JPS59210350A - 宇宙線荷電粒子成分を利用した積雪相当水量の測定方法 - Google Patents

宇宙線荷電粒子成分を利用した積雪相当水量の測定方法

Info

Publication number
JPS59210350A
JPS59210350A JP8565583A JP8565583A JPS59210350A JP S59210350 A JPS59210350 A JP S59210350A JP 8565583 A JP8565583 A JP 8565583A JP 8565583 A JP8565583 A JP 8565583A JP S59210350 A JPS59210350 A JP S59210350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
snow
cosmic
ray
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8565583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416741B2 (ja
Inventor
Shinji Okano
真治 岡野
Masami Wada
和田 雅美
Takeo Kato
武雄 加藤
Koichi Izumo
出雲 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP8565583A priority Critical patent/JPS59210350A/ja
Publication of JPS59210350A publication Critical patent/JPS59210350A/ja
Publication of JPH0416741B2 publication Critical patent/JPH0416741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は宇宙線荷電粒子成分を利用して積雪相当水量を
測定する方法に関する。
従来、宇宙線中性子を利用して積雪相当水量を測定する
方法(特公昭55−13319号)がある・すなわち、
積雪にiる吸収前・後の宇宙線中性子強度を測定して、
積雪相当水量を求める方法である。しかし、宇宙線中性
子成分は微量のため、測定精度を高めるにはかなりの測
定時間を必要とし・また)検出器からの出力信号も微弱
なため測定系の設計に特別の注意を必要とする。さらに
、中性子の性質から積雪以外の土壌水分の影響を受は易
い。
一方、宇宙線荷電粒子成分は宇宙線中性子と異な9宇宙
線の主要成分であるので、上記したような欠点がなく高
い精度でよシ深い積雪相当水量・の測定が可能である。
しかし、宇宙線荷電粒子成分の測定に際しては、環境(
例えば、土壌など)に存在する放射物質からのガンマ線
の影響ヲ受けるので、これを分離して測定する必要があ
り実用に到っていない。
本発明は上記に鑑みなされたものであって、ンンチレー
ションスベクトロメータヲ用いて、低いエネルギー領域
に示される環境物質からのガンマ線と高エネルギー領域
に示される宇宙線荷電粒子成分とを分離して測定するも
ので、分離のためのエネルギー領域の決定には環境物質
からのガンマ線スペクトルが示すカリウムなど特定のエ
ネルギー(1,461MeVなど)を基準にして精度の
向上をはかるものである。
一般に、シンチレーションスペクトロメータで得られる
スペクトルは環境に存在するガンマ線のエネルギーに基
づく鋭いピークが測定され、そのピークの位置は環境に
存在する放射性物質の種類によって定まっている。土壌
中に広く分布しているカリウムはその代表で1.4/)
IMeVのエネルギーに相当する位置にピークが存在す
る。一方、宇宙線荷電粒子成分は高いエネルギー領域の
スペクトル分布を示し、環境の放射性物質中に存在しな
い3 MeV以上のエネルギー領域の示すスペクトルは
、宇宙線荷電粒子成分に基づくものとして分離できる。
したがって、特定分離エネルギーを定め、これよシ大き
い信号をスペクトルから分離することによって、宇宙線
荷電粒子成分のみを測定することができる。この特定分
離エネルギーの決定やその変動は、計数値や計数誤差に
関係する。
このため、ス4クトルの低い領域に示されるガンマ線ス
ペクトルの利用が校正に役立つ・本発明は、環境放射性
物質からのガンマ線成分のエネルギーを基準として定め
た下限値から積分した積雪前とg!雪後の宇宙線ス(ク
トル(宇宙線荷電粒子成分にもとづくスペクトル)の強
度(計数/単位時間)から積雪相当水量を決定すること
を特徴とする。
こ\で、基準となるガンマ線成分としてはカリウムガン
マ線(1、461MeV )又はトリウム系ガンマ線(
2、614MeV )などが用いられる。
以下、本発明の詳細な説明する。
シンチレーションスペクトルの測定に使用する検出体に
は、通常球形のNa1(Tjl)シンチレータを用いる
。これは大形が有利であるが、入手、件能、価格などを
考慮し直径3インチを標準とし、シンチレーションの発
光を測定する光電子増倍管全含む電子回路を密封容器に
収納し、地表に浅く掘った溝に設置する。シンチレータ
の発光によるシンチレーションスペクトルは、スペクト
ロメータによって測定することができ、第1図はその一
例である□ すなわち、低エネルギー領域には環境放射性物質からの
ガンマ線によるスペクトルSL が測定され、高エネル
ギー領域には宇宙線荷電粒子成分にもとづくスペクトル
SHが測定される。この際、最高チャンネルには相当す
る(ある決められた)エネルギー以上の信号をまとめて
計数する回路を使用する。
チャンネルとエネルギー領域の校正には、環境放射性物
質であるカリウムからのガンマ線のエネルギー1 、4
61 MeV 4たはトリウム系列からのがンマ線のエ
ネルギー2 、614 MeVのいずれかまたは両者に
よって行う。この校正は通常チャンネルとエネルギーの
関係全比例関係として行う。
宇宙線荷車粒子成分のm+]定は、この校正によって決
定した特定のエネルギー(例えば、3MeV、I Q 
MeV )の一定の分離エネルギーを定め、これ以上の
大きさの信号を計数する。すなわち翫猿境放射線物質か
らのガンマ線成分のエネルギー(1、461MeV、2
 、461 MeV )を基準として定めた下限値(例
えば、31vleV、10 MeVなど)から積分した
積雪前と積雪後の宇宙線荷電粒子成分にもとつくスにク
トル強度全測定すればよい。
この宇宙線荷電粒子成分の測定では、大きい信号を計測
することになるので、環境のガンマ線や雑音に影響され
ることなく測定できる。
第2図は乗鞍岳(2,770m)の積雪期における稙雪
相当水−1i−と宇宙線荷電粒子成分の減衰の関係を測
定したものである。分離エネルギーの下限値を3 Me
V、10 MeVに定めた場合の比率(吸収残存率)N
S/NOf:示している0図に示すように、約1mまで
は比較的吸収が大きくそれより深くなるにしたがってゆ
るやかになる。すなわち、積雪による吸収前の宇宙線荷
車粒子成分強rt No (計数/単位時間)と私”雪
による吸収徒の宇宙線荷電粒子成分強度Ns(計数/単
位時間)との比NS/Noと偕雪相尚水M W (S’
krL2)の関係は次式で示される。
Ns/No = e   又はNs/No == ae
−AW+ be−BWAW たソし、A、Bは宇宙線荷電粒子の軟成分、硬成分に代
表される減衰係数、a、bは軟成分、硬成分の割合”k
&わし、これは測定点の高度によって異なる。A=0.
005〜0.02、 8=0.0002〜0.002、
a=0 、2−0 、7、b=0  、 3 〜0 、
8 。
この減衰の割合は、第2図に例示したGo−60のガン
マ線や宇宙線中性子成分の場合に比較してゆるヤかCあ
り、より深い積雪相当水量の測定ができることが理解さ
れる。
すなわち、一般に、吸収率測定感度のよい領域は無吸収
の計数が半減するあたシといえる。したがって、図に示
したように、吸収残存率20%捷でを採るとすnば、G
o−6Qでは水3Qci以下、宇宙線中性子では水10
0(Xn甘での測だである・これに対し、宇宙線荷電粒
子成分の4川定では実用上必要な積雪5〜10m(水1
00〜300C7nに相当)においても光分外計数が得
られ、この測定が極めて有効な手段となることが理解さ
れる。
積雪相当水量を決める計数N01Nsは適尚な時間で測
定した全計数であり、一般に、N個の計数を得た時、そ
の誤差は/V/ Nで、相対誤差はσ5は、”  AW
/V′N となる。前述した測定方法では、1分間に地上で約10
0前後の計数が得られるので、1時間の集計で約6%、
1日の集計で1%す下のイN度カニ得られる□ 山上では割数が数倍になるので、さらに精度力1回上す
る。実用上必要とされる檀冨の水当量の′IJ11j定
精度は5CA程度であるので充分といえる。
宇宙絆荷Tξ)′粒子節回(計数/単位時間)は、気圧
や地球大便外の原因によって変動がある。気圧による変
動については、観測気圧Pと基臨気圧p。
の差圧(P −Po)に補正係数B−(−0,5〜−0
,6)%/ mb  を乗じたものを実測計数に加える
ことにより、真の計数値を得ることができる・又、地球
大便外の変動については当理化学研究所他世界各国の数
10カ所の宇宙線の連続測定を利用することができ、尚
理化学研党所宇宙センターにも保管され、何人も自由に
入手することができる、史に、これ以外に現地に赴いて
も同じ測定器を用い、宇宙線荷電粒子成分による計数値
NOを同時測定することによって、上記変動の要因を知
ることができる。この測定は屋外であるならば急激な気
圧の変化がなければ数10にm と、かなり離れた場所
であらかじめ較正を行うことによって変化を知ることが
できる。
以上詳述したように、本発明は従来の宇宙線中性子を利
用する方法と異なシ、絶えずはソ一定の節回で大量に降
りそ\ぐ宇宙線の主成分である荷重粒子成分を用いてい
るため、次のよう々多くの利点がある。
fi+  実際に必要な積雪量の範囲全域にわたり精度
よ〈測定できる。
(2〕  無限平面源であるので散乱に起因する雪の密
度分布の影響がなく、荷電粒子を選別しての測定である
ので、土猥中の水分などに影響されることがない。
(3)  土壌中に含まれる放射性物質からのガンマ線
のエネルギ゛−’ff荷電粒子の分離領域に利用して因
るので、誤差、精度が改善される。
(4)土用中の自然の放射線物質を利用しているので、
線綜の管理に関することが一切なく、危険性が全くない
(5)検出感度が良いので短時間の測定で結果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いるシンチレーションスペクトルの
一例であり、ガンマ線成分と宇宙線荷電粒子成分の分離
を示す。 史2図は本発明の実施例であり、宇宙線荷′[[y粒子
成分による計数の減衰と積雪相当水1αの関係葡示す・ 特許出願人  理化学研弗所 第1図 ×100子ヤンネル エネルギー(チャンネル刈OKeV )第2図 積雪オ目当水量 (cm)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  環境放射性物質からのガンマ線成分のエネル
    ギーを基準として定めた下限値から積分した積雪前と積
    雪後の宇宙線荷電粒子成分にもとづくスぜクトルの強度
    (計数/単位時間)から積雪相当水母を決定することを
    特徴とするM@相当水量の測定方法。
  2. (2)  前記のガンマ線がカリウムガンマ線又はトリ
    ウム系ガンマ線である特許請求の範囲第iV4に記載の
    積雪相当水量の測定方法。
  3. (3)  積W相尚水H1jjy W (r/cx2)
    がNs = No e−”(No;積雪前の宇宙線荷電
    粒子成分にもとづく スペクトルの強度、Ns:積雪後
    の宇宙線荷電粒子成分にもとづく スペクトルの強度、
    A:宇宙線性’((を粒子の軟成分に代表される減衰係
    数)から決定される特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載の積雪相当水量の測定方法。
  4. (4)積雪相当水”A W (?/cm2)  がN5
    =No(ae−”+ be−8w)(No:積雪前の宇
    宙線荷電粒子成分にもとづくスペクトルの強度、Ns:
    積雪後の宇宙線荷電粒子成分にもとづくスペクトルの強
    度、A%B二宇宙線荷電粒子の軟成分、硬成分に代表さ
    れる減衰係数、a%b=軟成分、硬成分の割合)から決
    定される特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の積雪
    相当水量の測定方法。
JP8565583A 1983-05-16 1983-05-16 宇宙線荷電粒子成分を利用した積雪相当水量の測定方法 Granted JPS59210350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8565583A JPS59210350A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 宇宙線荷電粒子成分を利用した積雪相当水量の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8565583A JPS59210350A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 宇宙線荷電粒子成分を利用した積雪相当水量の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210350A true JPS59210350A (ja) 1984-11-29
JPH0416741B2 JPH0416741B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=13864836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8565583A Granted JPS59210350A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 宇宙線荷電粒子成分を利用した積雪相当水量の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132632A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社 密度測定装置および密度測定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498751B2 (ja) * 2004-01-13 2010-07-07 日本電子株式会社 試料評価方法及び試料評価装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160089A (ja) * 1974-06-15 1975-12-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160089A (ja) * 1974-06-15 1975-12-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132632A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社 密度測定装置および密度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416741B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lépy et al. Uncertainties in gamma-ray spectrometry
Quindos et al. Conversion factors for external gamma dose derived from natural radionuclides in soils
US7964848B2 (en) Skin contamination dosimeter
Heath Computer techniques for the analysis of gamma-ray spectra obtained with NaI and lithium-ion drifted germanium detectors
Taulbee et al. The measured electron response nonproportionalities of CaF/sub 2/, BGO, and LSO
Kessler et al. Characterization of detector-systems based on CeBr3, LaBr3, SrI2 and CdZnTe for the use as dosemeters
US4588898A (en) Apparatus for measuring dose energy in stray radiation fields
JP2004108796A (ja) 放射線測定装置
CN116381772A (zh) 一种用于剂量率仪的实时能量响应校正方法、系统及终端
Shyti Calibration and performance of HPGe detector for environmental radioactivity measurements using LabSOCS
US4859853A (en) Solid state gamma ray dosimeter which measures radiation in terms of absorption in a material different from the detector material
Wissmann Variations observed in environmental radiation at ground level
US10031239B2 (en) Method for measuring dosage by means of a radiation detector, especially an X-radiation or gamma-radiation detector, used in the spectroscopic mode, and dosage measurement system using said method
Avdic et al. A study of daily variations of the outdoor background radiation measured in continuous mode in Federation of Bosnia and Herzegovina
Bjärngard CaSO4 (Mn) thermoluminescence dosimeters for small doses of gamma radiation
Davis et al. Instrumentation in aircraft for radiation measurements
JPS59210350A (ja) 宇宙線荷電粒子成分を利用した積雪相当水量の測定方法
KR101762008B1 (ko) 방사선 검출 장치 및 검출 방법
RU2613594C1 (ru) Способ измерения мощности дозы в смешанном аппаратурном спектре гамма-излучения
Mahoney et al. HEAO 3 measurements of the atmospheric positron annihilation line
Woolf et al. Measurement of secondary cosmic-ray neutrons near the geomagnetic North Pole
JP2001099938A (ja) β線直読検出装置
Daling et al. Gamma-spectrometric measurements of natural-radionuclide contents in soil and gamma dose rates in Yangjiang, PR China
Kurihara et al. Precision spectroscopy of cesium-137 from the ground to 150 m above in Fukushima
Kardan et al. Assessment of terrestrial radiation by direct measurement of ambient dose equivalent rate of background radiation