JPS59217251A - 光電式検出装置 - Google Patents

光電式検出装置

Info

Publication number
JPS59217251A
JPS59217251A JP58090293A JP9029383A JPS59217251A JP S59217251 A JPS59217251 A JP S59217251A JP 58090293 A JP58090293 A JP 58090293A JP 9029383 A JP9029383 A JP 9029383A JP S59217251 A JPS59217251 A JP S59217251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phototransistor
tape
transistor
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58090293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Shimanuki
島貫 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58090293A priority Critical patent/JPS59217251A/ja
Publication of JPS59217251A publication Critical patent/JPS59217251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • G11B15/08Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape by photoelectric sensing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、光電式検出装置に係シ、例えばテープレコ
ーダにおいて、テープのリーダ部(透明部)と磁性体コ
ーティング部(不透明部)とを判別するのに好適するも
のに関する。
〔発明の技術的背景〕
周知のように、例えばオートリバース機構を備えたカセ
ットデージレコーダ等にあっては、テープが終端に到達
しリール台の回転が停止されるまで待つことなく、テー
プのリーダ部が出現したことを検出して直ちにテープ定
速走行方向を反転させるようにした、いわゆるクイック
リバース機能を備えたものが普及している。そして、こ
のようなりイックリバース機能は、チーfを挾むように
発光部及び受光部をそれぞれ設置し、発光部からの照射
光が受光部で受光される際、テープの磁性体コーティン
グ部(不透明部)とリーダ部(透明部)とで、上記受光
部に受光される光の強度が異なることを利用してリーダ
部検出を行なうことによシ、実現されている。
第1図乃至第3図は、それぞれクイックリバース機能を
備えたカセットテープレコーダにおいて、テープの磁性
体コーティング部とリーダ部とを判別するために用いら
れる従来の光電式検出装置を示すものである。まず、第
1図において、Ilは発光部としての発光ダイオード(
以下LEDという)であシ、Z2は該LED 7 Zか
らの照射光を受光する受光部としてのフォトトランジス
タである。このLED 77とフォトトランジスタI2
との間に、図示しないテープが走行自在に介在されてい
るものである。まず、市、源端子13に直流電圧子Bが
印加されると、抵抗R,の作用で、LED x tには
適宜な電流が流れて、該LED 7 Zは常時一定の強
度で発光される。
ここで、今、LED 71とフォトトランジスタ12と
の間に、テープの磁性体コーティング部があるとすると
、この磁性体コーティング部は光透過率が低いので、フ
ォトトランジスタ12のエミッタ電流は小さくなシ、結
局フォトトランジスタ12のエミッタと可変抵抗R2と
の接続点Aの電位は低いものと々る。このような状態で
、LEDllとフォトトランジスタ12との間に、テー
プのリーダ部が到達すると、とのり−ダ部は光透過率が
高いので、フォトトランジスタ12のエミッタ電流は大
きくなり、結局上記接続点Aの電位は高いものとなる。
そして、上記接続点への電位変化を、シュミットトリガ
回路14てレベル弁別及び波形整形を行なった後、出力
端子15を介して図示しないテープレコーダ機構部に導
入することによシ、テープ定速走行方向が反転されるよ
うになるものである。
また、第2図に示すものは、上記接続点Aの電位変化を
、増幅器16及び波形整形回路17を介して、出力端子
15に導くようにしたもの   ゛である。
さらに、第3図に示すものは、上記可変抵抗R2に代え
て固定の抵抗R3を用いるとともに、入力端子18及び
抵抗R4を介して一定周期のクロック信号をトランジス
タ19に供給し、該トランジスタI9をクロック信号の
周期でオン。
オフさせることによJ、LEDJIを点滅させるように
したものである。そして、テープの磁性体コーティング
部とリーダ部とにおける、フォトトランジスタ12のエ
ミッタと抵抗R3との接続点Bの電位変化を、直流分カ
ット回路20及びシーミツトトリガ回路21を介して出
力端子15に導くようにしている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のような従来の光電式検出装置では
、LED 11及びフォトトランジスタZ2の温度によ
る特性の変化、外光によるS/Hの変化及びLED 7
1 、フォトトランジスタ12自体の特性のばらつき等
に対して、それぞれ調整を行なわなければならないとい
う問題がある。
また、特に第3図に示したようなパルス駆動式のものK
おっては、アナログ量の変化をキャンセルする工夫が必
要になるものである。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情を考慮してなされたもので、簡易な
構成で温度変化や素子自体の特性のばらつき等に影響さ
れることなく、安定かつ確実な検出動作を行ない得る極
めて良好な光電式検出装置を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は、電気的信号の変化に応じて照射
光の強度が可変される発光部と、仁の発光部からの照射
光が受光され該発光部からの照射光の強度に応じた電気
的信号を発生する受光部とを備え、前記発光部からの照
射光を被検出体を介して前記受光部に受光させるように
してなる光電式検出装置において、前記受光部から出力
される信号レベルが所定値を越えたか否かを検出してそ
れぞれ出力信号を発生する検出手段と、この検出手段の
各出力信号に基づいて前記受光部から出力される信号レ
ベルをそれぞれ一定値に制御するレベル制御手段と、前
記検出手段の各出力信号に応じて前記発光部の照射光の
強度をそれぞれ変化させる制御手段と、前記検出手段の
各出力信号相互間の変化時点を遅延させて前記レベル制
御手段に導く遅延手段とを具備してなることを特徴とす
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明をオートリバース機能を備えたロジ1.
り化カセットテープレコーダにおけるテープの磁性体コ
ーティング部とり−ダ部との判別に利用した場合の一実
施例について図面を参照して詳細に説明する。第4図に
おいて、22はLEDであり、23は該LED 22か
らの照射光を受光するフォトトランジスタである。そし
て、このLED 22とフォトトランジスタ23との間
に、図示しないテープが走行自在に介在されているもの
である。
ここで、上記LED 22のアノード及びフォトトラン
ジスタ23のコレクタは、共に直流電圧+Brの印加さ
れた電源端子24に接続されている。そして、上記フォ
トトランジスタ23のエミッタは、抵抗R5を介して接
地されるとともに、抵抗R6+R7を直列に介してNP
N型のトランジスタQ1のペースに接続されている。捷
た、上記LED 22のカソードは、抵抗Rgを介して
接地されている。
そして、上記トランジスタQ1のエミッタは、抵抗R9
を介して接地されている。このトランジスタQ1のエミ
ッタと抵抗R9との接続点は、抵抗R1o * RH□
を直列に介してNPN型のトランジスタQ2のペースに
接続されるとともに、抵抗RI2を介してNPN型のト
ランジスタQ3のペースに接続されている。そして、上
記トランジスタQ2のエミッタは接地され、コレクタは
図示極性にダイオードD1を介して、上記抵抗R6とR
7との接続点に接続されている。また、上記トランジス
タQ3のエミッタは接地され、コレクタは抵抗R13を
介して、LED 22と抵抗R8との接続点に接続され
ている。さらに、上記抵抗RIGとR11との接続点は
、コンデンサC1を介して接地されている。
また、上記トランジスタQ1と抵抗R8との接続点は、
抵抗n+4及びノfルス検出回路25を直列に介して、
テープレコーダ制御専用のロジック回路26の切換制御
端Cに接続されている。
このロジック回路26は、パルス検出回路25から出力
される検出信号が切換制御端Cに供給される毎に、テー
プレコーダ機構部(図示せず)に対して、テープ定速走
行方向を反転させる如き信号を発生するものである。
なお、外部操作によってオートリバースを行なわない旨
の信号がロジック回路26に供給されると、該ロジック
回路26はそのインヒビット情号出力端INI[からイ
ンヒビット信号を出力するようになる。このロジック回
路26のインヒビット信号出力端INHは、インヒビッ
ト信号検出回路27.抵抗R15+ノット回路28及び
図示極性のダイオードD2を直列に介して、上記抵抗R
I4と/eルス検出回路25との接続点に接続されてい
る。また、上記抵抗R15とノット回路28との接続点
は、抵抗R16及びコンデンサC2を並列に介して接地
されている。さらに、前記トランジスタQ+ のコし・
クタ、ノット回路28の電源端及びロジック回路26の
1(1源端Bは、共に直流電圧子B2の印加された電源
端子29に接続されている。
上記のような構成において、以下その動作を説明する。
まず、LED22とフォトトランジスタ23との間に、
テープの磁性体コーティング部が位置しているとする。
すると、フォトトランジスタ23は、LED 22の照
射ブ1−がテープの磁性体コーティング部を透過した光
を受光しておシ、このときの透過光の強度に対応したエ
ミッタ電流を出力している。このため、トランジスタQ
l も、上記フォトトランジスタ23のエミッタ電流に
対応したエミッタ和1流を出力しているが、このときの
トランジスタQ+のエミッタ電流ではトランジスタQ3
がオン状態とならナイように設定されている。
そして、上記フォトトランジスタ23のエミツタと抵抗
R5との接続点Cには、所定の電圧が発生しており、こ
の電圧は、トランジスタQ+のエミッタ出力が抵抗R1
0+コンデンサC1,抵抗助、を介してトランジスタQ
2に供給されることによって、該トランジスタQ21ダ
イオードDI及び抵抗R@の作用で、略一定値(例えば
約1 (:V)程度)になるようにレベル制御されてい
る。このため、トランジスタQ1と抵抗R9との接続点
りの電圧も略一定値に保たれ、安定なテープ定速走行が
行なわれるものである。
このような状態で、IJD 22とフォトトランジスタ
23との間に、テープのリーグ部が到達したとする。す
ると、フォトトランジスタ23は受光量が増加するので
、そのエミッタ出力が、先に磁性体コーティング部のと
きのエミッタ電流よりも約10 (dB)程度増加する
。このため、トランジスタQlのエミッタ電流も増加し
、このときトランジスタQ3がオン状態となされる。
すると、LED 22を流れる電流が増加するので、L
ED 22の照射光が強くなる。
そして、第4図中、C,D点の電位は高くなるが、この
D点の電位変化は直ちにトランジスタQ2に供給されず
、抵抗RIG及びコンデンサC1で若干遅延されてトラ
ンジスタQ2に供給される。このため、D点の電位は、
トランジスタQtf)ペース−エミッタ間電圧をvoと
−j−ルと、最大で約B2−vflEにパルス状に立上
る。そして、このD点の電位の立上υをノJ?ルス検出
回路25が検出し、ロジック回路26の切換制御端Cに
検出信号を出力する。このため、ロジック回路26は先
に述べたようにテープレコーダ機構部に対してテープ定
速走行方向を反転させる如き信号を出力し、ここにリー
ダ部検出によるクイックリバースが行なわれるものであ
る。
なお、抵抗R14,ダイオードD2及びノット回路28
は、上記LED 22及びフォトトランジスタ23等が
例えば図示しないヘッドシャーシ等に取り付けられてい
る場合に、ヘッドシーy −シ移動中において誤検出を
生じることを防止するために設けられているものである
したがって、上記実施例のような構成によれば、第4図
中C点の電位を自動的にレベル制御しているので、LE
D 22やフォトトランジスタ23自体の特性のばらつ
きや温度による特性の変化等に影響されず、安定かつ確
実な検出動作を行なうことができる。また、第4図中C
点の電位をレベル制御するためにフィード・ダックをか
けるだめの増幅器が不要であシ、構成が簡易になるもの
である。さらに、第4図中り点の電圧波形は、電位変化
時にノ!ルス状となるため、別個に波形整形回路等を設
ける必要がなく、この点でも構成が簡易となるものであ
る。また、第4図において、抵抗R12とトランジスタ
Q3のペースとの間に、順方向にダイオードを介在させ
るようにすれば、D点の電圧によってトランジスタQ3
がオンするタイミングを適宜設定することができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
〔発明の効果〕
したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、簡
易な構成で温度変化や素子自体の特性のばらつき等に影
響されることなく、安定かつ確実な検出動作を行ない得
る極めて良好な光電式検出装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ従来の光電式検出装置を示
す回路構成図、第4図はこの発明に係る光電式検出装置
の一実施例を示す回路構成図である。 11・・・LED、12・・・フォトトランジスタ、1
3・・・電源端子、14・・・シュミットトリガ回路、
15・・・出力端子、16・・・増幅器、17・・・波
形整形回路、18・・・入力端子、19・・・トランジ
スタ、20・・・直流分カット回路、21・・・シュミ
ットトリガ回路、22・・・LED、23・・・フ第1
・トランジスタ、24・・・可、源端子、25・・・パ
′ルス検出回路、26・・・ロジック回路、27・・・
インヒビット信号検出回路、28・・・ノット回路、2
9・・・電源端子。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第3図 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気的信号の変化に応じて照射光の強度が可変される発
    光部と、この発光部からの照射光が受光され該発光部か
    らの照射光の強度に応じた電気的信号を発生する受光部
    とを備え、前記発光部からの照射光を被検出体を介して
    前記受光部に受光させるようにしてなる光電式検出装置
    において、前記受光部から出力される信号レベルが所定
    値を越えたか否かを検出してそれぞれ出力信号を発生す
    る検出手段と、この検出手段の各出力信号に基づいて前
    記受光部から出力される信号レベルをそれぞれ一定値に
    制御するレベル制御手段と、前記検出手段の各出力信号
    に応じて前記発光部の照射光の強度をそれぞれ変化させ
    る制御手段と、前記検出手段の各出力信号相互間の変化
    時点を遅延させて前記レベル制御手段に導く遅延手段と
    を具備してなることを特徴とする光電式検出装置。
JP58090293A 1983-05-23 1983-05-23 光電式検出装置 Pending JPS59217251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090293A JPS59217251A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 光電式検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090293A JPS59217251A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 光電式検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59217251A true JPS59217251A (ja) 1984-12-07

Family

ID=13994481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090293A Pending JPS59217251A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 光電式検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217251A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731476U (ja) * 1971-04-20 1972-12-08
JPS5026384U (ja) * 1973-07-02 1975-03-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731476U (ja) * 1971-04-20 1972-12-08
JPS5026384U (ja) * 1973-07-02 1975-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250464A (en) Multi-mode relaxation oscillator
US4910416A (en) Power switch monitor to improve switching time
US4546239A (en) Non-continuous sensing apparatus for a temperature control
US4311994A (en) Signal level indication with different colors
JPS62299240A (ja) 血液酸素飽和の心臓内検出用測定装置
US6539036B2 (en) Laser control loop with automatic adaptation to the monitoring signal polarity
JPS59217251A (ja) 光電式検出装置
JP2609924B2 (ja) 光センサ回路
JPH058888B2 (ja)
KR0136094B1 (ko) 카세트 테이프의 시작 및 종료점 감지 방법
JPH0664120B2 (ja) サイリスタのdv/dt耐量測定方法
US5341038A (en) Error detector circuit for indication of low supply voltage
KR960010414B1 (ko) 프린터에 있어서 바이-레벨 전압방식의 헤드 구동회로
SU1005121A1 (ru) Пожарный извещатель
KR930000332Y1 (ko) 스테레오 카세트 테이프 플레이어의 헤드 방위각 조정상태 지시회로
JPH08274611A (ja) フィールド機器用タッチキー
KR100384871B1 (ko) 앰프의 이득을 제어하기 위한 제어전압 생성회로
JP2993104B2 (ja) ピーク検波回路
JPH0416256Y2 (ja)
KR930001203Y1 (ko) 다중 동작위치를 갖는 밸브의 제어회로
KR100344762B1 (ko) 전원전압의 저전압레벨 검출회로
JPS6125055Y2 (ja)
JPS63229791A (ja) 発光素子駆動回路
JPH0340531A (ja) 光送信器
JPH0458187A (ja) 検出スイッチ回路