JPS59207111A - ごみ等の収容装置 - Google Patents

ごみ等の収容装置

Info

Publication number
JPS59207111A
JPS59207111A JP58083104A JP8310483A JPS59207111A JP S59207111 A JPS59207111 A JP S59207111A JP 58083104 A JP58083104 A JP 58083104A JP 8310483 A JP8310483 A JP 8310483A JP S59207111 A JPS59207111 A JP S59207111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
sink
exhaust
exhaust fan
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58083104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360644B2 (ja
Inventor
義和 藤田
恵一 古川
二郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58083104A priority Critical patent/JPS59207111A/ja
Publication of JPS59207111A publication Critical patent/JPS59207111A/ja
Publication of JPS6360644B2 publication Critical patent/JPS6360644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はごみ、漬物等、臭気を発するものを収容する収
容装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に従来のごみ収容装置は第1図に示すように構成さ
れたものが多い。すなわち流し台本体1の扉 2の内側
にごみ容器3を固定している。このごみ容器3のふた4
は、ごみ容器3にヒンジ等で取付けられ、かつ、開閉自
在に設けられている。
前記ごみ容器3のふた4の中央部には、ひも5の一端が
固定されており、このひも5の他端は、流し台本体に固
定されており、扉2を開閉するとそれに連動してごみ容
器3のふた4も開閉するようになっているものであった
しかしながら上記のような構成では、流し台1の扉2を
開いてごみを投入するたびにごみの臭気が台所室内に出
るという欠点があった。
発明の目的 不発明は上記欠点に留意し、ごみ等を収容部に投入した
り、あるいは収容部内のごみ等を取出したりする場合に
、ごみ等の臭気が上昇してこないどみ等の収容装置を提
供することを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明のどみ収容装置は、ご
み等を収容する収容部と、この収容部の空気を強制的に
吸引して屋外に排出する排気装置と、前記収容装置の付
近に作業者が存在することを感知して前記排気装置を駆
動するスイッチ手段とを有し、前記排気装置を、収容部
を開く前に駆動させるようにしたもので、この構成によ
れば、収容部が開かれるかなり前に排気装置が駆動され
ているため、例えば収容部の開成時に臭気が上昇して不
快になるという問題がなくなるとともに、騒音問題もな
いという効果を奏する。
実施例の説明 以下不発明の一実施例について第2図を参照しながら説
明する。図において、6は台所の壁、7は床、8は台所
の壁近くに設置された流し台である。前記流し台8は前
部には扉9を有し、流し台8の開口部にはパツキン1o
を設けてあり、したがって扉9を閉じると流し台1内を
密閉できるようになっている。前記流し台8内には上部
が開口した容器11を設けてあり、このごみ容器11は
下方の支点12を中心に手前側に引き出せるようになっ
ている。前記流し台8内で、かつどみ容器11の上方に
は排気ファン13が装置してあり、その吸気口14ばご
み容器11の開口に対向させ、排気口15は排気パイプ
18を介して屋外に開通している。16は導電性ゴムか
らなるマットで、スイッチ手段の機能をもち流し台8の
前部全中に置かれている。前記マット16と排気ファン
13はコード17で連結されており、このマット16の
上に人が乗った場合、マット16に圧力ががが9、マッ
ト16に電流が流れ、これによって排気ファン13が回
転するように構成されている。第4図はその電気的結線
を示す。
以上のように構成されたごみ収容装置について以下その
動作を説明する。まず流し台8の扉9を閉じた状態でマ
ント16上に人がいない場合、マット16に電流は流れ
ず、排気71ン13は回らない。またこの状態でパツキ
ン10と流し台8の扉9とが密着しているので臭気が外
へ漏れることはない。ここで作業者がマット16の上に
乗ればマット16は電流を通すので排気ファン13は回
転する。これによってごみ容器11内の臭気は排気パイ
プ18を通り屋外へ排出される。さらに流し台8の扉9
を開きごみ容器11を手前へ引き出してごみを捨てる場
合、臭気は排気されているのでごみの臭気が上昇してく
るのはほとんどなく、台所に悪臭が丸溝することはなく
なる。ごみを捨て終わればごみ容器11を元に収納し、
流し台8の扉9を閉じるとよい。この状態でも排気ファ
ン13は回転している。台所作業が終わり作業者がマッ
ト16の上にいなくなって初めて排気ファン13が止ま
る。
以上のように本実施例によれば、ごみ収容部が開かれる
かなり前に排気装置が駆動されているため、たとえばご
み収容部の開成時に臭気が上昇して不快になるという問
題がなくなり、かつ流し台8の前に1/Il:業者が存
在しない時には排気ファン13が停止しているので、騒
音問題はない。なお本実施例で先マットに導電性ゴムの
ものを使ったがこれ以外のものでも良いのはもちろんで
ある。
つぎに不発明の第2の実施例について第3図を参照しな
がら説明する。第3図において、19は台所の壁、20
は床、21Vi流し台、22は流し金属、23はパツキ
ン、24はごみ容器、25は支点、26は排気ファン、
27は吸込口、28は排気口、29は排気パイプであり
、これら各構成部は前述の第2図の構成と同様に構成さ
れてい4第2図と異なるのは、赤外線センサー30を流
し台21の後方の壁面に設けた点で、この赤外線センサ
ー3oと排気ファン26は制御回路32を介してコード
31で連結されているも第5図はその電気的結線を示す
ここで流し台21の前に作業者が位置すれば、これを赤
外線センサー3oが感知し、これにより制御回路32が
、駆動して排気ファン26を回転させるというものであ
る。なおここでは赤外線センサー30と制御回路32を
スイッチ手段とする。
以上のように構成されたごみ収容装置について以下その
動きを説明する。まず流し台21の扉22を閉じた状態
で赤外線センサー30の前に作業者がいない場合、排気
ファン26は回転しない。
またこの状態でパツキン23と流し金属22とが密着し
ているので臭気が外へ漏れることはない。
ここで赤外線センサー30の前に作業者がくれば、これ
を感知し排気ファン26は回転する。これによってごみ
容器24内の臭気は排気パイプ29を通り屋外へ排気さ
れる。さらに流し台21の扉22′f:開きごみ容器2
4を手前に引き出してごみを捨てる場合、臭気が排気さ
れているのでごみの臭気が上昇してくることはほとんど
なく、台所に悪臭が充満することはなくなる。ごみを捨
て終わればごみ容器24を元に収納して流し台21の扉
22を閉じるとよい。この状態でも排気ファン26は回
転している。台所作業が終わり、作業者が流し台前方に
いなく女って初めて排気ファン26は停止する。
以上のように本実施例によれば、収容部が開かれるかな
り前に排気装置が駆動されているため、たとえば収容部
の開成時に臭気が上昇して不快になるという問題がなく
なり、かつ流し台21の前に作業者が存在しないときに
は、排気ファン26が停止しているので騒音問題はない
なお、上記各実施例では流し台8,21の前に作業者が
位置したときのみ、排気ファン13゜26を駆動する構
べとしたが、流し台8,21の前に作業者がいない場合
において、排気ファン13.26は弱回転、あるいは間
欠回転してぃてもよく、要は収容部の開成前に排気ファ
ン13゜26が駆動し、かつ常時排気ファン13+ 2
675”駆動するものよりも騒音軽減をはかったもので
あればよい。
また上記実施例では、流し台に組込んだごみ等の収容装
置で説明したが、これ以外のダストシュートタイプのご
み等の収容装置にもあてはまるのはもちろんである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、収容部が開かれるかなり
@に排気装置が駆動されているため、例え、ば収容部の
開成時に臭気が上昇して不快になるという問題がなくな
り、−快適な作業が行え、かつ騒音問題はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のどみ収容装置の縦断面図、第2図は不
発明の一実施例のごみ収容装置の縦断面図、第3図は本
発明の他の実施例のごみ収容装置の縦断面図、第4図は
第2図の電気回路図、第5図は第3図の電気回路図であ
る。 8・・・・・・流し台、9・・・・・・扉、13・・・
・・・排気ファン、14・・・・・・吸気口、15・・
甲排気口、16・・印・スイッチ機構をもつマット、1
8・・・・・・排気パイプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 味     2 味

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ごみ等を収容する収容部と、この収容部の空気を強制的
    に吸引して屋外に排出する排気装置と、前記収容装置の
    付近に作業者が存在することを感知して前記排気装置を
    駆動するスイッチ手段とを備えてなるごみ等の収容装置
JP58083104A 1983-05-11 1983-05-11 ごみ等の収容装置 Granted JPS59207111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083104A JPS59207111A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 ごみ等の収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083104A JPS59207111A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 ごみ等の収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207111A true JPS59207111A (ja) 1984-11-24
JPS6360644B2 JPS6360644B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=13792882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083104A Granted JPS59207111A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 ごみ等の収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164849U (ja) * 1986-04-10 1987-10-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126050U (ja) * 1982-02-18 1983-08-26 サンウエーブ工業株式会社 厨芥類収納装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126050U (ja) * 1982-02-18 1983-08-26 サンウエーブ工業株式会社 厨芥類収納装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164849U (ja) * 1986-04-10 1987-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360644B2 (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59207111A (ja) ごみ等の収容装置
JPS59138507A (ja) ゴミ処理装置
JPH1121982A (ja) 排便装置
JP3232218B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPS59227606A (ja) ごみ等の収容装置
JPS59138506A (ja) ゴミ処理装置
JPS58167302A (ja) ごみ処理装置
JPS59138504A (ja) ゴミ処理装置
JPS59138505A (ja) ゴミ処理装置
JP3552348B2 (ja) 厨房装置
JPS59138508A (ja) ゴミ処理装置
JPS59194901A (ja) ごみ等の収容装置
JPS59227607A (ja) ごみ等の収容装置
JPS6360802A (ja) 厨芥処理機
JPS58162403A (ja) ごみ処理装置
JPS6411523B2 (ja)
JPS59194902A (ja) ごみ等の収容装置
JPS5978001A (ja) ごみ処理装置
JPS59207110A (ja) ごみ等の収容装置
JPS59227604A (ja) ごみ等の収容装置
JPS6026503A (ja) ごみ等の収容装置
JPS634005Y2 (ja)
JPS59227608A (ja) ごみ等の収容装置
JPS59194904A (ja) ごみ等の収容装置
JPS59194903A (ja) ごみ等の収容装置