JPS59204555A - 湿し水装置 - Google Patents

湿し水装置

Info

Publication number
JPS59204555A
JPS59204555A JP58080583A JP8058383A JPS59204555A JP S59204555 A JPS59204555 A JP S59204555A JP 58080583 A JP58080583 A JP 58080583A JP 8058383 A JP8058383 A JP 8058383A JP S59204555 A JPS59204555 A JP S59204555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
roller
dampening
plate
dampening water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58080583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567422B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ito
勉 伊藤
Takao Hida
隆夫 飛田
Kosaku Togashi
富樫 幸作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP58080583A priority Critical patent/JPS59204555A/ja
Publication of JPS59204555A publication Critical patent/JPS59204555A/ja
Publication of JPH0567422B2 publication Critical patent/JPH0567422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/20Details
    • B41F7/24Damping devices
    • B41F7/26Damping devices using transfer rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業利用の技術分野〕 この発明は例えばオフセット印刷用の輪転印刷機に係り
、良好な印刷がなし得るように版胴に巻回される版へ常
に一定量の湿し水を安定に供給し得るようにした湿し水
装置に関する。
〔従来技術〕
印刷技術の分野ではオフセット印刷機の開発により、き
わめて良好な印刷をなし得るようになっている。このオ
フセット印刷機は、例えば略円柱状の版胴に印刷用の版
が巻回され、該版に複数のインキローラによりインキお
よび湿し水が供給される如くした輪転印刷機が一般的に
用いられる。
この版は、文字や絵柄の部分に対応する親油性の表面処
理が施された部分と、その他の部分である親水性の表面
処理が施された部分とが形成されるようになってい心。
そして、所定のインキローラにより見掛は上版全域に供
給されるインキおよび水は、インキが親油性の部分に付
着し、水が親水性の部分に付着するようになっており、
油と水の反発にエリ文字や絵柄の輪郭を画然となすよう
になっている0また版に付着したインキは、版を介して
版胴と転接するゴムブランケット胴に一担転写されてか
ら紙に転写されるものである。
ところで、このような輪転印刷機において、版へ湿し水
を供給する部分は湿し水装置と称され、例えば第1図に
示されるように水舟11に収容されている湿し水は該湿
し水の中[浸って回転する水出ローラ12によって持ち
上げられ、接触圧C以下ニップ圧と称する)ないI7ス
キマを有した状態でそれぞれ図示矢印の如く回転する水
移しローラ13.水均ローラ14.水着ローラ15によ
り版胴J6に巻回されている版17へ供給されるように
なっている。
また、前記した如く、図示されないインキ装置のインキ
ローラ群を介して版17に供給されたインキは、図示矢
印囚方向へ送られる印刷用紙19ヘコム胴18を介して
転写されることになる。
第1図の湿し水装置は、水舟1】から水移しローラ13
へ湿し水を供給する水出ローラ】2が駆動装置20Vc
より回転駆動されるものである。この駆動装置20は、
水出ローラ12の回転駆動速度を作業者により任意に設
定し得るようになっているもので、版17へ最終的に供
する湿し水量を最適な値とすることができるようvc′
fxっている。
また水均ローラ14は、回転軸方向に往復動じながらそ
の回転をなすもので、水移しローラ13Vr−供給され
た湿し水を印刷用紙19の幅方向に均等にならして水着
ローラ15を介して版17へ供給するものである。駆動
機構の例としては、】6と15の間が歯車、15→14
→13がローラ間の摩擦によるものがあるが、本発明に
係るものはこの例に限定しない。
このような、湿し水装置における、湿し水量の制御は、
水出ローラ12の回転速度を変えるばかりではなく、水
出ローラ12.水移しローラ13゜水均ローラ14.水
着ローラ15ニツプ圧あるいは隙間の間隔を適宜に変え
ることによってもなし得るものである。
一万、第2図に示す湿し水装置は水舟11の開口部長手
方向一端部に回動自在に設けられる複数の水切板230
〜239それぞれの先端部全適宜選択的に水出ローラ1
2に対し、適宜摺接せしめることにより、版胴16上の
版17へ最適な湿し水量を供給するものである。但し第
2図中、第1図と同一部分には同一符号を付しその説明
を省略する0 この湿し水装置においては水切板230〜239ヲ水出
ローラ12に摺接することによって摺接部分の水切りを
行ない、水切板230〜239を水出ローラ12より離
すことによって該水切板230〜239に対応する部分
の版17へ水を供給することができるので、この種の湿
し水装置は版】7への水を切るか、送るかの三者選択し
かできない。
前述した湿し水装置を用いた輪転印刷機において、供給
する湿し水量の調整は熟練した印刷作業者が実際の印刷
状態を見ながら印刷作業中に版全域の平均水量および印
刷用紙の幅方向の水量分布を調整するようにして実際の
印刷作業を行っていた0 かかる湿し水装置1において版全域の平均水量および印
刷用紙の幅方向の水量分布の調整は前述したように例え
ば水出ローラの回転速度を変えたり、水ローラ間の隙間
ないしニップの調整、水出ローラへの水切板の適宜摺接
等で行っているが、これらの調整作業では印刷用紙の画
像部でインキを多く必要とする部分には湿し水もインク
に対比して多く必要とし、インキが多く必要としない部
分に5− は湿し水もそれに対比して多く必要としない。すなわち
画像部のインキ量に比例して湿し水の量を制御すること
が出来なかった。したがって水出ローラの巾方向におけ
る湿し水量の分布を画像部に合せて適宜調整することが
不可能であった。
〔発明の目的〕
本発明は水出ローラの巾方向における湿し水量の分布を
画像部に合せて適宜調整することができる湿し水装置を
提供するものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明に係る湿し水装置の実施例につき添付図面を
参照しながら以下詳細に説明する。第3図は本発明の実
施例を示す湿し水装置の概略図で、図中第1図ないし第
2図と同一作用のものは同一符号で示して説明を省略す
る。li・・・・・・3ONは水切板231〜23Nの
それぞれに対応して設けられ水舟11に取着されたカー
トリッジである。
第4図は水切板231〜23Nのなかで、その1つ例え
ば水切板231とカートリッジ301との関係を示した
要部断面図で、同図でカートリッジ301は6一 ケース31に取着された減速機付パルスモータ32、ケ
ース31に回転自在に装着した軸33Vc取着したレバ
ー34、同レバー34に固着した球面カムフォロアー3
5、減速機付パルスモータ32の軸部に継手36を介し
て連結されケース31vc回転自在に軸支された軸37
に固着し球面カムフォロアー35に接触している板カム
38會王たる構成要素としている。39は圧縮コイルバ
ネで、ケース31の上面を覆うカバー40を介してレバ
ー34tl−押して球面カムフォロアー35が板カム3
8から離れないようにしている。なお前記仕切板23も
〜23塾は弾性を有する材料で作り、ぽ 水出ローラへの押しつけ動作の避けられない誤差を吸収
で@る工うにする0 かかる構成において減速機付パルスモータ32が駆動す
ると、継手36、軸37を介して板カム38が回転し、
該板カム38の回転により球面カムフォロアー35が板
カム38の動きに追従して図で上下に動く0球面カムフ
ォロアー35の動きによりレバー34が軸33を中心に
して図で上下に動くので水切板231も協動するよう[
なる。
次に本発明の動作について説明する。第3図において、
まず版17の全域に湿し水が平均にいきわたるように水
出ローラ12の回転速度の調整を駆動装置2o($1図
参照)で調節する。
次に印刷物の状態による湿し水の分布全調整するため[
、id 、水切板231・・・・・・23Nの水切板群
のなかで、湿し水の分布の調整を必要とする部分例えば
水切板23□の湿し水を調整する場合には、カートリッ
ジ301における減速機付パルスモータ32のパルスイ
ンターバルの制御を図示しない公知の制御装置で行って
、水出ローラ12に対する水切板231の「N」と「脱
」の時間帯を制御して、水出ローラ12に対する湿し水
量を断続的に調整する。
なお、水量を断続的に供給するのであるから、インター
バルがあまりに長すぎれば当然印刷物には印刷の良否で
見わけることのできるトラフ又はしま目が紙の送り方向
に出るであろうが、インターバルを適当な値にすれば水
出ローラ12と版17の間に介在する他の水ローラVC
、Cつでならされて均一化する。また巾方向のムラは、
軸方向に揺動するいわゆる水均ローラ14によってなめ
らかな水量分布となる。
したがって「着」の時間が「脱」の時間に比して長けれ
ば水上りは少なくなり、その逆になれば水上りは多くな
る。
本実施例においては減速機付パルスモータ32に代って
ロータリーソレノイドで仕切板231〜23Nを個々制
御することも可能である。    □なお本実施例にお
いては水切板が水出ローラに接離する場合について説明
したが、水切板を水出ローラ群に設けてもよ^。
〔発明の効果〕
水切板の個々にカートリッジを設け、さらにそれらに減
速機パルスモータを取着して、カセット式にしたので保
守が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の湿し水装置の概略図、第3図は
本発明の実施例の湿し水装置の概略図、第4図は第3図
のカートリッジの要部拡大図であ9− る0 11・・・水舟、12・・・水出ローラ、13・・・水
移しローラ、14・・・水均ローラ、15・・・水着ロ
ーラ、16・・・版胴、17・・・版、18・・・ゴム
胴、23□、・曲・23N・・・水切板、301・・・
・・・3ON・・・カー) IJッジ、31・・・ケー
ス、32・・・減速機付パルスモータ、33・・・軸、
34・・・レバー、35・・・球面カムフォロアー、3
6・・・継手、37・・・軸、38・・・板カム、39
・・・圧縮コイルバネ、40・・・カバー。 出願人  東芝機械株式会社 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 版胴に巻回され所定の手段によりインキが供給される版
    胴に対し、複数のインキローラを経て湿し水を供給する
    輪転機の湿し水装置において、分割型の水切板群が水出
    ローラまたは他の水ローラ群への着脱運動の周期をアク
    チュエーターで制御して、前記版胴の巾方向の湿し水の
    分布を制御することを特徴とする湿し水装置。
JP58080583A 1983-05-09 1983-05-09 湿し水装置 Granted JPS59204555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080583A JPS59204555A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 湿し水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080583A JPS59204555A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 湿し水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204555A true JPS59204555A (ja) 1984-11-19
JPH0567422B2 JPH0567422B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=13722365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080583A Granted JPS59204555A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 湿し水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204555A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411729U (ja) * 1987-07-10 1989-01-23
EP0305796A2 (de) * 1987-08-17 1989-03-08 Grapho Engineering S.R.L. Feuchtwerk für Offset-Druckmaschinen
JPH0358845A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 平版印刷機の湿し水装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525060A (en) * 1978-08-10 1980-02-22 Fujitsu Ltd Photo artificial line
JPS57107837A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Akiyama Insatsuki Seizo Kk Water supplying mechanism in printing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525060A (en) * 1978-08-10 1980-02-22 Fujitsu Ltd Photo artificial line
JPS57107837A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Akiyama Insatsuki Seizo Kk Water supplying mechanism in printing machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411729U (ja) * 1987-07-10 1989-01-23
EP0305796A2 (de) * 1987-08-17 1989-03-08 Grapho Engineering S.R.L. Feuchtwerk für Offset-Druckmaschinen
JPH0358845A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 平版印刷機の湿し水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567422B2 (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3842735A (en) Lithographic printing apparatus and wash-up device
JPH0236387B2 (ja)
JP2007521166A (ja) 除去ローラおよび清掃ローラを用いたキーレスインク塗布システム
JPS645546B2 (ja)
US5375522A (en) Method and apparatus for washing a printing press in conjunction with a damping unit
US4960052A (en) Film inking apparatus for a printing press
US5088402A (en) Pressurized printing fluid input system for keyless lithographic printing
JP4652517B2 (ja) 平版印刷機の湿し装置、および、この湿し装置を有する平版印刷機
US3504626A (en) Printing press dampening control system
US2868118A (en) Lithographic offset press plate dampening device
US2102641A (en) Method of and apparatus for planographic printing
US4809606A (en) Oscillating form roller and apparatus and method for controlling the oscillation thereof
JPH0460831B2 (ja)
JPS59204555A (ja) 湿し水装置
US5701817A (en) Apparatus for adjusting the movement of a roller in a printing press
JPH04234655A (ja) キーなしリトグラフ印刷装置
JPH07112524A (ja) 輪転印刷機およびインキプロフィル設定方法
CA1066130A (en) Ink ductor system
GB2079221A (en) Printing Presses
US3902416A (en) Moisture control for lithographic machines
US2894452A (en) Moistening system for rotary offset machine
US4821641A (en) Dampening and bridging apparatus for a duplicating machine
JP2882968B2 (ja) オフセット印刷機の給湿装置及び給湿方法
US20060169157A1 (en) Inking unit
JPH11348238A (ja) インキ供給装置