JPS59207802A - 炭化水素改質反応器への原料の供給方法及びその装置 - Google Patents

炭化水素改質反応器への原料の供給方法及びその装置

Info

Publication number
JPS59207802A
JPS59207802A JP8107183A JP8107183A JPS59207802A JP S59207802 A JPS59207802 A JP S59207802A JP 8107183 A JP8107183 A JP 8107183A JP 8107183 A JP8107183 A JP 8107183A JP S59207802 A JPS59207802 A JP S59207802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
air
hydrocarbons
mixer
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8107183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Futami
英雄 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP8107183A priority Critical patent/JPS59207802A/ja
Publication of JPS59207802A publication Critical patent/JPS59207802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭化水素改質反応器への原料の供給方法及び
その装置に関するものである。従来の外熱式の水蒸気と
空気による炭化水素の改質方法では、原料は混合した後
、配管にて反応器へ導かれる。この配管は、金属製であ
る上に、原料は少くとも気化する1度までは加熱されて
おり、場合に、l:つては50口00以上に過熱される
。そこで金属の触媒作用も手伝って炭化水素が分解や重
合をきたし、煤状の物質が生成1−て配管や触媒充填層
を閉塞に至らしめたり、また混合が悪い場合には配管中
で着火ずろこともある。何れ汎しても、触媒層で反応ず
べぎ炭化水素と酸素がその前段で消費されることにより
熱効率の低下は免れない。更に、外熱式の反応器では、
反応器外面が赤熱され、反応器内側で起こる反応に必要
な熱が供給される。
そこで原料入口から触媒層までの反応器内面も高温にな
り、炭化水素と酸素が接触して煤を生成すると共に反応
器の肩の部分には原料が滞留し、煤の生成は府に徴しい
。本発明は、以上の欠点を解決するために、炭化水素、
水蒸気、空気等の混合物が庁:iA層疋到達する直前(
で、前記混合物をつくるようにしたことを特徴とするも
のである。以下図について本発明を詳述すると次の通り
である。
符号1は、炭化水素改質炉であって、2は該改質炉1内
に装入した改質反応器である。該反応器2の一側部のフ
ランジ3には、混合器4を設置する。
第1図に於いては、混合器4は下向きに構成しているが
、反応器2の構成の仕方によっては、例えば第2図のよ
うf1上向きでもよし・0混合器4は図j(於いては、
炭化水素と水蒸気の混合気と、空気とを混合器のノズル
5の近傍で混合しながら噴出ずろよう構成しているが、
前記王者を同時に混合し、噴出するよう構成してもかま
わなし・。混合器の構造自体は自由選択でよい♂符−写
6は反応器2の混合器4側の空間部7に設けた混合物案
内路である。この案内路6は、4火煉瓦8を混合物の噴
出角度に合わせて適度な広がり角度θ、例えば、Lar
1gニ一旦をもつようにして構22丁] 成したものである。前記案内路6を構成しない場合でも
、本発明の目的は達成できるが、案内路6がない場合に
は、空間部7に部分的に小渦流が生じてしまうので案内
路6を形成した方が、後述の通・す、一層効果的である
。更に、混合器4の噴出口近傍をセラミックスコーティ
ングした金属や、セラミックスで構成すれば、金属の触
媒作用を防止でき酸素の無駄な消費を防ぐことができる
。以上の構成に・於いて、混合器4に導入された炭化水
素と水蒸気の混合気は、混合器4内の先端近傍で空気と
混合しながら混合物として反応器2内に噴出する。反応
は常圧或は加圧下で、反応器2内福1度600〜800
 ’Cで行なわれろ。触媒層9としては、ニッケル等、
の遷移金属や白金等の貴金属を主成分としたものが使用
される。混合器4からの噴出速度は、触媒層9に到達1
−ろまでは酸化反応が生じないように、10 m / 
s+zc程度を確保するのが好ましい。噴出した混合物
は、案内路6がある場合妬は、案内路6にそって拡大し
ながら良好に分散が進行するので、混合物は触媒層9に
均一に到達し、反応を一層効果的にする。
本発す1は以十のユ[nす、炭化水素、水蒸気及び空気
の/114合を、触媒層に到達する直前に行なうので、
従来のような煤の析出がなくなり、閉塞トラブルや未反
応水蒸気のドレンへの煤の混入へ′という問題が解決し
た上、配管中での着火の危険もなくなり運転制往jが容
易となった。また煤としての炭素分のロスがなくなり、
効率の向」二をもたらすと共に反応前に酸素の消費がな
いので、酸素が触媒層で有効ニ二反応し、触媒層軸方向
の温度分布として、導入部側のls% ’(、’iA均
一化が改善された。その結果、触媒層の長さを1o%減
じても即ち液空間速度を1.1 ]−1r ”を、1,
2て増しても、第4図に示す通り、同じ組成のガスをイ
qることができた。この1丁也(、よ設備コストとじて
大きな効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示す説明図である
。 符号1−炭化水素改質炉、2・・反応器、3・・・フラ
ンジ、4 混合器、5・・ノズル、6 ・混合物案内路
、7・・空間部、8・・・tlli4火煉瓦、9・触媒
層、10・・バーナ。 出願人 東京瓦斯株式会社 代理人 三 ?rマ 晃 司 UJ   L)(NJ μ)    UJ  ()     L)特許庁長官 
 若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第81071号 2 発明の名称 炭化水素改質反応器への原料の供給方法及びその装置 ろ 補正なずろ者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都中央区八重洲1−2−16氏名 東京瓦斯
株式会社 代表取締役  渡 辺    宏 4代理人 7 補正の内容 明細書箱5・頁第18行〜第19行の「第1図及び第2
図は ・・−・・説明図である。」を削除して、代りに
下記記載を加入します。 記 第1図及び第2図は本発明の実施例を示す説明図、第6
図は要部拡大説明図、第4図は触媒層温度と反応管の長
さを示す説明図である。 手続補正書 特許庁i儀若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和1−1年74)Ll  願第〆lρ/1号事件との
関係 土い1シf−氾/、 4、代理人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に触媒層を形成した反応器を外部から加熱し
    、炭化水素を、水蒸気及び空気と共に常圧若1〜くは加
    圧下で前記触媒層を通過させることにより水素に7:・
    1ハ・ガスを製1告する方法に於いて、前記炭化水メ1
    、水蒸気及び空気との混合或は炭化水素と水蒸気の混合
    ガスと空気との混合を、該混合物が前記触媒に到達する
    直前に行なうことを特徴とする炭化水素改質反応器への
    原料の供給方法。
  2. (2)  内部に触、煤18を形成し、外部から加熱す
    る外熱式反応器の一側部に炭化水素、水蒸気及び空気と
    の混合、或は炭化水素と水蒸気の混合ガスと空気との混
    合を行なう混合器を設置し、前記反応器内の混合器側空
    間部には、前記混合器から噴出する混合物の噴出角度(
    ・重合ぜて、耐火煉瓦べよる混合物案内路を形1戎した
    ことを特徴とする炭化水素改質反応装置。
JP8107183A 1983-05-10 1983-05-10 炭化水素改質反応器への原料の供給方法及びその装置 Pending JPS59207802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107183A JPS59207802A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 炭化水素改質反応器への原料の供給方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107183A JPS59207802A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 炭化水素改質反応器への原料の供給方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59207802A true JPS59207802A (ja) 1984-11-26

Family

ID=13736153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8107183A Pending JPS59207802A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 炭化水素改質反応器への原料の供給方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2635714A1 (en) 2010-11-05 2013-09-11 Midrex Technologies, Inc. Reformer tube apparatus having variable wall thickness and associated method of manufacture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278901A (en) * 1975-12-26 1977-07-02 Mitsui Toatsu Chem Inc Gacification method
JPS5534265A (en) * 1978-09-04 1980-03-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Method of gasification

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278901A (en) * 1975-12-26 1977-07-02 Mitsui Toatsu Chem Inc Gacification method
JPS5534265A (en) * 1978-09-04 1980-03-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Method of gasification

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2635714A1 (en) 2010-11-05 2013-09-11 Midrex Technologies, Inc. Reformer tube apparatus having variable wall thickness and associated method of manufacture
EP2635714B1 (en) * 2010-11-05 2017-10-18 Midrex Technologies, Inc. Reformer tube apparatus having variable wall thickness and associated method of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2195425C2 (ru) Способ и устройство для ускоренного риформинга топлива с кислородом
US5110563A (en) Catalytic combustion
JP2664670B2 (ja) 合成ガスを造るための装置
US5492649A (en) Process for soot-free preparation of hydrogen and carbon monoxide containing synthesis gas
US5762009A (en) Plasma energy recycle and conversion (PERC) reactor and process
US6910431B2 (en) Burner-lance and combustion method for heating surfaces susceptible to oxidation or reduction
JPH10502047A (ja) 自立運転型の水素ジェネレーター
EP0199878A2 (en) Apparatus for hydrocarbon fuel processing
US4938685A (en) Catalytic combustion
US9738518B2 (en) Reformer reactor and method for converting hydrocarbon fuels into hydrogen rich gas
US2039603A (en) Method for the production of hot reducing gases
US2765358A (en) Production of acetylene and reactor therefor
JPS59207802A (ja) 炭化水素改質反応器への原料の供給方法及びその装置
US3661534A (en) Apparatus for sulfur recovery
US3689039A (en) Method of heating oxygen-containing gases
US9988267B2 (en) Mixing device for a fuel reformer for converting hydrocarbon fuels into hydrogen rich gas
KR100834173B1 (ko) 천연가스의 청정에너지 변환 장치의 버너
JPH0693321A (ja) 金属酸化物の直接還元に使用される改質ガスの質の改良法
US20020098136A1 (en) Device for staged addition of heat to a reactor
TW201800146A (zh) 生產反應產物的方法
JPS5973403A (ja) 炭化水素ガス改質装置
US3632313A (en) Method of heating oxygen-containing gases for the production of titanium dioxide pigment
JP5205057B2 (ja) 改質器の混合室及びそれを運転する方法
JP2003286004A (ja) 改質器および改質方法
US3479166A (en) Apparatus for producing gases of predetermined characteristics