JPS59199017A - 吸着塔 - Google Patents

吸着塔

Info

Publication number
JPS59199017A
JPS59199017A JP58073934A JP7393483A JPS59199017A JP S59199017 A JPS59199017 A JP S59199017A JP 58073934 A JP58073934 A JP 58073934A JP 7393483 A JP7393483 A JP 7393483A JP S59199017 A JPS59199017 A JP S59199017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pipe
raw material
adsorption tower
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58073934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358764B2 (ja
Inventor
Koji Otani
大谷 耕二
Masaomi Tomomura
友村 政臣
Toshio Yahagi
矢萩 捷夫
Shunsuke Nokita
舜介 野北
Kazuo Someya
染矢 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58073934A priority Critical patent/JPS59199017A/ja
Publication of JPS59199017A publication Critical patent/JPS59199017A/ja
Publication of JPH0358764B2 publication Critical patent/JPH0358764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は吸着剤を用いたガス精製を行なわせる吸着塔に
係シ、特に、深冷分離法空気分離プラントに供給する原
料空気の予備精製などの大容量ガス処理に好適な吸着塔
に関する。
〔発明の背景〕
吸着操作は原料ガスを吸着剤を充填した吸着塔に供給し
て不純物を除去するもので、8ftmガスへの不純物の
漏出が許容値に近づくまで行われる。
その後、原料ガスに比べて高い温度の再生ガスを供給す
る温度差吸着法(以下TSA法と称する)あるいは、塔
内の圧力を低下させ、原料ガスに比べて低い圧力の再生
ガスを供給する圧力差吸着法(以下PSA法と称する)
によシ吸着された不純物を吸着剤から除去し、吸着剤を
再生する。
TSA法は吸着剤の再生効率が優れているため一般に用
いられているが、再生ガスの昇温のためにことは吸着剤
の寿命の低減及び加熱装置のコストアップを招くため困
難で、サイクル時間が長くなシ吸着剤が多量必要となる
一方、PSA法は吸着剤の再生効率がTSA法に比べて
小さいため、実際に利用できる有効吸着量がTSA法で
利用できる飽和吸着1片に比べてかなり減少する。しか
し、熟変化金与える必要がないためサイクル時間を大巾
に短縮でき、結果として吸着剤量の節約ができる。問題
としては圧力差0力 を必要とする/ζめ、加圧(または)IP着着工待時塔
内圧力の減圧)のために大きなエネルギー消費をきたす
ことにある。
しかしながら、例えば深冷分離法空気分離プラントの原
料空気の予備精製の場合に1ri空気分離プラント本体
で加圧空気を必要とするため、吸着操作のための加圧エ
ネルギの消費が不要であり、また空気分離プラントから
排出される不要の廃窒素を再生ガスとして利用できるこ
とから吸着操作のランニングコストが小さく、TSA法
に比べて製品酸素あるいは窒素の“電力原単位を大巾に
低減できると予想される。
このPSA法ガス吸着装置において、縦型円筒容器内に
吸着剤を充填しガスを上下方向に流す吸着塔(縦型吸着
塔と称する)複数基が使用(特願昭53−10499号
)される。第1図に吸着塔を2基使用した場合の吸着装
置フローを示す。本装置では配管12からの加圧された
原料ガスを弁3(又(・よ4)を経由して吸着塔1(又
は2)に供給し、不純物を成層除去し弁5(又は6)、
配管13を経由して稍碩ガスを得る吸着工程、塔内ガス
を弁7(又は8)、配管15及び配管17を経由して系
外に排出する減圧工程、配管14からの送シ、吸着され
た不純物を除去したのち弁7(又は8)、配管15及び
配管17から系外に排出する脱着工程、配管12からの
原料ガスを弁3(又は4)から吸着塔1(又は2)に供
給する加圧工程を実施させ、連続的に精製空気を得る。
ここで、上記減圧工程及び加圧工程において圧力調整器
11を作動させ、配管14の圧力上昇を防止することが
重要である。
このPSA法ガス吸着装置において、原料ガス流量の増
加は縦型吸着塔の塔径の拡大によって対処される。塔径
が大きくなるとガスの偏流が生じる恐れがある。そのた
め、特願昭57−26109に示したような分配器が利
用される。
しかしながら、原料空気流量が200000 NmVh
の大容量空気分離プラントにPSA法ガス吸着装置を適
用した場合、原料空気中の不純物除去に必要な空間速度
0.48−”とすると縦型吸着塔の塔径が約10mと犬
きくなシ、製造コストアップさせるとともに輸送のため
の荷積み直径の上限に低触する。したがって、縦型吸着
塔を用いたガス吸着装置のスケールアップには限界があ
り、その対策が必要である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、円筒状吸着塔の軸方向に複数の分岐孔
を有する管状の分配器を設けた横型吸着塔を採用して原
料ガス流量の増大に対してスケールアツブの容易な吸着
塔装毒を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の吸着塔は、円筒状吸着塔の長手方向にガス透過
性の2枚の仕切板を設けて該塔内に3つの室を形成し、
一端の室は原料ガス供給室、中央は吸着剤充填室、セし
て他端の室は精製ガス捕集室であり、壕だ、原料ガス供
給室には原料ガスを導入するための、該供給室の全長に
亘ってほぼそれに対応する長さを有し、かつ複数のノズ
ルを有する原料ガス導入パイプを設け、さらに、精製ガ
ス捕集室には精製ガスを排出するための、該捕集室の全
長に亘ってほぼそれに対応する長さを有し、かつ複数の
ノズルを有する精製ガス排出パイプを設けたことを特徴
とする。
吸着塔の構造として、縦型吸着塔の他に、横型円筒形式
の吸着塔があシ、TSA法ガバガス吸着装置象に特開昭
50−98479号記載の発明が提案されている。TS
A法では脱着工程において高温の再生ガスを供給し、再
生ガスのもつ熱エネルギによって吸着剤の昇温及び脱着
熱の補給をするもので、吸着塔表面からの熱放散を極力
押えた断熱型式が望まれる。上記発明においては横型吸
着塔の壁面と吸着剤の間に断熱機構を付与することを特
徴とし、また、ガスの分配方法として水平状及び弧状の
多孔板及びスクリーンを組合せた複数の分配室と塔の下
部及び上部に取シ付けたガス導入口を用いることを特徴
としている。
一方、圧力差吸着法では、等温下で吸着及び脱着操作を
することが建前であるが、現実には吸着温度に比べて脱
着温度が低くなる。これは、加圧操作における原料ガス
の吸着による吸着熱及び成層工程における不紳物の吸涜
冶による吸着熱の和と、減圧工程における原料ガスの脱
着熱及び脱着時における不純物の脱着熱の和はほぼ等し
いが、一般に再生ガス量が吸着ガス量に比べて小さいた
め熱収支より明らかなように脱着時における温度が低く
なるもので、吸着性能を向上させるためにはこの温度差
をできるだけ小さくする方が良い。
そのため、吸着塔が断熱型であるよりはむしろ放熱型で
あることが望ましく、PSA法ガス吸着装置では塔壁と
吸着剤が直接接触する方が有利となる。また、PSA法
においては脱着時において吸着剤を部分再生し、この再
生量と吸着量の収支が合う状態で運転するため塔内で不
純物の吸着に関与している層の長さ、すなわち吸着帯の
長さがTSA法に比べて長く、例えば深冷分離法空気分
離プラントの原料空気の予備精製に応用した場合には、
充填層高を少なくとも1.0m以上必要とし、分配器を
設置する空間などを考慮すると塔径はかなり大きいもの
となる。そのため、ガスの導入あるいは排出口を塔の下
部及び上部に設けると、装置規模が犬きくなシ、これら
を側面に設ける方が小型化につながるものと考える。
ここで、PSA法ガス吸着装置に用いる横型吸着塔は、
上記吸着帯長さを基準として塔径を決定し、軸方向長さ
を延長することによってスケールアップする。そのため
分配器の構造は製作が容易であるとともに、スケールア
ップした場合に軸方向への均等分配ができることが重要
である。これらを満足するものとして、管内径及び分岐
孔径が一定で各分岐孔間の距離を各分岐孔における孔部
流量と分岐孔間の距離の積が一定範囲の値になるように
調節した管状の分配器あるいは、管内径及び分岐孔間の
距離が一定で、各分岐孔径を各分岐孔における孔部流量
が一定範1」になるように調節した管状の分配器を見出
し、これらを使用することによって横型吸着塔の軸方向
流速分布を均等流化できることを明らかにし1ヒ。なお
、横型吸着塔の半径方向の流速分布を均等化するために
は分配器と充填層との間に一定以上の距離が必要で、少
くとも0,3m以上にすることが望ましい。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図及び第3図に示す。第
2図はガス吸着装置のフロー、第3図は横型吸着塔の構
造である。横型吸着塔21又は22は、横型円筒容器3
1、原料ガス導入パイプ32、精製ガス排出パイプ33
、仕切板35及び37などから構成される。仕切板35
及び37はガスを透過し、かつ吸着剤の支えまたは押え
のために必要な強度を有するものが望ましく、一般的ト
38などで支持される。マンホール4工は吸着剤の充填
、吸着剤押えの取付けなどの作業を行う場合に利用され
る。原料ガス導入パイプ32は円筒容器31の全長に亘
ってほぼそれに対応する長さを有し、かつ複数のノズル
を有するもので、下部空間すなわち原料ガス供給室にサ
ポート39などで固定され、原料ガス導入配管43と連
結される。精製ガス排出パイプ33は円筒容器31の全
長に亘ってほぼそれに対応する長さを有し、かつ複数の
ノズルを有するもので上部空間すなわち精製ガス捕集室
にサポート40などで固定され、精製ガス排出配管44
と連結される。ここで、原料ガス導入パイプ32は原料
ガスを円筒容器31内に均等に分配することと合わせて
、吸着剤の再生を行ったあとの再生ガスを捕集して、こ
の再生ガスを原料ガス導入配管43を経由して系外に排
出することができる。また、精製ガス捕集パイプ33は
吸着処理後の精製ガスを捕集してこの精製ガスを精製ガ
ス排出配管43を経由して系外に排出することと合わせ
て、精製ガス捕集パイプ33を経由して供給される再生
ガスを円筒容器31内に均等に分配することができる。
第4図は原料ガス導入パイプあるいは4’N ’dガス
捕集パイプに使用する分配器の一実7MAを示したもの
で、直管51の一側面に同一径の分岐孔52を、各孔間
の距離がガスの下流側根多少大になるように複数個設け
たもので、本分配器によって軸方向のガスの均等分配が
可能となる。なお、A方向へガスが流れないように分配
器の先端は閉じられている。第5図は第4図の分配器の
変形例で、同一半径方向断面に複数の同一径の分岐孔5
2を設け、各断面間の距離を下流側根多少大になるよう
に作成され、軸方向の均等流かり能となる。第6図は第
5図の分配器の変形例で、同一半径方向断面に設ける複
数の分岐孔に替えて、多孔板53を喉p付け、各断面間
の距離を下流側根多少大になるように作成したものであ
る。これら分配器の構造は軸方向の流量分布をできるだ
け少なくするために決定されたもので、他に、例えば、
分岐孔間の距離を等間隔とし、下流側根孔径を多少大に
する方式も′有効である。また、孔径及び分岐孔間の距
離の両者を調整する方式、あるいは分配器の管径を調整
する方式も可能である。
第7図に孔径一定、分岐孔間距離一定のφ6の分岐孔を
15ケ設けた分配器の軸方向孔部流量分布を示す。孔部
流量はガスの下流側に行く待人となる。第8図は孔径を
一定とし、分岐孔間距離L+を孔数n、第7図の孔部流
量q+、分岐孔間距離の総和LT及び分配器入口流量Q
oを用いて(1)式で決定したときの分岐孔位置とqI
/LIの関係を示したもので、qI/LIはほぼ一定値
となシ、軸方向の均等分配が可能であることが確認され
た。
第9図は本発明にもとづ<PSA法ガス吸着装置を刃口
圧空気の予備精製に使用して得られた充填層高と精製空
気中の炭酸ガス濃度の関係を示したものである。操作条
件は吸着圧力0.9MPa、脱着圧力0.11MPa、
原料ガス空間速度0.48−’、再生ガス(窒素)と原
料ガスの比0.4、サイクル時間20mvLである。図
よシ炭酸ガス磯度は充填層変化するが、実用上1m以上
必要であろう。
第10図は充填層と分配器間の距離と横型吸着塔の充填
層高0.1 mにおける半径方向の流速偏差(平均流速
との差を平均流速で除した値)の関係を示したものであ
る。流速偏差は距離が0.3m以下になると急激に犬と
なシ、吸着性能低下の原因になることがわかった。
これらの結果から、横型成層塔の塔径は1.0m以上の
充填層の高さと、充填層の上部及び下部における0、 
3 m以上の充填層と分配管の距離と、上下にそれぞれ
設けた分配器の外径と、他に各サポート、充填物支え及
び充填物押えを考慮した値となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、構造が簡単で、軸方向にスケールアッ
プが容易で、流速偏差を抑制できるPSAS方法吸着装
置が提供されるため、原料ガス流量の大きな吸層処、畦
に対応することができる。また、本発明がTSAS方法
吸着装置を提供できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸着袋−〇フローを示す図、第2図は本
発明の吸着装置のフローを示す図、第3図は本発明を構
成する横型吸着塔の一実施例を示す図、第4図は横型吸
着塔に採用する管状の分配器の一実施例を示す図、第5
図及び第6図はそれぞれ横型吸4塔に採用する管状の分
配器の一実施例、第7図及び第8図は分配器の軸方向孔
部流量分布を示す図、第9図は充填層高と精製空気中の
炭酸ガス濃度の関係を示す図、第10図は充填層と分配
器間の距離と流速偏差の関係を示す図。 1.2・・・吸着塔、21.22・・・横型吸着塔、3
1・・・横型円筒容器、32・・・原料ガス導、入パイ
プ、33・・・精製ガス排出パイプ、34・・・吸着剤
、35及び37・・・仕切板、51・・・直管、52・
・・分岐孔、第10 第2図 7 籐3図 第4.口 1 第3図 第6図 v9図 今山支了乙 NOi 第20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状吸着塔の長手方向にガス透過性の2枚の仕切
    板を設けて該塔内に3つの室を形成し、一端の室は原料
    ガス供給室、中央は吸着剤充填室、セして他端の室は精
    製ガス捕集室であシ、また、原料ガス供給室には原料ガ
    スを導入するための、該供給室の全長に亘ってほぼそれ
    に対応する長さを有し、かつ複数のノズルを有する原料
    ガス導入パイプを設け、さらに精製ガス捕集室には精製
    ガスを排出するための、該捕集室の全長に亘ってほぼそ
    れに対応する長さを有し、かつ複数のノズルを有する精
    製ガス排出パイプを設けたことを特徴とする吸着塔。 2、原料ガス導入パイプの内径を全長に亘って一定とす
    るとともに、複数のノズルの孔の大きさを総て一定とし
    、かつ隣接するノズル間の距離はパイプ入口よシ終端に
    向って漸次長くするように各ノズルの位置を設定してな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧力吸
    着式吸着塔。 3、精製ガス排出パイプの内径を全長に亘って一定とす
    るとともに、複数のノズルの孔の大きさを総て一定とし
    、かつ隣接するノズル間の距離はパイプ入口より終端に
    向って漸次長Xするように各ノズルの位置を設定してな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の圧力吸着式吸着塔。 4、原料ガス導入パイプの内径を全長に亘って一定とす
    るとともに、複数のノズル相互の距離を一定とし、かつ
    各ノズルの孔の大きさをパイプの入口から終端に向って
    漸次小さくするようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の吸着塔。 5、−ri製ガス排出パイプの内径を全長に亘って一定
    とするとともに、複数のノズル相互の距離を一定とし、
    かつ各ノズルの孔の大きさをパイプの入口から終端に向
    って漸次小さくするようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第4項記載の吸着塔。
JP58073934A 1983-04-28 1983-04-28 吸着塔 Granted JPS59199017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073934A JPS59199017A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吸着塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073934A JPS59199017A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吸着塔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199017A true JPS59199017A (ja) 1984-11-12
JPH0358764B2 JPH0358764B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=13532448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073934A Granted JPS59199017A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 吸着塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199017A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358764B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0719578B1 (en) Gas flow distribution in adsorbent beds
JP3372023B2 (ja) 圧力スイング式又は真空/圧力スイング式ガス分離法に用いるためのラジアル床型吸着容器
MX2013003834A (es) Recipientes de lecho radial que tienen distribucion de flujo uniforme.
JPH08224429A (ja) 精製装置
US6068679A (en) Process of and a device for producing a gas, containing at least one component, from a gas mixture
JPH05146624A (ja) 吸着による分離方法及び吸着器
JPH09164318A (ja) 吸着によるガス分離装置
CN107126814B (zh) 一种用于变压吸附的新型径向流吸附塔
CN104893766B (zh) 一种煤气联合净化塔
JPH04222614A (ja) 吸着により流体を精製するための方法と装置
CN113350968A (zh) 一种用于合成氢回收尾气成分的提氢装置及工艺
CN111971108B (zh) 具有各自包括多个吸附剂模块的至少一个簇的吸附器
KR20080066971A (ko) 개선된 유동분산 흡착용기
JPS59199017A (ja) 吸着塔
CN214612673U (zh) 一种冷轧退火炉保护气供应系统的废氩回收循环利用装置
CN207324423U (zh) 一种倾斜床立式径向流吸附器
CN106115631A (zh) 一种蒽醌法制取过氧化氢的固定床反应器
CN109794143B (zh) 一种脉动射流变压吸附净化气体的方法
CN107413122A (zh) 一种立式径向流吸附器
JPH08301603A (ja) 酸素濃縮装置
CN106731503B (zh) 一种加压水洗法沼气工程高效洗涤净化装置
JP3694343B2 (ja) 低濃度酸素用psa
CN213333685U (zh) 空分塔冷箱密封气装置
CN110536735A (zh) 产生更高vpsa产品压力的工艺
TW201350189A (zh) 徑流型吸附容器