JPS5919923B2 - 果実の品質向上方法 - Google Patents

果実の品質向上方法

Info

Publication number
JPS5919923B2
JPS5919923B2 JP57030156A JP3015682A JPS5919923B2 JP S5919923 B2 JPS5919923 B2 JP S5919923B2 JP 57030156 A JP57030156 A JP 57030156A JP 3015682 A JP3015682 A JP 3015682A JP S5919923 B2 JPS5919923 B2 JP S5919923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
calcium
fruits
water
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57030156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58149639A (ja
Inventor
伸昌 鬼沢
洋一 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRAISHI KARUSHIUMU KK
Original Assignee
SHIRAISHI KARUSHIUMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRAISHI KARUSHIUMU KK filed Critical SHIRAISHI KARUSHIUMU KK
Priority to JP57030156A priority Critical patent/JPS5919923B2/ja
Publication of JPS58149639A publication Critical patent/JPS58149639A/ja
Publication of JPS5919923B2 publication Critical patent/JPS5919923B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は果実の品質を向上させる方法に関し、詳しくは
収穫前の樹上の果実に施すことにより減酸、増糖、着色
促進、果面保護、浮皮防止、予措促進、および貯蔵性の
増大の効果が収穫後にえられる果実の品質向上方法に関
するものである。
近年、果実類はその生産量が飛躍的に増大し、品種によ
っては過剰生産による市場価格の低下のため、生産者の
経営を危機に至らしめている。
生産者はその対策として消費者の嗜好性の高い、より高
品質な果実の生産を目脂してさまざまな研究を行なって
いる。
そこで高品質な果実の生産には、つぎのような要因をあ
げることができる。
まず果実の可食部分である果肉中の成分があげられるが
、いわゆる美味しいといわれる果実は糖度も高(、酸度
が適度にあるものをいう。
また出荷時点での評価として果実の外観があげられるが
、これは、果実の表皮に限られ、果合の濃いもの、病害
虫の被害の無いきれいな果皮のもの、よ(締まって充実
しているものを優秀品として高(評価している。
病害虫の防除は殺虫剤、殺菌剤を使用することにより解
決できるが、果実の内容成分の改善、増糖、減酸あるい
は、果合の促進、浮皮防止、貯蔵力の増大については、
栽培技術だけでは簡単に解決出来ない問題である。
既にりんご、梨、柿、柑橘類においては果面保護、浮皮
の防止、予措促進剤として炭酸カルシウムを主剤とした
製剤による方法、すなわち特公昭55−30767号「
柑橘類果実の子措促進と浮皮防止法」が実用化されてい
るが、その効果は安定性に欠ける傾向があり、特に降雨
の多い年度などの降雨多発条件下では充分な防止効果を
発揮用きない欠点がある。
本発明は前記事情に鑑みなされたもので、以上のような
果樹生産地での諸問題を解決する方法を提供しようとす
るものである。
本発明は平均粒径が0.6μ以上〜2.8μ以下の微細
粒子の炭酸カルシウムに処理量が5〜40%の水溶性カ
ルシウム塩類、たとえば酢酸カルシウム、乳酸カルシウ
ムおよびこれらと同等の性質を有するもの、およびその
処理量が1〜10%の展着性有機ポリマー、たとえばP
VA、CMC、ポリブテン酢酸ビニール系樹脂およびこ
れらと同等の性質を有するもので処理して製剤をつ(す
、該製剤を水和剤として生育中の果樹類の果実に散布被
着させて、果実の増糖、減酸、着色促進、果面保護、浮
皮防止、予措促進および貯蔵性の増大効果をえようとす
るものである。
一般に果実はその発育過程を大別すると、次の4段階に
分けることができる。
すなわち花芽の分化からはじまり、満開後20〜30日
までの果実の細胞分裂が主体におこなわれる細胞分裂期
、分裂の終わった細胞中に細胞質とよばれる多糖質、タ
ンパク質、脂質が増える細胞質増加期、細胞内に可溶性
の塩類や糖類等の食味に最も影響を与える物質の蓄積さ
れる果実肥大期、果肉細胞内の糖分が増加して酸分が低
下し可食状態になり果皮も着色が進み完全着色果にhる
までの果実成熟期である6本発明においては、本発明に
係る製剤を、りんご、梨においては、細胞分裂期から果
実肥大期にかけて3〜5回、50倍の濃度に調整したも
のを果実に散布被着させることにより、収穫果実の果皮
の肌荒れ、サビ、裂果等の果面障害の防止、着色促進、
糖度の増大、果実硬度の増大、貯蔵性の向上環の効果か
えられた。
また柑橘類においては、前記本発明に係る製剤を果実の
細胞質増加期から果実の成熟期にかけて、3〜5回、5
0倍の濃度に調整したものを柑橘果実に散布被着させる
ことにより、収穫果実の増糖、減酸、着色促進、浮皮防
止、子指促進の効果かえられた。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
一般に多糖類、酸類等の果実の味を左右する果汁成分の
増減は、果肉中のカルシウム含量の増減と密接に関連し
、と(に果糖の生成と密接な関係がある。
また、果肉中のカルシウム含量の増減は柑橘果実の酸味
の主成分であるクエン酸の増減とも関連をもち、これは
果肉中に吸収されたカルシウムによる緩衝的な作用によ
るものとされている。
すなわち、本発明では、本発明に係る製剤を細胞分裂期
から細胞質増加期までの果実の代謝が最も盛んな時期に
処理することにより、積極的に果肉内へカルシウムを補
給させ増糖、減酸効果を促進し、食味を増大させること
ができた。
一方果実の熟度が進むにつれて、果皮色も促進されてく
るが、着色とは果皮中の葉緑素(クロロフィル)が分解
して、りんごではアントシアン、柑橘類ではカロチノイ
ド等の色素が増加してゆく現象である。
着色促進には太陽光線、温度等の気象条件も太き(関与
しているが、植物の成熟ホルモンであるエチレンの生成
が着色を増進させることはよく知られている。
本発明においては本発明に係る製剤を果実の着色期前に
使用することによって、着色促進効果がえられるもので
あり、この着色促進効果は、学問的にはその機能が明確
にされておらず、これはおそらくそれが果実のエチレン
生成に関与するためではないかと推測される。
りんご、梨の前装栽培の増加にともない、果皮のひび割
れ、サビ、裂果等の果面障害が多発し、その商品価値の
低下を招いている。
また貯蔵性についても有袋栽培の果実に比べ前装栽培の
場合には果実の軟化、生理障害が発生しやすい。
さらに柑橘類果実においては果皮と果肉の間に大きな空
隙を生じ、果皮の締りの悪い浮皮果の発生が問題となっ
ている。
そして果面障害、浮皮果については炭酸カルシウム水和
剤を散布することで軽減させる技術が既に普及している
がその効果は安定していない。
本発明においては、本発明に係る製剤の処理によって果
皮、果肉内へカルシウムを積極的に吸収利用させること
により表皮細胞を強化させることと同時に、果皮にカル
シウムを被着させる物理的な被膜効果により、果面障害
、浮皮を防止する効果がえられる。
すなわちりんごにおいては果実内のカルシウム含量の増
加により果実硬度を増し貯蔵性も向上させることができ
る。
さらに柑橘類の貯蔵においても一般的に行われている人
工的な果皮水分の蒸散作業(子指作業)の短縮、省略化
が可能になり、果実の貯蔵性を増大させる効果をえてい
る。
以上のように本発明に係る方法を実施することにより、
所定平均粒子径の炭酸カルシウムを展着性有機ポリマー
で処理した場合、また水溶性カルシウム塩類単独で処理
した場合のいずれにも期待しえない効果かえられ、果実
類の栽培上、特に高品質果実の生産を可能にし、果樹栽
培者の経営を安定化することができる。
次に本発明の実施例について、他の比較例と対照しなが
ら説明する。
なお、本発明において平均粒子径が0.6μ以上2.8
μ以下の炭酸カルシウムを用いる点、また1〜10%の
展着性有機ポリマーで処理する点については、同一出願
人による特公昭55− 30767号「柑橘類果実の子指促進と浮皮防止法」に
よって、その根拠が公開されているので説明を省略する
第1表は本発明に係る実施例(表の欄外に*印で示す。
以下同じ)と比較例の各製剤の仕様を示す。
なお、表中の有機ポリマーの処理量は、前記弥※特公昭
55−30767号による製剤のうち最も標準的で良好
な結果のえられる5%に固定した。
第2表は第1表に記載した製剤の具体的な薬剤散布仕様
であり、表中の散布順序6〜10において、第1表に示
した製剤慮1〜9を使用し、これを第2表中の一般薬剤
に規定倍数(希釈倍数)となるように添加混合し、これ
をまず栽培中の柑橘樹(普通温州、10年生)の果実に
対し散布し、各製剤散布区並びに無散布区と比較した。
その結果を第3表に示す。
第3表において、各製剤散布の効果を確認するため12
月8日に各製剤散布区から1区100果を無作為に選び
、浮皮果は手ざわりによりO(無)〜3(甚)の4段階
で評価し、浮皮指数は次式によって求めた。
数値の小さい方が浮皮防止効果が犬であることを示す。
また、着色度は未着色(1)〜完全着色00)とする1
0段階方式、糖度、酸度は慣行の方法で調査した。
なお、腐敗率は子指効果の確認のため翌年1月25日ま
で果実を貯蔵したものを調査した。
第3表において、まず浮皮防止効果についてみると、本
発明に係る製剤洗2〜/166および扁9〜/16.
]、 3については、水溶性カルシウム塩類を用いない
/l615(この415の製剤は前記特公昭55−30
767号における最も好ましい平均粒子径の炭酸カルシ
ウムを用いたものである。
)、また水溶性カルシウム塩類のみのA6]6〜A、
19、および無散布の場合に比して明瞭に効果が認めら
れる。
そして本発明における水溶性カルシウム塩類処理量のは
丈中間付近において最も効果のあることが判る。
すなわち、製剤、46. ])五14の浮皮指数のデー
ターと水溶性カルシウム塩類(乳酸カルシウム、酢酸カ
ルシウム)の処理量との関連を示したグラフ(添付図参
照)によれば、水溶性カルシウム塩類の処理量5%以下
では無散布の場合の浮皮指数に接近し、また処理量40
%以上でも同様な傾向が認められる。
また、着色度、糖度、酸度、および腐敗率についても、
浮皮防止効果の場合とは寸同様な傾向が認められる。
次にリンゴについて第1表記載の製剤の一部を用いて散
布処理した場合の比較結果を第4表に示す。
第4表に記載した製剤を慣行薬剤と混用し、落化5日後
、15日後、25日後の3回にわたって品種゛つがる′
”について散布した。
第4表から明らかなように、製剤A6.3〜12は、無
処理区はもとより、水溶性カルシウム塩類を用弥寝いな
い/%、15、水溶性カルシウム塩類のみを用いたA、
17.19に比較し、明瞭に効果の差が認められた。
第5表は梨(辛未)について同じ要領で落花後3回処理
をおこなった比較結果を示す。
第5表から明らかなように梨についても同様な効果が認
められた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る水溶性カルシウム塩類の処理量と浮皮
防止効果(浮皮指数で示す)との関係を示すグラフであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平均粒子径が0.6μ以上2.8μ以下の炭酸カル
    シウムに対して、その処理量が5〜40%の水溶性カル
    シウム塩類、およびその処理量が1〜10%の展着性有
    機ポリマーで処理した製剤を、栽培中に果実に散布被着
    させることにより、果実の品質を向上させることを特徴
    とする方法。 2 前記水溶性カルシウム塩類は、好ましくは酢酸カル
    シウム、乳酸カルシウムおよび、これらと同等の水溶性
    性質を有するカルシウム塩類であることを特徴とする特
    許請求の範囲1に記載の方法。
JP57030156A 1982-02-26 1982-02-26 果実の品質向上方法 Expired JPS5919923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030156A JPS5919923B2 (ja) 1982-02-26 1982-02-26 果実の品質向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030156A JPS5919923B2 (ja) 1982-02-26 1982-02-26 果実の品質向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149639A JPS58149639A (ja) 1983-09-06
JPS5919923B2 true JPS5919923B2 (ja) 1984-05-09

Family

ID=12295888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030156A Expired JPS5919923B2 (ja) 1982-02-26 1982-02-26 果実の品質向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919923B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149508A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Tomono Noyaku Kk スリツプスの被害防止方法
JPH0784369B2 (ja) * 1987-06-05 1995-09-13 白石カルシウム株式会社 安定な果実品質向上用果面保護剤
ES2289051T3 (es) * 1999-04-26 2008-02-01 Tihomir Lelas Uso de zeolitas micronizadas como material filtrante.
JP2012087089A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Shiraishi Calcium Kaisha Ltd かんきつ類用散布薬剤組成物及びかんきつ類の浮皮及び水腐れの防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58149639A (ja) 1983-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190104748A1 (en) Methods of Controlling the Rate of Ripening in Harvested Produce
Abbasi et al. Effect of coatings and packaging material on the keeping quality of mangoes (Mangifera indica L.) stored at low temperature
JP4371806B2 (ja) 果物、野菜および鳥の卵、特に有機栽培生産物に有用な被覆用水性分散液
SU948366A1 (ru) Способ введени в растение биологически активного вещества
US5376391A (en) Method of increasing the stability of fruits, vegetables or fungi and composition thereof
Ghanbarpour et al. Reduction of cracking in pomegranate fruit after foliar application of humic acid, calcium-boron and kaolin during water stress.
Al-Qurashi et al. Quality characteristics of bisir ‘Barhee’dates during cold storage as affected by postharvest dipping in gibberellic acid, naphthaleneacetic acid and benzyladenine
Morton The cashew’s brighter future
Ketsa et al. Mangosteen (Garcinia mangostana L.)
JPS5919923B2 (ja) 果実の品質向上方法
US4614659A (en) Method for treating pineapples
JP3064592B2 (ja) 作物の肥大生長促進方法
Wang et al. Chlorogenic Acid Levels, Ethylene Production and Respiration of ‘d’Anjou'Pears Affected with Cork Spot1
US4710388A (en) Method for treating pineapples
Khedr Does the quality of Valencia orange vary in response to different coatings during cold storage?
EP3952649B1 (en) Use of a composition to prevent or limit the occurence of lesions on fruit epidermis
Debysingh et al. The effects of pre-harvest application of hexanal formulations on time to ripening and senescence and fruit retention time in limequat (Citrofortunella floridana JW Ingram & HE Moore)
CN104621245A (zh) 一种龙眼保鲜剂
JP4360931B2 (ja) コリン塩及び褐藻抽出物を含有する日持ち向上剤
Benkeblia Unlocking the full potential of carambola (Averrhoa carambola L.) as a food source: Botany, growing, physiology and postharvest technology
Abd El-Moneim et al. Modern vision to enhancement pomegranate storage
CN110720461B (zh) 一种用于冬枣的植物生长调节剂
Kharwade et al. Effect of edible coatings and packaging materials on shelf life and quality of mango (Mangifera indica L.) CV. Kesar
Abu-Goukh et al. Effect of Pre-Cooling and Waxing on Quality and Shelf-Life of ‘Galia’Cantaloupes (Cucumis melo var. Cantaloupensis)
Kapoor et al. Plant growth regulators for tropical fruits