JPS5920538Y2 - 二重外開き窓締り装置 - Google Patents

二重外開き窓締り装置

Info

Publication number
JPS5920538Y2
JPS5920538Y2 JP2521380U JP2521380U JPS5920538Y2 JP S5920538 Y2 JPS5920538 Y2 JP S5920538Y2 JP 2521380 U JP2521380 U JP 2521380U JP 2521380 U JP2521380 U JP 2521380U JP S5920538 Y2 JPS5920538 Y2 JP S5920538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
slide
sickle
internal shoji
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2521380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56125967U (ja
Inventor
幸雄 昼間
義弘 漆原
Original Assignee
不二サッシ株式会社
不二ロ−ル工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二サッシ株式会社, 不二ロ−ル工機株式会社 filed Critical 不二サッシ株式会社
Priority to JP2521380U priority Critical patent/JPS5920538Y2/ja
Publication of JPS56125967U publication Critical patent/JPS56125967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920538Y2 publication Critical patent/JPS5920538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は外開き窓の締り装置に関する。
内部障子、外部障子を共に外開きに備えるサツシが開発
され、両外開きに伴う多数の特長を有している。
この外開きサツシにおいて、内部障子を閉めると外部障
子は室内より遮断してしまい、外部障子を閉めたときの
外部障子の締りが問題となる。
外部障子、内部障子と別個に掛金を設けると屋内側より
操作するためには開口枠中に仕掛けを装着する必要があ
り組立が面倒であり、操作も内部障子の締りを行う操作
と外部障子の締りを行う操作が二重になる。
なんとなれば外部障子が雨戸である場合内部障子のみの
締りを必要とするので内部障子のみでも単独でロックす
る構造が要求せられるからである。
この考案は外部障子、内部障子の締りを一つのハンドル
の操作により行うことができ内部障子のみを単独で締り
を行うこともできる開き窓の締り装置を提供することを
目的とする。
この考案は両開き窓、片開き窓において内部障子の開き
端の竪方向の框に案内を形成して上下動可能なスライド
を嵌入し、スライドの一端に開口枠と係合する締り装置
を備え、他端に操作ハンドルの回転運動を直線運動に変
換する装置を前記框に記け、スライドの運動に連動する
見込方向に外部障子の開き端の框と係合可能な鎌を設け
てなるものである。
以下図面に従ってこの考案の開き窓締り装置の実施例に
ついて説明する。
第1図はこの考案の開き窓締りを備える開き窓の外部側
より見る斜視図である。
開口枠1は無目2により仕切られ、−ヒ部にガラス入り
の嵌め殺し欄間3が設けられ、下方にガラス入り内部障
子4,4′、外部障子5,5′が両開き形式で備わって
いる。
この形式は片開きでもよい。何れの場合もこの考案の二
重外開き窓締り装置は障子の開き端の竪方向の框の位置
に設けられる。
内部障子4,4′は一般にガラス入りとなるが、外部障
子5.5′はガラス入りとして断熱サツシあるいは防音
サツシとしたり、雨戸、目かくしのガラリにしたりする
無目2にはロール網戸6が装着されている。第2図は第
1図の内観図である。
内部障子4と外部障子5、内部障子4′と外部障子5′
は夫々同一中心において丁番にて支承されており、内部
障子4.4′の竪框には掛金7が設けてあり、外部障子
5゜5′の竪框には掛金7が係合する受金8が設けであ
る。
掛金7と受金8は内部障子4,4′、外部障子5,5′
を重ねた位置において係合可能であって、掛金7、受金
8を掛けると内部障子4,4′と外部障子5,5′は一
体的となるものである。
内部障子4,4′と外部障子5,5′を掛金7と受金8
により連結して回動すると関係位置を保って回動する。
回動して障子を開いた位置において掛金7を受金8より
外すと外部障子5,5′は内部障子4,4′に押されて
外にのみ開くことができる。
外部障子5.5′をフランス落し9にて係止することが
できる。
外部障子5,5′を開いた状態で内部障子4,4′のみ
自在に開閉できる。
内部障子4,4′の係止はフランス落し11により行わ
れる。
外部障子5,5′を閉めるには内部障子4,4′を開い
て外部障子5,5′と重ね、掛金7を受金8に係合する
と内部障子4,4′を閉めることにより外部障子5.5
′を共に閉めることができる。
次に外部障子5゜5′を閉めたとき及び内部障子4,4
′のみを閉めたときの締り装置についてのべる。
第3図aは第1図の障子4,5を重ねて閉めたときの召
合せ框12.13の見込み方向の中間の縦断面、第3図
すは両端部の縦断面であって第4図のA−A断面図であ
る。
召合せ框12の条溝16には第4図の一部省略した背面
図の第5図に示すスライド18.19が上下動可能に嵌
入してる。
スライド18.19には端部に小ねじ21により先端勾
配の掛金22.23が夫々固定されている。
掛金22.23は無目2、下枠24に小ねし25により
夫々固定された受金26.27の勾配を附された垂直部
材端に保合可能となっている。
スライド18.19間の召合せ框12には締り装置の本
体28が本体28中の小ねじ孔を挿通する小ねじ29を
召合せ框12のめねじにねじ込まれて固定されており、
本体28の中心孔にはカラー31を介してバンドル32
の軸部が回動可能に嵌入し、該軸端には回転板33が回
転に剛に固定されており、第5図に示すように回転板3
3に植設されたピン34に一端が枢着され、他端に植設
したピン35がスライド18.19の夫々の孔に回動自
在に嵌入する一対のリンク36と回転板33に植設され
たピン37と本体28に植設されたピン38により両端
が回動を許されて係止された一対の圧縮ばね入すダッシ
ュポット39が対称に配されている。
スライド18.19の小ねじ29の挿通する部分はスラ
イド18.19の移動量だけ長孔が穿設せられている。
スライド18の小ねじ孔を挿通して先端二叉端になった
滑り子41のめねじに小ねじ42がねじ込まれてスライ
ド18と滑り子41が固定されており、召合せ框12に
小ねじ43により固定されたブラケット44にピン45
により鎌46が枢着されており、鎌46の一端に設けた
クランクピン47に滑り子41の二叉が嵌入している。
召合せ框13には上下に二枚のプレート間が嵌め込み部
を持ち、中央に鎌46が嵌挿して縁辺に係合可能な孔を
設けた受金48がやりくって召合せ框13に差込まれた
上、召合せ框13の長孔を挿通して小ねじ49が受金4
8のめねじにねじ込まれて固定されている。
障子の形式によっては框を有せず表面材が端部まである
フラッシュパネルの場合は受金48は鎌46と係合する
相当位置に取付けられる。
50は召合せ框12に固定されており、鎌46の出入り
する開口があり、鎌46、ブラケット44、滑り子41
等の組付用孔のカバーである。
バンドル32を室内側より見て時計方向に回動すると、
第5図において回転板33は反時計方向に回動してリン
ク36を介してスライド18.19は引かれて掛金22
.23は受金26.27より保合が外れる。
スライド18が下ると滑り子41は下り、クランクピン
47を圧して鎌46は第3図aにおいてピン45を中心
に時計方向に回動して、二点鎖線の位置となる。
その際、ダッシュポット39が働き適当な抵抗を与えて
バンドル32は滑らかに回動し、上下の死点をのり越え
て附勢し、掛金22 、23を限度位置に附勢する。
この状態で内部障子4,4′外部障子5.5′を開ける
ことが可能となる。
この状態より室内側より見て反時計方向にバンドル32
を回動すると、回転板33は第5図において時計方向に
回動し、リンク36を介してスライド18.19は遠の
き、掛金22.23は受金26.27と係合して召合せ
框12を内部側に引寄せ同時に滑り子41はクランクピ
ン47を押し上げて鎌46をピン45を中心に第3図a
において反時計方向に回動し、鎌46は受金48と係合
し、外部障子5、内部障子4は同時にロックされる。
外部障子4’、5’も召合せて重なっているので開放で
きなくなる。
この際ダッシュポット39は圧縮せられてバンドル32
の回動に適当な抵抗を与え上下の死点をのり越えて附勢
し、掛金22゜23を限度位置に附勢する。
召合せ框12′にも召合せ框12に備える締り装置を錯
錠を除いて備えてもよく、又第4図に示すように機構を
備えないバンドル32′が本体28′に固定され、本体
28′が召合せ框12′に小ねじ29′により固定され
ていてもよい。
第5図aは他の実施例の背面図である。
第5図aにつながる上下の構造は前記実施例と同じであ
る。
第5図aはスライド18.19は移動限度位置において
掛合22と受金26、掛金23と受金27、鎌46と受
金48が係合した位置にある状態が示されている。
この状態においてピン34は死点り、P、を越えている
点が前記実施例と異っている。
バンドル32は第5図aにおいて面示されないが垂下し
ており、室内側より見て時計方向、第5図aにおいて反
時計方向に回動すると、回転板33は同方向に回動し、
ピン34は死点り、P、を越えるまでわずかにスライド
18.19を圧し、それを過ぎるとピン34、ラック3
6、ピン35を介してスライド18.19が近より障子
4.4’、5.5’が前記実施例と同じく開放可能とな
る。
この実施例ではバンドル33を締り方向に回動すると、
第5図aにおいて回転板33は時計方向に回動しピン3
4の中心は点Aより死点り、Pを越えて停止するように
なっている。
このようにすると外部障子5,5′を開けたよ・内部障
子4,4′のみを閉めてからロックし鎌46が第3図a
に示すように受金48に係合するべき位置に鎌46は外
部に現われる。
鎌46はピン45を中心にして時計方向に回動したり、
スライド18、滑り子41を押し下げようと強制すると
回転板33は第5図aにおいて時計方向に附勢される。
従って回転板33に係合するストッパーを本体28に固
設するとか、ダッシュポット39のス1〜ロークエンド
にしておくとそれ以上回転板33は回動し得す内部障子
4,4′のみの締りを行うことができる。
前記実施例ではスライド18の直線運動を鎌46の運動
の回転運動に変える直線運動を回転運動に変える機構と
して滑り子クランク機構によっている。
第6図は第3図aと同断面の一部を示す他の実施例の図
面であって前記実施例の高次対偶に代えるに通常の滑り
子クランク機構を採用したものである。
スライド18を小ねじ51により固定されたブラケット
52に連杆53の一端がピン54により枢着され、連杆
53の他端はクランクピン47により鎌46に枢着され
ている。
この作用はスライドが下降するとブラケット52も共に
下降し、ピン54、連杆53を伝わる力によりクランク
ピン47を圧して鎌46を軸45を中心に第6図におい
て時計方向に回動して受金48より外し、逆にスライド
18を上昇させると鎌46は受金48に係合する。
第7図はスライド18の直線運動を鎌の回転運動に変換
する機構の更に他の実施例であって第3図aの一部とし
て示されている。
軸45を中心に鎌46と歯車55は同時に回転するよう
に組立てられており歯車55はスライド]8に小ねじ5
8により固定されたラック56にかみ合っている。
この作用はスライド18が下降するとラック56により
歯車55は第7図において時計方向に回動し、鎌46は
二点鎖線の位置となる。
スライド18が上昇すると鎌46は受金48と係合する
第8図は外部障子5,5′の締りを行う他の実施例であ
って第3図aの一部として示されている。
スライド18には小ねじ57により鎌46′が固定され
ている。
この作用はスライド18が下降すると鎌46′は下降し
て受金48と保合が解かれ、スライド18が上昇すると
鍵46′は受金48と係合するものである。
片開き障子の場合は開口枠の6粋に沿う開き端の竪框に
この考案の装置は装着せられる。
以上のとおり、この考案の二重外開き窓締り装置によれ
ば二重外開き窓の内部障子の開き端の竪方向の框に開口
枠の障子の上框、下框に対する枠との間において係止可
能な内部障子の締り具と一端を係合し、他端を内部障子
の開き端の竪方向の框に備える回転運動を直線運動に変
換するクランク装置と連結したスライドを滑入し、スラ
イドと連動し外部障子と係合可能な鎌を内部障子の開き
端の竪方向の框内に備えたがら、内外障子共に外開きで
ある二重外開き窓の内部障子固定用締すハンドルを操作
することにより外部障子も同時に固定することが出来、
操作が一回で済み楽である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の装着される窓の外部より見る斜視図
、第2図は第1図の内観図、第3図a、第3図すは第4
図のA−A断面であって第3図aは中間を第3bは上下
部を示す図面、第4図は第3図aの平面図、第5図は第
3図aの左方より見る背面図、第5図aは第5図につい
てこの考案の他の実施例を示す図面、第6図乃至第8図
は夫々第3図aの一部として示される夫々この考案の他
の実施例の図面である。 1・・・・・・開口枠、2・・・・・・無目、4.4’
・・・・・・内部障子、5゜5′・・・・・・外部障子
、7・・・・・・掛金、8・・・・・・受金、12.1
3・・・・・・召合せ框、16・・・・・・条溝、18
.19・・・・・・スライド、22゜23・・・・・・
掛金、24・・・・・・下枠、26 、27・・・・・
・受金、28゜28′・・・・・・本体、32 、32
’・・・・・・バンドル、33・・・・・・回転板、3
4.35・・・・・・ピン、36・・・・・・リンク、
37,38・・・・・・ピン、39・・・・・・ダッシ
ュボッl−141・・・・・・滑り子、44・・・・・
・ブラケット、45・・・・・・ピン、46.46’・
・・・・・鎌、48・・・・・・受金、52・・・・・
・ブラケット、53・・・・・・連杆、54・・・・・
・ピン、55・・・・・・歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.二重外開き窓の内部障子の開き端の竪方向の框に開
    口枠の障子の上框、下框に対する枠との間において係止
    可能な内部障子の締り具と一端を係合し、他端を内部障
    子の開き端の竪方向の框に備える回転運動を直線運動に
    変換するクランク装置と連結したスライドを滑入し、ス
    ライドと連動し外部障子と係合可能な鎌を内部障子の開
    き端の竪方向の框内に備えた二重外開き窓締り装置。 2、鎌が内部障子の開き端の竪方向の框に見込み方向に
    おいて回動可能に装着され、スライドの直線運動を回転
    運動に変換する機構の出力側に設けられた実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の二重外開き窓締り装置。 3 スライドに見込み方向の水平な直線案内を備える滑
    り子を固定して、内部障子の開き端の竪方向框に見込み
    方向面内にて回転可能なりランクのクランクピンを滑り
    子の案内と係合し、クランクに鎌を備えた実用新案登録
    請求の範囲第2項記載の二重外開き窓締り装置。
JP2521380U 1980-02-25 1980-02-25 二重外開き窓締り装置 Expired JPS5920538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2521380U JPS5920538Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 二重外開き窓締り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2521380U JPS5920538Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 二重外開き窓締り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56125967U JPS56125967U (ja) 1981-09-25
JPS5920538Y2 true JPS5920538Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=29621268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2521380U Expired JPS5920538Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 二重外開き窓締り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920538Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075569U (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 新日軽株式会社 開き戸の施錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56125967U (ja) 1981-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639021A (en) Door lock
US7644539B2 (en) Automatic door bottom and sill assemblage
US4644696A (en) Patio door assembly for removable astragal
US20210222473A1 (en) Sliding Door Unit and Components for the Same
CA2619350A1 (en) Locking arrangement for a hinged panel
US4142747A (en) Double-locking assembly for sliding glass closures
WO2020163907A1 (en) Poly-axial closure hinge mechanism
EP0167386A2 (en) Securing system for a hinged panel
JPS5920538Y2 (ja) 二重外開き窓締り装置
US4418951A (en) Rotary latch for screen door
US4093284A (en) Door construction
US4891907A (en) Security lock and seal for double door or window installations
US4059924A (en) Operating mechanism for doors and windows
JPH02229380A (ja) 窓錠
USRE29162E (en) Abutment swivel doorstop
GB2283783A (en) Window operator
GB2287979A (en) Espagnolette fasteners
JPS6224690Y2 (ja)
WO1996001356A1 (en) Espagnolette fastening for windows or doors
JPS634795Y2 (ja)
US4697385A (en) Safety door unit and rotation guide and support device for door
RU2015276C1 (ru) Ворота
US3275361A (en) Locking handle for sash
JPH0516374Y2 (ja)
GB2584112A (en) Locking mechanism