JPS59205138A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS59205138A
JPS59205138A JP59079313A JP7931384A JPS59205138A JP S59205138 A JPS59205138 A JP S59205138A JP 59079313 A JP59079313 A JP 59079313A JP 7931384 A JP7931384 A JP 7931384A JP S59205138 A JPS59205138 A JP S59205138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
tube
screen
electron
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59079313A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン・ジヨ−ジ・ナツプ
ハロルド・ワトソン・エリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59205138A publication Critical patent/JPS59205138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/20Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes for displaying images or patterns in two or more colours
    • H01J31/208Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes for displaying images or patterns in two or more colours using variable penetration depth of the electron beam in the luminescent layer, e.g. penetrons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/96One or more circuit elements structurally associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/96Circuit elements other than coils, reactors or the like, associated with the tube
    • H01J2229/964Circuit elements other than coils, reactors or the like, associated with the tube associated with the deflection system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はペネトロン(penetr0+1 )陰i4i
 L E、 ネッレンススクリーンを有するカラー表示
tDと、所望の色を発生させるために後段偏向加速(F
) D△)電圧を種々の値の間で切換える′小隙を嬰え
る表示装置に関するものである。
ペネトロンスクリーンは既知であり、 [P roceedings  of  tbe  3
1 D  V 0+。
22/ 1i 1981 、旧)、15〜17に発表さ
れているジ・−・アール・スペンサーの論文” p e
rformanceo(11橿1[!1rillion
   Co1our   CRTs   inS  i
nglc  −A  node   and    1
)ual   −A nodeConfiり旧゛ilL
!0IIS Jにおい′C論じられ−Cいる。スペンサ
−(、↓ベネl−IIンスクリーンをシングルアノ−+
:1=極線管に使用覆る際のいくつかの問題を強調しく
いる。既知のように、種々の色はデュアルブフイlリカ
ラーペネ1〜ロンけい光体を用い、管のアノード スク
リーン電圧を変化させることにJ、すR/:1される1
、その影#Iジ″はスペンサー−の論文の第3図に破線
(示されているように、スボツ1〜サイズ、従つ(ツイ
ン幅か使用し得る電圧の範囲に口って変化づることであ
る。従って、スボツ1−サイズを一定に辛1i 1ji
りる必要がある場合には電子ビームを111集東づる必
要がある。アノード−スクリーン宵月を変化さけること
ににり生ずる他の問題は、画(象りイスを略々一定に維
持するために偏向電流をスクリーン電圧に11′い変化
さける必要かあること(ある3、スペンサーはこれらの
問題を、電子銃のアノード及び番ノい光スクリーンのi
A明j’tj 444を2個の独立のN極に分離覆るこ
と(二より!IfMりることを提案している。しかし、
この−11)電極配置はビーム電流の増大に伴いライン
幅の増大を生じ、スクリーン電圧の増大に対し偏向電流
の増大を必要とする。
ペネi−ロンスクリーンを用いる表ijX艙に−,il
Jいて電子ビームのアドレッシングを九及び色の発11
から切り離す一つの提案が英国狛h′1出願第+”+ 
2 +30244号に開示されている。この持♂+ r
l ff1rt明馴[1出には複数個の多孔ダイノード
をそれらの?Lを整+IJさせてチャンネルを形成する
よう積め中ね(成るチャンネルプレ−1〜電子倍増器を
貝えるシンクルビーム表示管が開示されている。この電
了侶増:÷::の入力面は低]−ネルギーの電子ビーム
(走ur j’2 ’l’する。この電子増倍器は電子
僧侶された電j′ビームを発生し、この電子ビームが光
及び色の升1 lI f、二使用される。陰極ルミネッ
センススクリーンは多数のけい光エレメント群を具え、
各群は2色(例λば赤及び緑)のベネトロン()い光「
レメン1−と、別の色(例えLJ iji )のけい光
エレメントを具えている。。
Jトンネルシレー1〜電子倍増器と、ペネi〜ロン陰捗
ルミネッレンススクリーンを具える表示管からカラー画
像を光/Iさける他の方法が英田特W1第14025 
/+ 7 ’i3明■1因に開示されている。この1ぎ
(i+’l明絹i’!、! IJJ、iいては連続的な
、2層赤−緑ベネ1〜Eコン(プい光層を〕1−スルレ
ート上に、或いは電子jf5増器の出力面と71−スプ
レートとの間に配置されlζ透明支IJ板ト(こ設L−
Jている。更に、青色発光(〕い光体を電f、 J9j
倍器の出力面に支持された第1色)へ択電極トに設(ツ
、第2色選択電極を緑ペネト11ン(〕い)乞イ小どフ
ェースプレート或いはその支持仮との間に設けている(
赤ペネトロンけい光体がj、!(ベネ1−11ン(]い
光体J、り電子増倍器に近接づる)9.動作中、第1及
び第2色選択電極間の電界を変化さCることにJ−り種
々の【ノい光体の1つをヂt・ンネルプル−ト電子増倍
器から発生づる電1′ビーム(励起りることかて゛きる
ITるスクリーンを走査づるときは、陰極ルミネッセン
ススクリーンと同一の広がりを1.11つスクリーン電
極に印加するPDA電圧をヂ11ンネルソル−ト電子増
倍器の出力面に対し例えば−+7K Vの低電圧と例え
ば+14K Vの高電11との間(2速に切換える必要
がある。こ4tは、さしt口〕れ(,1゛画像の色純度
が悪影響を受1.−するためである。
既知の高圧回路は多くの場合(I(電圧+l++iと、
(これを高圧に昇圧する変成器と、整流回路叉(3i例
えばコツクロッ1〜〜ウオル1〜ン型の電圧増イ8器と
から成る。一般に、高圧回路の出力端子ど硯準電Σ1魚
(例えば大地)との間にコンデンサがj8続される1゜
動作中、出力端子の電圧は急速に増大させることができ
るが、その逆の変化は」ンテンリの電荷を一所望のレベ
ルに減少させるのに要りるll’i間のために必ずしも
急速にならない。この問題(ま 般LJ−、:+ンデン
ザを熱電子管のような適当なスイッチング装置或いは直
列接続の高圧1〜ランシスタにより1゛ツタ電させるこ
とにより克服される。いずれの場合にも追加の回路が大
きくなり月/又i1 i+ltiになり、これは特に1
00mm  (対角寸法)程度のスクII−ンリィズを
イJりると艮に高解像度のカラスマ1〜ソックス電j′
、 ij’4増器を用いる英国特許第2101396>
6明細+11に開示されているタイプの平形表示管の場
合に問題になる。1 本発明の[1的はf−tンネルプレート電子倍増器及び
ベネ1−ロンスクリーンを右する表示管用の電源のリイ
ス及び1ストを低減り−ることにある。
本発明(ま電子ビームを発生する電子銃と、入力面及び
出力面をイ1’Jるチt・ンネルプレート電子増倍器ど
、電子ビーl\を前記電子増倍器の入力面に沿っ−C走
合さけろ)?置と、前記電子増倍器の出力面にIL?’
i ILそれから離間して配置された陰極ルミネッヒン
ススクリーンとを1゛′≧器内に含み、前記陰441ル
ミネツレンススクリーンは少くとも2色ベネI〜1」ン
()い尤イホ及びこれに仰向された電極(以後スクリー
ン電(4スという)とを具えているカラー表;h j’
i+ど、前記雷r増イバ器の出力面と前記スクリーン″
rri極との間【J予定の電位差を与える電源とを具え
6表小Rir’7にJ5いて、tf!f ii(:電源
は前記表示管のへ器内(こ設(Jられ少くとも2つの電
圧の間での前記電位差の高速切換えを促進Jる熱電子?
へを貝えることを特徴とする。
本発明表示装置の一例では、前記熱電子管は動作中略々
一定の電圧を発生ずる電源と直列に結合された外部アノ
ード抵抗を有し、熱電子?1を駆動して前記電位差を少
くとも2つの電)−1の間で切換えるようにする。
他の例では、電源を制御して少くとも2つの〕一定の高
及び低電圧を発生させ、+iir記熱電子管を駆動して
高電圧と低電圧との間の略々胴間的な窒化を得るように
J−る。
以下、図面につぎ本発明の詳細な説明りる1、第1図は
本発明表示装置の第1の実施例の構成を示す図である。
表示管10は透明7F−スジ1ノー1〜22を有する金
属又はガラスの管器20を只える。
フェースプレート22は弯曲させても平面にしくもよい
。管器20内には低電圧低電流電子じ一ム2Gを発生で
る電子銃24が設(プられている。電子銃21はカソー
ド28、制御グリッド30(これにビデオ駆動信号が供
給される)及び電子ビーム2Gを集束・ノイテ?2個の
ノ′ノー1” 32 、 、i4をUえる。管器20内
には更に電rじ−ム2Gをチiノンネルプレート電子増
倍器38の人力面に7rj −) ”C走査さUる電磁
ビーム偏向装置30か設()られ(いる。7H:、′−
増イ8器38からの出カビ−)、はこれど・ll?+に
取イ・1()られた陰極ルミネツしンススクリーン40
に向かう。フェースプレート22か中相(、電j′増イ
8器38の出ツノ面に平行で゛ある場合(こ(、E、ス
クリーン40は図に示1ように]丁−スゾレー1−22
1i、x段4ノることができ、そうでない場合に(ま電
171i(i倍器38の出力面に平行にIIM (=J
’ L−Jた透明゛li III☆4″」俄1に設(」
ることかできる1、スクリーン40 LJベネ1〜[−
1ン【)い光層を具える。ペネトロン()い尤1ビi 
IJ 透明支乃仮(例えば)」−スプレー1−22)J
tこ段(Jられだ緑りい光体層と、その上に設置)られ
た非R(−i ’tA J’41のハリV層と、その上
に設置)られた赤()い尤(A層と、赤けい光体層を覆
うアルミ−ラムIi’+どを具えるしのとりることかで
きる。
このj′ルミーウノ、層に電気接続を行なってビームJ
IB 速電” ’!’ (Ij Nr:・する。説明の
便宜上、このアルミニつ1XIFiをスクリーン電tf
Ja42と称す。ペネ1−ロンけい光層を造る他の既知
の方法はAニンンス−1ンけい光層技術と称されており
、この方法Cはね:(]い光光体層をバリヤ層で被覆し
、バリA7 Nを赤εノい光体粒子で被覆したものを透
明支1:’J&七に設りる。動作中、赤【プい光体は低
いlhI+起゛電1−((こ応益して励起され、緑(プ
い光体は高い励起電11−(こ応答して励起される。
電子イ8増器38は金属タイノード又はカーノスン1ヘ
ワックスタ゛イノードをV4重ねlこものとづることか
できる。前者の場合には、電子増イ13器:811 C
J fllj々のタイノードを互に絶縁して積Φねたし
のとJる1゜先細孔を有する人力ダイオ−1〜以外のタ
イ、ノートはノζる形の孔を有するものとづる。タイノ
ー1−か二次電子放出比か高くない44 $317.−
造られ(いる場合にはダノードの孔に二次電子り夕出祠
料の層を設りることかできる。動作中、各タイノード(
、L(の前のダイノードより代表的に1.1200へ・
500ボルト高い電圧に維持される。電子倍増器38の
aQ ill 、(/’:成及び動作の詳細は本発明の
理解に必要ないか、もつと詳しい情報が必要であれば例
えば矢田’!’4+ Th’1第i /+ 3 ’l 
Ob 3 ;シ及び同第2023332A号明細−シを
参照されたい。
力、ノ/、 、t l〜リックスヂャンネルプレート電
子倍増器の場合(こは、例えば直径が12μmでピッチ
が1j)μIl+ (1)数十個のブA7ンネルを具え
るものと覆る。
カラス)ノトリックス電子倍増器の製造方法は一般に既
知て゛あり、従ってここには詳述しないが、詳細につい
て(ま(△cta  l−1ectronica  V
 of、 14゜No、21△1月゛1l1971を参
照されたい。
E)11−電源12(ま出力端子かEHI−変成器52
の一次巻線(こ(&続された光振器50を具える。発振
器50の出力は略々一定である。変成器52の二次巻線
は整流器j)4及び的列抵抗j)6を経てスクリーン電
wA42(こ接続る!11.平滑コンデンサ58を整流
器54の出力1;i 、’、=と基1ll−電1[貞(
例えば大地)どの間に接続する。整流器54ど−Jシデ
ン1プ58との接続点を抵抗5Gを経゛(スクリーン電
極42に接続する。抵抗56はスクリーン′111月を
高電圧値から低電圧値へ及びその逆に切換えるのに使用
される熱電子管70に対重るアノード抵抗どしても作用
づる。
第1図において、熱電子管70は)7ノー1−72と、
グリッド74と、カソード76をイーi′?lる三14
j管である。
管70は管器20内に設(プられる。ilノー1−72
と電極42は同一電位にするので、アノ−1〜72はス
クリーン電極42の延長部で禍成づ−ることがCさ、こ
のようにすると管器20の壁を貝通しで7ノート72に
〒る別個の接続を設cプる必要かなくなりりJ′都合−
Cある。カソード76は電子銃のカソード2((及びブ
トンネルプレ−1・電子増倍器38の入]J面どbi+
  電f、“、Iに覆るので、これらを低インピータン
スパスで相ノイ接続することがてぎる。グリフ1〜′7
4に(J別個の接続線を設cシる必要がある。グリッド
74に適当4I゛スイツヂング電圧を供船覆ることに、
J、り鴇・70か代表的には10 +i+ s旬に2つ
、の導通状態の間でスイソアされてスクリーン電B]が
所裏の低及び高重重しヘルに維持される。
スクリーン電圧を輝度及び画像内容の喰化にJ、るスク
リーン電流の変化にもかかわらす一定に維持づる必要が
あるので、アノ−1へ72どグリッド771との間に帰
還路を設ける。このために?ui *−H’t ll’
iri器78の出ツノ端rをクリッド74に接続し、ス
イツナング11八号80を演C’$ 1!′i幅器78
の反転入力端子に供給し、この増幅器の非反転入力端子
−にスクリーン(アノ−1〜)【↑・°圧を分圧した“
市J1を供給する。この分圧は帰Jliff抵抗1(2
ど、別の抵抗84どから成る抵抗分圧器により11′y
、り出り。
第2図(、目ji返し電子光学系を有する平形表示管1
0の実施例を示Tll−、II/iる平形表示管10の
一例は東用狛へ′1第2107396Δ号明細書に詳細
に開示されCいるの(、その詳細(よこれを参照された
い。
簡L1.4に1.(2明・Jるど、低電流fi(電圧電
子ビーム26が電子銃24(フト′1−される。この電
子ビームは逆転レンズ8(i’+:18(1°反転され
る前に1対の光敗板8!]にJ、リラインノL百を受け
る。一連の略々平行な電極((8にJ、−)て電(4λ
88とヂャンネルプレート電子増償器38の入力面との
間の電界を変化させてヂトンネル電J” If’f侶器
護(の人力面上のフレーム走査を達成づる。1トンンル
増(8:洛38からの増倍された電子ヒーl\は7 l
・ンネル増(j:s :梠38の出力面とスクリーンW
hNfi42との間に設定されている電界によりスクリ
ーン40に向は船上される、1ブトンネル増1r<器3
8はガラスマトリックス型又はメタルクイノーl−型の
ものとすることかできる。
EHT電源12は第1図につぎ説明したノ用り(ある。
しかし、管器20内に含まれる熱電子管70は万しンネ
ルプレート増倍器38の基準電位点(f!IJ ’5人
大地に接続された入力面に接続された第2グリツ1−〇
〇を有する四極管である。第2グリツド90を設()た
のは管70のグリッド駆動電圧を低減1Jるため(ある
。カソード28及び76は相互接続して−400Vの電
圧源に接続する。本例ではカッ−1〜28及び76 f
J間接的に加熱されるので、図に承りようにそれらのヒ
ータ92.94を並列に接続しCある。表示艙10のビ
デオ駆動信号は電子銃のグリッド30に供給される。静
電ど一ム偏向を用いる本例(はビーノ\−1ネルギーを
一定に保つことが特にi44 廿’Cあるl)\、これ
はビデオ駆動信号がグリフ1へ30に供給さイ′する場
合には不可能である。ビーム電流か変化Jると、逆転レ
ンズ86におけるビームの反Qjか変化1ノるとjtに
、ル−ム1−自段においても直線のラインを走1′!(
する代りにビームエネルギーの変化に応じて1し査ライ
ンが変形づる。カソード76と第1及び第2グリッド7
11,90は慣例の陰極線管の電子銃のカッ−1−、グ
リッド及び第1陰極で構成覆るのか都合が良い。。
第3図に小り実施例にr13いて、本例の電源回路は発
振器50の出力が一定で、スクリーン電圧の切換えが熱
電子管70に」;すi′J−なわれる第1及び第2図の
実施例と相3ft ’lる。本例では、発振器50の出
力が発振器50の入力端子60に演紳増倍器78を介し
く供給されるスイッチング信号に応じて変化づる。
整流器!14と」ン−)′シリ58の接続点をスクリー
ン電(Φ42及び1°;170の)7ノード72に直接
接続する。パルス源98を1“−170のグリッド74
に供給する。電子@24及び凱70のカッ−1’28及
び76を接地する。F l−I T電源12の出力を浦
&’>I増f8器により発振器50に帰還りる、。
動作中、jン1ンリ58のtu 向はスイッチング波形
80に応じ−(変化づる。
低電圧から高電圧への変化(J略々瞬間的であり、スク
リーン40の全域に亘って色純度が保δifされる、。
しかし、高電圧から低電圧への変化は、この1ンデンサ
58の電荷を略々瞬間的に減少させなければ、コンデン
サ58の電荷の指数関数状の減衰のためにゆっくりであ
る。斯る緩速減衰の視覚的影響は、画像の色純度がフレ
ームに口って変化し、例えば初めの緑がしだいに赤に変
っていくことになる。
第3図においてはコンデンサ58の電荷の急減をパルス
源98により管70をスイッチオンすることにより達成
する。行なわれる走査のタイプに応しCパルス源98は
電源12が高電圧から低電圧に切換ねる時点にパルスを
発生し、ラスタ上沓の場合にはこのパルスはラインフラ
イバック明間叉はル−ムフライバック期間中に発生覆る
。。
これらの実施例では解像度が電子1!′7倍器のf+・
ンネルのピッチと電子銃からのビームスボン1〜のサイ
ズとにより決まるカラー画像を光ター・jろ9.1:]
μIllの代表的なチャンネルピッチをイ1りるガノス
マ1−リツクス電子増倍器の場合には解像度は殆/しど
の場合電子銃からのビームスボッ1〜のりイズにより決
まる。
J−、= iホした実施例はL7にJJI伯的なもので
なく、第1及び3図の三極管を第2図に、第2図の四極
管を第1及び第3171に使用4ることかできる。更に
、説明の便宜十スクリーンは全体がペネッ1〜ロンスク
リーン(゛あるしのとしたが、スクリーンは英国特訂出
願f′1823024/1号に開示されているタイプの
多数の1プい光エレメント群、即ら各群が2色ペネ1〜
(−1ン(]い光体の第1タイプの]エレメントと、第
3色の()い光体の第2タイープのエレメントを具える
スクリーンと4ることもできる。しかし、この待訂出!
ffi N! 8230244号に開示されている電子
増18器(よメタルダイノード増倍器であることに汗!
′、Xさ11だい。
【図面の簡単な説明】
第1図は電II il、li向表示管と三極管を具える
本発明表示装置の第1の実施例の構成図、 第2図はN1・形静電イ1向表示管ど四極管を具える本
発明S1への第2の実施例の構成図、第3図は第1図に
示でものと11)1−の表示r1.を4Jえる本発明表
示装置の膨3の実施例の41゛4成図で゛ある。 10・・・表示管     12・・・ト、 l−1−
1電源20・・・管器      22・・・フェース
シレー1へ24・・・電子銃     26・・・電子
ヒーノ\28・・・カソード    30・・・制御グ
リッド32、34・・・アノード  36・・・偏向装
置38・・・チャンネルプレート電子増倍器40・・・
陰極ルミネッセンススクリーン42・・・スクリーン電
極 50・・・発振器52・・・EHT変成器  54
・・・整流器56・・・アノード抵抗  58・・・コ
ンデンサ70・・・熱電子管    72・・・アノー
ド74・・・グリッド    76・・・カソード78
・・・演算増倍器   80・・・スイッfンク(i、
9>82、84・・・分圧器   85・・・発散板8
6・・・逆転レンズ   88・・・フレームIIII
i向電44790・・・第、2グリツド  92.94
・・−)rラメント98・・・パルス源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電−j′ヒビーを発生する電子銃と、入力面及び出
    力面をイJりるfシンネルプレート電子増イjX器と、
    電fビームを前記電子僧侶器の入力面に治って走査さゼ
    る装置と、前記電子増イ8x4の出力面に平行にそれか
    ら離間して配置されたla 44rルミネツセンススク
    リーンとを管器内に倉み、lji記陰極ルミネッセンス
    スクリーンは少くどし2色ペネ1〜ロンけい光体及びこ
    れに並iQ°された市(うメ(以後スクリーン電極とい
    −))とを具えでいるカラー表示管と、前記電了増イア
    ′;器の出力面とtiQ記スタスクリーン電極間にr定
    の電(M差を向える電源とを具える表出装置ハ゛に、イ
    メいC,前記電源は前記表示管の’+”’、器内C,l
    l:ΩCJられ少くとも2つの電f「の間での前記電G
    +t;<の、(蒲速切換えを促進する熱電子p′Xをり
    、(えることを特徴とづる表示装置N。 2、45.、’l請;)εの範囲1記載の表示装置iう
    :にJ3いて、前記熱電子管は動作中略々一定の重重を
    発1−1−する前記電源と直列に結合されlこ外部)′
    ノード抵抗を有し、前記熱電子管は前記゛電1スフλを
    少くとも2つの電圧の間で切換えるJ、う駆4リノされ
    ることを性懲とづる表;」、装置1゜3、特許請求の範
    囲1記載の表示装置において、前記電源は少くとも2つ
    の冑なる予定の電L1を発生ずるにうに制御され、前記
    熱電子Ljq 1.1高電圧と低電圧との間での銘々瞬
    間的4j変化が得られるよう駆動されることを+!■微
    とづる表示装置。 4、特許請求の範囲1.2又(J、3に(15いC1前
    記熱電子管はカッ−1〜と、クリソ1〜と、l!’I 
    1’i(、ニスクリーン電極に低インピータンスバス1
    .T Jり結合されたアノードを右りる一極1°″へと
    1]、動作中そのグリッドにメイップンク制iil ”
    tb I:tを供給するようにしたことを1:+ il
    hと()る表示装置。 5、特許請求の範囲1.2又は3にJメい−(、前記熱
    電子管はカソードと、第1及び第29すノ1〜と、前記
    スクリーン電極に低インピーダンスバスにJ−り結合さ
    れたアノードとを有する四倹艙とし、動作中ぞの第1グ
    リツドにスイッfンクail制御七圧を供給し、その第
    2グリソ1(51前記t1了増イ?l器の人力面の電位
    に維持したことを特徴とづる表示装置。 6.1“l i1’l’ iii“1求の範囲4又は5
    におい゛C1前記熱電工?τのアノードは前記スクリー
    ン電極の延1’−: f′Xllから成ることを1、)
    徴と覆る表示装置。 7、1=17.i請求の範囲4,5又は6にJ3いて、
    前記熱電丁1′テ(のカッ−1’ LJ、 (仄インピ
    ータンスパスに、」、り電」′銃のカソードに接続し、
    電子銃のじ’t’ A駆動f8号(,1電子銃のグリッ
    ドに供給ηることを1.1徴とする表示装置。 8、′4−“j′、71晶求の71.ト囲1〜7の何れ
    かに記載の表示装置(19い(、前記スクリーン電極と
    iff記電i1j;jとの間+L #+1) )”a接
    続を設けてスクリーン電圧をスクリーン電流の変化と無
    関係に略々一定にイ(11、“HJるようにしたことを
    特徴とづる表示に置。 9、特許請求の範囲1〜8の何れかに記載の表示装置お
    いて、前記ヂX・ンネルゾレー1〜’1′Ji f増倍
    器は各別のメタルタイノードのwj層1本から成ること
    を特徴とづる表ンエ、装面゛。 io、 Vi訂請求の範囲1〜8の何れかに記載の表示
    装置において、前記チャンネルツレ−1−電子増倍器は
    ガラスマトリックス型どし/=ことを特徴とする表示装
    置。 11、特許請求の範囲1・〜10の何れかに記載の表示
    装置において、前記管器(よ平形で、l1ii!イ[)
    電子光゛学系を含んでいることを1.1徴どりる表示装
    置。
JP59079313A 1983-04-20 1984-04-19 表示装置 Pending JPS59205138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8310707 1983-04-20
GB08310707A GB2138627A (en) 1983-04-20 1983-04-20 Display apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205138A true JPS59205138A (ja) 1984-11-20

Family

ID=10541380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079313A Pending JPS59205138A (ja) 1983-04-20 1984-04-19 表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4660076A (ja)
EP (1) EP0123348A1 (ja)
JP (1) JPS59205138A (ja)
KR (1) KR840008567A (ja)
DD (1) DD218726A5 (ja)
ES (1) ES531693A0 (ja)
GB (1) GB2138627A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2176933A (en) * 1985-06-21 1987-01-07 Philips Electronic Associated Colour display tube
GB2186162B (en) * 1986-01-30 1989-11-01 Philips Electronic Associated Cathode ray tube display system
IT1231026B (it) * 1989-07-31 1991-11-08 Salvatore Pranzo Monitor policromatico perfezionato per la visualizzazione di immagini e/o testi a piu' colori.
US6229272B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-08 Prism Science Works Incorporated High speed photography light source
US8294367B2 (en) 2007-02-05 2012-10-23 Vu1 Corporation System and apparatus for cathodoluminescent lighting
US8058789B2 (en) * 2007-02-05 2011-11-15 Vu1 Corporation Cathodoluminescent phosphor lamp having extraction and diffusing grids and base for attachment to standard lighting fixtures

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1402547A (en) * 1971-09-14 1975-08-13 Mullard Ltd Colour television display apparatus
GB1434053A (en) * 1973-04-06 1976-04-28 Mullard Ltd Electron multipliers
GB2023332B (en) * 1978-06-14 1982-10-27 Philips Electronic Associated Electron multipliers
US4281272A (en) * 1980-01-21 1981-07-28 Sperry Corporation High voltage switching power supply for penetration cathode ray displays
US4450387A (en) * 1981-03-30 1984-05-22 Hewlett-Packard Company CRT With internal thermionic valve for high voltage control
US4356435A (en) * 1981-05-01 1982-10-26 United Technologies Corporation Random color switch for beam penetration CRT
GB2101396B (en) * 1981-07-08 1985-05-22 Philips Electronic Associated Flat display tube

Also Published As

Publication number Publication date
DD218726A5 (de) 1985-02-13
US4660076A (en) 1987-04-21
GB8310707D0 (en) 1983-05-25
ES8502811A1 (es) 1985-01-16
GB2138627A (en) 1984-10-24
EP0123348A1 (en) 1984-10-31
KR840008567A (ko) 1984-12-15
ES531693A0 (es) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2532339A (en) Cathode-ray tube receiving system
US5534749A (en) Field-emission display with black insulating layer between transparent electrode and conductive layer
US4525653A (en) Modular display apparatus with means for preventing brightness variations
US2449339A (en) Cathode-ray tube
EP0404022A2 (en) Flat configuration image display apparatus and manufacturing method thereof
US4531122A (en) Flatscreen
US4435672A (en) Flat picture tube
US4807014A (en) Three tube color projection television system having multispot blue tube and single-spot red and green tubes
JPH06222735A (ja) 輝度変調fed表示装置
JPS59205138A (ja) 表示装置
US2890376A (en) Image producing discharge device
US4277722A (en) Cathode ray tube having low voltage focus and dynamic correction
US2862141A (en) Color television tube
JP3139800B2 (ja) フラットパネル画像表示装置
US2825847A (en) Cathode-ray tube for the reproduction of colour television images
US6515639B1 (en) Cathode ray tube with addressable nanotubes
US2714175A (en) Color television system and display therefor
US4297618A (en) Anode voltage deflection gain control for cathode ray displays
US2867749A (en) Color television
US2730653A (en) Cathode-ray tube for reproducing coloured television images
US2777010A (en) Cathode ray beam indexing system
US6462486B1 (en) Method for controlling a structure comprising a source of field emitting electrons
US5343113A (en) Cathode ray tube apparatus with reduced beam spot size
JPH05303344A (ja) フラットパネル型表示ユニットを有する画像表示装置
US3032608A (en) Color tube potential switching between color and monochrome reproduction