JPS59190000A - 汚泥脱水助剤 - Google Patents

汚泥脱水助剤

Info

Publication number
JPS59190000A
JPS59190000A JP58065940A JP6594083A JPS59190000A JP S59190000 A JPS59190000 A JP S59190000A JP 58065940 A JP58065940 A JP 58065940A JP 6594083 A JP6594083 A JP 6594083A JP S59190000 A JPS59190000 A JP S59190000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
dehydration
assistant
added
dioxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58065940A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Harada
省三 原田
Naomichi Mori
直道 森
Moriyuki Sumiyoshi
住吉 盛幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP58065940A priority Critical patent/JPS59190000A/ja
Publication of JPS59190000A publication Critical patent/JPS59190000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はト水、し7尿、各種産業廃水の処pl−1稈か
C)発η:するぞ1機外汚泥の脱水助剤に関する。
−・般に、什物学的廃水処理に、ト、り発η=才るイ[
機外ρj泥は、その中にヰ息する$111菌、カヒ、原
ηミ動物が分泌する保水14゛の高いゼラチン様粘性物
質又はそれを成分とし7た?IL水性’I Illイト
を含ん′Cいるため、そのままの状態で脱水を行っても
、濾、過抵抗が高く、脱7ドが困’+’ffである。
ごのよ・うな汚泥の脱水性を向−を二さセるため、従来
、珪藻上、オンが<1゛、繊維質、ソライアッシj。
等の脱水助剤、或いは消−fi1灰、塩化第二鉄等の無
機系’tY、F:隼剤等を添加し2、?’3泥中に含ま
れる♀(1,水性] 1:I・lを吸着又tit肥大さ
・1!るごとにより、濾過11(抗をイ民Fさ・【」る
方法が行われてきた。し7かU7、これらの方法で1.
[、一般に人情の脱水1す1剤或い11凝隼剤を添加し
ないと、脱水効果が現れ)、ダい十−2、これらを用い
る、1とGこより装置の腐食、更に、えトし7た脱水ゲ
ーキの;必焼時に名量の灰の発ノド等、種々のI!I)
I杏がIトシる。
他力、汚泥を高分子凝集剤ご処理する方法も知られてお
り、この方法では少堅Q)高分子−凝集剤で粒径の大き
いフロックを仕し、濾過抵抗を低l・°できる。従って
、現在では、力千オン性の高分子凝集剤が脱水助剤とし
°ζ広く用いられている。しがし、高分子凝集剤の主た
る作用は架橋吸着であるから、この凝集剤はフロックを
肥大化させ、ゼラチン様粘性物質に結合している水分子
を除去する作用が比較的小さいのがff11M点である
。従って、カチオン性高分子凝築剤を余剰汚泥又は混合
lη泥に対してSS市hl当たり0.3〜06%添加し
て遠心脱水又は圧搾脱水しても、その脱水ケーキの含水
率は通常80〜90%と高値を示しているのが実情であ
る。
本発明の目的は、従来技術の前記の欠点を解消し、各種
の廃水処理場から発生ずる有機性汚泥の脱水性を著しく
向上させうる脱水助剤を提供するごとにあり、N−アル
キル(又はアルケン)N。
N−シオキシェチにンモノメチルアンモニウム塩型汚泥
脱水助剤によって達成される。
即ち、本発明による汚泥脱水助剤は、]・記の一般式(
しのN−アルキル(又はアルケン)N。
N−ジオキシエチレンモノメチルアンモニウム塩を1種
以上含むことを特徴とする: 〔式中Rは炭素原子数6〜18の飽和又は不飽和脂肪族
炭化水素基を表し、Xはハロケン原子を表し、X及びy
は酸化エチレンの付加モル数を表す〕一般式(1)にお
いで、炭化水素基は直鎖又は分枝鎖であってよく、二重
結合を含んでいてもよく、例えばヘキシル基、オクチル
栽、テシル基、ドテシル基、テトラデシル基、ヘキザデ
シル基、オフタテシル基、オフタテセニル基等である。
Xは弗素、塩素、臭素又は沃素のよっなハロケン原子を
示す。また、X及びyは酸化エチレンの付加モル数を示
すが、これは該化合物の合成条件により変化し、一般に
X及びyの値がそれぞれ明確であるものは得られ難く、
通常x+yの値をもって示される。本発明の脱水助剤に
は、2≦x + y≦15であるのが有利である。
一般式(1)の化合物は、従来、繊維工業、411脂工
業等において帯電防止剤として使用されているものであ
るが、汚泥の脱水助剤として有効であることは従来知ら
れていなかった。
本発明の脱水助剤は粉末、水溶液又はアルコール溶液、
ペースト等の形で存在していてもよく、また一般式(1
)のアンモニウム塩を単独で、又は2種以上の相互混合
物として或いは公知脱水助剤との混合物として含んでい
てもよい。
下水、し尿、各種産業廃水の処理場から排出される汚泥
が、いずれも脱水困難であるのは、汚泥表面に粘性物質
が存在しているため−ζあるか、本発明の脱水助剤はこ
の粘性物質を改質し、従って汚泥の脱水性を向上させる
本発明に使用するアンモニウム塩は、2つのオキシエチ
レン基が窒素原子に結合しているため、水に対する親和
性を有し、固液二相系に溶けて、一般にその親水基を液
相に向り、疎水基は水を排斥し、追い出して固相に向き
、配向吸着する特性を有する。一般式(1)の化合物は
、この性質により、汚泥に対して顕著な脱水効果を奏し
、実際に、従来の高分子凝集剤の効果に比して著しく高
い脱水効果を示す。
しかし、本発明に使用するアンモニウム塩の脱水効果は
処理する汚泥の性状に左右される。例えば、V S S
/S SO値が70%以下の汚泥に対しては、本発明の
脱水助剤を直接添加して、含水率か65〜70%にほぼ
一定した脱水ケーキを得ることができるが、V S S
/S Sの値が70%より高い汚泥に対しては、予め前
処理を施して添加することか大切である。
前処理としては、例えば水又は酸(pH1,0〜3.0
)で汚泥を洗浄し、そのスライム層を構成しているセラ
チン様粘性物質を系外に除去する方法が好ましい。
このようにして本発明の脱水助剤を使用すれは高い脱水
効果が達成され、含水率の著しく低下した脱水ケーキを
得ることかできる。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例I F市下水処理場で発生した余剰汚泥を自然沈降法で89
00mg/βまで濃縮し、こうして得た■SS/5S6
9%の汚泥1βに、N−オレイルN、N−シオギシエチ
レンモノメチルアンモニウムクロライド(C18113
5(C21140)り112 ・CH3N  −CL 
x +y =2)を水溶液にして26701■添加し、
5分間室温で反応させた。反応終了後、−回の脱水実験
当たりそのloomlをヌノチェ濾過(濾布:ナイロン
501B、吸引圧;−4Q Q imHg、濾過面積:
100cal、濾、適時間=5分し、脱水ケーキ2.7
gを得た。
下水試験法に準じて含水率を測定したところ、71.3
%であった。なお、対照として無添加試験った。
実施例2 M市のに処理場で発生した余剰汚泥を自然法lit法で
7600+ng/Aまで濃縮し、こうして得たVSS/
5S82%の汚泥11に、N−ステアリルN、N−ジオ
キシエチレンモノメチルアンモニウムクロライドECH
(CI(○) トI ・CHN−C1、x+y:= 2
 〕 を水溶液にして22801ng添加し、実施例1
と同様に脱水試験を実施したが、その脱水ケーキの含水
率は89%であり、脱水効果はみられなかった。
前記の濃縮汚泥IQを毎回N/+00の塩酸(PH2,
0)  I Qづつで3回遠心分離器で洗浄した後、0
 、5 N Na011て中和し、前記のN−ステアリ
ルN、N−ジオキシエチレンモノメチルアンモニウムク
ロライトを水溶液にして2280 mg添加した。以後
、実施例1と同様に操作を行い、含水率70.3%の脱
水ケーキを得た。
対照として、先と同じ条件で酸洗浄した無添加試料及び
高分子凝集剤〔ブレスト−ル444K、o、swt%添
加〕添加試料の含水率を測定したところ、それぞiシ8
3 、5%及び82.7%てあ・った。
実施例3 Y重下水処理場で発生した余剰汚泥を自然沈降法で13
000 mg/I2まで濃縮し、こうして得たVSS/
SS値83%の汚泥IQを毎回N/100の塩酸IQづ
つで3回遠心分離器で洗i+シた後、0 、5N Na
(ltlで中和し、N−ステアリルN、N−ペンタデカ
オキシエチレンメチルアンモニウムクロライドCC,)
l  (C)(O)  l(CI−(NC1,x+y=
151を390On+g添加した。以後、実施例1と同
様に操作を行い、含水率69.3%の脱水ケーキを得た
対照として、先と同じ条件で酸洗浄した無添加試料及び
高分子凝集剤(ブレストール444K、o 、 5 w
t%添加)添加試料の含水率を測定したところ、それぞ
れ84.1%及び85.7%であった。
=555

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中Rは炭単原了数〔j〜18の飽和又は不飽和脂肪
    族炭化水素承を表し、x iJハ1.H/rン原子を表
    し、X及びyは酸化エチL/ンの伺加モル数を表1〕ご
    示されるN アルキル(、X 4;Jニーj’ルゲン)
    N、Nジメキシエチレ・ンモノメ千ル)二、/ TZニ
    ウノ\li、jを1+;+i以1−含ムコトを特徴a:
     1”j”l i’i ;J+シIli?、水助刑。
JP58065940A 1983-04-14 1983-04-14 汚泥脱水助剤 Pending JPS59190000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065940A JPS59190000A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 汚泥脱水助剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065940A JPS59190000A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 汚泥脱水助剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190000A true JPS59190000A (ja) 1984-10-27

Family

ID=13301461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065940A Pending JPS59190000A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 汚泥脱水助剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190000A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500256A (ja) 次亜塩素酸カルシウム組成物
DE69530761T2 (de) Methode und poröser träger zur entfernung von verunreinigungen
DE2005408A1 (ja)
Genter Adsorption and flocculation as applied to sewage sludges
Bradfield The use of electrodialysis in physico-chemical investigations of soils
JPS59190000A (ja) 汚泥脱水助剤
CN107162145A (zh) 一种含有黄原酸基的重金属鳌合絮凝剂及其制备和应用
CN106343515A (zh) 一种以钙型卤水生产天然高钙盐的方法
JP4124745B2 (ja) キトサン分散液及びその製造方法並びにキトサン膜の製造方法
JPS5924649B2 (ja) 新規な凝集剤組成物
JPS61204100A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS6144560B2 (ja)
JPS59136199A (ja) 汚泥脱水助剤
JPS5843300A (ja) 汚泥脱水助剤
JPS58137500A (ja) 汚泥脱水助剤
Goslan et al. Natural organic matter fractionation: XAD resins versus UF membranes. An investigation into THM formation
DE1065257B (de) Verfahren zur H erstellung eines Eiweißpräparates aus Blutplasma
RU2547499C2 (ru) Флокулянт на основе полиакриламида для очистки природных вод и сточных вод нефтеперерабатывающих заводов
JPS62149311A (ja) 液体凝集剤組成物
SU707561A1 (ru) Способ получени альгината натри
JP3520112B2 (ja) 水処理方法
RU1787999C (ru) Ут желенный буровой раствор
JP3924011B2 (ja) 下水消化汚泥の脱水方法
JP3431241B2 (ja) 難脱水性沈降物の脱水方法
CH648212A5 (de) System von in einer waessrigen suspensionsphase suspendierten fluessigmembrankapseln, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung.