JPS59196681A - カラ−撮像装置 - Google Patents
カラ−撮像装置Info
- Publication number
- JPS59196681A JPS59196681A JP58070623A JP7062383A JPS59196681A JP S59196681 A JPS59196681 A JP S59196681A JP 58070623 A JP58070623 A JP 58070623A JP 7062383 A JP7062383 A JP 7062383A JP S59196681 A JPS59196681 A JP S59196681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color filter
- signal
- green
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 11
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 abstract description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 5
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 abstract 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 10
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-naphthalen-1-ylethylamino)-4-oxobutanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CCNC(=O)CCC(=O)O)=CC=CC2=C1 CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940007424 antimony trisulfide Drugs 0.000 description 1
- NVWBARWTDVQPJD-UHFFFAOYSA-N antimony(3+);trisulfide Chemical compound [S-2].[S-2].[S-2].[Sb+3].[Sb+3] NVWBARWTDVQPJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 102220144047 rs7667001 Human genes 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
- H04N23/12—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はカラー撮像装置に関する。
背景技術とその問題点
従来カラー撮像装置として第1図及び第2図に示すよう
なものが提案されている。
なものが提案されている。
(1)ば光電変換面(例えば三硫化アンチモンなどの光
導電膜)であり、この上に複数組の電極、即し所定幅(
例えは30ミクロン)の細長い透明電極(ネサ)Al、
B1. ・・・、 Ai 、 Bi 、 ・・・
+ An 1 Bnが所定間隔(例えば5ミクロン)を
あけて順次配列される。電極A1.A2 ・・・をま
とめて電極Aとして示し、電極B1.B2・・・をまと
めて電極Bとして示す。この場合、電子ビームの走査方
向(矢印dで示す)と電極A、Bの長平方向とが互いに
直交するように、これら電極の配列が行なわれる。また
、これら電極A、Bの一本おきが共通に接続され、夫々
から信号出力端子TA、TBが導出される。即ち、一本
おきの電極A1.A2 ・・・、Ail ・・・、An
が一方の出力端子TAに接続され、他の一本おきの電極
B1+ B2. ・・・Bi、 ・・・、Bnが他
方の出力端子TBに接続される。この電極A、Bは透明
保護板(絶縁板)、例えばガラス板(3)」−に形成さ
れる。
導電膜)であり、この上に複数組の電極、即し所定幅(
例えは30ミクロン)の細長い透明電極(ネサ)Al、
B1. ・・・、 Ai 、 Bi 、 ・・・
+ An 1 Bnが所定間隔(例えば5ミクロン)を
あけて順次配列される。電極A1.A2 ・・・をま
とめて電極Aとして示し、電極B1.B2・・・をまと
めて電極Bとして示す。この場合、電子ビームの走査方
向(矢印dで示す)と電極A、Bの長平方向とが互いに
直交するように、これら電極の配列が行なわれる。また
、これら電極A、Bの一本おきが共通に接続され、夫々
から信号出力端子TA、TBが導出される。即ち、一本
おきの電極A1.A2 ・・・、Ail ・・・、An
が一方の出力端子TAに接続され、他の一本おきの電極
B1+ B2. ・・・Bi、 ・・・、Bnが他
方の出力端子TBに接続される。この電極A、Bは透明
保護板(絶縁板)、例えばガラス板(3)」−に形成さ
れる。
また、ガラス板(3)の反対側面上には、色フィルタF
が配される。この色フィルタF Ct、赤、緑。
が配される。この色フィルタF Ct、赤、緑。
野の色光を夫々透過させる所定幅のストライブ状のフィ
ルタFR,FC+、FBがこの順序で順次繰り返し配列
されてなるものであり、−ヒ述した電極A、Bのうち相
隣る電極At、Biの2枚の電極に対し1組のフィルタ
FR+ FC、Fsが、その長手方向が電極A、Bの
長手方向と一致するように対向しζ配される。そして、
この色フィルタFの」二にフェースプレートガラス(4
)が配される。
ルタFR,FC+、FBがこの順序で順次繰り返し配列
されてなるものであり、−ヒ述した電極A、Bのうち相
隣る電極At、Biの2枚の電極に対し1組のフィルタ
FR+ FC、Fsが、その長手方向が電極A、Bの
長手方向と一致するように対向しζ配される。そして、
この色フィルタFの」二にフェースプレートガラス(4
)が配される。
これら光電変換YilI(1)、電極A、B、ガラス板
(3)、色フィルタF及びフェースプレートガラス(4
)は管球(5)の一端に円板(例えば直径2.54cm
)状に取りイ・1けられ、この管球(6)の周囲に偏向
コイル(6)、集束コイル(7)、整列コイル(8)等
が配される。また、(9)は撮像レンズで被写体UO)
よりの光が、このレンズ(9)を通ってフェースプレー
トガラス(4)から管球(5)内に入り、光電変換面(
1)上に結像するようにされる。尚、(11)は電子銃
である。
(3)、色フィルタF及びフェースプレートガラス(4
)は管球(5)の一端に円板(例えば直径2.54cm
)状に取りイ・1けられ、この管球(6)の周囲に偏向
コイル(6)、集束コイル(7)、整列コイル(8)等
が配される。また、(9)は撮像レンズで被写体UO)
よりの光が、このレンズ(9)を通ってフェースプレー
トガラス(4)から管球(5)内に入り、光電変換面(
1)上に結像するようにされる。尚、(11)は電子銃
である。
また、第1図において、(12)はトランスであり、2
次コイル(12b)の両端j 1 + L 2は、夫
々信号出力端子TA、TBに接続される。また、電子ビ
ームの光電変換面(1)上の水平走査周期Hに同期した
交番信号S1 (第3図に図示)を発生ずる信号源(1
3)が設けられ、これよりの交番信号S1はトランス(
12)の1次コイル(12a)に供給される。
次コイル(12b)の両端j 1 + L 2は、夫
々信号出力端子TA、TBに接続される。また、電子ビ
ームの光電変換面(1)上の水平走査周期Hに同期した
交番信号S1 (第3図に図示)を発生ずる信号源(1
3)が設けられ、これよりの交番信号S1はトランス(
12)の1次コイル(12a)に供給される。
また、トランス(12)の2次コイル(]2b)の中点
1.ばコンデンサ(14)を介し−ζプリアンプ(15
)の入力側に接続され、また直流電源B”(例えば10
〜50V)は抵抗器Rを介してこの2次コイル(12b
)の中点toに供給される。
1.ばコンデンサ(14)を介し−ζプリアンプ(15
)の入力側に接続され、また直流電源B”(例えば10
〜50V)は抵抗器Rを介してこの2次コイル(12b
)の中点toに供給される。
ここで、被写体α0)からの光が撮像管(2)に(J(
給されないとき、ある水平走査期間Hiにおいては、プ
リアンプ(15)に第4図Aに不ずような矩形波信号S
Iが供給される。この信号S、がインデックス信号とさ
れる。このインデックス信号srの周波数は、電極A、
Bの谷幅及び間隔と、電子ヒームの1水平走査期間とに
より任意に決定されるが、例えば3.58MHzに設定
される。一方、このある水平走査期間Hiにおいて被写
体(10)からの光が撮像管(2)に供給されるときは
、光電変換面(1)上の光(赤、緑、青の順次の光)の
強弱に応じた信号がインデックス信号S、に重畳された
合成信号S2(第4図Cに図示)が得られ、これがプリ
アンプ(15)に供給される。図示においては、この合
成信号S2の赤、緑、青の光に対応する部分に人々R,
G、Bと符号を付しζいる。この合成信号S2は、輝度
信号SY1色信号SC及びインテ・ンクス信号srの和
で表わされる。即ち、S2’=Sy十Sc+S■と表わ
される。この合成信号S2の周波数スペクトラムは、電
極A、B及び色フィルタFのフィルタFR−F G I
F Bの幅、間隔並びに水平走査期間等を考慮して
、例えば第5図に示すように定められている。即ち、合
成信号S2全体として6 MHzの帯域に収められ、低
域に輝度信号syが、面域に色信号SCが配される。
給されないとき、ある水平走査期間Hiにおいては、プ
リアンプ(15)に第4図Aに不ずような矩形波信号S
Iが供給される。この信号S、がインデックス信号とさ
れる。このインデックス信号srの周波数は、電極A、
Bの谷幅及び間隔と、電子ヒームの1水平走査期間とに
より任意に決定されるが、例えば3.58MHzに設定
される。一方、このある水平走査期間Hiにおいて被写
体(10)からの光が撮像管(2)に供給されるときは
、光電変換面(1)上の光(赤、緑、青の順次の光)の
強弱に応じた信号がインデックス信号S、に重畳された
合成信号S2(第4図Cに図示)が得られ、これがプリ
アンプ(15)に供給される。図示においては、この合
成信号S2の赤、緑、青の光に対応する部分に人々R,
G、Bと符号を付しζいる。この合成信号S2は、輝度
信号SY1色信号SC及びインテ・ンクス信号srの和
で表わされる。即ち、S2’=Sy十Sc+S■と表わ
される。この合成信号S2の周波数スペクトラムは、電
極A、B及び色フィルタFのフィルタFR−F G I
F Bの幅、間隔並びに水平走査期間等を考慮して
、例えば第5図に示すように定められている。即ち、合
成信号S2全体として6 MHzの帯域に収められ、低
域に輝度信号syが、面域に色信号SCが配される。
また、次の水平走査周期旧、1においては電極A。
Bに加えられる電圧の極性は反転する。従ってそのイン
デックス信号は、第4図Bに示すように、同図Aのイン
デックス信号SXに対し極性の反転したインデックス信
号−8□となる。よって、この水平走査期間Hi+1に
プリアンプ(15)に供給される合成信号S2’は第4
図りのようになり、S2’=3y+5c−3iとなる。
デックス信号は、第4図Bに示すように、同図Aのイン
デックス信号SXに対し極性の反転したインデックス信
号−8□となる。よって、この水平走査期間Hi+1に
プリアンプ(15)に供給される合成信号S2’は第4
図りのようになり、S2’=3y+5c−3iとなる。
プリアンプ(15)に供給された合成信号52(32’
)は増幅された後、プロセス増幅器(16)に供給され
、波形整形、γ補正等が行なわれる。
)は増幅された後、プロセス増幅器(16)に供給され
、波形整形、γ補正等が行なわれる。
そしてその後、U−バスフィルタ(17)及びBンドパ
スフィルタ (1日)に夫々供給される。ローノくスフ
ィルタ(17)からは輝度信号Svが得られる。
スフィルタ (1日)に夫々供給される。ローノくスフ
ィルタ(17)からは輝度信号Svが得られる。
またバンドパスフィルタ(18)からは、第4図已に示
すような53=SCL十S夏L(または、第4図Fに示
すようなS3’ = SCL −5IL)なる信号が得
られる。この場合、SC+−、SILは夫々色信号SC
。
すような53=SCL十S夏L(または、第4図Fに示
すようなS3’ = SCL −5IL)なる信号が得
られる。この場合、SC+−、SILは夫々色信号SC
。
インデックス信号S、の低周波成分(基本波成分)であ
る。
る。
インデックス信号S丁と色信号Soとの分離は次のよう
にされる。即ぢ、第1図において、(19)はIHの遅
延時間を有する遅延回路、(20)は加算回路、(21
)は減算回路である。遅延回路(19)より得られるあ
る水平走査周期における信号53−3cL+S+t(ま
たは、S3’=SGL−3IL)と次の水平走査周期に
おける信ff+33’=Sc+−5IL(またば、53
−3ct+S+L)とが加勢1回路(20)に供給され
て加算され、第4図Gにボずような色信号2SCLが得
られる。なおこの場合、互いに隣接する水平走査期間に
おける色信号は略同しとみなしている。また、ある水平
走査周期及びこれの次の水平走査周期における信号53
=SCL+S11、(または、Sa’7ScL−3I
L)及びS3’=SCL−3IL(または、S13 =
SCL+S11.)は減算回路(21)に供給されて減
算され、第4図Hに示すように一23IL(または2S
IL)なるインデックス信号が得られる。このインデッ
クス信号−23IL(または2Su、)はリミッタ増幅
器(22)に供給されてその振幅が一定とされ、第4図
■に示すようなインデックス信号−281(または2S
1)が得られる。
にされる。即ぢ、第1図において、(19)はIHの遅
延時間を有する遅延回路、(20)は加算回路、(21
)は減算回路である。遅延回路(19)より得られるあ
る水平走査周期における信号53−3cL+S+t(ま
たは、S3’=SGL−3IL)と次の水平走査周期に
おける信ff+33’=Sc+−5IL(またば、53
−3ct+S+L)とが加勢1回路(20)に供給され
て加算され、第4図Gにボずような色信号2SCLが得
られる。なおこの場合、互いに隣接する水平走査期間に
おける色信号は略同しとみなしている。また、ある水平
走査周期及びこれの次の水平走査周期における信号53
=SCL+S11、(または、Sa’7ScL−3I
L)及びS3’=SCL−3IL(または、S13 =
SCL+S11.)は減算回路(21)に供給されて減
算され、第4図Hに示すように一23IL(または2S
IL)なるインデックス信号が得られる。このインデッ
クス信号−23IL(または2Su、)はリミッタ増幅
器(22)に供給されてその振幅が一定とされ、第4図
■に示すようなインデックス信号−281(または2S
1)が得られる。
また、(23)は切換スイッチであり、リミッタ増幅器
(22)の出力は直接一方の固定端子(23a )に供
給されると共にこの出力は位相反転回路(24)を通じ
て他方の固定端子(23b )に供給される。
(22)の出力は直接一方の固定端子(23a )に供
給されると共にこの出力は位相反転回路(24)を通じ
て他方の固定端子(23b )に供給される。
この切換スイッチ(23)は、トランス(12)の1次
コイル(12a)に印加される交番信号S1に同期して
1水平期間毎に固定端子(23a ) 、 (23b
)側に切換えられる。従って、その可動端子(23c
)からは當時2Srのインデックス信号が得られる。
コイル(12a)に印加される交番信号S1に同期して
1水平期間毎に固定端子(23a ) 、 (23b
)側に切換えられる。従って、その可動端子(23c
)からは當時2Srのインデックス信号が得られる。
また、(26)は色信号取出回路(色復調回路。
マトリックス回路)で、この回路(26)に上述のよう
にして得られた輝度信号SY1色信号SCL。
にして得られた輝度信号SY1色信号SCL。
インデックス信号SIが供給され、その出力端子TR,
TG、’rBより夫々赤、緑、青色信号SR。
TG、’rBより夫々赤、緑、青色信号SR。
So、SBが得られる。色信号取出回路(26)は、例
えば色信号SCLと、インデックス信号S、を所定位相
だけ移相させたものとが供給されてs R−3Y、SG
SY、Ss Syなる色差信号をIMる同期検波
回路と、これら得られた色差信号に輝度信号SYを加え
て夫々色信号sR,SG、SBを得るマトリックス回路
とにより構成される。
えば色信号SCLと、インデックス信号S、を所定位相
だけ移相させたものとが供給されてs R−3Y、SG
SY、Ss Syなる色差信号をIMる同期検波
回路と、これら得られた色差信号に輝度信号SYを加え
て夫々色信号sR,SG、SBを得るマトリックス回路
とにより構成される。
この従来のカラー撮像装置において、色フィルタFは、
赤、緑、青の色光を透過させるストライプ状のフィルタ
FR,FG、F8よりなるものである。この場合、夫々
のフィルタF R、F c 、 It Bの分光特性
は、第6図Aに示すようになる。これからも明らかなよ
うに、透過率が低く感度、残像の面で問題があるもので
あった。
赤、緑、青の色光を透過させるストライプ状のフィルタ
FR,FG、F8よりなるものである。この場合、夫々
のフィルタF R、F c 、 It Bの分光特性
は、第6図Aに示すようになる。これからも明らかなよ
うに、透過率が低く感度、残像の面で問題があるもので
あった。
このフィルタF R+ FG r F Bよりなる
色フィールタFの欠点を解消するものとして、黄、シア
ン。
色フィールタFの欠点を解消するものとして、黄、シア
ン。
マゼンタの色光を透過させるストライプ状の補色フィル
タFYL、 FCY、 FMIGよりなる色フィル
タFを使用することが考えられた。
タFYL、 FCY、 FMIGよりなる色フィル
タFを使用することが考えられた。
この場合、夫々のフィルタFYL、 FCY、 Fr
aの分光特性は第6図Bに示すようになる。従って、透
過率が向いので、感度、残像の面では改善される。しか
しながら、フィルタFYLの分光特性は、本来第6図B
の破線でボずものであるのに対し、ボワイトハランスを
とる関係上、矢印で示すようにその特性を長波長側にシ
フトさせて使用している。そのため緑成分が減り、色再
現性に問題があった。第7図Aは、このフィルタF Y
L 、 F cY、 F MGよりなる色フィルタ
Fを使用したカラー撮像装置におけるベクトルスコープ
パターンであり、特に青とシアンとが近接し、色再現性
のよくないことがわかる。
aの分光特性は第6図Bに示すようになる。従って、透
過率が向いので、感度、残像の面では改善される。しか
しながら、フィルタFYLの分光特性は、本来第6図B
の破線でボずものであるのに対し、ボワイトハランスを
とる関係上、矢印で示すようにその特性を長波長側にシ
フトさせて使用している。そのため緑成分が減り、色再
現性に問題があった。第7図Aは、このフィルタF Y
L 、 F cY、 F MGよりなる色フィルタ
Fを使用したカラー撮像装置におけるベクトルスコープ
パターンであり、特に青とシアンとが近接し、色再現性
のよくないことがわかる。
発明の目的
本発明のカラー撮像装置は、感度、残像特性が良好とな
ると共に、色再現性も良好となるようにしたものである
。
ると共に、色再現性も良好となるようにしたものである
。
発明の概要
本発明は上記目的を達成するため、実質的に緑。
シアン及びマゼンタの色光を透過させるストライプ状の
フィルタが水平方向に順次配列された色フィルタを使用
するものである。
フィルタが水平方向に順次配列された色フィルタを使用
するものである。
本発明はこのように構成され、色フィルタの透過率が高
いので、感度、残像特性が良好となると共に、緑成分の
減少もないので、色再現性も良好なものとなる。
いので、感度、残像特性が良好となると共に、緑成分の
減少もないので、色再現性も良好なものとなる。
実施例
以下、本発明の一実施例について説明しよう。
本例においては、色フィルタFとして、第8図にボずよ
うに、緑、シアン、マゼンタの色光を透過させるストラ
イプ状のフィルタFG、 Fcy、 FMGが水平
方向に順次配列されたものが使用される。
うに、緑、シアン、マゼンタの色光を透過させるストラ
イプ状のフィルタFG、 Fcy、 FMGが水平
方向に順次配列されたものが使用される。
この場合、フィルタFGの分光特性は、染料の選定によ
り黄の長波長側の透過率がドげられた特性とされる。
り黄の長波長側の透過率がドげられた特性とされる。
第6図Cに示ず分光特性ば本例の色フィルタFを構成す
るフィルタFG、FCY、FMGのものである。フィル
タF6の分光特性は、同図Aに示すフィルタFGと間し
く実質的に緑の色光を透過させるものとなるが、その透
過率は高くなる。
るフィルタFG、FCY、FMGのものである。フィル
タF6の分光特性は、同図Aに示すフィルタFGと間し
く実質的に緑の色光を透過させるものとなるが、その透
過率は高くなる。
本例は以上のように構成され、色フィルタFの透過率は
、フィルタFR,FG、FBからなる色フィルタFの透
過率より高いので、感度及び残像の面で優れた特性が得
られる。
、フィルタFR,FG、FBからなる色フィルタFの透
過率より高いので、感度及び残像の面で優れた特性が得
られる。
第9図は本例(第6図C参照)とフィルタFR1FG、
FBよりなる色フィルタFを使用した例(第6図C参照
)の感度を比較したものである。
FBよりなる色フィルタFを使用した例(第6図C参照
)の感度を比較したものである。
同図の折線aは本例において被写体の明るさに対する撮
像管の出力信号の関係を示すものであり、同図折線すは
同様にフィルタF R+ FG 、F Bよりなる色
フィルタFを使用した例のそれを示すものである。フィ
ルタFR,FG、FBよりなる色フィルタFを使用した
例では被写体の明るさが1(これの標準撮像状態)で撮
像管の出力信号が150nAであるのに対し、本イタ1
Hにおいては、被写体の明るさが略0.4で撮像管の出
力信号が150nAとなり、感度は略2.5倍となる。
像管の出力信号の関係を示すものであり、同図折線すは
同様にフィルタF R+ FG 、F Bよりなる色
フィルタFを使用した例のそれを示すものである。フィ
ルタFR,FG、FBよりなる色フィルタFを使用した
例では被写体の明るさが1(これの標準撮像状態)で撮
像管の出力信号が150nAであるのに対し、本イタ1
Hにおいては、被写体の明るさが略0.4で撮像管の出
力信号が150nAとなり、感度は略2.5倍となる。
また、第10図は、本例とフィルタFR、F G +F
Bよりなる色フィルタFを使用した例の残像を比較した
ものである。同図折線C及びfは、本例において被写体
の明るさに対する残像の関係を示すものであり、夫々3
フイールド及び15フイールドのものである。また、同
図折線C及びdは、同様にフィルタF R、F c3
+ F Bよりなる色フィルタFを使用した例のそれ
を示すものである。この第10図からもわかるように、
フィルタFR,FG。
Bよりなる色フィルタFを使用した例の残像を比較した
ものである。同図折線C及びfは、本例において被写体
の明るさに対する残像の関係を示すものであり、夫々3
フイールド及び15フイールドのものである。また、同
図折線C及びdは、同様にフィルタF R、F c3
+ F Bよりなる色フィルタFを使用した例のそれ
を示すものである。この第10図からもわかるように、
フィルタFR,FG。
FBよりなる色フィルタFを使用した例に比べ本例にお
いては残像が減少する。
いては残像が減少する。
また、本例においては、フィルタFYLの分光特性を長
波長側にシフトさせる(第6図Bに図示)ことでホワイ
トバランスをとるものでなく、黄の長波長側の透過率が
下げられ実質的に緑の色光を透過させるフィルタFGを
使用したことでホワイトバランスがとられるものである
から、緑成分が減少することなく色再現性が改善される
。第7図Bは本例におけるベクトルスコープパターンで
あり、同図A(分光特性をシフトさせた例)のものに比
べ、特に青とシアンが離れ、色再現性が改善されたこと
がわかる。
波長側にシフトさせる(第6図Bに図示)ことでホワイ
トバランスをとるものでなく、黄の長波長側の透過率が
下げられ実質的に緑の色光を透過させるフィルタFGを
使用したことでホワイトバランスがとられるものである
から、緑成分が減少することなく色再現性が改善される
。第7図Bは本例におけるベクトルスコープパターンで
あり、同図A(分光特性をシフトさせた例)のものに比
べ、特に青とシアンが離れ、色再現性が改善されたこと
がわかる。
発明の効果
以上述べた本発明によれば、色フィルタの透過率が高い
ので、感度、残像特性が良好となると共に緑成分の減少
がないので色再現性も良好なものとなる。
ので、感度、残像特性が良好となると共に緑成分の減少
がないので色再現性も良好なものとなる。
第1図及び第2図は夫々カラー撮像装置の例を示す構成
図、第3図〜第5図は夫々その説明に供する図、第6図
は色フィルタの分光特性を示す図、第7図はベクトルス
コープパターンを示す図、第8図は本発明の一実施例に
使用される色フィルタを示す平面図、第9図及び第10
図は夫々感度及び残像特性を示す図である。 FG + F CY及びFMGは夫々緑、シアン及び
マゼンタの色光を透過させるフィルタである。 第1図 第3図 第4図 第5図 周妓孜C間14z) 第6図 A 第7図 B 第8図 Mギイlの8813
図、第3図〜第5図は夫々その説明に供する図、第6図
は色フィルタの分光特性を示す図、第7図はベクトルス
コープパターンを示す図、第8図は本発明の一実施例に
使用される色フィルタを示す平面図、第9図及び第10
図は夫々感度及び残像特性を示す図である。 FG + F CY及びFMGは夫々緑、シアン及び
マゼンタの色光を透過させるフィルタである。 第1図 第3図 第4図 第5図 周妓孜C間14z) 第6図 A 第7図 B 第8図 Mギイlの8813
Claims (1)
- 実質的に緑、シアン及びマゼンタの色光を透過させるス
トライプ状のフィルタが水平方向に順次配列されてなる
色フィルタを有するカラー撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58070623A JPS59196681A (ja) | 1983-04-21 | 1983-04-21 | カラ−撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58070623A JPS59196681A (ja) | 1983-04-21 | 1983-04-21 | カラ−撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59196681A true JPS59196681A (ja) | 1984-11-08 |
Family
ID=13436926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58070623A Pending JPS59196681A (ja) | 1983-04-21 | 1983-04-21 | カラ−撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59196681A (ja) |
-
1983
- 1983-04-21 JP JP58070623A patent/JPS59196681A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3784734A (en) | Color image pickup device | |
US5399947A (en) | Dynamic color separation display | |
US3846579A (en) | Color television signal generating apparatus | |
US3688020A (en) | Color television camera indexing apparatus | |
JPS5935550B2 (ja) | カラ−テレビジヨン信号発生装置 | |
US3808357A (en) | Single tube color camera | |
JPS59196681A (ja) | カラ−撮像装置 | |
EP0034361B1 (en) | Solid state color imaging apparatus | |
US3601529A (en) | Color television signal-generating apparatus | |
US3772552A (en) | Image pickup tube | |
US4160265A (en) | Vertical aperture correction circuit | |
US3655909A (en) | Color television camera | |
GB1217984A (en) | Color video signal generating apparatus | |
SU940658A3 (ru) | Передающа камера цветного телевидени | |
CA1205182A (en) | Color television signal generating apparatus having a noise reduction circuit | |
RU1545833C (ru) | Входное окно двухсигнального видикона | |
JPS5915160Y2 (ja) | 撮像装置 | |
GB1308175A (en) | Television camera utilizina a colour encoding filter | |
US3723639A (en) | Color television camera | |
US2865985A (en) | Color television transmitter | |
PL85033B1 (ja) | ||
JPS58211718A (ja) | 撮像装置 | |
JPS59143487A (ja) | カラ−撮像管 | |
GB1246904A (en) | Colour video signal generating apparatus | |
SU1269275A1 (ru) | Оконечное устройство цветного телевизионного приемника Е.А.Синебокова |