JPS59205915A - 植物用環境試験装置 - Google Patents

植物用環境試験装置

Info

Publication number
JPS59205915A
JPS59205915A JP58081118A JP8111883A JPS59205915A JP S59205915 A JPS59205915 A JP S59205915A JP 58081118 A JP58081118 A JP 58081118A JP 8111883 A JP8111883 A JP 8111883A JP S59205915 A JPS59205915 A JP S59205915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
illumination
time
lighting
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58081118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145335B2 (ja
Inventor
広地 勝範
信雄 不破
寛 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP58081118A priority Critical patent/JPS59205915A/ja
Publication of JPS59205915A publication Critical patent/JPS59205915A/ja
Publication of JPH0145335B2 publication Critical patent/JPH0145335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、植物用環境試験装置に係シ、特に。
環境試験室内の照度を制御するために好適な装置に関す
る。
〔背景技術〕
植物用環境試験装置は、各種種苗の生育状態を比較した
9、植物栽培における肥料や農薬の効果。
y響などを試験することを目的として使用される。
この試験の目的を達成するだめには、外部気象条件とは
一応切9離して、任意の環境条佇を人工的に創り出すこ
とが最も好ましい。主要な環境項目としては、気温、湿
度、照度、炭酸ガス一度、土壌条件などが挙げられる。
これらの項目の中、照度以外の項目は人工的な条件を創
9出すことが比較的容易である。照度については、自然
光を再現することが難しいので、極力、自然光を採り入
れるように工夫する必要がある。このため1通常q植物
用環境試験装置は、試験対象とされる栽培和物を収容す
るだめの環境試験室を密閉構造とし1室内の気温、湿度
は任意の条件に設定できるようにするとともに、室内と
室外を仕切る壁、天井には透明部材を用いて、自然光が
採シ入れられるようにされている。  − しかしながら、上記の植物用環境試験装置においては、
室内の照度が外部、気象条件に左右されるため、予定し
た環境試験を遂行できないという問題があった。この問
題を解決するために、室内をして日の出1日の入の時刻
を調整するために用いるものであって1日中の雨天や一
曇天時における室内の照度不足を補う機能を有するもの
ではなかった。その理由としては、外的気象条件に対応
させて照明手段を制御しようとすると、その操作が複雑
となることにあった。
)   〔発明の目的〕 [本発明の目的は、上記従来技術の問題を克服し。
自然採光を十分に利用しつつ、雨天、曇天時などにおけ
る日中の室内の照度不足に対しては、効果的な、補助照
明を行うことができる植物用環境試験装置を提供するこ
とにある。
〔発明の構成〕
上記の目的を達成するために1本発明に係る植物用環境
試験装置は、試験対象とされる栽培植物を収容可能とさ
れ、自然採光される環境試験室と。
この室内を補助的に照光する照明手段とを備え。
室内を照光するようにされたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下2本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は9本発明の主要構成をモデル化して示した図で
ある。地上10に設置された環境試、験室12は、外壁
13および天井14によって外部と仕切られておシ、内
部に試験対象とされる栽培植物が収容可能とされている
。外壁13.天井14は透明部材によって構成されてお
シ、自然光が十分に採シ入れられる。また、この室には
図示しない空気調和機器が付設されて、室内の気温や湿
度を自由に制御できる。15は照明天井であシ、その全
面には照明灯16が取付けられている。照明天井15は
図示しない駆動手段によシ、矢印18の方向に前後移動
自在とされて、室12を照明する必要がないときは1図
示の北側の位置に配置され、室12を照明する際には南
側に移動して2図中、二点鎖線で示す室12の゛上方の
位置に配置さ第2図は、屋外の照度の代表的な・ξター
ンを示す。曲線Aは晴天時の傾向を示し2日の出および
日の人の時刻を除いては日中の照度は、必要とする基準
照度Sを十分に上廻る。曲線Bは曇天時の傾向を示し2
日中の照度が激しく変動し、基準照度Sを上廻ったり、
下廻ったりする。曲線Cは雨天時の傾向を示し1日中の
照度が継続して基準照度Sより下廻る。本発明は、上記
パターンのうち。
曲線Bの曇天時または、このような曇天時を日中の少く
とも一時期に有する天候条件のときに特に有効である。
以下、曇天時を例にとって説明する。
第3図において、破線で示す曲線りはその時節における
晴天時に予想される日中の標準的な照度を示し1曲線E
は実際の日′中における室外照度を示す。曲線Eは屋外
に設けた外部照度センサの検出値を反映するものである
。この外部照度センサは、環境試験室12が配置される
周囲条件とほぼ同一の条件下に設けられるので、外部照
度センサはぼ意味する。本発明の装置においては、まず
予め設定した基準照度Sと曲線りとが交差する時刻t1
 が求められ、この時刻t1  から制御が開始される
。すなわち、この時刻1.  における屋外照度が基準
照度Sよ、!Slも小さいことが記憶される。
以降継続して各時刻における屋外の照度と基準照度Sと
の比較を行い1時刻t1  から一定時間が経過した時
刻t2  における屋外照度が依然として基準照度Sよ
シも小さいときは、補助照明が行われる。すなわち、上
記の条件において9図示しない駆動手段によシ照明天井
15が、第1図の二点鎖線に示す位置まで移動し、照明
灯16が点灯される。この補助照明は2時刻t3  に
おいて、屋外の照度が基準照度Sと一致するまで継続し
て行われる。屋外の照度が基準照度Sよりも大きい時刻
t3  から時刻t4  の時間帯においては補助照明
は実施されず、照明天井15は元の位置、に退避する。
以下、同じく1時刻t4  において屋外の照度が基準
照度Sよりも小さいことが検出され、一定時り後の時刻
t5から時刻t6までが補助照明される。
時刻t7  において、屋外の照度が基準照度Sよシも
小さくなったことが検知されても、一定時間以内の時刻
t8  において、屋外の照度が回復するときは補助照
明は実施されない。このため、一時的な雲隠れ現象によ
る照明天井の頻繁な駆動1点灯を回避することができる
以下、同じく2時刻t9  から一定時間後の時刻t1
oまでの時間帯は補助照明は実施されない。時刻tll
は、基準照度Sと曲線りが交差する時刻であシ9時刻t
1.から時刻tllまでは補助照明が実施される。
以上の説明から明らかなように2本実施例においては、
曇天時の屋外の照度に対応して1時間帯Tl、 T2.
  T3  のみが、天井照明15により補助照明が行
われることになる。この結果、上記時間帯Tl、 T2
. T3  においては、環境試験室12内の照度は、
第3図において、屋外の照度にプラスして、補助照明に
係る照度(図中、2点鎖線で示す。)が加重される結果
となる。このため、環境試験室12内の日中における大
部分の時間帯を基準照度Sよりも大きく維持できる。し
たがって。
環境試験を実施する上で、気象条件による自然採光の不
足を補うことができる。
本発明は、屋外の照度が基糸照度よりも小さい状態が一
定時間継続したときにのみ補助照明が行われることを特
徴とする。本発明者の実験によれば、上記一定時間は5
〜30分間が好ましい。5分間未満のときは、補助照明
の頻度が過多となシ。
また、30分間以上のときは照度不足の時間帯が過多と
なる。この一定時間は、季節の気象状況や環境試験の目
的によって設定換えすることが好ま′しい。
上記実施例においては、基準照度Sを一定値として説明
したが、この照度は日中の時刻毎に変化するように設定
してもよい。また、補助照明の程度は一律ではなく、屋
外の照度と予め設定した指定照度との差に応じて、照明
の程度を変化させることが好ましい。必要によっては、
環境試験室内に内部照度センサを設け、とのセンサの検
出値に基づいて、補助照明の程度を補正するようにして
もよい。これらの精密な制御は電算機によるプログラム
で実施することになる。
〔発明の効果〕 以上、述べたように1本発明に係る植物用環境試験装置
は自然採光を十分に利用しつつ、雨天。
曇天時などにおける日中の照度不足に対しては。
効果的な補助照明を行うことができる。特に雲隠れ現象
などによる一時的な環境試験室内の照度不足に対しては
、一定条件下で補助照明が作動しないので、頻繁な補助
照明の繰り返しの弊害を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主要構成をモデル化して示した図、第
2図は屋外の日中における照度の代表的なパターンを示
す図、第3図は本発明に係る装置の作動f+lJを照度
と時刻の関係で説明するだめの図である。 12・・環境試験室   15・・・照明天井16・・
・照明灯     19 外部照度センサ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試験対象とされる栽培植物を収容可能とされ、自
    然採光される環境試験室と、この室内を補助的に照光す
    る照り1手段とを備え、@外の照度が予め設定した指定
    照度よシも小さい状態が一定時間継続したときに、前記
    照明手段が前記室内を照光するようにされたことを特徴
    とする植物用環境試験装置。
  2. (2)前記照明手段は、屋外の照度が指定照度と等しく
    なったときに、照光の状態から照光を停止するようにさ
    れたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の植
    物用環境試験装置。
  3. (3)  前記照明手段は、移動自在とされ、前記室内
    を照光するときにのみ、前記室に接近′するようにされ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    に記載の植物用環境試験装置。
JP58081118A 1983-05-10 1983-05-10 植物用環境試験装置 Granted JPS59205915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081118A JPS59205915A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 植物用環境試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081118A JPS59205915A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 植物用環境試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205915A true JPS59205915A (ja) 1984-11-21
JPH0145335B2 JPH0145335B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=13737460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081118A Granted JPS59205915A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 植物用環境試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205915A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255025A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 三菱電機株式会社 植物栽培装置
JPH0327219A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Showa Alum Corp 温室内の植物育成環境の集中制御装置
JP2011045317A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Iseki & Co Ltd ハウス栽培システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255025A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 三菱電機株式会社 植物栽培装置
JPH0548090B2 (ja) * 1985-09-04 1993-07-20 Mitsubishi Electric Corp
JPH0327219A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Showa Alum Corp 温室内の植物育成環境の集中制御装置
JP2011045317A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Iseki & Co Ltd ハウス栽培システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145335B2 (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343121A (en) Naturalistic illumination system
US8643311B2 (en) Daylight tracking simulator and/or phototherapy device
US4273999A (en) Equi-visibility lighting control system
US20100084996A1 (en) Natural daylight mimicking system and user interface
US4504892A (en) Art lighting system with stepwise creation and display of workpiece
NO920363L (no) Fremgangsmaate for tilpasning av intensiteten av tilleggsbelysning til lys utenfra
JPS59205915A (ja) 植物用環境試験装置
Hansen et al. Automatic light control system for enclosed production systems
CN101060735B (zh) Led日月仿真系统及方法
CN111758586A (zh) 一种可调节光源的鼠笼
CN219435441U (zh) 一种天穹模拟装置
JPH0530857A (ja) 植物育成装置
US11483913B2 (en) Environmental control system and method for simulating circadian rhythms
CN213187385U (zh) 一种微生态装置及智能控制系统
JP3207142B2 (ja) 植物育成用人工光源装置及び植物育成装置
KR100369199B1 (ko) 인공환경조절식 식물생장상
JPH05328847A (ja) 屋内配置植物用光環境装置
Everest et al. Two economical photoperiod controls for laboratory studies
CN106163065B (zh) 种植设备和种植设备的调节方法
JP2856870B2 (ja) 人工天空装置
JPH0229680A (ja) インテリジェント・プラネタリウム投影方法
JPH0223817A (ja) 植物育成装置
Rey–Barreau A Methodology for Teaching Interior Illumination: A Paper Presented at the Annual Conference of the Interior Design Educators Council, April 1982
JPH0154007B2 (ja)
EP3372894A2 (en) Lighting device