JPS59214826A - 光偏向装置 - Google Patents

光偏向装置

Info

Publication number
JPS59214826A
JPS59214826A JP8983583A JP8983583A JPS59214826A JP S59214826 A JPS59214826 A JP S59214826A JP 8983583 A JP8983583 A JP 8983583A JP 8983583 A JP8983583 A JP 8983583A JP S59214826 A JPS59214826 A JP S59214826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electro
deflection device
electric field
optical deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8983583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Mikami
和夫 三上
Maki Yamashita
山下 牧
Mitsutaka Kato
加藤 充孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP8983583A priority Critical patent/JPS59214826A/ja
Publication of JPS59214826A publication Critical patent/JPS59214826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、光偏向装置、特に電気光学結晶の電気光学
効果を利用し、光ビームを偏向する光偏向装置に関する
(ロ)発明の背景 従来、光ビームをアナログ的に偏向させるのに。
外部信号(エネルギー)によシ結晶内部の屈折率を変化
させ、光ビームの場所によシ位相変化を発生させ、波面
を傾けるようにしていた。屈折率を外部エネルギーによ
り変化させる方法としては。
それぞれ電界、音圧、温度によシ屈折率変化を生じさせ
る電気光学効果、音−響光学効果、温度光学効果等があ
る。この中、音響光学効果を利用するものは、高周波を
発生する必要があるだめ装置が大がかシとなり、その上
結晶に音圧によシ歪を与えるため大きなパワーを必要と
する欠点があった。
また温度光学効果利用のものは、低電圧で駆動できると
いう利点はあるが、スキャニング速度が遅いという欠点
があった。さらに電気光学効果利用のものは、前二者に
比しスキャニング速度が最も速いが、アナログ偏向の場
合には結晶内部電界の非直線性によシ解像点数が大きく
取れないばかシか、無理に解像点数を得ようとすれば電
気光学結晶に高電圧を印加しなければならないという欠
点があった。
上記従来の電気光学効果利用の光偏向装置の一例とその
欠点についてさらに若干説明する。
第1図は、従来の電気光学効果を用いた光偏向装置の斜
視図である。同図において1は電気光学結晶であり、た
とえばXカットのL i N b O3を用いている。
電気光学結晶1の表面には、一定の距離をおいて11対
の電極2,6が設けられている。
これらの電極2,6は、たとえばC0PLANAR形の
Afiをリフトオフ法により真空蒸着することによシ形
成される。両電極2,3間には電圧Vを印加するように
電源4が接続されている。電源4より電圧■が印加され
ると、電気光学結晶1を経て両電極2,3間に電気力線
が生じるようになっている。
この光偏向装置の深さ方向(X方向)の内部電界の2方
向酸分(EZ)の分布を示すと第2図に示すように、場
所によシ変化が大、きく、その勾配が一定(直線状)に
ならない。したがってビームの太さを大きくすると、ビ
ーム内の位置にょシミ界傾度が均一にならず、これらが
原因で解像点数が大きく取れない。つまり、第1図に示
すよう円形の光ビームA(偏波面B)を電気光学結晶1
の端面1aの中央部に入射させると、結晶の表面付近の
電界EZが大なので大きく偏向を受けるに対し。
結晶内部に入るにしたがい電界が弱いので余シ偏向を受
けず、出射光Cの端面が円形から縦長の楕円形に変化す
る。そのだめに解像点数を悪く(小さく)シていた。ま
た出射光Cの端面が長楕円形となるので、印加電圧を高
電圧(たとえば1000V以上)として偏向角を大きく
しても、解像点数をそれほど大きく取れず、解像点数の
改善には限界があった。
(ハ)発明の目的 この発明の目的は上記に鑑み、結晶内に直線状の電界分
布が得られるようにし、高速スキャニング可能であり、
しかも高解像点数を得ることのできる光偏向装置を提供
するにある。
に)発明の構成と効果 上記目的を達成するために、この発明の光偏向装置は、
第6図に示すように偏向すべき光ビームが入射される(
図では手前から紙面に向って)電気光学結晶11と、こ
の電気光学結晶11に、電気光学結晶11の中心0を基
準に相隣るものが互いに面対称に、配設され、かつ相対
向する方向に凸の弧状(双曲線状または円弧状)の4個
の電極12+  13t  14+  15と、これら
4個の電極のそれぞれ相隣る電極に異なる極性の電位を
供給する電源16とで構成されている。
この発明の光偏向装置によれば、結晶内の電界分布を直
線状になし得るので、印加電圧の変化に対しまた光ビー
ムのいずれの場所でも、一定の偏向角が得られるので、
低電圧でかつ簡単な駆動回路で、高速ヌキャニングが可
能であるという電気光学結晶利用の光偏向装置の利点を
生がし、しかも解像点数の大きいアナログ式の光偏向装
置を得ることができる。
09実施例の説明 以下、実施例によシ、この発明をさらに詳細に説明する
第4図は、この発明の一実施例を示す電気光学偏向装置
の斜視図である。同図において21は電気光学結晶でア
シ、ここでは2カツトのL i N b Oaが用いら
れている。この電気光学結晶21は、破線で示す方形の
ものから、四隅を精密切削加工し。
XZ面の切断面が双曲線状となる4個の曲面を形成して
いる。この曲面は、中心0を基準に相隣るものが面対称
にa設され、しかも双曲線面が中心0に対し、すなわち
相対向する方向に凸となるように形成されている。そし
てこれら曲面の表面全面に、4個の電極22,23,2
4.25が配設されている。これらの電極は真空蒸着法
により。
たとえば膜厚200人のTiを蒸着後、膜厚3.000
へのAlを蒸着して形成される。
26は直流電源であって、この直流電源26の(ト)電
極は、電極23125に接続され、直流電源26の←)
電極は電極22.24に接続され、各電極221 23
.241 25にはそれぞれ相隣る電極と異なる極性の
電圧が印加されるようになっている。このよ負な極性の
電圧を印加することによシ、電極2′5と22.2.4
間及び電極25と22゜24間には電気力線Eで示す電
界が生じる。この電界の分布は後述するが直線状となる
以上のように構成される光偏向装置の電気光学結晶21
の端面21aに2軸方向に偏波(矢符F)された、X軸
方向に幅広の板状の光ビームGを入射すると上記したよ
うに、電気光学結晶21の2軸方向の電界EZが、X軸
方向に直線状に大きさが変化しつつ分布しているので、
電気光学結晶21内で光はX軸方向の電界勾配によシ、
一定度合の偏向を受ける。そのため、出射光Hは左(ま
だは右)方向に偏向を受ける。この光ビームを図示はし
ていないが、シリンドリカルレンズと凸レンズを用いて
、集光し、スポット状にすると偏向位置にかかわらず、
一定幅の偏向がなされるので、高解像点数のアナログ光
偏向をなすことができる。
次に、上記実施例光偏向装置の偏向原理及び電界分布が
直線状となる理由を説明する。
電気光学結晶21としてのLiNb0aの電界Ezによ
る屈折率変化△nは次式で表わせる。
△n = −−nc3・γ3a T EZ      
  −・…(1)ま ただし nc: LiNbO3の2方向の屈折率γ33
ニー次の電気光学定数。
また、X軸方向の屈折率勾配をa△n4とすると。
偏向角0は θ=a△Tんa8・L      ・・・・・・(2)
ただし L : LiNbO3の長さ。
である。(1)式の△nを(2)式に入れると偏向角0
はとなる。もしここで電界EZの分布が直線状であるな
ら)電界傾度aEz/axは、どの場所でも一定となる
ため、入射され、LiNb0aを伝搬する光ビームもど
の部分においても偏向角θを一定とすることができる。
また解像点数Nrは ただし μ:係数 (9) W:光ビーム幅 ス:光の波長 で表わせる。それゆえ、係数μ、波長λを一定とすると
、解像点数を大にするには偏向角θ、光ビーム幅Wを大
にすればよい。しかし光ビーム幅Wをよシ大きくするに
は、場所にょシミ界傾度が一定であるという条件が必要
である。
第1図に示したような従来の光偏向装置では。
a E Z/a xが場所によって、大きく変化し偏向
角θが結晶の表面付近と深部で差が生じるため、光ビー
ム径あるいは光ビーム幅Wをできるだけ小さくして場所
による不均一性の影響を小さくする必要がある。しかし
光ビーム幅Wを小さくすると、上記したように解像点数
、Nrは偏向角θとビーム幅Wの積に比例して大きくで
きるものであるから。
解像点数Nrを大きくできない。この点からも電界分布
が直線状すなわち電界傾度が一定であることが必要とな
る。
上記実施例光偏向装置は、直線状の電界分布を得ること
ができる。この点につき、第5図を参照して説明する。
第5図に示すように、第4図の電気光学結晶21の中心
0を座標原点とし、それぞれ電[22,23゜24.2
5が第1象限、第2象限、第3象限、−第4象限に位置
するものとすると、電極22.’24は X−2=+αD2             ・・・・
・・(5)まだ電極23.25については X−2−−αD2          ・・・・・・(
6)の関数で表わせる。
また電極26と22.電極2ろと24.電極25と22
.電極25と24間にそれぞれ電圧Vが印加され、電極
23.25が(ト)電位、電極22.24が←)電位で
あるから、電極26と25には+乙。
電極22と24には−/2の電位が与えられていること
になる。そしてこれらの電位は、電極22゜・・・・・
・25の形状に沼って双曲線状に分布していることにな
る。
原点OからP点までの距離をDとし、P点よシX軸及び
Z軸におろした垂線と、Y軸、Y軸と交わる点をX =
a−D、  Z=b −D  とするとX−Z =a−
DXb−D=a −b−D2・、−<7>(5)+ (
7)式より α= a b                −(8
)となる。
X、Z座標上の任意の点P′の電位をVとすると。
双曲線X−Z−±α・D2で囲まれた領域は各電極22
、・・・25の電位がI′J/2.!であるから2等電
位線Jも同様に双曲線状となる。したがって、上記電位
Vは v = K −X −Z            ・・
・(9)と表わせる。
P点においては X=a−D z−b−Dで y−V7
.であるから、これらX、Z、vを(9)式に入れると ”/2−’K (a 、D ) 、(b −’D )よ
って。
K−(1/abDすX (−V/2)       ・
・・・・−HこのKを(9)式に入れると任意の点の電
位Vはv=に−X−Z=  (1/2a)X(′v/D
+)・X−Z・”αυで表わされる。
一般的に2方向の電界の強さEZは であるから(2)式に、上記αυ式を入れると、電気光
学結晶21内の2方向の電界の強さEZとしてか得られ
る。このa′3式より明かなように、2方向の電界の強
さEZは、X方向の距離に比例すること、すなわち直線
的に大きさが変化することが理解できる(第6図参照)
第6図に示す直線の勾配は電界傾度を示し、この電界傾
度aEz/axは となり、この04式よシ場所に関係なく一定の値となる
ことがわかる。
また(3)式にa→式のa E z/B Xを入れると
偏向角0は となる。この60式よシ、偏向角θは印加電圧Vに比例
するものであることが理解できる。したがって印加電圧
Vを変化することによシ、アナログ的に偏向角θを変え
ることができる。
さらに(4)式にαυ式の偏向角θを入れると解像点数
Nrは となる8このQQ式よシ解像点数Nrを犬にするにはビ
ーム幅W、結晶長さり、印加電圧Vを大にし。
α及びDを小さくすれば良いことが理解できる。
それゆえビーム幅Wが大でDが小さいと、この条件を充
足することになるが、それには投射ビームを板状にする
のが最適である。
なおαとa−bの関係は、α−abであるから。
(a−D)2+(b−D)2=D2  よりa2 +b
2= 1 となる。ゆえに a2+(“4)2−1 これを変形すると a4−a2+α2−0  となる。
これを解くと 同様にして −ゞ ただしαは 0≦α≦1/2 ここでσ−1/2のとき a=b=1/2となる。
第7図は、この発明の他の実施例を示す光偏向装置の斜
視図である。この光偏向装置は平板状の電気光学結晶(
たとえばLiNb03) 31の表面に。
4個のAd電極321 33+  34+  35をリ
フトオフ法によシ蒸着形成したものである。これらの電
極32,33.’34.55は、互に相対向し。
相I舞る端辺が面対称(厚は非常に小さい)の双曲線状
をなすように形成されており、光ビームの入射位置から
みた電極形状は第6図に示すものと同じであり、しだが
って偏向原理も変わシないが。
第6図に示すものが電気光学結晶自体が双曲線形状を呈
するように切削され、その双曲線曲面に電極を蒸着形成
しているに対し、この光偏向装置は。
電気光学結晶自体は平板状のままであり、この平板状の
電気光学結晶の表面上に相対向する端辺の形状を双曲線
状に形成した電極を設ける点で相違する。
この実施例光偏向装置によれば、平面状の電気光学結晶
31の表面上に電、極32,33,34゜35を形成す
るものであるから、電極間隔を非常に小さくたとえば1
0μ程度まで縮め得るので。
比較的小さい電圧で光ビームを偏向することができる。
なおこの実施例の光偏向装置は、Y方向に対する厚さが
小さいので、電気光学結晶61の表面よりY方向への2
方向の電界成分EZの分布を示すと第8図に示すものと
なる。
第9図は、この発明のさらに他の実施例を示す光偏向装
置の斜視図である。この光偏向装置はガラス基板40上
に、中心0を基準に互いに対称にかつ中心0に対し、凸
の双曲線状の4個の外端辺を持つ冗気光学結晶層41を
積層し、この電気光学結晶4104個の外端辺の側壁に
4個の電極42゜43.44.45を設けている。
これら電極42,43,44.45は次のようにして形
成される。すなわちガラス基板41上にスパッタ法でZ
nO膜を蒸着し、フ第1・エツチングで上記双曲線状の
外端辺で囲まれるパターン領域[7オトエツチングでエ
ピタキシャル層を作シ。
さらにCVD法によりエピタキシャル成長させる。
次に、上記パターン領域及びその他の領域にAdを蒸着
し、その後上記パターン領域の側面壁を残し2表面41
&のみを研磨し、A4を除去する。
そして互いに電気的に絶縁された電極42,43゜44
.45を形成する。
′直源46による印加電圧の極性及び偏向原理は第6図
、第7図に示したものと同様である。
ただ、この実施例の光偏向装置によれば、双曲線状の電
気光学結晶41はフォトリゾグラフィ技術と基礎成長技
術を用いて結晶成長させ、かつこの双曲線状の側面壁に
電極を蒸着形成するものであるから、結晶加工は不要で
あシ、容易に装置の製作ができ、電極間隔も10μ程度
まで小さくできるので印加電圧の低電圧化を図ることが
できる。
また結晶成長層を厚くしてもその側面壁に電極を形成し
ているので第10図に示すようにY方向に列しても一定
の電界分布が得られ、低電圧偏向が可能となる。
第11図は、この発明のさらに他の実施例を示す光偏向
装置の斜視図である。この光偏向装置は電気光学結晶で
あるLiNbO3の平面状基板51の片側表面に、双曲
線状の溝52.53,54.55を穿設し、この溝52
,53.54.55で囲まれるパターン領域5.1&を
除いて、電気的に絶縁される4個の電極56,57,5
8.59が設けている。
これら電極56.5’7,58.59は次のようにして
作成される。先ず、LiNbO3の平面基板51の表面
に、炭酸ガスレーザで、上記溝52,53,54゜55
を穿設する。次に、Adを表面全面蒸着し。
その後、溝52,55,54.55で囲まれるパターン
領域のみh(jを除去する。これで互いに電気的に絶縁
された電極56,57+、58+  59が形成される
。なお電源60による各電極56.57゜58.59へ
の印加電圧の極性及び偏向原理は他の実施例装置と同様
である。
この実施例の光偏向装置は、平面板状の電気光学結晶の
表面に双曲線状の溝をレーザで穿設し。
この溝の側面壁等に電極を蒸着形成するものなので、製
作が比較的容易であり、また電極間隔も20μ程度まで
小さくでき、その上溝を深くしてもその側面壁に電極を
形成するので第12図に示すようにY方向に対して一定
の電界分布が得られ、低電圧偏向が可能となる。
なお上記各実施例において入射させる光ビー゛ムは幅広
の板状のものを用いているが、この発明ではこれに限る
ことなく9円形や楕円形の光ビームを入射させてもよい
また、入射させる光ビームの光源は、何を使用してもよ
く、たとえば半導体レーザであってもよい。
また、電気光学結晶として上記実施例では。
L i N b OaやZnOを例にとシ説明したが、
他の電気光学材料たとえばPLZT、BSO等を用いて
もよい。
さらにまた、各実施例の電極形状は双曲線状に形成して
いるが、これに代えて円弧等他の弧状に形成しても略同
程度の′電界分布の直線性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気光学効果利用の光偏向装置を示す斜
視図、第2図は同光偏向装置の内部電界分布を示す図、
第6図はこの発明の構成を示す光偏向装置の概略図、第
4図はこO発明の一実施例を示す光偏向装置の斜視図、
第5図は同光偏向装置の偏向原理を説明するだめの図、
第6図は同党偏向装置の電界分布を示す図、第7図、第
9図。 第11図はそれぞれこの発明の他の実施例を示す光偏向
装置の斜視図、第8図、第10図及び第12図はそれぞ
れ第7図、第9図及び第11図に示す光偏向装置の電界
分布を示す図である。 11幇゛、電気光学結晶。 12・16・14・15:電極う 16:電源。 特許出願人     立石電機株式会社代理人  弁理
士  中 村 茂 信 第1図 第2図 →× 第3図 第4図 り 第5図 第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)偏向すべき光ビームが入射される電気光学結晶と
    、この電気光学結晶に、相隣るものが互いに面対称に配
    設され、かつ交叉相対向する方向に凸の弧状に形成され
    る4個の電極と、とれら4個の電極のそれぞれ相隣る電
    極に異なる極性の電位を付与する手段とよシなる光偏向
    装置。
  2. (2)前記電気光学結晶は、相隣るものが互いに面対称
    であシ、かつ相対向する方向に凸の4個の弧状曲面を有
    し、この4個の弧状曲面の表面に。 前記4個の電極全形成してなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光偏向装置。
  3. (3)前記電気光学結晶は、平面状基板であり、この平
    面状基板の一方の表面に前記4個の電極が配設され、こ
    れらの電極の相隣る端辺面が互いに面対称であシ、かつ
    交叉相対向する方向に凸の弧状に形成されるものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光偏向装
    置。
  4. (4)前記電気光学結晶は、平面状基板上に、相隣るも
    のが互いに面対称であシ、かつ相対向する方向に凸の4
    個の弧状曲面壁を持つ突出部を設け、少なくともこの突
    出部の4個の弧状側面壁に、前記4個の電極を蒸着形成
    してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光偏向装置。
  5. (5)前記電気光学結晶は、平面状基板であり、この平
    面状基板の表面に、相隣るものが互いに面対称でア)、
    かつ相対向する方向に凸の4個の弧状曲面壁を持つ穿設
    部を設け、少なくともとの穿設部の4個の弧状側面壁に
    、前記4個の電極を蒸着形成してなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光偏向装置。
JP8983583A 1983-05-20 1983-05-20 光偏向装置 Pending JPS59214826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8983583A JPS59214826A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 光偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8983583A JPS59214826A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 光偏向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214826A true JPS59214826A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13981818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8983583A Pending JPS59214826A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 光偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302615A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Ricoh Co Ltd 光路偏向素子、光路偏向装置、画像表示装置及び光路偏向素子の駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302615A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Ricoh Co Ltd 光路偏向素子、光路偏向装置、画像表示装置及び光路偏向素子の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1147043A (en) Mechanically multistable liquid crystal cell
Chang Noncollinear acousto‐optic filter with large angular aperture
US4243300A (en) Large aperture phased element modulator/antenna
US5815610A (en) Optical modulation system
US20130142473A1 (en) Optical device, optical deflection device, and optical modulation device
US5786926A (en) Electro-optical device having inverted domains formed inside a ferro-electric substrate and electro-optical unit utilizing thereof
JP3401760B2 (ja) 光学装置
JPS59214826A (ja) 光偏向装置
JPS6256491B2 (ja)
US4299449A (en) Acoustooptic modulator
US20040047533A1 (en) Device for contolling polarisation in an optical connection
JPH06208142A (ja) 液晶光偏向素子
JP3298216B2 (ja) 液晶表示素子
US4763996A (en) Spatial light modulator
US4792201A (en) Optical deflector device
JPS59216129A (ja) 光偏向装置
JPS6038689B2 (ja) 導波形電気光学光変調器の製造方法
JP2534710B2 (ja) 偏光制御デバイス
JPS59216130A (ja) 光偏向装置
JP2615022B2 (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH03163534A (ja) 光偏向素子
KR0141909B1 (ko) 액정 표시 디바이스 제조 방법
JPH02257108A (ja) 光導波路デバイス
JPS6035653B2 (ja) 光変調装置
JPH10333189A (ja) 焦点距離可変レンズ装置