ
がトランジスタBT21)を介して出力される。又、カ
メラ又はコントローラからフラッシュに送られるデータ
が端子(FF1.2)からトーyン’)スj/ (13
T22)+インt<  9 (I N16) ヲ介して
入力される。また、データの授受が行なわれていないと
きはトランジスタ(BT21)が導通していて端子(F
F12)から“HiH1+”の信号が出力され、7ラノ
シユが発光を開始するとトランジスタ(BT21)が不
導通となる。この信号は前述のようにカメラ側で発光量
制御用の積分開始信号として利用される。端子(FF1
.3)はカメラからのデータ授受用同期クロックパルス
、カメラの状態を示す信号FLCA、CAFL、レリー
ズ信号、発光量制御用の発光停止信号及び順次モードで
の発光開始信号を受ける端子で、この端子(FF13)
からの信号はトランジスタ(BT23)、インバータ(
IN17)を介して信号ラインに入力される。端子(F
F11)はカメラからのX接点(S’X)の閉成信号を
受ける端子で、この端子(FFII)にX接点(SX)
の閉成信号が入力すると、トランジスタ(BT24)が
導通する。トランジスタ(BT25)はトランジスタ(
BT24)の導通から一定時間の間導通していて、X接
点(SX)がチャタリングを起してもトランジスタ(B
T24)の導通を保持するために設けられる。
Figure 10 is a circuit showing a specific example of the 7 run control circuit (FLCI) of the flash unit (11), and the run control circuit (FLC3) of the flash unit (IV).
has a similar circuit. Data sent from the terminal (FF12) to the camera or controller is output via the transistor BT21). Also, the data sent from the camera or controller to the flash is sent from the terminal (FF1.2) to tone y')sj/ (13
T22)+Int<9 (IN16). Also, when data is not being exchanged, the transistor (BT21) is conductive and the terminal (F
When the "HiH1+" signal is outputted from F12) and the 7-layer starts emitting light, the transistor (BT21) becomes non-conductive. As described above, this signal is used on the camera side as an integration start signal for controlling the amount of light emitted. Terminal (FF1
.. 3) is a terminal that receives the synchronization clock pulse for transmitting and receiving data from the camera, the signals FLCA and CAFL indicating the camera status, the release signal, the light emission stop signal for controlling the amount of light emission, and the light emission start signal in sequential mode. FF13)
The signal from the transistor (BT23), inverter (
It is input to the signal line via IN17). Terminal (F
F11) is a terminal that receives the closing signal of the X contact (S'X) from the camera, and the X contact (SX) is connected to this terminal (FFII).
When the closing signal is input, the transistor (BT24) becomes conductive. The transistor (BT25) is a transistor (
Even if the X contact (SX) chattering occurs, the transistor (B
T24) is provided to maintain continuity.

(POR3)はライン(L6)又はライン(L7)によ
って電源ライン(VF)への給電が開始するとリセット
信号を端子(POF)に出力するパワー・オン・リセッ
ト回路で八る。(FTC)はデータ授受のためのタイミ
ング信号とカメラの状態に応してフラッシュの動作状態
を切換えるだめの信号とを信号ライン(F3)からの信
号に基づいて出力するタイミング信号出力回路であり、
この回路の具体例は第11図に示しである。(MCF)
は、カメラからのデータの読み取り、カメラからのデー
タに基づく表示データの算出及び表示、さらに、表示部
の表示時間の制御、昇圧回路(DD3)の動作時間の制
御を行なうu−conである。(FDP)は、II −
coin(MCF)で算出されたフラッシュ装置の連動
範囲又は連動距離と、カメラからの絞り値及びフィルム
感度なμmcoIn (M CF )のコモン端子(C
OM)及びセグメント端子(SEG)からの信号に基づ
いて表示を行なう表示部である。
(POR3) is a power-on reset circuit that outputs a reset signal to the terminal (POF) when power supply to the power supply line (VF) starts via line (L6) or line (L7). (FTC) is a timing signal output circuit that outputs a timing signal for data exchange and a signal for switching the operating state of the flash according to the camera state based on the signal from the signal line (F3),
A specific example of this circuit is shown in FIG. (MCF)
is a u-con that reads data from the camera, calculates and displays display data based on the data from the camera, controls the display time of the display section, and controls the operating time of the booster circuit (DD3). (FDP) is II −
The interlocking range or interlocking distance of the flash device calculated in coin (MCF) and the common terminal (C
This is a display section that performs display based on signals from the segment terminal (SEG) and segment terminal (SEG).

次に、第11図に基づいてタイミング信号出力回路(F
TC)の具体例を説明する。アンド回路(AN67)は
フリップ・70ツブ(RF6)(第10図)がリセ・ン
ト状態であれば信号ライン(F3)からの信号を出力す
る状態になっている。7リツプ・70ツブ(RF6)は
後述するようにX接点(SX)の閉成から一定時間(3
つの7ラツシユ装置が全発光するのに充分な時間)セッ
ト状態になっているので、アンド回路(AN67)から
はフラッシュが発光動作を行なうとき以外は信号ライン
(F3)からの信号を出力する状態になっている。カウ
ンタ(CO15)は、アンド回路(AN67)の出力が
“”Higl+″口なっている間リセット状態が解除さ
れてμmcom(MCF)のり07り出力端子(CPF
)からのクロックパルスをカウントする。デコーダ(D
El5)はカウンタ(c’ots’)の出力に基づいて
端子(go)〜(83)に順次“Higb”のパルスを
出力する。このデコーダ(DEl、5)の出力はカウン
タ(CO15)のカウントが開始して45マイクロ秒経
過すると端子(Fio)から、パルスを出力し、以下、
95マイクロ秒経過すると端子(gl)か呟 145マ
イクロ秒経過すると端子(gl)から、155マイクロ
秒経過すると端子(g3)から夫々パルスを出力する。
Next, based on FIG. 11, the timing signal output circuit (F
A specific example of TC) will be explained. The AND circuit (AN67) is in a state to output a signal from the signal line (F3) when the flip 70 tube (RF6) (FIG. 10) is in the reset state. 7 lip/70 tube (RF6) has a certain period of time (3
The AND circuit (AN67) outputs a signal from the signal line (F3) except when the flash is emitting light. It has become. While the output of the AND circuit (AN67) is "Higl+", the reset state of the counter (CO15) is released and the output terminal (CPF) of the μmcom (MCF) is released.
) counts clock pulses from Decoder (D
El5) sequentially outputs "Higb" pulses to terminals (go) to (83) based on the output of the counter (c'ots'). The output of this decoder (DEl, 5) outputs a pulse from the terminal (Fio) after 45 microseconds have elapsed since the counter (CO15) started counting.
When 95 microseconds have elapsed, a pulse is output from the terminal (gl). When 145 microseconds have elapsed, a pulse is output from the terminal (gl), and when 155 microseconds have elapsed, a pulse is output from the terminal (g3).

従って、カメラから7ラツシユにFLCA信号(50マ
イクロ秒″Higb”)が入力すると、端子(go)か
らだけパルスが出力されて7リツプ・70ツブ(RFl
l)がセットされる。そして、信号ライン(F3)の立
ち下がりでワンショット回路<0810)から“Hig
h”のパルスが出力された時点で、7リツプ・70ツブ
(D F25)、(D F26)、(D F27)は7
リツプ・70ツブ(RFil)、(RF12)、(RF
13)、の出力をラッチするので、7リツプ・70ツブ
(DF25)の出力(FCT)が°’Higb”になる
Therefore, when the FLCA signal (50 microseconds "Higb") is input from the camera to the 7th pulse, the pulse is output only from the terminal (go) and the 7th lip/70th pulse (RFl
l) is set. Then, at the falling edge of the signal line (F3), the one-shot circuit <0810) outputs “High”.
At the time when the pulse of "h" is output, 7 rip/70 tsub (D F25), (D F26), (D F27) are 7.
Lip 70 tube (RFil), (RF12), (RF
13), the output (FCT) of the 7 lip/70 tube (DF25) becomes 'Higb'.

CAFL信号(100マイクロ秒“用igb”)が入力
すると、端子(gO)からパルスが出力され、次に端子
(gl)からパルスが出力される。これによりて、7リ
ツプ・70ツブ(RFII)は端子(80)からのパル
スによってセットされた後、端子(gl)からのパルス
によってオア回路(OR23)を介してリセットされる
とともに、7リツプ・70ツブ(RFll)がセットさ
れる。従って、信号ライン(F3)がLoud”に立ち
下がる時点では7リツプ・70ツブ(RFll)がセッ
トされているので、7リツプ・70ツブ(+)F26)
の出力(CFT)が’Higb”になる。また、レリー
ズ信号(150マイクロ秒”Higl+”)が入力した
ときは、端子(gO) r (glL (gl)から順
次パルスが出力され、7リツプ・70ンプ(RFil)
、(RF12)はセットされた後リセットされ、7リツ
プ・70ツブ<RF13)が信号ライン(F3)が立ち
下がる時点でセットされている。従って、フリップ・7
0ツブ(DF27)の出力(RLT)が”HiFil−
となる。また、信号ライン(F3)から誤って155マ
イクロ秒よりも長い時開“’Higl+″どなる信号が
入力したときには、端子(go)、(gl)。
When the CAFL signal (100 microseconds "igb") is input, a pulse is output from the terminal (gO), and then a pulse is output from the terminal (gl). As a result, the 7-rip, 70-tub (RFII) is set by the pulse from the terminal (80), and then reset by the pulse from the terminal (gl) via the OR circuit (OR23), and the 7-rip, 70 knobs (RFll) are set. Therefore, when the signal line (F3) falls to "Loud", 7 lip/70 knob (RFll) is set, so 7 lip/70 knob (+)F26)
The output (CFT) becomes 'Higb'. Also, when the release signal (150 microseconds 'Higl+') is input, pulses are sequentially output from the terminal (gO) r (glL (gl), 70 pumps (RFil)
, (RF12) are set and then reset, and 7 lip/70 lip <RF13) is set at the time the signal line (F3) falls. Therefore, flip 7
The output (RLT) of the 0 tube (DF27) is “HiFil-”
becomes. Also, when a loud signal of "'Higl+" which is longer than 155 microseconds is input from the signal line (F3) by mistake, the terminals (go) and (gl) are input.

(gl)、(g3)から順次パルスが出力されて、信号
ライン(F3)が立ち下がる時点ではフリップ・70ツ
ブ(RFII)〜(RF13)はすべてリセット状態に
なっているので、端子(FCT)、(CFT)、(RL
T)が“1(iHh”になることはない。また、信号ラ
イン(F3)にカメラからのデータ授受のために出力さ
れる同期用クロックパルスが出力されてもこのノ(ルス
1]は45マイクロ秒よりも短いので、デコーダ(DE
l5)の端子(go)〜(g3)からバルスカ咄力され
ることはなく、フリップ°70ツブ(DF25)。
Pulses are sequentially output from (gl) and (g3), and by the time the signal line (F3) falls, all flip 70 tubes (RFII) to (RF13) are in the reset state, so the terminal (FCT) , (CFT), (RL
T) will never become 1 (iHh).Also, even if a synchronization clock pulse is output to the signal line (F3) for transmitting and receiving data from the camera, this pulse (1) will never become 1 (iHh). Since it is shorter than a microsecond, the decoder (DE
There is no force applied from the terminals (go) to (g3) of l5), and the flip is 70 degrees (DF25).

(D F26)、(D F27)の出力が変化すること
もない。
The outputs of (DF26) and (DF27) do not change.

表15はカウンタ(CO15)に入力するクロック数と
カウント値及びデコーダ(DEl7)の“l(igll
”となる端子の関係を示したものである。
Table 15 shows the number of clocks and count values input to the counter (CO15) and the “l(igll)” of the decoder (DEl7).
” shows the relationship between the terminals.

フリップ・70ツブ(DF25)の出力端子(FC1゛
)が“Higb”になると、オア回路(OR2B)を介
してカウンタ(CO17)はリセット状態が解除され、
サラニ、アント回m (AN70)−(八N 77 )
ilF:7−り(DEl7)ノ出力(fo’ )−(1
7’ )を端子(rO)〜(「7)に出力可能な状態に
なる。そして、カウンタ(CO17)はカメラから送ら
れてくるデータ授受のための同期用クロックパルスをカ
ウントし、各クロックパルスの立ち上がりから立ち上が
りの間順次端子(fO)〜(F7)を一つづつ“Hig
h”にしていく。そして、このとき、端子(CFT)が
“Lou+”なのでアンド回路(AN65)は能動状態
になっており端子(1+3)が“Higl+”になると
アンド回路(AN65)、オア回路(OR27)の出力
が“l(igh”になり、ナンド回路(NA5)の出力
は“’Lou+″になる。そして、8個目のクロックパ
ルスが“Lou+”に立ち下がるとナンド回路(NA5
)の出力は“HiHb”に立ち上がり、この立ち上がり
でワンショット回路(O313)から一定時間中のパル
スが出力される。そして、このワンショット回路(O8
13)の出力の立ち下がりでワンショット回路(O31
2)から’ Hi Bh”のパルスが出力されて、オア
回路(OR23)を介して7リンプ・70ツブ(RFI
I)、(DF25)がリセットされて端子(FCT)が
Lou+”になり、カウンタ(CO17)もリセット状
態となる。
When the output terminal (FC1゛) of the flip 70 tube (DF25) becomes "Higb", the counter (CO17) is released from the reset state via the OR circuit (OR2B).
Sarani, Ant times m (AN70) - (8N77)
ilF: 7-ri (DEl7) output (fo') - (1
7') can be output to the terminals (rO) to (7). Then, the counter (CO17) counts the synchronization clock pulses for data exchange sent from the camera, and each clock pulse Terminals (fO) to (F7) are set to “High” one by one during the rising of
At this time, since the terminal (CFT) is "Lou+", the AND circuit (AN65) is in the active state, and when the terminal (1+3) becomes "Higl+", the AND circuit (AN65) and the OR circuit are activated. The output of the (OR27) becomes "l (high"), and the output of the NAND circuit (NA5) becomes "'Lou+". Then, when the 8th clock pulse falls to "Lou+", the output of the NAND circuit (NA5) becomes "'Lou+".
) rises to "HiHb", and at this rise, a pulse for a certain period of time is output from the one-shot circuit (O313). And this one-shot circuit (O8
13) One-shot circuit (O31)
'Hi Bh' pulse is output from 2), and 7 limp/70 limp (RFI
I) and (DF25) are reset, the terminal (FCT) becomes Lou+'', and the counter (CO17) also enters the reset state.

一方、7リツプ・70ツブ(DF26)の出力(CFT
)が“HigI+”のときは、アンド回路(AN66)
が端子(1+4)からの信号を出力することが可能な状
態となっている。そして、カウンタ(CO17)の端子
(1+4)は、表15に示すように、アンド回路(AN
67)から16個目のクロックパルスか゛入力すると°
On the other hand, the output of 7 lip/70 tube (DF26) (CFT
) is “HigI+”, the AND circuit (AN66)
is in a state where it is possible to output a signal from terminal (1+4). The terminal (1+4) of the counter (CO17) is connected to the AND circuit (AN) as shown in Table 15.
When inputting the 16th clock pulse from 67), °
.

Higb”になる。従って、16個目のクロックパルス
が立ち下がってワンショット回路(O313)の出力で
決まる一定時間後、7リツプ・フロップ(DF26)は
リセットされてカウンタ(CO17)はリセット状態と
なり、端子(CFT)は“LO,IIになる。即ち、カ
メラから7ラツシユ装置に前述の2バイトのデータが送
うレル間は端子(CFi’ )7”’HiBh”になっ
ている。
Therefore, after a certain period of time determined by the output of the one-shot circuit (O313) after the 16th clock pulse falls, the 7th lip-flop (DF26) is reset and the counter (CO17) is in the reset state. , the terminal (CFT) becomes “LO, II”. That is, the terminal (CFi') 7"'HiBh" is connected between the rails through which the 2-byte data mentioned above is sent from the camera to the 7-lash device.

カメラからレリーズ信号(150マイクロ秒間“HIg
h”)が入力すると、端子(RLT)が’ I−1i 
H1+”になる。
Release signal from the camera (“HIg” for 150 microseconds)
h") is input, the terminal (RLT) becomes 'I-1i
becomes H1+”.

そして、フラッシュ装置の発光が開始すると、端子(X
ON)からHigb”のパルスが入力されてこのパルス
の立ち下がりでワンショット回路(O811)から“H
igh”のパルスが出力され、7リツプ・70ツブ(R
F13)、(DF27)がリセットされて端子(RLT
)は“Low”となる。また、オア回路(OR22)は
パワー・オン・リセット回路(ROR3)、(第10図
)の出力(1)OF)と、後述するμmcom(MCF
)の出力端子(034)の信号の立ち下がりでトリが−
されるワンショット回路(○S7)の出力を入力し、端
子(FR)にフラッシュ装置全体をリセットするための
リセット信号を出力する。
When the flash device starts emitting light, the terminal (X
A “Higb” pulse is input from the one-shot circuit (O811) at the falling edge of this pulse.
A pulse of “high” is output, and the pulse of
F13) and (DF27) are reset and the terminal (RLT
) becomes “Low”. The OR circuit (OR22) also connects the output (1) OF) of the power-on reset circuit (ROR3) (Fig. 10) and the μmcom (MCF) described later.
) When the signal at the output terminal (034) falls, the bird -
The output of the one-shot circuit (◯S7) is inputted, and a reset signal for resetting the entire flash device is outputted to the terminal (FR).

再びvS10図に基づいてフラッシュ装置の説明を行な
う。信号ライン(F3)にFLCA信号が入力すると、
以下、タイミング信号出力回路(FTC)の端子(fO
)〜(F7)に信号ライン(F3)からの8個のクロッ
クパルスに同期して“Higl+”の信号が順次出力さ
れるとともに、端子(FCT)が“Higb”になる。
The flash device will be explained based on the vS10 diagram again. When the FLCA signal is input to the signal line (F3),
Below, the terminal (fO) of the timing signal output circuit (FTC)
) to (F7), "Higl+" signals are sequentially output in synchronization with eight clock pulses from the signal line (F3), and the terminal (FCT) becomes "Higb".

端子(FCT)が′”High”になるとノア回路(N
O2)、アンド回路(AN44)の出力が“Lou+”
になる。一方、端子(fo)、([1)の信号がそのま
まオア回路(ORII)から出力されるので、ピッ)(
bO)、(1)1)の間は、ノア回路(NOI)を介し
てトランジスタ(BT21.)が導通し、“’Higl
+”の信号が端子(FF12)から出力される。
When the terminal (FCT) goes high, the NOR circuit (N
O2), the output of the AND circuit (AN44) is “Lou+”
become. On the other hand, the signals at terminals (fo) and ([1) are output as they are from the OR circuit (ORII), so there is a beep) (
bO), (1) During 1), the transistor (BT21.) conducts through the NOR circuit (NOI), and “'High
+” signal is output from the terminal (FF12).

端子(FCT)はフリップ・70ツブ(DF23)。The terminal (FCT) is a flip 70 tube (DF23).

(DF24)のクロック入力端子に接続されていて、こ
の端子(FCT)の信号の立ち上がりで、7リツプ・7
0ツブ(D F23)、(DF24)の0人力をラッチ
する。7リツプ・70ツブ(DF24)のD入力に発光
部からの充電完了信号(CHC)が入力していれば、端
子(FCT)が“Higb”に立ち」−かった時点から
7リツプ・70ツブ(DF24)のQ出力が“High
”になる。このとき、μmcoIn(MCF)の出力端
子(034)は“Higl+”なのでアンド回路(AN
56)の出力は“High”になり、発光ダイオード(
CI−IL)は充電完了の表示を行なう。また、7リツ
プ・70ツブ(DF23)のD入力には、後述するよう
に、アンド回路(AN58)からFDC信号が入力され
ていて、端子(FCT)の信号が立ち上がる時点でこの
FDC信号が7リツプ°70ツブ(DF23)にラッチ
される。(b2)のビットでは端子(F2)が“Hig
b”になり、アンド回路(AN40)からはD7リツプ
・70ツブ(DF24)からの充電完了信号が出力され
て、充電完了状態であればトランジスタ(BT21)が
導通して端子(FF12)からは“トl1g1+”の信
号が出力される。(b3)、 (b4)のビットではト
ランジスタ(BT21)は不導通となってν)て、端子
(FF12)に入力する信号に応じてトランジスタ(B
T22)は導通あるいは不導通となり、インバータ(I
 N 16)からは入力信号に応じた信号が出力される
。(b3)ビットで信号ライン(F3)からのクロック
パルスが立ち下がると、7リツプ・70・ンプ(DF2
1)はインバータ(IN16)からの信号をラッチする
。この時点では、多灯の順次モードであればコントロー
ラ(I)から“”HiHI+”の信号が入力していて、
従って、順次モードであればフリップ・70ツブ(DF
21)の算出力は“’l−1iBh“になる。
It is connected to the clock input terminal of (DF24), and when the signal of this terminal (FCT) rises, 7 rip and 7
Latch the 0 manpower of 0 knobs (DF23) and (DF24). If the charge completion signal (CHC) from the light emitting part is input to the D input of the 7-lip/70-tube (DF24), the 7-lip/70-tube will start from the time the terminal (FCT) goes to "Higb". (DF24) Q output is “High”
” At this time, the output terminal (034) of μmcoIn (MCF) is “Higl+”, so the AND circuit (AN
56) becomes “High” and the light emitting diode (
CI-IL) displays the completion of charging. Furthermore, as will be described later, the FDC signal is input to the D input of the 7-rip/70-tub (DF23) from the AND circuit (AN58), and when the signal at the terminal (FCT) rises, the FDC signal changes to 7. It is latched to the lip °70 knob (DF23). In the bit (b2), the terminal (F2) is “High”.
b”, the AND circuit (AN40) outputs a charge completion signal from the D7 lip/70 tube (DF24), and if the charge is completed, the transistor (BT21) becomes conductive and the terminal (FF12) outputs a charge completion signal. A signal of “trl1g1+” is output. At bits (b3) and (b4), the transistor (BT21) becomes non-conductive and turns off according to the signal input to the terminal (FF12).
T22) becomes conductive or non-conductive, and the inverter (I
A signal corresponding to the input signal is output from N16). When the clock pulse from the signal line (F3) falls at bit (b3), 7 rip 70 amp (DF2
1) latches the signal from the inverter (IN16). At this point, in the multi-flash sequential mode, the "HiHI+" signal is input from the controller (I).
Therefore, in sequential mode, flip 70 tubes (DF
The calculation power of 21) becomes "'l-1iBh".

(1]4)ピッFでは、信号ライン(F3)からのクロ
・ンクパルスか立ち下がると、フリップ・70ツブ(D
F22)はインバータ(IN16)からの信号をラッチ
する。この時点では、2つの7う・ンシュ装置から充電
完了状態が出力されると、コントローラ(I)から“H
;gI+l+の信号が入力される。従って、このタイミ
ングで両方の7ラツシユ装置が充電完了状態にあると、
フリップ・フロップ’(DF22)の算出力が′”Hi
gh”になる。
(1] 4) In the pin F, when the clock pulse from the signal line (F3) falls, a flip occurs.
F22) latches the signal from the inverter (IN16). At this point, when the charging completion status is output from the two 7-inch devices, the controller (I)
;gI+l+ signal is input. Therefore, if both 7-rush devices are fully charged at this timing,
The calculation power of flip-flop' (DF22) is 'Hi'
gh”.

(b5)のビットでは、アンド回路(AN41)から7
リツプ・フロップ(DF21)の算出力が出力される。
In bit (b5), 7 is input from the AND circuit (AN41).
The calculation power of the lip flop (DF21) is output.

従って、多灯の順次モードであれば、Loud”の信号
が出力され、順次モードでなければ“l−1−1i”の
信号が出力される。(b6)ピッFでは、7リツプ・7
0ツブ(DF23)の算出力がアンド回路(AN42)
から出力される。従って1、調光が行なわれた場合であ
れば“Loud”の信号が出力され、調光が行なわれて
いなければ’HigI+”の信号が出力される。
Therefore, if it is in multi-light sequential mode, a signal of "Loud" is output, and if it is not in sequential mode, a signal of "l-1-1i" is output.
The calculation power of 0tsubu (DF23) is AND circuit (AN42)
is output from. Therefore, 1. If dimming has been performed, a "Loud" signal is output, and if dimming has not been performed, a 'HigI+' signal is output.

(b7)ビ・7Fでは順次モードでなければ、79ツブ
・70ツブ(DF24)の算出力がアンド回路(AN4
3)から出力される。従って、順次モードではなく充電
完了していれぼHigh”の信号が、端子(FF12)
から出力され順次モードのとき或いは光7i完了してい
なければ“Loud”の信号が端子(FF12)から出
力される。以−上の動作を要約したものか表16である
(b7) In Bi-7F, if it is not sequential mode, the calculation power of 79-tubu and 70-tubu (DF24) is the AND circuit (AN4
3) is output. Therefore, the signal “Charge completed and ready” is sent to the terminal (FF12) instead of sequential mode.
When in the sequential mode or when the light 7i is not completed, a "Loud" signal is output from the terminal (FF12). Table 16 summarizes the above operations.

CAFL信号が入力した場合には端子(CFT)が“H
igl+”になり、アンド回路(AN55)が能動状態
となる。また、μmcom(MCF)の入力端子(i2
0)がIt )l igl、11になることで、u −
com(M CF )は信号ライン(F3)から入力し
てくるクロックパルスに同期してインバータ< I N
 16)とアンド回路(ANS5)を介して入力してく
るデータを順次読み取っていく。また、この間はノア回
路(NO2)、アンド回路(AN44)の出力は“’L
ou+“になっているので、ノア回路(NOI)の出力
が“HiFlh”になってトランジスタ(BT21)は
不導通のままとなっている。
When the CAFL signal is input, the terminal (CFT) becomes “H”.
igl+", and the AND circuit (AN55) becomes active. Also, the input terminal (i2
0) becomes It)l igl, 11, so that u −
com (MCF) is the inverter < I N in synchronization with the clock pulse input from the signal line (F3).
16) and the data inputted via the AND circuit (ANS5) are sequentially read. Also, during this period, the outputs of the NOR circuit (NO2) and AND circuit (AN44) are “L”.
ou+", the output of the NOR circuit (NOI) becomes "HiFlh" and the transistor (BT21) remains non-conductive.

レリーズ信号が入力すると端子(RLT)が“HIgI
+”となっでカウンタ(CO9)のリセット状態が解除
され、さらに、アンド回路(A N46)、(A N4
7)が能動状態となる。さらに、オア回路(OR16)
を介して7リツプ・70ツブ(FF9)がリセットされ
てFDC表示が継続されているとぎは、この表示が停止
される。これは連続して高速で閃光撮影を行なっている
ときの対策である。
When the release signal is input, the terminal (RLT) becomes “HIgI”.
+”, the reset state of the counter (CO9) is released, and the AND circuits (A N46) and (A N4
7) becomes active. Furthermore, OR circuit (OR16)
When the 7-rip/70-rip (FF9) is reset via the FDC display and the FDC display continues, this display is stopped. This is a measure to be taken when flash photography is performed continuously at high speed.

端子(RLT)が、“High’“になって、次に、カ
メラ側のX接点(Sx)が閉成すると、ワンショット回
路(O34)から”l(igb″″のパルスが出力され
、このとき充電完了状態で7リツプ・70ツブ(DF2
4)の算出力がII )l i gl、IIであれば、
アンド回路(AN47)からこのパルスが出力されてフ
リップ・70ツブ(FF6)がセットされる。このとき
に、順次モードでなければアンド回路(AN148)の
出力は“”Low”なので、アンド回路(AN52)か
らはワンショット回路(O84)からのパルスが出力さ
れて、このパルスが17回路(OR14)を介して端子
(STR)に出力されて発光が開始する。このオア回路
(OR15)からの発光開始信号はオア回路(OR12
)を介してタイミング信号出力回路(F” i’ C)
の端子(XON)にも入力されて、前述のように、端子
(RLT)は“Lo、+1になる。さらに、オア回路(
OR15)からの発光開始信号は7リツプ・70ツブ(
FF8)のセット端子にも与えられ、フリップ・70ツ
ブ(FF8)の算出力が“Low”になってトランジス
タ(BT28)が導通する。このトランジスタ(BT2
8)の導通によって、発光量制限回路の動作が開始する
When the terminal (RLT) becomes "High'" and the X contact (Sx) on the camera side closes, a pulse of "l (igb") is output from the one-shot circuit (O34), and this When the battery is fully charged, 7 rips and 70 rips (DF2
If the calculation power of 4) is II)l i gl,II, then
This pulse is output from the AND circuit (AN47) and the flip 70-tub (FF6) is set. At this time, since the output of the AND circuit (AN148) is "Low" if it is not the sequential mode, the pulse from the one-shot circuit (O84) is output from the AND circuit (AN52), and this pulse is transmitted to the 17 circuits ( The light emission start signal is output from the OR circuit (OR15) to the terminal (STR) via the OR circuit (OR14) to start light emission.
) through the timing signal output circuit (F''i'C)
is also input to the terminal (XON), and as mentioned above, the terminal (RLT) becomes "Lo, +1. Furthermore, the OR circuit
The light emission start signal from OR15) is 7 lip/70 tube (
It is also applied to the set terminal of FF8), and the calculated output of the flip 70 tube (FF8) becomes "Low" and the transistor (BT28) becomes conductive. This transistor (BT2
8), the light emission amount limiting circuit starts operating.

発光量制限回路について説明する。ブロック(HLA)
は、発光モードの信号を出力する回路であリ、各発光モ
ードに応じて表17に示す信号を出力する。
The light emission amount limiting circuit will be explained. Block (HLA)
is a circuit that outputs a light emission mode signal, and outputs the signals shown in Table 17 according to each light emission mode.

ここで、IvFは全発光したときの発光量データであり
、IvF>IvH>IvLの関係になっている。ホ))
ランジスタ(PT)は発光量を直接検知するものであり
、このホトトランジスタ(PT)の出力電流は端子(H
)、(L)の出力が“11゛な呟アンド回路(AN54
)の出力が“High”となり、トランジスタ(BT2
7)が導通することでコンデンサ(C7)で積分される
。一方、端子(H)、(L)の出力が“10゛ならアン
ド回路(AN53)の出力が“”Higl+”となって
トランジスタ(BT26)が導通し、ホトトランジスタ
(PT)の出力電流はコンデンサ(C5)によって積分
される。コンデンサ(C7)の容量はコンデンサ(C5
)の容量よりも大きくなっている。そして、コンデンサ
(C5)又は(C7)の積分値が定電流源(cBと抵抗
(R5)できまる値に達すると、コンパレータ(AC7
)の出力は“’High”に反転してワンショット回路
(O35)から“Hi81+”のパルスが出力され、オ
ア回路(OR19)を介して端子(STP)に発光停止
信号が出力される。このとぎ、自動調光モードでカメラ
側からそれまでに発光停止信号が入力されていなければ
、ワンショット回路(O35)の出力でフラッシュ発光
が゛停止される。また、端子(HL(L)が“’00”
であれば、アンド回路(AN66)の出力がHigh”
になってトランジスタ(BT29)が導通【7、コンパ
レータ(AC7)の出力は“LOLI+”のままとなっ
ている。従って、自動調光モードで全発光をする開にカ
メラから発光停止信号が入力しなければ全発光をして発
光を停止する。
Here, IvF is light emission amount data when full light is emitted, and has a relationship of IvF>IvH>IvL. e))
The transistor (PT) directly detects the amount of light emitted, and the output current of this phototransistor (PT) is connected to the terminal (H
), (L) output is “11” (AN54)
) becomes “High” and the transistor (BT2
7) becomes conductive, the signal is integrated by the capacitor (C7). On the other hand, if the outputs of the terminals (H) and (L) are "10", the output of the AND circuit (AN53) becomes ""Higl+", the transistor (BT26) becomes conductive, and the output current of the phototransistor (PT) is transferred to the capacitor. (C5). The capacitance of capacitor (C7) is
) is larger than the capacity. When the integral value of the capacitor (C5) or (C7) reaches the value determined by the constant current source (cB) and the resistor (R5), the comparator (AC7)
) is inverted to "High", a pulse of "Hi81+" is output from the one-shot circuit (O35), and a light emission stop signal is output to the terminal (STP) via the OR circuit (OR19). At this point, if a light emission stop signal has not been inputted from the camera side in the automatic light control mode, the flash light emission is stopped by the output of the one-shot circuit (O35). Also, the terminal (HL (L) is “'00”
If so, the output of the AND circuit (AN66) is High”
The transistor (BT29) becomes conductive [7, and the output of the comparator (AC7) remains at "LOLI+". Therefore, if a light emission stop signal is not input from the camera when full light is emitted in automatic light control mode, full light is emitted and light emission is stopped.

端子(AM)が“0”でμ−coin(M CF )の
端子(032)が0”のときは、オア回路(○RIS)
の出力が”Lou+”になる。そして、後述するように
、表示可能状態でu−coIII(MCF)の端子(0
34)が’HigI+゛になっていれば、アンド回路(
AN63)の出力が“”High”になって、マニュア
ル発光表示用の発光ダイオード(FML)が点灯する。
When the terminal (AM) is “0” and the terminal (032) of μ-coin (MCF) is “0”, the OR circuit (○RIS)
The output becomes “Lou+”. Then, as described later, the u-coIII (MCF) terminal (0
34) is 'HigI+', the AND circuit (
The output of AN63) becomes "High" and the light emitting diode (FML) for manual light emission display lights up.

さらに、アンド回路(AN61)が不能状態となって、
カメラ側からの発光停止信号がアンド回路(AN61)
がら出力されないようになる。カメラ側からPモードで
あることを示すデータが入力されると、μmcom(M
CF)の端子(032)が” I(i gb ”になる
。従って、フラッシュ側でマニュアルモードが選択され
て端子(AM)が+1 L o、、11であっても、オ
ア回路(OR14)の出力は′”I(iBl+”になっ
てアンド回路(AN62)の出力がl )j i 81
.I+になり、発光ダイオード(FAL)が点灯して自
動調光モードであることを示すとともに、アンド回路(
AN61)はカメラ側からの発光停止信号が出力可能と
なる。なお、自動調光モードが選択されて端子(A M
 )がHigh”ならば、μmcom (M CI勺の
出力端子(032)が”l1i)(1+”の場合と同様
の動作となる。
Furthermore, the AND circuit (AN61) becomes disabled,
The light emission stop signal from the camera side is an AND circuit (AN61)
will no longer be output. When data indicating P mode is input from the camera side, μmcom(M
CF) terminal (032) becomes "I (i gb"). Therefore, even if the manual mode is selected on the flash side and the terminal (AM) is +1 Lo,, 11, the OR circuit (OR14) The output becomes ``I(iBl+'') and the output of the AND circuit (AN62) becomes l)j i 81
.. I+, the light emitting diode (FAL) lights up to indicate automatic dimming mode, and the AND circuit (
AN61) can output a light emission stop signal from the camera side. Note that when automatic dimming mode is selected, the terminal (A M
) is High", the operation is similar to the case where the output terminal (032) of μmcom (MCI) is "l1i)(1+").

アンド回路(AN47)からの” I−1i gI+ 
”のパルスはフリップ・フロップ(FF7)のセット端
子にも送られ、7リツプ・フロップ(FF7)がセット
される。これによって、アンド回路(AN150)の出
力が’ Hi gl+”、アンド回路(AN44)の出
力が”Lou+”となってノア回路(Not)の出力は
“High“となり、トランジスタ(BT21)が不導
通となって端子(FF12)からは“LoIII++の
信号が出力される。この信号が前述のカメラ側での発光
量制御用の積分動作開始信号となる。
“I-1i gI+ from the AND circuit (AN47)
" pulse is also sent to the set terminal of the flip-flop (FF7), and the 7 flip-flop (FF7) is set. As a result, the output of the AND circuit (AN150) becomes 'Hi gl+", and the output of the AND circuit (AN44) becomes 'Hi gl+'. ) becomes "Lou+", the output of the NOR circuit (Not) becomes "High", the transistor (BT21) becomes non-conductive, and the "LoIII++" signal is output from the terminal (FF12).This signal becomes the integration operation start signal for controlling the amount of light emitted on the camera side.

さらに、アンド回路(AN47)からの“Higl+”
のパルスで7リツプ・70ツブ(FF6)がセットされ
、カウンタ(Coil)のリセット状態が解除される。
Furthermore, “Higl+” from the AND circuit (AN47)
With this pulse, 7 rip/70 rip (FF6) is set, and the reset state of the counter (Coil) is released.

このカウンタ(Coil、)の出力はデコーダ(1)R
20)に入力されていて、デコーダ(DE20)の出力
端子は、2つの7ラツシユが全発光するのに要する充分
な時間が経過すると、°用i8.I、++のパルスを出
力して、このパルスがオア回路(OR13)を介して7
リツプ・フロップ(FF6)をリセットし、カウンタ(
Coil、)もリセット状態となる。従って、7リツプ
・フロップ(FF6)のQ出力はX接点が閉成されて、
一定時間(2つのフラ、7シユ装置が全発光するのに要
する時間)“I(i 81+ ”となっている。
The output of this counter (Coil, ) is the decoder (1) R
20), and the output terminal of the decoder (DE20) outputs the i8. Outputs I, ++ pulses, and these pulses pass through the OR circuit (OR13) to 7.
Reset the lip-flop (FF6) and counter (
Coil, ) also enters the reset state. Therefore, the Q output of the 7 rip-flop (FF6) has the X contact closed,
The fixed time (the time required for the two flashers and the seven-shot devices to fully emit light) is "I(i 81+").

また、デコーダ(DE20)の出力端子(Pl)はX接
点(SX)が閉成されて1つのフラッシュが全発光する
のに要する時間後“Higl+”となり、一定時間後再
び“Low”となる。
Further, the output terminal (Pl) of the decoder (DE20) becomes "Higl+" after the time required for one flash to fully emit light when the X contact (SX) is closed, and becomes "Low" again after a certain period of time.

カメラ側で発光量が所定値に達したことが判別されると
、信号ライン(F3)が“Higly”に立ち上がり、
ワンショット回路(O3I)から“Higb”のパルス
が出力される。このとき、フラッシュが発光していて7
リツプ・70ツブ(RF8)のQ出力が“Higb”で
あれば、このワンショット回路(O3l)からのパルス
がアンド回路(AN152)カら出力され、自動調光モ
ードであればこのパルスがアンド回路(AN61)から
出力され、さらに、オア回路(OR19)から端子(S
TP)に出力される。
When the camera determines that the amount of light emitted has reached a predetermined value, the signal line (F3) rises to "High".
A “Higb” pulse is output from the one-shot circuit (O3I). At this time, the flash was firing and
If the Q output of the Lip 70 tube (RF8) is “Higb”, the pulse from this one-shot circuit (O3l) is output from the AND circuit (AN152), and in automatic light control mode, this pulse is output from the AND circuit (AN152). It is output from the circuit (AN61), and is further output from the OR circuit (OR19) to the terminal (S
TP).

これによって、フラッシュの発光が停止される。This stops the flash from emitting light.

また、アンド回路(AN61)からのパルスで7リツプ
・70ツブ(RF9)がセットされる。そして、7リツ
プ・フロップ(RF7)は、X接点が開放されることで
ワンショット回路(O83)から出力されるパルスによ
ってオア回路(OR14)を介してリセットされるので
、自動調光が行なわれ、且つ、X接点が開放されるとア
ンド回路(AN58)の出力は“Higb”になり、カ
ウンタ(CO13)のりセラ)状態が解除される。する
と、アンド回路(AN59)からはカウンタ(CO13
)の端子(flo)からの分周出力(例えば8Hz)が
出力されて、発光ダイオード(FDL)が点滅し、調光
が行なわれたことを示す表示が行なわれる。この表示は
例えば3sec程度行なわれ、3秒経過すると7リツプ
・70ツブ(RF9)はアンド回路(AN57)、オア
回路(OR16)を介してリセットされて表示が停止す
る。なお、この表示中にレリーズ信号か入力したときに
は、前述のように、7リツプ・70ツブ<RF9)がオ
ア回路(OR16)を介してリセットされ、表示は停止
する。また、アンド回路(AN58)の出力は、前述の
ように、7リツプ・70ツブ(DF23)にラッチされ
てF I) C信号としてカメラ側に伝達される。
Further, 7 rip/70 rip (RF9) is set by a pulse from the AND circuit (AN61). The 7-rip-flop (RF7) is reset via the OR circuit (OR14) by the pulse output from the one-shot circuit (O83) when the X contact is opened, so automatic dimming is performed. , and when the X contact is opened, the output of the AND circuit (AN58) becomes "Higb" and the counter (CO13) state is released. Then, the counter (CO13) is output from the AND circuit (AN59).
) is output from the terminal (flo), and the light emitting diode (FDL) blinks, indicating that dimming has been performed. This display is carried out for about 3 seconds, for example, and after 3 seconds, the 7 lip/70 tube (RF9) is reset via the AND circuit (AN57) and the OR circuit (OR16) and the display stops. Note that when a release signal is input during this display, as described above, 7 rip/70 lub < RF9) is reset via the OR circuit (OR16) and the display is stopped. Further, as described above, the output of the AND circuit (AN58) is latched by the 7-lip/70-tub (DF23) and transmitted to the camera side as the FI)C signal.

カメラからレリーズ信号が入力して端子(RLT)が“
Higly”になると、カウンタ(CO2)はカウント
を開始し、一定時間(露出制御動作が開始してX接点が
閉成され、2つのフラッシュが全発光するのに要する充
分な時間)後にキャリ一端子が“Higb”となり、ア
ンド回路(AN45)からクロックパルスが出力されて
オア回路(OR12)を介して端子(XON)に出力さ
れ、端子(RLT)は“Lotu”になる。従って、レ
リーズ信号が入力されて一定時間の間にX接点の閉成信
号が入力しないと発光は開始しないようになっている。
The release signal is input from the camera and the terminal (RLT) is “
When it becomes "highly", the counter (CO2) starts counting, and after a certain period of time (enough time required for the exposure control operation to start, the X contact to close, and for the two flashes to fire fully), the carry terminal is becomes "Higb", a clock pulse is output from the AND circuit (AN45) and is output to the terminal (XON) via the OR circuit (OR12), and the terminal (RLT) becomes "Lotu". Therefore, the release signal becomes "Lotu". Light emission does not start unless the closing signal of the X contact is input within a certain period of time after the input.

従って、第3図に示したカメラ本体とは異なりレリーズ
信号を出力しないカメラに装着された場合には、発光を
開始しないことになり、また、フィルム装着時に自動的
に空撮りを行なって3駒分程度フィルムを予備巻上げが
行なわれるときに、レリーズ信号が出力されず、X接点
だけが閉成される場合にも、フラッシュ装置が不用意に
発光されることがない。
Therefore, unlike the camera body shown in Figure 3, if it is attached to a camera that does not output a release signal, it will not start emitting light, and when the film is attached, it will automatically take an aerial shot and take three frames. Even if the release signal is not output and only the X contact is closed when the film is pre-winded for about a minute, the flash device will not emit light inadvertently.

次に、順次発光モード7リツプ・70ツブ((DF21
)のQ出力゛High”)になっていて、両方の7ラツ
シユ装置が充電完了状態(フリップ・フロップ(DF2
2のQ出力“High”)になっていると、(従ってア
ンド回路(AN148)の出力が“HiHb”)前に発
光したフラッシュが適正露光の7/10だけ発光して信
号ライン(F3)が“HiHb”に立ち上がると、ワン
ショット回路(O3I)から“Higb”のパルスが出
力されるが、7リツプ・70ツブ(RF8)はリセット
状態なので、このパルスはアンド回路(AN152)か
らは出力されない。そして、デコーダ(DE20)の端
子(Pl)が′”I(igl+”になるとアンド回路(
ANl、49)の出力が1L L oLIIII、アン
ド回路(AN150)の出力が“Higb”となり、ト
ランジスタ(BT21)は不導通となる。これによって
、前述のように、カメラ側の積分がリセットされる。
Next, sequentially light-emitting mode 7 lip / 70 lip ((DF21
) is in the Q output ``High''), and both 7 lash devices are in a fully charged state (flip-flop (DF2
2's Q output is "High") (therefore, the output of the AND circuit (AN148) is "HiHb"), the previously emitted flash will emit 7/10 of the proper exposure, and the signal line (F3) will be When it rises to “HiHb”, a “Higb” pulse is output from the one-shot circuit (O3I), but since the 7-lip/70-tub (RF8) is in the reset state, this pulse is not output from the AND circuit (AN152). . Then, when the terminal (Pl) of the decoder (DE20) becomes ``I (igl+)'', the AND circuit (
The output of ANl, 49) becomes 1L LoLIII, the output of the AND circuit (AN150) becomes "Higb", and the transistor (BT21) becomes non-conductive. This resets the integration on the camera side, as described above.

デコーダ(DE20)の端子(Pl)がILo、IIに
立ち下がるとワンショット回路(O370)からI H
i gl、TIのパルスが出力されて、このときアンド
回路(AN148)の出力が“)ligl+”のため、
ワンショット回路(O870)からのパルスはアンド回
路(AN15])から出力され、この信号が発光開始信
号として端子(STR)に出力され、さらに、7リツプ
・70ツブ(RF8)がセラ上される。以後は、前述と
同様に、ワンショット回路(O81,)からのパルスで
発光を停止する。
When the terminal (Pl) of the decoder (DE20) falls to ILo, II, the one-shot circuit (O370) outputs IH.
i gl, TI pulses are output, and at this time, the output of the AND circuit (AN148) is ")ligl+", so
The pulse from the one-shot circuit (O870) is output from the AND circuit (AN15]), and this signal is output to the terminal (STR) as a light emission start signal, and further, 7 rip and 70 rip (RF8) are outputted to the cellar. . Thereafter, the light emission is stopped by a pulse from the one-shot circuit (O81,) in the same manner as described above.

(BOD)はバウンスの状態になると“Higly”の
信号を出力する。(MDP)は、7リツプ・70ップ(
DF22)に順次発光モードの信号が読み取られると、
後で発光するモードであることを表示し、この状態でバ
ウンス状態になると警告を行なう。
(BOD) outputs a "High" signal when it enters a bounce state. (MDP) is 7 rip, 70 rip (
When the light emitting mode signals are sequentially read by the DF22),
Displays that the mode is to emit light later, and issues a warning if a bounce condition occurs in this state.

これは、順次発光の際に後で発光するフラッシュ装置を
バラス撮影の際に正面光源として用いるよ△ うに制御が行なわれ、前に発光するフラッシュ装置の発
光量が不足しても後で発光するフラッシュ装置で適正露
光だけは補償するようにしている。
This is controlled so that the flash device that fires later when firing sequentially is used as a frontal light source during ballast photography, and even if the amount of light emitted by the flash device that fires earlier is insufficient, it will fire later. The flash device only compensates for proper exposure.

ところが、後に発光するフラッシュ装置がバウンス状態
になると発光量不足になる確率が高くなるので警告をす
る。
However, if the flash device that emits light later becomes in a bounce state, there is a high probability that the amount of light emitted will be insufficient, so a warning is given.

7リツプ・70ツブ(DF22)に順次モードであるこ
とが読み取られると、表示可能状態でμmcom(MC
F)の出力端子(034)が“HigI+”であればア
ンド回路(AC3)の出力は“’HigI+”となり、
このときバウンス状態でなければ、ブロック(BDO)
の出力は’Low”なのでナンド回路(NA50)の出
力は’High”となって、アンド回路(AGl)の出
力が“用igl+”となって発光ダイオード(MDL)
が点灯する。これによって、順次モードで後がら発光さ
れる。即ち、バウンス撮影なら正面光源として用いるべ
きであることが表示される。
When the sequential mode is read on the 7 lip/70 lip (DF22), the μmcom (MC
If the output terminal (034) of F) is "HigI+", the output of the AND circuit (AC3) is "'HigI+",
If it is not in the bounce state at this time, block (BDO)
Since the output of is 'Low', the output of the NAND circuit (NA50) becomes 'High', and the output of the AND circuit (AGl) becomes 'igl+' and the light emitting diode (MDL)
lights up. This allows the light to be emitted from behind in sequential mode. That is, for bounce photography, it is displayed that it should be used as a front light source.

一方、順次モードで後から発光される場合で、バウンス
状態になっているとナンド回路(NA50)からは分周
器(DVIO)からのパルスの逆相のパルスが出力され
、これか゛アンド回路(AGI)から出力されて発光ダ
イオード(MDIjは点滅して警告が行なわれる。また
、順次モードの信号が読み取られてなければアンド回路
(AC3)の出力はL。
On the other hand, when the light is emitted later in the sequential mode, if the bounce state occurs, the NAND circuit (NA50) outputs a pulse with the opposite phase of the pulse from the frequency divider (DVIO), and this ) and the light emitting diode (MDIj) blinks to give a warning.Also, if the sequential mode signal is not read, the output of the AND circuit (AC3) is L.

…゛で発光ダイオード(MDL)は消灯している。...The light emitting diode (MDL) is turned off.

第12図は第10図のμmco’11+(M CF )
の動作を示すフローチャートである。以下、この第12
図の70−チャートに基づいてμmcoIn(M CF
 )の動作を説明する。電源スィッチ(FSI)が閉成
されるとμmcoto(MCF)への給電が開始して、
ll −cob+(MCF)は端子(itA)=(it
B)への割込及びカウンタによる割込を可能と腰20分
間の電源保持のためのデータ20MDをタイマー用レジ
スタ]゛IRIに設定してCEND状態となる。このと
き、第10図において、電源投入によってパワーオンリ
セット回路(POR3)が動作し、端子(POF)から
のリセットパルスでオア回路(OR20)を介してフリ
ップ・70ツブ(RF”lO)がセットされ、オア回路
(OR2])を介して端子(ESP)の出力がHigh
”になり、前述のように、昇圧回路(DD3)の動作が
開始する。また、ライン(L7)から給電が行なわれて
いない状態でスイッチ(APS3)が閉成されると、ア
ンド回路(AN64)からワンショット回路(O8S)
からのパルスが出力され、7リツプ・フロップ(RFI
O)がリセット状態であれば7リツプ・70ツブ(RF
l、O)をセットし、又、フリップ・フロップ(RFI
O)がセット状態であればこのセット状態を保持する。
Figure 12 shows μmco'11+(MCF) in Figure 10.
3 is a flowchart showing the operation of FIG. Below, this 12th
Figure 70- Based on the chart μmcoIn (M CF
) operation is explained. When the power switch (FSI) is closed, power supply to μmcoto (MCF) starts,
ll −cob+(MCF) is terminal (itA)=(it
To enable interrupts to B) and interrupts by the counter, data 20MD for maintaining power for 20 minutes is set in the timer register ``IRI'' and the CEND state is entered. At this time, in Fig. 10, the power-on reset circuit (POR3) operates when the power is turned on, and the flip 70 tube (RF"lO) is set by the reset pulse from the terminal (POF) via the OR circuit (OR20). The output of the terminal (ESP) becomes High via the OR circuit (OR2]).
”, and the booster circuit (DD3) starts operating as described above. Also, when the switch (APS3) is closed while power is not being supplied from the line (L7), the AND circuit (AN64 ) to one-shot circuit (O8S)
The pulses from the 7 lip-flops (RFI
If O) is in the reset state, 7 rip/70 rip (RF
l, O), and flip-flop (RFI
If O) is in the set state, this set state is maintained.

また、アンド回路(AN64)からのパルスは割込端子
(itB)に入ノル、μ−com(MCF>は電源投入
時と同様の動作を行なう。
Further, the pulse from the AND circuit (AN64) is input to the interrupt terminal (itB), and .mu.-com (MCF>) performs the same operation as when the power is turned on.

従って、電源スイッ、チ(FSI)が開成されて、端子
(ESP)が“’ Hi gl+”の状態でスイッチ(
APS3)が閉成されると、その時点から20分間端子
(ESP)が“Higl+”の状態が続けられる。一方
、端子(ESP)が“Lou+”であれば、スイッチ(
APS3)が閉成されるとその時点から20分間端子(
ESP)が“’Higl+”になっている。
Therefore, the power switch (FSI) is opened and the switch (FSI) is opened with the terminal (ESP) in the "' Hi gl+" state.
When APS3) is closed, the terminal (ESP) remains in the "Higl+" state for 20 minutes from that point. On the other hand, if the terminal (ESP) is “Lou+”, the switch (
When APS3) is closed, the terminal (
ESP) is set to “'Higl+”.

ライン(L7)から給電が行なわれているときはオア回
路(OR21)の出力端子(ESP)は“1i8b”に
なり、ライン(L7)から給電が行なわれている開はこ
の端子(ESP)が“I−1i gl+”になっている
When power is being supplied from the line (L7), the output terminal (ESP) of the OR circuit (OR21) is "1i8b"; when power is being supplied from the line (L7), this terminal (ESP) is "1i8b". It is "I-1i gl+".

また、このときはアンド回路(AN64)は不能状態と
なっているために端子(ii[)への割込は行なわれず
、スイッチ(APS3)の開成動作は無効となる。
Further, at this time, since the AND circuit (AN64) is in a disabled state, no interruption is made to the terminal (ii[), and the opening operation of the switch (APS3) is disabled.

カウンタ割込があると、ステップS5では端子(itA
L(itB)とカウンタによる割込をiij’能とし、
レジスタTIRIの内容から一定値α1を減算してレジ
スタTIRIに設定する。そして、レジスタ’rIR1
の内容が°”0”がどうかを判別上“°0゛でなければ
そのままCEND状態になる。一方、ステップS7でレ
ジスタTIRIの内容がII (l IIになったこと
が判別されると、電源投入或いはスイッチ(APS)の
閉成がら20分が経過したことになり、端子(030)
に“Higl+”のパルスを出力して、7リツプ・70
ツブ(RFIO)をリセットして端子(ESP)を“L
ou+”とし、カウンタ割込を不可能としてCEND状
態とする。
If there is a counter interrupt, in step S5 the terminal (itA
Let L(itB) and the interrupt by the counter be iij' function,
A constant value α1 is subtracted from the contents of register TIRI and set in register TIRI. And register 'rIR1
It is determined whether the contents of register TIRI are "0" or not, and if it is not "0", the state goes directly to CEND. On the other hand, if it is determined in step S7 that the contents of register TIRI have become II (l II), the power supply 20 minutes have passed since the switch was turned on or the switch (APS) was closed, and the terminal (030)
Output a “Higl+” pulse to 7 rip/70
Reset the knob (RFIO) and set the terminal (ESP) to “L”
ou+”, counter interrupt is disabled, and the CEND state is set.

カメラからFLCA信号が入力すると、端子(FCT)
が“High”になって、割込端子(itA)に“H!
gl+”の信号が入力してS15のステップからの動作
を開始する。S15のステップでは、端子(034)を
“Higl+”として充電状態及び発光制御モードの表
示を可能とし、次に、ブロック(AC8)、(HLA)
からのデータを端子(ilo)、(i12)=(i14
)、(i16)、(i18)から取り込む。ブロック(
HLA)は前述のように表17に示したデータを出力す
る。一方、ブロック(A CS )は装着されたアクセ
サリ−に対応したデータを出力し、表18の関係になっ
ている。
When the FLCA signal is input from the camera, the terminal (FCT)
becomes “High” and “H!” appears on the interrupt terminal (itA).
gl+" signal is input and the operation starts from step S15. In step S15, the terminal (034) is set to "Higl+" to enable display of the charging state and light emission control mode, and then the block (AC8 ), (HLA)
Data from terminal (ilo), (i12) = (i14
), (i16), and (i18). block(
HLA) outputs the data shown in Table 17 as described above. On the other hand, the block (ACS) outputs data corresponding to the attached accessory, and has the relationship shown in Table 18.

S17のステップでは発光量を低レベルである“Low
”に制限しているかどうかを判別し、LoIll゛に制
限していればIvLを最大発光量I v +naxとす
る。発光量を” L ow”に制限していなければ、次
に高レベルである“” Hi gh”に制限しているか
どうh・を判別する。そして、“High″に制限して
いればlvHをIvmaxとし、” l−1i g b
 ”に制限していなければ全発光量IvFをIvmax
とする。ここで、IvF> IvH>IvLとなってい
る。次に、S22のステップではテレパネルが装着され
ているがどうかを判別し、テレパネルが装着されている
と有効な発光量は2倍になるので、Iv+naλ+1を
Ivmaxとし、I v +nin+ 1をIvn+i
oとする。ここで、Ivminは最小発光量に相当する
。S22のステップでテレパネルが装着されていないこ
とが判別されると、次に、ワイドパネルか装着されてい
るがどうかを判別する。そして、ワイドパネルが装着さ
れていれば、有効な発光量は1/2になり、Ivmax
−1をIvmaxとし、Iv+n1n−1をIv+ai
nとする。一方、ワイドパネルも装着すれていなければ
有効な発光量はそのままなので、Jv+nax、Iv+
ninはそのままにしてS28のステップに移行する。
In step S17, the amount of light emitted is set to a low level.
If it is limited to ``LoIll'', IvL is set to the maximum light emission amount I v + nax.If the light emission amount is not limited to ``Low'', it is set to the next highest level. It is determined whether the limit is set to "High". Then, if it is limited to "High", set lvH to Ivmax, "l-1i g b
”, the total light emission amount IvF is set to Ivmax.
shall be. Here, IvF>IvH>IvL. Next, in step S22, it is determined whether a telepanel is attached or not. If a telepanel is attached, the effective light emission amount is doubled, so Iv+naλ+1 is set as Ivmax, and Iv+nin+1 is set as Ivn+i.
o. Here, Ivmin corresponds to the minimum amount of light emission. If it is determined in step S22 that a telepanel is not attached, then it is determined whether a wide panel is attached. If a wide panel is installed, the effective light emission amount will be 1/2, and Ivmax
-1 is Ivmax, Iv+n1n-1 is Iv+ai
Let it be n. On the other hand, if the wide panel is not attached, the effective light emission amount remains the same, so Jv+nax, Iv+
Leave nin as is and proceed to step S28.

828のステップでは1秒間表示を持続させるためのデ
ータ1’SDをタイマーレジスタTlR2に設定し、端
子(CFT)が“’Higb”になって端子(i20)
が“II(igl、+1かどうがを判別する。そして、
端子(i20)が“Higb”でなければ、次に、S3
0のステップで発光が開始して、フリップ・70ツブ(
RF7)がセットされ、端子(i22)が“I−1ig
b”かどうかを判別する。そして、端子(i22)が“
High“であれば、ステップS33で端子(i22)
が“LolIl”になるのを待ち、端子(i22)が“
11. owIIになるとステップS59に移行する。
In step 828, data 1'SD for sustaining the display for 1 second is set in the timer register TlR2, and the terminal (CFT) becomes "'Higb" and the terminal (i20)
“II(igl, determine whether it is +1 or not. Then,
If the terminal (i20) is not “Higb”, then S3
Light emission starts at step 0, and flip 70 tubes (
RF7) is set and the terminal (i22) is set to “I-1ig”.
Determine whether the terminal (i22) is “
If “High”, the terminal (i22) is
Wait until “LolIl” becomes “LolIl”, and the terminal (i22) becomes “LolIl”.
11. When it becomes owII, the process moves to step S59.

一方、S30のステップで端子(122)が“Low゛
であれば、レジスタTlR2から一定値α2を減算して
、レジ又りT I R2の内容が“()゛かどうかを判
別する。そして、“0゛でなければステップS29に戻
り、“0゛であればステップS63に移行し、表示を消
灯する。
On the other hand, if the terminal (122) is "Low" in step S30, a constant value α2 is subtracted from the register TIR2, and it is determined whether the contents of the register TIR2 are "()". If it is not "0", the process returns to step S29, and if it is "0", the process moves to step S63, and the display is turned off.

ステップS29で端子(i20)が’High”になっ
た場合には、カメラからCAFL信号が入力し、カメラ
から7ラツシユへデータが送られる。そこで、ステップ
S35で直列入力命令を行ない、端子(SCKF)に入
力してくるクロックパルスに基づいて端子(SINF)
に入力するデータを読み取る。
When the terminal (i20) becomes 'High' in step S29, the CAFL signal is input from the camera, and data is sent from the camera to the 7th row.Therefore, in step S35, a serial input command is executed, and the terminal (SCKF ) based on the clock pulse input to the terminal (SINF).
Read the data you enter into the .

そして、データの入力が完了すると、読み取ったデータ
を特定のレジスタに設定し、続いて次のデータの読み取
りを行ない、このデータを特定のレジスタに設定する。
When the input of data is completed, the read data is set in a specific register, and then the next data is read and this data is set in the specific register.

この2バイトのデータは、表8〜表14に示したデータ
である。
This 2-byte data is the data shown in Tables 8 to 14.

ステップS41では、読み取ったデータに基づいて、露
出制御モードかPモードがどうかを判別する。そして、
Pモードであれば必らずカメラ側の発光量制御回路によ
って発光量制御が行なわれるように端子(032)を“
Higb”にし、Pモードでなければ端子(032)を
“Loす゛にする。
In step S41, based on the read data, it is determined whether the exposure control mode or P mode is active. and,
In P mode, the terminal (032) must be connected to "
If the mode is not P mode, set the terminal (032) to “Lo”.

S44のステップでは読み込まれたフィルム感度データ
Svを表示用レジスタF S I) Rに設定上次に、
Fill −In7ラツシユモードの信号が取り込まれ
ているかどうかを判別する。そして、Fill−Inフ
ラッシュモードであることが判別されると、端子(03
6)をHigb”にして発光ダイオード(F I L)
を点灯させ、Fill−Inフラッシュモードであるこ
とを表示し、取り込まれたフィルム感度データSvに1
を加えて、Sv+1をフィルム感度データSvとしてS
、19のステップに移行する。
In step S44, the read film sensitivity data Sv is set in the display register FSI). Next,
Fill - Determine whether the In7 rush mode signal is being captured. Then, when it is determined that it is the Fill-In flash mode, the terminal (03
6) to “Higb” and the light emitting diode (F I L)
lights up to indicate the Fill-In flash mode, and adds 1 to the captured film sensitivity data Sv.
, and set Sv+1 as film sensitivity data Sv.
, move on to step 19.

一方、Fill−1n7ラツシユモードでなければ84
8のステップで端子(036)を“Loiu”にしてS
49のステップに移行する。
On the other hand, if it is not Fill-1n7 rush mode, 84
In step 8, set the terminal (036) to “Loiu” and set it to S.
Proceed to step 49.

S49のステップで1よ、1バイト目のテ゛−夕が“7
811“かどうかを判別し、“78+1”であれば前述
のように絞り制御が不可能なので、絞り表示用のレジス
タA F)D R及び連動範囲表示用のレジスタEDD
Rに“IJ OII”を設定して358のステップに移
行する。一方、1バイト目のデ゛−夕が“’7811”
でなければ、S50、S51のステップで、カメラから
のフィルム感度データ5v(Fill −In7ラツシ
ユモードではSv+1)と絞り値Avf及び最大発光量
I v +nax、最小発光量1v+ninに基づいて
Iv +nax + Sv   Avf = Dv +
naxIv +nin + Sv  Avf= Dv 
minの演算を行ない、フラッシュ発光が適正となる最
長撮影距離Dv +naxと最短撮影距離Dv min
とを算出する。そして、絞り値データAvfを表示用レ
ジスタAPDRに設定してS54のステップに移行する
。S54のステップでは自動調光モードかどうかを判別
し、自動調光モードであれば35Gのステップに移行す
る。一方、自動調光モードでなければ、次に、Pモード
かどう′かを判別し、Pモードならやはり956のステ
ップに移行する。一方、自動調光モードでなく、Pモー
ドでなければS57のステップに移行する。856のス
テップにおいては、自動調光が行なわれるモードのため
に、適正露光となる連動範囲I)vmax〜Dv+oi
nを表示するためのデータか表示用レジスタE D D
 I−?に設定される。一方、S57のステップでは手
動設定された発光を行なうモードなので適正露光となる
撮影距離Dvmaxを表示するためのデータがレジスタ
’′E、DDRに設定される。
1 in step S49, the data of the first byte is “7”.
811", and if it is "78+1", aperture control is impossible as described above, so register A F) D R for aperture display and register EDD for interlocking range display.
"IJ OII" is set in R and the process moves to step 358. On the other hand, the data of the first byte is “'7811”
Otherwise, in steps S50 and S51, Iv + nax + Sv Avf is determined based on the film sensitivity data 5v from the camera (Sv+1 in Fill-In7 rush mode), aperture value Avf, maximum light emission amount I v +nax, and minimum light emission amount 1v + nin. = Dv +
naxIv +nin + Sv Avf= Dv
calculate the maximum shooting distance Dv + nax and the shortest shooting distance Dv min at which flash emission is appropriate.
Calculate. Then, the aperture value data Avf is set in the display register APDR, and the process moves to step S54. In step S54, it is determined whether the mode is automatic light control mode, and if it is automatic light control mode, the process moves to step 35G. On the other hand, if it is not the automatic light control mode, then it is determined whether the mode is P mode or not, and if it is the P mode, the process also moves to step 956. On the other hand, if the mode is not the automatic light control mode but the P mode, the process moves to step S57. In step 856, for the mode in which automatic light adjustment is performed, the interlocking range I) vmax to Dv+oi that provides appropriate exposure is determined.
Data or display register for displaying n E D D
I-? is set to On the other hand, in step S57, since the mode is a manually set light emitting mode, data for displaying the photographing distance Dvmax for proper exposure is set in registers ''E and DDR.

S70のステップではバウンス状態になっているかどう
かを判別し、端子(i24)が′”I−1i gll”
で、り・ランス状態であることが判別されると、連動範
囲表示用レジスタEDDRの内容を“’ 00 II”
にして858のステップに移行する。従って、バウンス
撮影の際には連動範囲は表示されなくなる。
In step S70, it is determined whether or not the bounce state is established, and the terminal (i24) is set to ``I-1i gll''.
When it is determined that it is in the re-lance state, the contents of the interlocking range display register EDDR are set to "' 00 II".
Then, the process moves to step 858. Therefore, the linked range is no longer displayed during bounce photography.

S58のステップでは、以上の表示用レジスタからのデ
ータに基づいて表示部(FDP)にフィルム感度、絞り
値、連動範囲(撮影距離)を表示し、ステップS59へ
移行する。S59のステップでは端子(itA)への割
込を可能とし、データISDをレジスタT I R2に
設定した後、このレジスタTlR2の内容から一定値α
3を減算してレジスタT I R2の内容か’ 0 ”
になったかどうかを判別する動作を繰返す。そして、こ
の動作を行なっている開に、カメラがらFL CA信号
が入力すると815のステップからの動作を行なう。一
方、1秒が経過しても端子(iLA)に割込信号が入力
しないと、S63のステップに移行して端子(032)
、(034)、(036)を”Lou+”とし、レジス
タFSDR,APDR,EDDRに0011“を設定し
て、データ表示を行なうことで表示部を消灯させる。そ
して、端子(itA)、(itB)への割込及びカウン
タによる割込を可能として、20分間のカウント用デー
タ20MDをレジスタT I R1に設定してCEND
状態となる。従って、データの授受及びフラッシュ発光
が行なわれた場合にも、端子(ESI))が“”I(i
gh″の時間はその時点から20分間延長される。
In step S58, the film sensitivity, aperture value, and interlocking range (shooting distance) are displayed on the display unit (FDP) based on the data from the display register, and the process moves to step S59. In step S59, interrupts to the terminal (itA) are enabled, data ISD is set in register TIR2, and then a constant value α is set from the contents of register TIR2.
Subtract 3 and get the contents of register T I R2 '0'
Repeat the operation to determine whether the Then, while performing this operation, when the FL CA signal is input from the camera, the operation from step 815 is performed. On the other hand, if no interrupt signal is input to the terminal (iLA) after 1 second, the process moves to step S63 and the terminal (032)
, (034), and (036) as "Lou+" and set registers FSDR, APDR, and EDDR to 0011" to display data and turn off the display section. Then, the terminals (itA) and (itB) Enable interrupts to and by the counter, set 20 minutes of count data 20MD in register T I R1, and CEND.
state. Therefore, even when data is exchanged and a flash is emitted, the terminal (ESI)) is
gh'' time is extended by 20 minutes from that point on.

第13図はコントローラ(1)内のタイマー回路(CT
C)の具体例である。(POR5)は電源電池(BAI
)が装着されるとリセット信号を出力してオア回路(O
R31)、(OR32)を介して7リツプ・70ツブ(
RF20)、カウンタ(CO20)をリセットする。フ
ラッシュ装置の電源スィッチ(FSI)が閉成されると
ライン(L5)が“Low”となり、インバ・−夕(I
N25)の出力が“High”になってワンショット回
路(O520)から“High”のパルスが出力される
。このパルスはオア回路(OR30)ヲFして7リツプ
・70ツブ(RF20)をセットするとともに、オア回
路(OR32)を介してカウンタ(CO20)をリセッ
トする。7リツプ・70ツブ(RF20)がセットされ
るとアンド回路(AN73)からはパルスジェネレータ
(PGO)からのクロックパルスが出力されて、カウン
タ(CO20)のカウントが開始して25分間が経過す
るとキャリ一端子の出力が“High”になる。そして
、アンド回路(AN74)からクロックパルスが出力さ
れて、オア回路(OR31)、(OR32)を介してフ
リップ・70ツブ(RF20)及びカウンタ(CO20
)がリセットされる。
Figure 13 shows the timer circuit (CT) in the controller (1).
This is a specific example of C). (POR5) is a power battery (BAI)
) is installed, it outputs a reset signal and the OR circuit (O
R31), (OR32) via 7 rip, 70 rip (
RF20) and reset the counter (CO20). When the power switch (FSI) of the flash device is closed, the line (L5) becomes “Low” and the inverter (I) is turned on.
The output of N25) becomes "High" and a "High" pulse is output from the one-shot circuit (O520). This pulse causes the OR circuit (OR30) to set the 7-rip and 70-tub (RF20), and also resets the counter (CO20) via the OR circuit (OR32). When the 7-lip/70-tub (RF20) is set, the clock pulse from the pulse generator (PGO) is output from the AND circuit (AN73), and when 25 minutes have elapsed since the counter (CO20) starts counting, the clock pulse is output from the AND circuit (AN73). The output of one terminal becomes "High". Then, a clock pulse is output from the AND circuit (AN74), and is passed through the OR circuits (OR31) and (OR32) to the flip/70 tube (RF20) and the counter (CO20).
) is reset.

71ル、プ・70ツブ(RF20)がリセット状態の間
は端子(C4)が“Lou+”、端子(C5)がII 
l(i gl、11になっていて、トランジスタ(13
Tl)、(BT2)による給電が行なわれる。
While the 71 and 70 tubes (RF20) are in the reset state, the terminal (C4) is “Lou+” and the terminal (C5) is “II”.
l (i gl, 11, transistor (13
Power is supplied by Tl) and (BT2).

フラッシュ装置の電源スィッチ(FSI)が閉成された
状態でスイッチ(AP、Sl)が閉成されると、アンド
回路(AN70)の出力が“l(igh”となってワン
ショッ) 回路(O821)から“High”のパルス
が出力される。このパルスもオア回路(OR30)を介
してフリップ・70ツブ(RF20)をセットするとと
もに、オア回路(OR32)を介してカウンタ(C02
0)をリセットする。従って、7リツプ・70ツブ(R
F20)がセット状態であれば、トランジスタ(B T
l)、(B T2)の導通状態がスイッチ(APSI)
を閉成した時点から25分間延長されることになり、7
リツプ・70ツブ(RF20)がリセット状態な呟 ト
ランジスタ(B Tl)、(B T2)がスイッチ(A
PSI)を閉成した時点で導通状態となり、25分間こ
の導通状態を続ける。また、ライン(C3)からはライ
ン(L3)からのクロックパルス、Fl−CA倍信号C
AFL信号、レリーズ信号、発光量制御用信号が入力す
る。この信号もアンド回路(AN72)を介してオア回
路(OR30)、(01’<32)に送られるので、ス
イッチ(APSI)が閉成された場合と同様の動作が行
なわれる。
When the switch (AP, SL) is closed while the power switch (FSI) of the flash device is closed, the output of the AND circuit (AN70) becomes “l (high”) and a one-shot circuit (O821) A “High” pulse is output from. This pulse also sets the flip 70 knob (RF20) via the OR circuit (OR30), and also sets the counter (C02) via the OR circuit (OR32).
0) is reset. Therefore, 7 lips and 70 tubes (R
If the transistor (B T
l), (B T2) conduction state is switch (APSI)
It will be extended for 25 minutes from the time of closing.
Lip 70 tube (RF20) is in reset state Transistor (B Tl), (B T2) is in switch (A
When the PSI) is closed, it becomes conductive, and this conductive state continues for 25 minutes. Also, from the line (C3), the clock pulse from the line (L3), the Fl-CA multiplied signal C
An AFL signal, a release signal, and a light emission control signal are input. Since this signal is also sent to the OR circuit (OR30) (01'<32) via the AND circuit (AN72), the same operation as when the switch (APSI) is closed is performed.

第14図はフラッシュ・コントローラ(I)内のコント
ロール回路(CNC)の具体例である。電源ライン(V
C)からの給電が開始すると、パワー・オン・リセット
回路(POR4)がらりセット信号が端子(poc)へ
出力されてタイミング信号出力回路(FTC)がリセッ
トされるとともに、オア回路(OR36)、(OR37
)がら7リツプ・フロップをリセットする信号が出力さ
れる。なお、タイミング信号出力回路(FTC)は第1
1図に具体例を示した回路である。FLCA信号が端子
 (CF13)から入力すると、端子(FCT)が“’
Higt+”になって、アンド回路(AN82)の出力
は“Lou+”となり、ノア回路(N010)の入力は
すべてII L oIllIIとなって各ビットでのデ
ータの出力が可能な状態となる。
FIG. 14 is a specific example of the control circuit (CNC) in the flash controller (I). Power line (V
When the power supply from C) starts, the power-on reset circuit (POR4) outputs a set signal to the terminal (poc), the timing signal output circuit (FTC) is reset, and the OR circuit (OR36), ( OR37
), a signal is output that resets the 7 lip-flops. Note that the timing signal output circuit (FTC) is
Figure 1 shows a specific example of the circuit. When the FLCA signal is input from the terminal (CF13), the terminal (FCT)
The output of the AND circuit (AN82) becomes "Lou+", and all the inputs of the NOR circuit (N010) become II Lo Ill II, making it possible to output data at each bit.

(bO)ビットでは端子(CF22)からの7ラツシユ
装置(II)からの装着信号をトランジスタ(BT36
)、インバータ(IN33)、アンド回路(AN75)
、ノア回路(NOIO)、トランジスタ(BT30)を
介して出力する。さらに、アンド回路(AN90)から
出力されるクロックパルスの立ち下がりで7リツプ・7
0ツブ(CF31)にフラッシュ装置(II)からの装
着信号をラッチする。(bl)ビットでは端子(CF1
2)、) ランE)スタ(BT31)、インバータ(I
N30)を介して出力されるフラッシュ装置(IV)の
装着信号を、アンド回路(Ar188)から出力される
クロックパルスの立ち下がりでアンド回路(AN87)
を発して7リツプ・70ツブ(CF30)でラッチする
。ここで、スイッチ(MC3)は同時発光モードを選択
したときは閉成されていて、インバータ(IN34)の
出力は“High”になっている。従って、アンド回路
(AN87)からは装着信号は出力されない。一方、順
次発光モードが選択されていれば、スイッチ<MC8)
は開放されていて、インバータ(IN34)の出力は“
Low”でアンド回路(AN87)からは装着信号が出
力される。従って、アンド回路(AN89)の出力が“
’High”になると、順次発光モードで2つの7ラツ
シユ装置(II)、(IV)が装着されていることにな
る。
(bO) bit connects the mounting signal from the 7 lash device (II) from the terminal (CF22) to the transistor (BT36).
), inverter (IN33), AND circuit (AN75)
, a NOR circuit (NOIO), and a transistor (BT30). Furthermore, at the falling edge of the clock pulse output from the AND circuit (AN90), 7 rip and 7
The attachment signal from the flash device (II) is latched to the 0 knob (CF31). For the (bl) bit, the terminal (CF1
2),) Run E) star (BT31), inverter (I
The mounting signal of the flash device (IV) outputted through the AND circuit (AN87) is outputted via the AND circuit (AN87) at the falling edge of the clock pulse outputted from the AND circuit (Ar188).
It emits and latches with 7 rip and 70 knob (CF30). Here, the switch (MC3) is closed when the simultaneous light emission mode is selected, and the output of the inverter (IN34) is "High". Therefore, no attachment signal is output from the AND circuit (AN87). On the other hand, if sequential light emission mode is selected, switch <MC8)
is open, and the output of the inverter (IN34) is “
The AND circuit (AN87) outputs a mounting signal when the output is “Low”. Therefore, the output of the AND circuit (AN89) is “Low”.
When it becomes 'High', it means that two 7 lash devices (II) and (IV) are installed in sequential light emission mode.

(b2)ビットでは、アンド回路(AN93)がらのク
ロックパルスの立ち下がりでオア回路(OR3S)から
の7ラツシユ装置のどちらがが充電完了状態にあること
を示す信号が7リツプ・フロップ(CF23)にラッチ
され、さらに、アンド回路(AN92)からの両方の7
ラツシユ装置が充電完了状態にあることを示す信号が7
リツプ・フロップ(DF’32)にラッチされる。
At bit (b2), at the falling edge of the clock pulse from the AND circuit (AN93), a signal indicating which of the 7 rush devices is in the fully charged state is sent from the OR circuit (OR3S) to the 7 rip-flop (CF23). latched and further, both 7 from the AND circuit (AN92)
The signal indicating that the latching device is fully charged is 7.
It is latched into the lip-flop (DF'32).

(b3)ビットではアンド回路(AN89)の順次モー
ドで両方の7ラツシユ装置が装着されたことを示す多灯
信号がアンド回路(AN7G)から端子(CF12)へ
出力される。この信号はフラッシュ装置(1■)で読み
取られて、前述のように、ライン(L3)の信号の立ち
上がりで発光するモードC後から発光するモード)とな
る。 (b4)ビットでは、7リツプ・70ツブ(DF
32)からの両方充米を示す信号がアンド回路(AN7
7)から出力する。この信号は、フラッシュ装置(1v
)で読み取られて順次発光モードで発光可能状態とする
。(b5)ビットでは両方の7ラツシユ装置が装着され
て順次モードであればアンド回路(AN78)の出力を
“Lolll”とし、そうでなければ、フラッシュ装置
(II)からの“High”の信号をアンド回路(AN
78)から出力する。この信号はカメラ本体で読み取ら
れて多灯モード用の7ラツシユ用演算と同時発光用の7
ラツシユ用演算とが切換わる。
At bit (b3), in the sequential mode of the AND circuit (AN89), a multi-flash signal indicating that both 7 lash devices are installed is output from the AND circuit (AN7G) to the terminal (CF12). This signal is read by the flash device (1), and as described above, the mode is set to mode C, in which light is emitted at the rising edge of the signal on line (L3). (b4) bit has 7 rips and 70 rips (DF
The signal from 32) indicating both charging is sent to the AND circuit (AN7
Output from 7). This signal is connected to the flash device (1v
) is read and sequentially enabled to emit light in the light emitting mode. For bit (b5), if both 7-lash devices are installed and in sequential mode, the output of the AND circuit (AN78) is set to "Loll", otherwise, the "High" signal from the flash device (II) is set to "Loll". AND circuit (AN
78). This signal is read by the camera body and calculates 7 flashes for multi-flash mode and 7 flashes for simultaneous flash mode.
The calculation for rush is switched.

(b6)ビットでは、順次モードでアンド回路(AN8
9)の出力が“Higb”ならアンド回路(AN79)
の出力はLou+”となり、一方、アンド回路(AN8
9)の出力が“Lolll”ならフラッシュ装置(rr
)からの信号をアンド回路(AN79)を介して出力す
る。従って、順次モードのときには、カメラ本体はフラ
ッシュ装置(1v)からの信号に応じてFCC信号を判
別することになる。一方、順次モードでないときは、フ
ラッシュ装置(II)からのFDC信号が送られる。こ
のとき、フラッシュ装置(IV)が装着されていても、
同時発光モードであれば、FDC信号として異なる信号
(“High”と“Lolll”)が出力されることが
ないのでカメラ本体にとっては問題ない。
(b6) bit is in sequential mode with an AND circuit (AN8
If the output of 9) is “Higb”, AND circuit (AN79)
The output of the AND circuit (AN8
If the output of 9) is “Loll”, the flash device (rr
) is outputted via an AND circuit (AN79). Therefore, in the sequential mode, the camera body determines the FCC signal according to the signal from the flash device (1v). On the other hand, when the mode is not sequential, the FDC signal from the flash device (II) is sent. At this time, even if the flash device (IV) is attached,
In the simultaneous light emission mode, different signals ("High" and "Loll") are not output as FDC signals, so there is no problem for the camera body.

(b7)ビットでは、順次モードのときは7リツプ・7
0ツブ(DF32)からの両方充完信号がアンド回路(
AN80)から出力される。一方、順次モードでないと
きはフラッシュ装置(11)からの充完信号がアンド回
路(AN81)を介して出力される。以上の動作を要約
したものが表19である。
(b7) bit: 7 rip/7 in sequential mode
Both fullness signals from the 0 tube (DF32) are connected to the AND circuit (
AN80). On the other hand, when the mode is not sequential, a fullness signal from the flash device (11) is outputted via the AND circuit (AN81). Table 19 summarizes the above operations.

次に、CAFL信号が入力すると、端子(CFT)がH
igl+″となり、ナンド回路(NAIO)からはイン
バータ(IN30)を介してカメラ本体からのデータが
出力され、トランジスタ(BT35)を介して端子(C
F22)からこのデータが出力される。また、MH−(
CF13)からのクロックパルスはトランジスタ(BT
32)、インバータ(IN31)、インバータ(IN3
2)、トランジスタ(BT37)を介して端子(CF2
3)を介して出力される。従って、カメラ本体からのデ
ータはそのままコントローラ(I)を介してフラッシュ
装置(II)に送られる。また、このとき、端子(CF
T)が“HiH1+”になることでアンド回路(AN8
2)の出力は“Lou+″になって、トランジスタ(B
T30)は不導通となっている。
Next, when the CAFL signal is input, the terminal (CFT) goes high.
igl+'', the data from the camera body is output from the NAND circuit (NAIO) via the inverter (IN30), and the data from the camera body is output via the transistor (BT35) to the terminal (C
This data is output from F22). Also, MH-(
The clock pulse from the transistor (BT
32), Inverter (IN31), Inverter (IN3
2), terminal (CF2) via transistor (BT37)
3). Therefore, data from the camera body is directly sent to the flash device (II) via the controller (I). Also, at this time, the terminal (CF
T) becomes “HiH1+”, the AND circuit (AN8
The output of 2) becomes “Lou+” and the transistor (B
T30) is non-conductive.

次に、発光制御の動作を説明する。レリーズ信号が入力
すると端子(RLT)が“Higb”となり、カウンタ
(CO22)のリセット状態が解除される。
Next, the operation of light emission control will be explained. When the release signal is input, the terminal (RLT) becomes "Higb" and the reset state of the counter (CO22) is released.

そして、フラッシュ装置のカウンタ(Co9)と同様に
一定時間が経過してもX接点(Sx)の閉成信号が入力
しないときは、アンド回路(AN83)からクロックパ
ルスが出力されて、このクロックパルスがオア回路(O
R35)を介してタイミング信号出力回路(FTC)に
送られ、タイミング信号出力回路(FTC)の端子(R
LT)が“Lou+”になる。従って、以後、端子(C
FII)が“Lou+”に立ち下がっても発光開始信号
は出力されない。端子(RLT)が“Higl+”の間
にX接点(Sx)の閉成でトランジスタ(BT33)が
導通すると、ワンショット回路(O323)からHig
l+”のパルスが出力されてアンド回路(AN84)か
らこのパルスが出力される。このパルスはオア回路(O
R35)を介してタイミング信号出力回路(FTC)に
送られて、端子(RLT)はLo111IIとなる。ま
た、アンド回路(AN84)からのパルスは7リツプ・
70ツブ(RF22)にも送られてフリップ・フロップ
(RF22)がセットされて、トランジスタ(BT34
)が導通し、さらに、第11図に示したタイミング信号
出力回路(F ′l” C)内のアンド回路(AN67
)が不能状態となり、端子(CF13)からの信号がこ
の回路(FTC)内に入力しなくなる。さらに、フリッ
プ・フロップ(RF22)がセットされると、カウンタ
(CO24)がリセット状態が解除されて、第10図の
カウンタ(Coil)と同様に、2つの7ラツシユ装置
が順次全発光するのに要する時間よりも長し・一定時間
のカラン[を開始する。
Similarly to the counter (Co9) of the flash device, when the closing signal of the X contact (Sx) is not input even after a certain period of time has elapsed, a clock pulse is output from the AND circuit (AN83). is an OR circuit (O
R35) to the timing signal output circuit (FTC), and the timing signal output circuit (FTC) terminal (R
LT) becomes “Lou+”. Therefore, from now on, the terminal (C
Even if FII) falls to "Lou+", the light emission start signal is not output. When the transistor (BT33) becomes conductive by closing the X contact (Sx) while the terminal (RLT) is “Higl+”, the one-shot circuit (O323) outputs a high signal.
l+" pulse is output and this pulse is output from the AND circuit (AN84). This pulse is output from the OR circuit (O
R35) to the timing signal output circuit (FTC), and the terminal (RLT) becomes Lo111II. In addition, the pulse from the AND circuit (AN84) is 7 rip.
It is also sent to the 70 tube (RF22), the flip-flop (RF22) is set, and the transistor (BT34) is set.
) becomes conductive, and furthermore, the AND circuit (AN67) in the timing signal output circuit (F'l''C) shown in FIG.
) becomes disabled, and the signal from the terminal (CF13) is no longer input into this circuit (FTC). Furthermore, when the flip-flop (RF22) is set, the reset state of the counter (CO24) is released, and the two 7-lash devices sequentially emit full light, similar to the counter (Coil) in Fig. 10. Start a click for a certain period of time longer than the required time.

アンド回路(AN84)からHigh”のパルスが出力
されたとき、少なくとも一方のフラッシュ装置が充電完
了状態で7リツプ・70ツブ(DF33)のQ出力が“
High″で同時発光モードな呟アンド回路(AN86
)からはワンショット回路(O323)からのパルスが
出力されてオア回路(OR’39)を介して7リツプ・
70ツブ(RF23)がセットされ、トランジスタ(B
T38)が導通して、フラッシュ装置(II)に発光開
始信号が送られる。また、両方充完信号が出力されて7
リツプ・70ツブ(DF32)のQ出力が’Higly
”であれば、アンド回路(AN95)から“Higl+
”のパルスが出力されてオア回路(OR39)を介して
7リツプ・70ツブ(RF23)がセットされ、トラン
ジスタ(BT38)が導通して、やはり発光開始信号が
送られる。そして、端子(CF13)からの発光停止信
号は端子(CF23)から7ラツシユ装置(II)へ送
られて、この信号の立ち上がりで発光が停止する。
When a "High" pulse is output from the AND circuit (AN84), at least one flash device is in a fully charged state and the Q output of 7 lip/70 tube (DF33) is "
Simultaneous light emission mode at ``High'' mode and circuit (AN86
) outputs the pulse from the one-shot circuit (O323) and sends it to the 7-rip circuit via the OR circuit (OR'39).
70 tube (RF23) is set, transistor (B
T38) becomes conductive, and a light emission start signal is sent to the flash device (II). Also, both fullness signals are output and 7
The Q output of Rip 70 tube (DF32) is 'Highly
”, the AND circuit (AN95) outputs “Higl+
" pulse is output, 7 lip/70 knob (RF23) is set via the OR circuit (OR39), the transistor (BT38) becomes conductive, and a light emission start signal is also sent. Then, the terminal (CF13) A light emission stop signal is sent from the terminal (CF23) to the 7 lash device (II), and light emission is stopped at the rising edge of this signal.

カウンタ(CO24)のキャリ一端子が“High”に
なると、アンド回路(AN85)からクロックパルスが
出力され、オア回路(OR36)を介してフリップ・7
0ツブ(RF22)がリセットされてカウンタ(C02
4)はリセット状態となる。さらに、アンド回路(AN
85)からのクロックパルスは、両方充完状態(7リツ
プ・70ツブ(DF32)のQ出力がHig1+”)で
順次モード(インバータ(IN34)出力が“Lou+
”)であれば、アンド回路(AN91)から出力されて
7リツプ・70ツブ(RF24)がセットされ、トラン
ジスタ(BT39)が導通し、フラッシュ装置(V)に
発光開始信号が送られる。X接点(SX)が開放される
と、ワンショット回路(O324)がら’111g1+
”のパルスが出力されてオア回路(OR37)を介して
7リツプ・70ツブ(RF23)、(RF24)がリセ
ットされ、・発光信号は送られなくなり、7リツプ・7
0ツブ(DF30)〜(DF33)もリセットされる。
When the carry terminal of the counter (CO24) becomes "High", a clock pulse is output from the AND circuit (AN85), and the flip signal is sent through the OR circuit (OR36).
The 0 knob (RF22) is reset and the counter (C02)
4) becomes a reset state. Furthermore, an AND circuit (AN
The clock pulses from
”), it is output from the AND circuit (AN91), 7 lip/70 tube (RF24) is set, the transistor (BT39) becomes conductive, and a light emission start signal is sent to the flash device (V). When (SX) is opened, the one-shot circuit (O324) is '111g1+
” pulse is output and the 7 lip/70 knobs (RF23) and (RF24) are reset via the OR circuit (OR37), and the light emitting signal is no longer sent and the 7 lip/7
0 knobs (DF30) to (DF33) are also reset.

なお、端子(FCT)、(CFT)がともにII L 
Note that both terminals (FCT) and (CFT) are II L
.

、IIのときはアンド回路(ANS2)を介してフラッ
シュ装置(II)からの端子(CF22)からの信号が
端子(CF 12)へ出力されているので、カメラ本体
で発光量制御用の積分動作はコントローラ(1)が無い
場合と同様に制御される。
, II, the signal from the terminal (CF22) from the flash device (II) is output to the terminal (CF12) via the AND circuit (ANS2), so the camera body performs an integral operation to control the amount of light emitted. is controlled in the same way as if there was no controller (1).

表8            表9 表10(Av整数部)       表11(Sv整数
部)表12(Av小数部)表13(Sv小数部) 表1
4(露出制御モード)麩 以上説明したように、本発明においては、フラッシュ発
光を行なう第1の発光手段と、この第1の発光手段の発
光開始から一定時間が経過すると発光を開始する第2の
発光手段と、この2つの発−先手段の発光により被写体
から反射された光に対応した信号を夫々積分する@1及
び第2の積分手段とを備え、第1の積分手段の積分値が
第1のレベルに達すると第1の発光手段の発光を停止す
るとともに、第2の積分手段の積分値が@2のレベルに
達すると第2の発光手段の発光を停止するようにしたか
呟確実に順次発光を行なうとともに、第4及び第2の発
光手段の発光量の比率を適正に制御することかでき、し
たがって、1!影者が意図する配光特性を有するフラッ
シュ撮影を確実に行なうことができる。
Table 8 Table 9 Table 10 (Av integer part) Table 11 (Sv integer part) Table 12 (Av decimal part) Table 13 (Sv decimal part) Table 1
4 (Exposure Control Mode) As explained above, in the present invention, there is a first light emitting means that emits flash light, and a second light emitting means that starts emitting light after a certain period of time has elapsed from the start of light emission of the first light emitting means. and second integrating means @1 and second integrating means that respectively integrate signals corresponding to the light reflected from the object due to the light emitted from the two source means, and the integrated value of the first integrating means is When the first level is reached, the first light emitting means stops emitting light, and when the integral value of the second integrating means reaches the level @2, the second light emitting means stops emitting light. It is possible to reliably emit light sequentially and to appropriately control the ratio of the amount of light emitted by the fourth and second light emitting means. It is possible to reliably perform flash photography having the light distribution characteristics intended by the person in the shadow.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1−1図はこの発明の第1実施例の概略構成を示すブ
ロック図、第1−2図は2つの7ラツシユとカメラとで
構成したこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
この発明を適用したフラッシュシステムの全体構成を示
すブロック図、第3図はカメラ本体の具体例を示すブロ
ック図、第4図は表示部の回路図、第5図は直列データ
入出力部の回路図、第6図はデータ入出力用回路及び発
光制御回路の回路図、@7図はデータ出力回路の回路図
、第8−1図ないし@8−3図はマイクロコンピュータ
(MCOB)の動作を示すフローチャート、第9−1図
及び第9−2図は第8−1図の#38のステップの動作
を示すフローチャート、第10図はフラッシュコンFロ
ール回路の回路図、第11図はタイ、ミング信号出力回
路の回路図、第12図はマイクロコンピュータ(MCF
)の動作を示すフローチャート、@13図はタイマー回
路の回路図、第14図はコントロール回路の回路図であ
る。 (1)・・・・・・発光開始信号出力手段、(2)・・
・・・・第1の発光信号出力手段、(3)・・・・・・
@1の積分手段、(4)・・・・・・信号源、(5)・
・・・・・比較手段、(6)・・・・・・ワンショッ1
回路、(7)・・・・・・発光部、(8)・・・・・・
タイマー、(9)・・・・・・第2の発光信号出力手段
、(10)・・・・・・積分手段、(11)・・・・・
・信号源、(12)・・・・・・比較手段、(13)・
・・・・・ワンシジット回路、(14)・・・・・・発
光部。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人青山 葆(はが2名)
Fig. 1-1 is a block diagram showing a schematic configuration of a first embodiment of the present invention, Fig. 1-2 is a block diagram showing an embodiment of the invention composed of two 7-lashes and a camera, and Fig. 2 is a block diagram showing the overall configuration of a flash system to which this invention is applied, FIG. 3 is a block diagram showing a specific example of the camera body, FIG. 4 is a circuit diagram of the display section, and FIG. 5 is a block diagram of the serial data input/output section. Circuit diagram, Figure 6 is a circuit diagram of the data input/output circuit and light emission control circuit, Figure @7 is the circuit diagram of the data output circuit, Figures 8-1 to @8-3 are the operation of the microcomputer (MCOB). Figures 9-1 and 9-2 are flowcharts showing the operation of step #38 in Figure 8-1, Figure 10 is a circuit diagram of the flash controller F roll circuit, and Figure 11 is a timing chart. , a circuit diagram of the timing signal output circuit, and FIG. 12 is a microcomputer (MCF)
), Figure 13 is a circuit diagram of the timer circuit, and Figure 14 is a circuit diagram of the control circuit. (1)...Light emission start signal output means, (2)...
...First light emission signal output means, (3)...
@1 integration means, (4)...signal source, (5).
...Comparison means, (6) ...One shot 1
Circuit, (7)... Light emitting part, (8)...
Timer, (9)... Second light emission signal output means, (10)... Integrating means, (11)...
・Signal source, (12)...Comparison means, (13)・
...One digit circuit, (14) ... Light emitting part. Patent applicant: Minolta Camera Co., Ltd. Agent: Hagashi Aoyama (2 people)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)フラッシュ発光によシ被写体から反射された光に
対応した信号を槓分する第1及び第2の積分手段と、第
1及び第2の基準信号を出力する手段と、上記フラッシ
ュ発光の発光開始信号を出力する手段と、上記光光開始
1iニー号が出力されるとただちに第1の積分手段の第
1の積分開始信号を出力する手段と、上記発光開始信号
が出力されて一定時間が経過すると上記第2の積分手段
の第2の積分開始信号を出力する手段と、上記発光開始
信号に基づいて発光を開始する第1の発光手段と。 上記発光開始信号が出力されて一定時間が経過すると発
光全開始する第2の発光手段と、上記第lの積分手段の
出力が第1の基準信号のレベルに達すると上記第1の発
光手段へ第1の発光停止信号を出力する手段と、上記第
2の積分手段の出力が′ 第2の基準信号のレベルに達
すると上記第2の発光手段へ第2の発光停止信号を出方
する手段とを備えたことを特徴とするフラッシュ撮影シ
ステム。
(1) first and second integrating means for dividing signals corresponding to light reflected from a subject by flash emission, means for outputting first and second reference signals, and a means for outputting first and second reference signals; means for outputting a light emission start signal; means for outputting a first integration start signal of the first integration means immediately after the light emission start 1i knee signal is output; and a means for outputting a first integration start signal of the first integration means; means for outputting a second integration start signal of the second integration means when the elapsed time has elapsed; and a first light emission means that starts emitting light based on the light emission start signal. A second light emitting means that fully starts emitting light after a certain period of time has elapsed since the light emission start signal is output; means for outputting a first light emitting stop signal; and means for outputting a second light emitting stop signal to the second light emitting means when the output of the second integrating means reaches the level of the second reference signal. A flash photography system characterized by comprising:
(2)  フラッシュ発光により被写体から反射されて
倣形光学系を通過した光に対応した信号を槓分する第1
及び第2の積分手段と、第1及び第2の基準信号を出力
する手段と、上記フラッシュ発光の発光開始信号を出力
する手段と、上記発光開始信号に基づいてフラッシュ発
光を行なうフラッシュ装置から送られてくる第1の発光
1)IJ始(+j号で上記第1の積分手段を動作させる
手段と、上記第1の積分手段の出力が上記第1の基準信
号のレベルに達すると上記フラッシュ発光の第1の発光
停止信号全出力する手段と、上記発光開始1d号が出力
されて一定時11A1が経過すると上記フラッシュ装置
から送られてくる第2の発光開始信号で上記第2の積分
手段を動作式ぜる手段と、上記82の積分手段の出力が
上記第2の基準信号のレベルに達すると上記フラッシュ
発光の第2の発光停止信号?出力する手段全例えたこと
を特徴とする上記フラッシュ撮影システム用のカメラ。
(2) The first signal that separates the signal corresponding to the light reflected from the subject by flash emission and passed through the copying optical system.
and a second integrating means, a means for outputting first and second reference signals, a means for outputting a light emission start signal for the flash light emission, and a signal transmitted from a flash device that emits a flash light based on the light emission start signal. 1) means for operating the first integrating means at IJ start (+j); and when the output of the first integrating means reaches the level of the first reference signal, the flash is emitted; means for fully outputting a first light emission stop signal, and a means for fully outputting a first light emission stop signal, and a second integration means for controlling the second light emission signal by a second light emission start signal sent from the flash device when a certain time 11A1 has elapsed after the light emission start number 1d was output. The above-mentioned flash is characterized in that the above-mentioned flash is characterized in that all of the above-described features include an operating type zeroing means, and a means for outputting a second light emission stop signal for the flash light emission when the output of the above-mentioned integrating means 82 reaches the level of the second reference signal. Camera for shooting system.
(3)第1のモードか第2のモードかを判別する手段と
、フラッシュ発光の発光開始信号を入力する手段と、第
1のモードでは発光開始信号が入力するとただちに第1
の発光1d号を出力し、第2のモードでは発光開始信号
が入力して一定時間が経過すると第2の発光1汀Vを出
力する手段と、第1の発光信号の出力と同時にフラッシ
ュ発光による被写体反射光に対応した信号′f:槓分積
分カメラ側の第1の積分手段の動作を11なわせる第1
の積分開始信号を出力する手段と、第2の発光信号の出
力と同時にフラッシュ発光による被写体反射光に対応し
た信号を積分するカメラIIの第2の積分手段の動作を
行なわせる第2の積分開始信号を出力する手段と、フラ
ッシュ発光の第」及び第2の発光停止信号を入力する手
段と、第1のモードでは第1の発光停止信号全出力し、
第2のモードでは第2の発光停止信号を出力する手段と
、上記第1又は第2の発光店号により発光全開始し、上
記第1又は第2の発光1亭止iif+i′により発光全
停止する発光手段とをヤ10えたことを特做とする上記
フランシュ撮影システム用のフラッシュ装置。
(3) a means for determining whether the mode is the first mode or the second mode; a means for inputting a light emission start signal for flash emission;
means for outputting a light emission number 1d, and in the second mode outputting a second light emission number 1d after a certain period of time has elapsed after the light emission start signal is input; Signal 'f corresponding to the reflected light from the object: the first signal that causes the operation of the first integrating means on the camera side to be 11 times
a means for outputting an integration start signal, and a second integration start for causing operations of a second integration means of camera II that integrates a signal corresponding to light reflected from a subject due to flash emission at the same time as the output of the second light emission signal. means for outputting a signal; means for inputting a first flash emission stop signal and a second light emission stop signal; in the first mode, the first light emission stop signal is fully output;
In the second mode, a means for outputting a second light emission stop signal and the first or second light emitting shop name are used to fully start the light emission, and the first or second light emission stop iif+i′ causes the light emission to be completely stopped. A flash device for the above-mentioned Franche photography system, characterized in that it further includes a light emitting means.
(4)第1のモードか第2のモードか全判別する手段と
、フラッシュ発光の発光開始11号を人力する手段と1
、第1のモードでは発光開始1d−υ・が入力するとた
だちに第1の発光1百号を出力し、第2のモードでは発
光開始信号が人力して一屋11・r間が経過すると第2
の発光信号を出力する手段と、フラッシュ発光の第1及
び第2の発光停止1汀り一全入ノJする手段と、第1の
モードでは第10元光停止悟号を出力し、第2のモード
では第2の発光停止信号を出力する手段と、上記第1又
は第2の発光惰号により発光を開始し、上記第1又は第
2の発光停止信号により発光を停止する発光手段とを柚
えたこと金特倣とする上記フランシュ撮影システム用の
フラッシュ装置。
(4) A means for completely determining whether the mode is the first mode or the second mode, and a means for manually starting the flash emission No. 11;
In the first mode, the first light emission number 100 is output immediately when the light emission start signal 1d-υ· is input, and in the second mode, the light emission start signal is manually input and the second light emission signal is output after a period of 11·r has elapsed.
means for outputting a light emission signal, means for stopping the first and second light emission of the flash, and means for outputting a 10th light stop signal in the first mode; In this mode, a means for outputting a second light emission stop signal, and a light emitting means for starting light emission by the first or second light emission signal and stopping light emission by the first or second light emission stop signal are provided. A flash device for the above-mentioned Franche photography system, which is modeled after Yuzuekokin.
JP9460583A 1983-05-27 1983-05-27 Flash photographing system Pending JPS59219734A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9460583A JPS59219734A (en) 1983-05-27 1983-05-27 Flash photographing system
US06/614,031 US4573786A (en) 1983-05-27 1984-05-25 Flash photographing system
US07/016,004 US4797702A (en) 1983-05-27 1987-02-18 Flash photographing system
US07/129,324 US4870438A (en) 1983-05-27 1987-12-01 Flash photography system
US07/260,318 US5272500A (en) 1983-05-27 1988-10-20 Flash photographing system
US07/265,813 US5016037A (en) 1983-05-27 1988-11-01 Flash photographing system
US07/410,732 US4963914A (en) 1983-05-27 1989-09-21 Flash photographing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9460583A JPS59219734A (en) 1983-05-27 1983-05-27 Flash photographing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219734A true JPS59219734A (en) 1984-12-11

Family

ID=14114878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9460583A Pending JPS59219734A (en) 1983-05-27 1983-05-27 Flash photographing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219734A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321427A (en) * 1988-06-23 1989-12-27 Fuji Photo Optical Co Ltd Power source circuit for stroboscope

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321427A (en) * 1988-06-23 1989-12-27 Fuji Photo Optical Co Ltd Power source circuit for stroboscope
JPH0529894B2 (en) * 1988-06-23 1993-05-06 Fuji Photo Optical Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424798A (en) Color temperature adjusting device
JPS59123824A (en) Flash photographic device
JPS59219734A (en) Flash photographing system
JPS59231520A (en) Flash photography system
US5019853A (en) Exposure control apparatus for use in camera
JPS59123825A (en) Flash photographic device
JPS59116638A (en) Flash light emitting device
JPS59228640A (en) Flash photographing device
JPS59222822A (en) Flash emission control device
JPS602929A (en) Flash photographing device
JP5182323B2 (en) Master flash device
JPS59224831A (en) Flash photography system
JPS604930A (en) Flash emitting device
JPH0532738B2 (en)
JPS59226333A (en) Flash photographing device
JP3202036B2 (en) Camera with auxiliary light source
JPH01235929A (en) Multidivided photometric device
JPS60192931A (en) Indicator of electronic flashing device
JPS602928A (en) Flash light emitting device
JPH043531B2 (en)
JPS604931A (en) Flash emitting device
JP2005128197A (en) Flash light control device
JPH0532737B2 (en)
JPS62255911A (en) Autofocusing device
JPS60191234A (en) Flash photographing system and flash device