JPS59214448A - 視覚障害者用音声案内方式 - Google Patents

視覚障害者用音声案内方式

Info

Publication number
JPS59214448A
JPS59214448A JP9125783A JP9125783A JPS59214448A JP S59214448 A JPS59214448 A JP S59214448A JP 9125783 A JP9125783 A JP 9125783A JP 9125783 A JP9125783 A JP 9125783A JP S59214448 A JPS59214448 A JP S59214448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
switch
braille
information
destination display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9125783A
Other languages
English (en)
Inventor
繁 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON DENKI KANKIYOU ENGINEERING KK
NIHON DENKI KANKYO ENG
OUYOU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIHON DENKI KANKIYOU ENGINEERING KK
NIHON DENKI KANKYO ENG
OUYOU GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON DENKI KANKIYOU ENGINEERING KK, NIHON DENKI KANKYO ENG, OUYOU GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical NIHON DENKI KANKIYOU ENGINEERING KK
Priority to JP9125783A priority Critical patent/JPS59214448A/ja
Publication of JPS59214448A publication Critical patent/JPS59214448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は視覚障害者用音声案内方式に関する。
(従来技術) 従来、視覚障害者に各種の情報を伝達するため、これら
の情報を点字によって表示した点字案内板が街頭、駅前
、役所や公民館の如き公共施設等にいくつか設置されて
いる。
しかしながら、この種の点字案内板による案内方式にお
いては、点字案内板の大きさに一定の限度があり、この
点字案内板によって案内表示できる情報の量が限られて
いることから、例えばある地点から目的地までの道順や
建物内における順路、その他、公共施設の利用方法等に
関する大量の情報を表示することは不可能であるという
欠点があった。また、地名や短い案内文等の簡単な情報
は点字で表示できるとしても、点字のみでは情報が正確
に伝わらない場合があり、点字案内板として十分に機能
し得ない等の欠点を有していた。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑み提案されたもので、その目的と
するところは簡単なスイッチ操作によって目的地までの
道順等の大量な情報を音声を介して視覚障害者に伝達す
ることにより、これらの者を確実かつ安全に目的地まで
誘導すると共にその行動範囲の拡大にも寄与でき、しか
も視覚障害者のみならず晴眼者の利用をも可能とした視
覚障害者用音声案内方式を提供することにある。
(発明の構成) 以下、図に沿って本発明を説明する。
第1図および第2図は本発明に用いられる音声案内装置
の第1の実施例を示すもので、第1図において1は案内
板を示している。この案内板1は上下に説明部2と操作
部3とが分割・形成され、上方の説明部2には「視覚障
害者用案内板」の如き名称や、使用方法、操作方法等の
説明文が点字文字4aおよび一般文字4bによって併記
されている。
なお、点字文字4aはアルミ板等の表面に刻印して表示
すると好適である。
次に、操作部3には所定の目的地を点字文字5aおよび
一般文字5bによって併記してなる目的地表示部5が縦
横に多数、設けられており、これらの目的地表示部5の
近傍には押ボタン式のスイッチ6が夫々対応して配設さ
れている。
しかして、第2図は音声案内装置の1激な回路構成を示
しており、Cの回路は、第1図における目的地表示部5
に対応するスイッチ6をOnた際に例えばその目的地ま
での道順や所要時間等を音声によって告知するためのも
のである。すなわち、スイッチ群6′を構成する例えば
n個のスイッチ6の一端は一括して電源回路7に接続さ
れ、スイッチ6の他端は夫々ダイオード8を介してタイ
マー9の一端に接続されている。ここで、ダイオード8
はあるスイッチ6をONシた際にその信号が他のスイッ
チ6の一端を介して後述の音声発生ユニット10に加わ
らないように阻止するためのものであり、また、タイマ
ー9はスイッチ6のON時にのみアンプ11に電源を供
給するべく設(プられている。
また、各スイッチ6とダイオード8とのn個の接続点は
、音声発生部@10′を構成するn個の音声発生部10
の各制御入力端子等に夫々接続されている。この音声発
生部10としては、例えばスイッチ6のONにより発生
した制御信号を受けて、所定の目的地までの道順を記録
した小型レコードを再生したり、または録音テープを再
生する機構を予定しているが、その他、音声合成LSI
等を用いてもよい。かかる音声発生□部10とスイッチ
6との接続は、原則的にn個の各スイッチ6と一対−に
対応させてJlの音声発生部10を順次接続すれば足り
るが、第2図中、a部相互を接続して各スイッチ6の一
端をバス形式としてすべての音声発生部10の制御入力
端子に接続し、特定のスイッチ6がONt、た場合にこ
れに対応する−の音声発生部10を呼び出して動作させ
るように構成することも可能である。
次に、音声発生部10の各出力端子は一括してアンプ1
1に接続されており、このアンプ11は電源回路7から
電源の供給を受け、かつスピーカ12を動作せしめるよ
うに構成されている。
なお、かがる音声案内装置は屋外に設置することを考慮
して防水構造とすることが望ましい。
しかして、その動作は、視覚障害者が目的地表示部5の
点字文字5aに接触して所定の目的地を探し出し、これ
に対応するスイッチ6を押圧操作すると、このスイッチ
6に対応する音声発生部10が選択されると共に、タイ
マー9の作用により所定の時間だけ電源回路7からアン
プ11に電源が供給゛され、予め記録された目的地まで
の道順等がスピーカ12を通じて音声により出力される
ものである。
また、晴眼者にとっても、案内板1上の一般文字を読む
ことで本装置の使用方法を知り得、前記したと同様にス
イッチ6の操作によって目的地までの道順等を知ること
ができ、有益である。
次いで、第3図は第2の実施例を示している。
この実施例では、実際の地形や街並に即して道路や建物
等の輪郭に接触することによって地形等を把握できるよ
うにした、いわゆる触地図を併用したものである。すな
わち、第3図【こ示す如く案内板1′上に形成した触地
図13の中に現在地、所定の目的地等を点字文字5aお
よび7般文字5t+1.−て表示してなる目的地表示部
5が多数、形成され、これらの目的地表示部5の近傍に
押ボタン式のスイッチ6が夫々配設されている。この場
合も第2図に示した如き回路により、視覚障害者が操作
したスイッチ6に対応する目的地までの道順等が案内板
1′の隅部等に配設したスピーカ12から音声として発
せられる。同時に、゛視覚障害者は触地図13を指でた
どることにより道順等を一層明確に知り4qるごととな
る。
次に、第4図は第3の実施例を示す。この実施例は公共
71I設等の建物内での部屋や廊下、階段等の配置を触
地図にて表示したもので、図に示すように案内板1パ上
にこれらの触地図14が突設され、例えば部屋の輪郭の
内部にその部屋の名称等を点字文字5aおよび一般文字
5bにて表示した目的地表示部5を形成し、その近傍に
スイッチ6を配設して構成されている。音声案内装置の
回路構成や使用方法は第1または第2の実施例とほぼ同
様であるが、この実施例では各部屋までの順路のほか、
各部屋毎の業務内容等の利用案内情報を再生し、伝達す
るようにすれば便利である。なお、図示されていないが
、エレベータ−やトイレ、公衆電話の場所等も同様の方
法で表示しかつ案内できることはいうまでもない。  
           4゜また、本発明は上記各実施
例に何ら限定されるものではなく、この他、遊園地等、
各種レジャ゛旨施設の案内や銀行における各カウンター
毎の奈1案内等にも勿論、適用可能である。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、目的地の名称を点字
文字と一般文字とによって併記した目的地表示部を複数
備え、かつこれらの目的地表示部に対応させてその近傍
にスイッチを夫々配設してなる案内板を形成し、前記ス
イッチをONせしめることにより前記各目的地に夫々対
応して設けられた音声発生部を動作させ、所定の目的地
までの道順等、所望の情報を音声にて発生させるように
したから、従来の点字案内板では表示できなかった大量
の情報を視覚障害者に正確に伝達でき、これらの者を目
的地まで安全、確実に誘導できる効果があり、また行動
範囲の拡大にも寄与できる利点がある。更に、晴眼者に
も利用できることで通常の案内板としても兼用できる等
の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に用いられる音声案内装置
の第1の実施例を示すもので、第1図は案内板の正面図
、第2図は回路構成を示すブロック図、第3図および第
4図は夫々音声案内装置の第2.第3の実施例を示す説
明図である。 1.1’、1”・・・・案内板、2・・・・説明部、3
・・・・操作部、4a、 5a・・・・点字文字、4b
、 5b・・・・一般文字、5・・・・目的地表示部、
6・・・・スイッチ、6゛・・・・スイッチ群、10・
・・・音声発生部、10′・・・・音声発生装置、13
.14・・・・触地図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 目的地の名称を点字文字と一般文字とによって併記した
    目的地表示部を複数備え、かつこれらの目的地表示部に
    対応させてその近傍にスイッチを夫々配設してなる案内
    板を形成し、前記スイッチをONせしめることにより前
    記各目的地に夫々対応して設けられた音声発生部を動作
    させ、所定の目的地までの道順等、所望の情報を音声に
    て発生させるようにしたことを特徴とする視覚障害者用
    音声案内方式。
JP9125783A 1983-05-23 1983-05-23 視覚障害者用音声案内方式 Pending JPS59214448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125783A JPS59214448A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 視覚障害者用音声案内方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125783A JPS59214448A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 視覚障害者用音声案内方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214448A true JPS59214448A (ja) 1984-12-04

Family

ID=14021367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125783A Pending JPS59214448A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 視覚障害者用音声案内方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214448A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182721U (ja) * 1985-05-01 1986-11-14
JP2011115609A (ja) * 2011-03-07 2011-06-16 Terumo Corp 腹膜透析装置
JP2021122638A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 Necプラットフォームズ株式会社 誘導システム、誘導方法、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182721U (ja) * 1985-05-01 1986-11-14
JP2011115609A (ja) * 2011-03-07 2011-06-16 Terumo Corp 腹膜透析装置
JP2021122638A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 Necプラットフォームズ株式会社 誘導システム、誘導方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0572466B1 (en) Document interpreting systems
JPS59214448A (ja) 視覚障害者用音声案内方式
US4854879A (en) Self-teaching book for children with an electronic device
CN203338598U (zh) 一种基于场景式动漫的初级英语学习装置
RU2721344C1 (ru) Интерактивная книга и электронная подложка для интерактивной книги
Watson et al. Communications and networking in education: Learning in a networked society
CN211106485U (zh) 拼音书
JPS6210761Y2 (ja)
Papadopoulos et al. A large scale city atlas for the blind
JPS63227397A (ja) 家庭内伝言板
JPS59230582A (ja) 音声合成玩具
Blong An Electronic Music Learning System
Lovatt Wavelength: On Drawing and Sound in the Work of Trisha Donnelly
KR19990049151A (ko) 전자식 영어학습기
KR900003544B1 (ko) 음향도서 시스템
Ashcroft et al. Microcomputers for visually-impaired and multihandicapped persons
Gutierrez et al. Evaluation of a prototype talking directory display system (tdds) in an inter-modal transit facility
CN2187819Y (zh) 家庭幼儿教学录放机
JPS60177393A (ja) 行先表示器
JPS59101297U (ja) 電子楽器
JPS59194766U (ja) 文字学習機
JPS61198272A (ja) 音声案内装置
JPS5935967U (ja) 音楽教習装置
Blong An Electronic Music Learning System
HU202998B (en) Circuit arrangement for language teaching or simultaneously imterpreting apparatus