JPS59186797A - 海洋構造物 - Google Patents

海洋構造物

Info

Publication number
JPS59186797A
JPS59186797A JP6116083A JP6116083A JPS59186797A JP S59186797 A JPS59186797 A JP S59186797A JP 6116083 A JP6116083 A JP 6116083A JP 6116083 A JP6116083 A JP 6116083A JP S59186797 A JPS59186797 A JP S59186797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
columns
column
auxiliary
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6116083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Higashiyama
東山 隆裕
Naoto Yamagishi
直人 山岸
Kazuo Uno
宇野 和雄
Tsunetaka Sasaki
佐々木 恒登
Kunio Tanaka
田中 久仁雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP6116083A priority Critical patent/JPS59186797A/ja
Publication of JPS59186797A publication Critical patent/JPS59186797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は海洋構造物、特に海底の石油、天然刀ス等の掘
削の為或は入出荷のための洋上基地どして又デリックバ
ージ、パイプレイバージ、フローティングホテル等に供
される半潜水式海洋構造物に関する。
近年海底の6油、天然ガス等の掘削が盛んに行われてd
5す、これら掘削の基地として供される゛V潜水式海洋
構造物には波による上下方向の強制力(以下波強制力と
いう)が作用りる。この為、悪天候により波強制力が強
くなると海洋(I4造物の揺れが大きくなり基地として
の機能が停止してしまうことから、掘削作業は天候条件
に大きく左右される。更に、1lliかる海洋構造物の
係留装置も最悪の条件下での波強制力に耐え行る十分な
強度を持ったものでなJればならない。
従つC,従来より悪天候下で稼動し得る様半潜水式海洋
構造物に作用する波強制力を軽減することが要望されて
いた。
然し、従来の半潜水式構造物では第1図破線(゛示す如
く波強制力が零になる波周波数が一点Cあり、波強制力
を軽減し狩る天候状況の範囲が署しく5火いという問題
があっIご。
本発明(J IJ/iかる要望に答え従来技術の問題を
解消すべくしてなしたものであり、広範囲の天候状況で
波強制力を軽減し、掘削稼動日数を増大さけ、又係留装
置の軽容量化を図ると共に安全性を向上させることを目
的とするしのである。
以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る半潜水式海洋構造物の概略斜視図
であり、掘削機、クレーン、プラント、居住設備等の諸
説1iiffが載工Ωされるところのアッパハル1はコ
ラム2により平行に延びる船体状のロワーハル4上に支
承され−Cおり、又コラム2の間にはF端部が所要量没
水する様補助]ラム3をアッパハル1に垂設しである。
ロワーハル4及びコラム2は内部の大部分がバラス1〜
タンクになっており、ロワーハル4及びコラム2内への
注水量によって、作業時、荒天待機時、航行時と喫水位
置を調整できる様になっている。又、対向するコラム2
,2間には補強材5が掛渡されており、更に前記補助二
」ラム3は喫水位置に応じ昇降してその上下方向の位置
が調整できる(M成どなっている。1上記構成に係る海
洋構造物を所定の位置迄回航覆る場合はロワーハル4よ
り排水して没水部が略ロワーハル4のみとなる様にし、
ロワーハル4に設(〕I〔推進装置く図示せず)等適宜
の手段によって航行させる。又、作業状態どするにはロ
ワーハル4に注水して、アッパハル1の位置を作業位置
迄降下させると共に図示しない係留装置により位置の確
保を行う。次に、悪天候となった揚台はロワーハル4よ
り適宜量排水し、波の高さ以上にアッパハル1の位置を
保持して、波がアッパハル1を打つことによる振動、破
壊を防止づる。。
即ち、前記したコラム2、補助コラム3、[Jツーハル
4の相互作用により波強制力が大幅に軽減される。
ここで、コラム2、補助コラム3、ロワーハル4の相互
作用について説明する。
第2図tよコラム2、補助コラム3、ロワーハル4を4
算及び実験のために合体モデル化したしのであり、逆円
111台7と円$1f台8とを柱体9℃連結してくび柱
部6を形成せしめである。
第2図で示づ一モデルのうら、逆円111台7の斜面は
補助」ラム3の底面、柱体9はコラム2、円錐台8の斜
面はロワーハル4の斜面にそれぞれ相当する。
而して、第3図は第2図に示すコラム2.3の合体モデ
ルに作用する波強制力を特異点分布法(日本造船学会論
文集、第148号、1980年参照)に、ノ;すh1拝
した納采及び実験結果を示すものである。
ここで実験に供したモデルの諸元等及び座標軸X、Vは
以下の通りである。
表中、D、D+ 、D2  :’[ア゛ル各部の直径、
−「;喫水をそれぞれ示し、単位はいずれ(j<l1l
)ぐある。
又、 ω:人用波の周波数 2ζA:入射波の波高 g :車ツノの加速度 [二波強制力 ρ:流体の密度 π:円周率 実験は入用波2ζA = 0.04111.0.08m
の2条(!1で行いそれぞれの実験結果をプロン1−O
(2ζA = 0.04m) 、ブ[1ツト・(2ζA
−0,08m)で示しており、計算値は連続した曲線で
示している。
第3図かられかるように、第2図に示した形状では、二
つの周波数で波強制力を受(づない。
この理由を考えるにあたっC1波強制力を二つの成分に
分け、上向きに働く力と下向きに働く力の和とりる。両
方の力が釣り合うときの周波数が波強制力が零どなる周
波数である。まず、下向ぎに811 <力について考え
ると、これは主として円錐台8の傾斜面(下部ふくらみ
の上面)に作用づ−る波の圧ツノによっ(決まる乙のぐ
あり、くびれ部6があることの影響は、全周波数にわた
ってあまり人きく現われない。一方、土向きに働く力は
、主に逆円錐台lの斜面(上部ふくらみ部下面)と円1
11台8の下面に作用する圧力に基づくものであり、低
周波数(波長が良い)領域では、くびれ部の影響は小ざ
いが、周波数が高くなる(波長が短くする)と、逆円錐
台7の斜面に働く力が相対的に大きくなり、くびれ部6
は上向きに1動くツクをかなり増大させる効果を表づ。
これは、波長がλ(7い場合、波の圧力は水面イ」近で
大きく、水深が増すに従って急檄に減少づる、ことによ
る。
以上のことから、いま、周波数に対づる上向きおよび下
向きに働く力の曲線について考えると、まず、くびれ部
6の有無に関係なく下部ふくらみ部があるという理由だ
(プによつ−C1両方の曲線はある周波数で一度交叉し
、くびれ部6があると、それより高い周波数のところで
、−L述のくびれ部6の効果が現れて再び交叉する、と
いう傾向が得られる。
ここで、この原理を第1図の海洋構造物に当てはめると
、前述した様に補助コラム3の下面が逆円錐台7の斜面
と同じ働きをし、ロワーハル4の上面が円11F台8の
斜面と同じ働きをし、又柱体9は」ラム2と同じ働きを
することになり、結局コラム2と、補助丁1ラム3、[
1ワーハル4の構成は第2図で示したモデルのくびれ部
6を有しているのと同等の効果を秦づる。
第4図は他の実施例を示しており、アッパハル1が=1
ラム2を介して円513状のフーティング10に支承さ
れるタイプの半潜水式海洋構造物に係るものである。
第4図に示づものではフーティング10の上面が第2図
で示したモデルの円錐台8の上面と同じ働きをし、結局
第1図で示したものと同様の効果を発揮する。
第5図は本発明を、天然ガスの出荷基地、石油等の貯蔵
基地として供される゛16潜水式プラント台船に実施し
た例を示す。
図中、2は天然ガス等を貯蔵する為のコラムであり、ア
ッパハル1はハラス1〜タンクを内蔵するマツj−11
にコラム2を介して支承される。
3は前記2実施例同様補助」ラムを示ツ、。
この場合τも補助コラム3の下面が逆円1゛11台7の
斜面、マツ1−11の上面が円錐台8の斜面、=1ラム
2か(11ホ9に相当し、前記したと同様(こ広範囲に
渡る波強制力軽減効果を奏する。
尚、?+li [IJト(うL、3の形状は円柱であつ
Cも角柱であっても上向きの水圧を受は得る面積を右η
−るもの−CあれuJよく、更に、補助]う1.3(工
必ずしも臂降しなくても固定されたものであってもにい
以上述べた如く本発明にJ、れば、 (1)  構造物に作用する波強制力を広範囲な天(1
カ状況に亘り大幅に軽減し得る、 (ti)  従って係留装置の軽量化、設備費の低1威
ノ〕1可能どなる、 0の 稼動日数が飛躍的に増大する、 0、) ”l’潜水式>ljj if Jf/+ Nl
物に於いてはコラム、ロワーハル等必ず備えており、従
来のらの(こ補助′、−1ラムを)β加′に沼iするだ
(Jで容易に改良りく可能である、 、qa′)優れjこ効果を発揮し青る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を承り概略斜視図、第2図は
」ラム、補助コラム、ロワーノール等を七)−ル化した
図、第3図はモデル化したコラムに作用する波強制力を
示す図、第4図は本発明の他の実施例を示づ概略斜視図
、第5図は更に他の実施例を示す概略斜視図である。 1はアッパハル、2は丁コラム、3は補助コラム、4は
ロワーハル、6はくびれ部、1(Hまツー)−インク、
11はマットを示づ、3 特  許  出  願  人 石川島1m磨重ゴ]業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1) ロワーハル、フーティング等にコラムを介しアッ
    パハルが支承されるi電性構造物に於いC1少なくとも
    荒天待機状態でも喫水位置で下端部が没水する様補助コ
    ラムを所要数@設したことを特徴どJ8海洋構造物。
JP6116083A 1983-04-07 1983-04-07 海洋構造物 Pending JPS59186797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116083A JPS59186797A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 海洋構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116083A JPS59186797A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 海洋構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186797A true JPS59186797A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13163105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116083A Pending JPS59186797A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 海洋構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3224401A (en) Stabilized floating drilling platform
US6206614B1 (en) Floating offshore drilling/producing structure
RU2141427C1 (ru) Плавучее буровое/добычное морское основание с малой осадкой (варианты)
US3894503A (en) Method for converting a floatable barge into a semi-submersible vessel
US3780685A (en) Tension leg offshore marine apparatus
US4241685A (en) Self-stabilizing floating tower
US3246476A (en) Submersible vessel for submarine operations
US4909174A (en) Semi-submersible platform
RU2203828C2 (ru) Конструкция корпуса
US3163147A (en) Floating drilling platform
US20040115006A1 (en) System and method for converting a floating drilling rig to a bottom supported drilling rig
CA1044028A (en) Twin hull, variable draft drilling vessel
US5038702A (en) Semi-submersible platform
US3207110A (en) Platform for afloat-condition drilling
USRE29478E (en) Single column semisubmersible drilling vessel
US20020090270A1 (en) Column-stabilized offshore vessel
WO1984001554A1 (en) Floating, semi-submersible structure
US3097495A (en) Platform for afloat-condition drilling
NO160069B (no) Havkonstruksjon.
US3178892A (en) Barge
JPS59186797A (ja) 海洋構造物
JPH032718B2 (ja)
US3224402A (en) Stabilized floating drilling platform
US2612759A (en) Submergible drilling barge
US3805725A (en) Method of and apparatus for dampening wave induced oscillations of floating vessels