JPS59194787A - 自動縫いミシンの布押え装置 - Google Patents

自動縫いミシンの布押え装置

Info

Publication number
JPS59194787A
JPS59194787A JP7026083A JP7026083A JPS59194787A JP S59194787 A JPS59194787 A JP S59194787A JP 7026083 A JP7026083 A JP 7026083A JP 7026083 A JP7026083 A JP 7026083A JP S59194787 A JPS59194787 A JP S59194787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser foot
main shaft
sewing machine
eccentric cam
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7026083A
Other languages
English (en)
Inventor
藤田 次朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7026083A priority Critical patent/JPS59194787A/ja
Publication of JPS59194787A publication Critical patent/JPS59194787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は自動縫いミシンの布押え装置、特に主軸に連結
された偏心カムの偏心量を零から所定量まで任意に調節
可能とする偏心量調節機構を含む自動縫いミシンの布押
え装置に関するものである。 FROM等の記憶素子に記憶した縫製情報により被縫製
物を布保持板で挾持しつつ任意の方向に移動駆動させ、
自動縫製を行う自動縫いミシンが周知であり、工業用ミ
シンを始め、家屋用ミシンとしても幅広く実用化されて
いる。 このような自動縫いミシンにおいては、円滑な布送り作
用を行うため、布送りに支障がない程度に布を軽く押え
る如く布押えの高さを設定し、自動縫製を行うのが通常
である。 即ち、被縫製物が単に数枚の重ね縫い等のいわゆる平縫
いの場合これに対応した布押えの高さを設定し、縫製作
業を行うものであった。 ところが平縫いの場合は上記のように単に予め布押えの
高さを被縫製物の厚さに応じて設定すればよかったが、
平縫いと段縫いとを1つの縫製ノくターンに有している
ような被縫製物に対しては平縫時用に布押えの高さを設
定している場合段縫部の段差のため布押えが段縫部に当
たり縫製が不用能となり、又他方段縫時用に布押え高さ
を設定した場合は通常の平縫時に適正な布押えの布押え
作用が得られないという欠点があった。 このため次に平縫いと段縫いとを1つの縫製・(ターン
に有するような被縫製物の縫製のため、所定量(例えば
2罷〜5朋)布押えの上下運動な可能とする構成から成
る布押え装置を有する自動縫いミ゛シンが汎用されるに
至った。 しかしながら上記改良された布押え装置を含む自動縫い
ミシンにおいては布押えの上下運動量が零の場合を得ら
れず、平縫時、布押えと布の間の貫通、針抜けの際布押
えと布の不適正な隙間のため布のバタッキが生じ、目と
び、先締り不良を惹起し、円滑適正な自動縫製が行い得
ないという欠点があり、従来よりその改良が望まれてい
た。 本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は主軸に連結された偏心カムの偏心量を零から所
定量まで任意に可変調節可能とすることにより、布押え
の高さを任意に調節用能とする改良された自動縫いミシ
ンの布押え製餡、を提供することにある。 上記目的を達成するために、本発明は主軸に連結された
偏心カムと、前記偏心カムの回転に応じ主軸に同期して
布押えを上下動する布押え上下動機構とを含む自動縫い
ミシンの布押え装置において、前記1扁心カムの偏心量
を零から所定量まで任意に調節n」能とする偏心量調節
機構を含むことを特徴とする。 以下図面に基いて本発明の好適な実施し1」を説明する
。 第1.2.3図には本発明に係る面心量調節機構を含む
自動縫いミシンの概略説明図が示さ。れ、図においてミ
シンアーム10中に主軸12が設げられ図示しない駆動
装置により該主軸12を回転させ縫製駆動を行う。 即ち該主軸12の回転に同期して、針棒18に固定され
た針20が公知の針棒機構を介して上下動を行いまた主
軸12には偏心カム14及び後述する偏心量調節機構1
6が連結され、布押え上下動機構22を介して布押え2
4を上下動することにより自動縫製を行う。 上記針棒18と並列した位置には、布押え棒26が設け
られ、該布押え棒26の下端に布押え24がねじ28に
より固定され、該布押え24の先端は針20の下方まで
針棒18に添うように延設されている。 布押え棒26には押え棒抱き30がねじ40により固定
され、押え棒抱き30とミシンアーム1゜に螺着された
調節ねじ34との間には前記布押え俸26の周囲に沿っ
て押えばね32が挿入され、該押えはね32により布押
え棒26が下方へ押圧付勢される。そして該布押え棒2
6゛の布押え位置は該調節ねじにより調節される。 押え棒抱き30は突出軸36およ゛び、突出片38を有
し、該突出軸36は後述するベルクランク58と係合し
て布押え上下動機構の一部を形成する。 また布押え棒抱ぎ30には上糸案内42がねじ44によ
りねじ固定されているっ 第3図から明らかなようにミシンアーム10の側方に、
取付は板46がねじ48により螺着され、該取付は板4
6の突片に設けられたねじ穴には調節ねじ50が螺着し
ている。そして、この調節ねじ50には下方よりばね案
内棒52の上端が当接され、該ばね案内棒52の下端は
L彫金具54に当接されており、このL彫金具54の一
端が段付ねじ56によりコ字状から成るベルクランク5
8の回動支点位置にてベルクランク58に螺着され段付
ねじ56の段付き部によりベルクランク58はL彫金具
54に対して回動自在に支持されることとなる。即ちベ
ルクランク58はMiJ記段月ねじ56を支点として後
述する如く、前記1扁心カム14の偏心回転に対応して
回動する。ベルクランク58の側延端部60は押え棒抱
き30の突出軸36に枢Mされ、この突出軸36の突出
端には段付軸62が螺着される結果、該段付軸62の段
部64によりベルクランク58の伸延端部60とベルク
ランク58とが連結し、段部ねじ56を軸支点とするベ
ルクラン2580回動運動か布押え!$26の上下運動
へと変換される。前記ばね案内部52には押えばね66
か挿嵌されており、常にはL彫金具54を介してベルク
ランク58を押圧伺勢し、調節ねじ50の螺着調整によ
り、ベルクランク58の位置が調整される。 Mi+記段伺段部2の段部64と反対側にはコロ68が
軸支され、該コロ68&”!、ミシンアームlOにねじ
7cK:螺着されたベルクランクガイド72の長溝20
0に挿嵌され、ベルクランク58の伸延端部60の上下
運動を補助案内する。 また目IJ記ベルクランク58の上帆端部は段付ねじ7
4によりリンク76に螺合連結され、該リンク76は揺
動軸78の一端に設けられた揺動腕80に段・1τJね
じ84により連結されている。iiJ記揺動揺動軸78
池端けられた揺動腕82は段付ねじ86によりロッド8
8の一端に連結され、該ロッド88の他端は主軸12に
連結された1扁心カム14の1扁心軸部90に回動自在
に遊嵌される。 布押え上下動機構は以上のように構成され、主軸12の
回転により偏心カム14の1扁心量だけ布押え上下動機
構を介して布押えが上下駆動されろ1、そして本発明に
よれば以下に述べる偏心カム及び1偏心量調節機構によ
り布押え高さの上下運動量の任意調節が行われることと
なる。 本発明において性徴的なことは、偏心カム14の[偏心
量を零から所定数まで任意に調節可能な篩心財調節機構
I6を含むことであり、第2図において、該1扁心祉調
節磯構16は案内体92と、案内部94と、カム体96
と、ビン98と押ボタン+00とプーリ102とを含む
。 図において案内体92はねじ104により主軸12に固
着されており、主軸と一体回転して1扁心カム14を駆
動ずろとともに、その案内溝106にて偏心カム14の
偏心量調節案内を行う。即ち、Ail記案内体92の一
側には案内溝106が設けられ、該案内溝106には偏
心カム14と一体形成された直方体状の案内部94が摺
動自在に係合している。 また前記カム体96は案内体92に一体形成したシャツ
)108の外径に遊嵌しており、常にはワッシャー11
0により係止された板はね112により案内体92に押
圧付勢されている。そしてカム体96の一側にはリード
溝114が軸芯に聞ルして設けられており、第4図に示
されるように、該リード溝+14は軸中心から半径距離
がl −Lに1扁心して形成されている。 即ちリード溝+14の終端部+16のカム体94の中心
からの距離lに比し、終端部+18の中心からの距離り
は太きく形成されている。 前記案内部94にはピン98が一体形成されており、カ
ム体96に設けられ前記軸中心から偏心したリード溝1
14に係合されている。このように構成される結果、第
2.5.6図から明らかなように、案内部94がリード
溝114に案内されて所定量案内体92の案内溝+06
を摺動し、偏心カム14の偏心量を変化させうろことが
理解される。 前記偏心カム14の偏心回転はロッド88を介して布押
え上下動機構22に伝達されるが、1扁心カム14に遊
嵌したロッド88は止めねじ120により主軸12に固
着されたスラスト止め輪+22により軸方向位置が決め
られている。 一方、ミシンアーム10には押ボタン100が抜は止め
用屯め輪124を介し、常時はばね126の同勢を受け
つつ軸支されており、これを押圧するとその先端が前記
カム体96に設けられた溝+28に係合し、カム体を一
時的に固定することができる。 更にミシンアーム10の外側には主軸12に連結してグ
ーIJ I 02が設けられており、このミシンアーム
な手動により摺動回転することにより、主軸12に連結
したmJ記案内体92及びカム体96が同時に回転し、
この時押ボタン+00を押圧スることにより押ボタン1
00の先端部が溝128に嵌合することによりカム体9
6は回転停止することとなる。またプーリ102には零
から所定値まで上下送り数表示130が付してあり、ミ
シンアーム10に表示された合わせマーク+32にグー
IJI(12を回転して所望の送り量表示値を合わせる
ことにより、これに対応してビン98のリード溝内の位
置が設定され、所望のl偏心カムの偏心量が得られる結
果、任意の布押え上下動量が得られることとなる。 またミシン基台の針20が上布保持板134及び下布保
持板136の釘抜は穴を挿通する直下部には主軸12か
ら公知の機構により回転するカマ+38が設けられ、前
記布押え上下動機構と協働して自動的に縫製を行う。 本発明の実施例は以上の構成から成り以下にその作用を
説明する。 まず、平縫いと段縫いとを一つの縫製−(ターンに有′
する縫製物においては、押ボタンlOOを押圧した状態
でプーリ102を手動により回転し、押ボタン100の
先端をカム体96の溝128に係合させてカム体96を
停止させる。この状態でさらに、プーリ102を回転さ
せると、カム体96は前述の如く押ボメン100により
回動停止されているため、案内体92と該案内体92に
摺動自在に係合する偏心カム14及び案内部94がビン
98が遊嵌案内されるリード溝の終端部116.118
内でカム体96に対し摺動回動することとなり、被縫製
物の段差に見合う任意の数値をミシンアームlOに付さ
れた合わせマーク132に合わせることにより、その数
値に対応した所定の布押え上下運動量が得られろ。 例えば、押ボタン100を押圧してグーIJ 102を
手動回転し、送り数表示+30の数値〔5〕を合わせマ
ーク132に合わせる場合、ビン98が第4図に示すよ
うにカム体96のリード溝114のLの位置となる。即
ち、カム体96は押ボタン100と溝128との係合に
より固定されているため、偏心カム14及び案内体92
は、ビン98が案内溝106に導かれてリード溝中を移
動すると共に一体的にカム体96に対し半径方向に所定
量摺動回転する結果、案内部94が案内体92の案内溝
106を下方に摺動しつつ押し下げられ、このため偏心
カムI4の偏心軸部90と主軸12とは最大量回心した
位置に設定される。 この状態で押ボタン100を離しミシンを作動させると
ロッド88により揺動腕82を介し揺動軸78に一定の
揺動連動が与えられ、この運動量は揺動腕80、リンク
76を介してベルクランク58に伝達され、段付ねじ5
6を支点として揺動運動が行われる。このベルクランク
58の伸延端部60は押え棒抱き30の突出軸36に挿
嵌されており、前記押え棒抱ぎ30はベルクランクガイ
ド72の長溝200中を段付軸62のコロ68が案内さ
れて上下に摺動する結果、同時に該押え棒抱き30も上
下運動を行い、これに追従して布押え棒26、布押え2
4が上下運動を行うこととなる。 押えばね66は當時はばね案内棒52を下方に押圧して
おり、またL彫金具54とベルクランク58とは段付ね
じ56により固定されているため調節ねじ50の調節作
用によりベルクランク58の位置が決められることとな
る。尚、針20の上下運動に対する布押え24のタイミ
ングは主軸12に対する案内体92の取付位相により決
定せられる。 次に、平縫いのみの縫製パターンを有する被縫製物の場
合には、上記と逆にプーリ102を手動回転して送り数
表示130の数値
〔0〕を合わせマーク132に合わせ
ると、ビン98が第4図に示すカム体96のリード溝1
14のlの位置となり、このときロッド88の一端に枢
着している偏心カム14の偏心軸部90の外周に対し真
中に主軸12が位置する結果、該偏心軸部90とロッド
88との係合用が同心となり、このため偏心カム14の
偏心軸部90に嵌合しているロッド88は何ら円運動を
行わず、従って布押え24の上下運動量は〔O〕となる
。 以上説明したように本発明によれば、単なる平縫い、あ
るいは段部と平縫いを有する縫製パターンにおいて押ボ
タン100を押圧してプーリ102を回動して所望の指
示数字に合わせる簡単な作業により、布押えの上下運動
量を調節できることにより、縫製パターンの異なる被縫
製物に対応させ、その都度当該機能を有する自動ミシン
を使い分けることなく、一台の自動縫いミシンにより上
記縫製用途に対応することを可能とする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における自動縫いミシンの好適な実施例
を示す概略構成図、第2図は第1図の要部分解図、第3
図は本発明における自動縫いミシンの布押え上下動機構
を示す説明図、第4図は本発明に係る偏心量調節機構中
のカム体の側面図、第5図、第6図は本発明における自
動縫いミシンの偏心量調節機構の断面図である。 各図中同一部材には同一符号を付し、IOはミシンアー
ム、12は主軸、14は偏心カム、+6は偏心量調節機
構、22は布押え上下動機構、24は布押え、92は案
内体、94は案内部、96はカム体、98はビン、10
0は押ボタン、IO’2はグーリ、106は案内溝、+
14はリード溝である。 第3図 スA 第4図 第5図 19 第6「・4 2 手続補正書 く自発) 1.事件の表示   特願昭 58−070260号 2、発明の名称 自動縫いミシンの布押え装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 代表者片山仁へ部 4、代理人 住 所    東京都千代[11区九0内二丁口2番;
3号五菱電機株式会社内 図面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主軸に連結された偏心カムと、前記偏心カムの回
    転に応じ主軸に同期して布押えを上下動する布押え上下
    動機構とを含む自動縫いミシンの布押え装置において、
    前記偏心カムの偏心量を零から所定量まで任意に調節可
    能とする偏心量調節機構を含むことを特徴とする自動縫
    いミシンの布押え装置。
  2. (2)  特許請求の範囲(1)記載の装置において、
    前記偏心量調節機構は主軸に固着され主軸と一体回転し
    偏心カムの偏心量調節案内を行う案内体と、偏心カムに
    固定され前記案内体に設けられた案内溝に摺動自在に係
    合する案内部と、前記案内体に回動自在に連結され側面
    に偏心溝状のリード溝を有するカム体と、前記案内部に
    一体形成されリード溝に案内されるビンと、ミシンアー
    ムに設けられ前記カム体と係合してカム体を一時的に固
    定する押ボタンと、主軸に固定され外部よりカム体の固
    定時に主軸を介して案内部を回転し偏心カムの偏心量を
    任意に調節するプーリとを含むことを特徴とする自動縫
    いミシンの布押え装置。
JP7026083A 1983-04-21 1983-04-21 自動縫いミシンの布押え装置 Pending JPS59194787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026083A JPS59194787A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 自動縫いミシンの布押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026083A JPS59194787A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 自動縫いミシンの布押え装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59194787A true JPS59194787A (ja) 1984-11-05

Family

ID=13426388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026083A Pending JPS59194787A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 自動縫いミシンの布押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336094A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Juki Corp 模様縫いミシンの布押え装置
JP2021000303A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 Juki株式会社 ミシン及び調節方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716536U (ja) * 1980-06-25 1982-01-28
JPS58159784A (ja) * 1981-08-13 1983-09-22 プフアフ・インダストリ−マシ−ネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ミシンの布押え装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716536U (ja) * 1980-06-25 1982-01-28
JPS58159784A (ja) * 1981-08-13 1983-09-22 プフアフ・インダストリ−マシ−ネン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ミシンの布押え装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336094A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Juki Corp 模様縫いミシンの布押え装置
JP2021000303A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 Juki株式会社 ミシン及び調節方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088085A (en) Sewing device for producing form seams
US3559601A (en) Skip stitch mechanism for household sewing machines
JPS59194787A (ja) 自動縫いミシンの布押え装置
US4505213A (en) Stitch length control for hand operable sewing machine
US3433189A (en) Skip-stitch mechanism for household sewing machines
US4111140A (en) Thread tensioning device for a sewing machine
US6688246B2 (en) Loop holding device of chain stitch sewing machine
US2822771A (en) Sewing machines
GB2109021A (en) Cycle sewing machine
US4313389A (en) Sewing machine with a pattern selecting device
JPS59194786A (ja) 自動縫いミシンの布押え装置
US4519333A (en) Auxiliary presser foot for engaging a previously formed stitch
US3871306A (en) Feed control
US3688712A (en) Walking presser devices for sewing machines
US4497268A (en) Top work feeding arrangement for a chain stitch sewing machine
JPS61276597A (ja) 二重環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置
US1109635A (en) Zigzag, straightaway, stitch sewing-machine with top feed.
US5704302A (en) Looper device having a thread feeding mechanism
US4527498A (en) Work-feed mechanism for a sewing machine
US2003200A (en) Attachment for sewing machines
GB636728A (en) Sewing machine for stitching leather cases
US25785A (en) Improvement in sewing-machines
JPS6058192A (ja) 自動縫いミシンの布押え装置
US3566815A (en) Skip stitch mechanism for blind stitch sewing machine
US192008A (en) William eandel