JPS59183037A - 内燃機関の形状記憶合金式燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の形状記憶合金式燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS59183037A
JPS59183037A JP5709183A JP5709183A JPS59183037A JP S59183037 A JPS59183037 A JP S59183037A JP 5709183 A JP5709183 A JP 5709183A JP 5709183 A JP5709183 A JP 5709183A JP S59183037 A JPS59183037 A JP S59183037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
spring
shape memory
memory alloy
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5709183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Kibuse
木伏 恭紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP5709183A priority Critical patent/JPS59183037A/ja
Publication of JPS59183037A publication Critical patent/JPS59183037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • F02D1/025Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered by means dependent on engine working temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関、主としてディーゼル機関の燃料噴射
制御装置に関する。
一般に機関の燃料噴射量を増加させることKよシ、機関
の始動性を向上させることはできるが、それによシ通常
運転時における黒煙排出量も増加してしまうので、噴射
量は始動時と通常運転時の必要噴射量の兼ね合すにより
決定されているのが通例である。しかし最近の市場では
、低温時の始動性が要求される一方、黒煙排出量につい
ても厳しい規制が要求されていスー 上記2つの要求に応えるために、エンジン始動時の燃料
噴射量を通常運転時の燃料噴射量よシも増加させるよう
にした装置としては、例えば実公昭5 g−8814号
のような装置が開発されている。
ところがその装置では、ストッパ一部材(制限ピン)と
直角方向に移動するストッパー装置(規制部材)によシ
、ストッパ一部材の移動を規制する装置であるので、規
制解除時の抵抗が大きく、作動の円滑性に問題がある。
又別の構成例として、電磁石により強力なスプリングに
抗して直接ストッパ一部材を後退させる構造も示されて
いるが、電磁石として強力なものが必要になり、コスト
高を避けることができない。
又燃料の噴射量を増加させず別の手段(例えば噴射時期
進角タイマー、給気加熱用ザーモスタータ、グロープラ
グ)を利用している例もあるが、機構が複雑となりコス
ト高にならざるを得ない。
一方「始動時のみ引いて下さい」との注意書と共に手動
で噴射量を増加させ得る始動ピンを設けた構成も知らり
、ているが、この場合は最大出方時にも増量が可能とな
り黒煙等について保証上問題がある。
本発明は上記問題点に鑑み、形状記憶合金を用いて低温
時にのみ燃料噴射量が自動的に増加されるようにするこ
とによって、低温時の燃焼が良好でしかも構成が簡単で
あり、かつ作動の確実な燃料噴射制御装置を提供するこ
とを目的としている。
本発明は形状記憶合金を用い、この合金が低温時のマル
テンサイト構造から高温時の母相構造への変化時に成形
工程で記憶させた形状に戻ろうとする力を利用するもの
である。形状記憶合金とけ、温度変化により固体状態で
相変態を起こし結晶構造が変化するもので、変態点とよ
けれる温度を境にして、これよ、り高温側で母相手j4
造に変化12、低温側でマルテンサイト構造に変化する
ものである。
例えば高温側から次第に冷却してゆくと、母相構造から
マルテンサイト構造への変態(マルテンサイト変態)が
起こり、低い応力で変形が可能となる。逆に低温側から
加熱してゆくと、マルテンサイト構造から母相構造に変
態して成形工程で記憶された形状に戻り(逆変態)、高
温状態での変形に要する応力は高い。現在、形状記憶合
金としてチタン・ニッケル、銅・亜鉛(真ちゅう)、銀
・カドミウム、ニッケル・アルミニウム、銅・スズ(宵
@)等の多くの合金が見いだされている。
次に図面に基づいて本発明を説明する。第1図は本発明
による燃料噴射制御装置の縦断側面図である。燃料噴射
ポンプ1にはポンプ側壁1aより直角方向に突出する燃
料増減用ラックピン2が摺動自在忙嵌合しており、ラッ
クビン2が矢印A方向に摺動すれはポンプ1の燃料吐出
量が減少し、逆A方向に摺動すれば増加すると共に、ビ
ン2は常時通入方向に弾性的に付勢されるようになって
いる(機構の説明は省く)。又ビン2の表面にはピン2
の摺動位置が正確に読み取れるように目4D8が印され
ている。ビン2の嵌合する孔4の外側(第1図の右側)
端部には雌ねじ5が形成され、雌ねじ5にはピン2に嵌
合する円筒形の雄ねじ部材6が螺合している。雄ねじ部
材6の外側半部はポンプ側壁1aよシ外方に突出してお
シ、その突出部分にはピン2を間隔を隔てて覆う円筒形
の穴7を有するキャップ8が螺合し、この螺合によって
キャップ8のポンプ側端部がポンプ側壁1aに環状のオ
イルシール9を介して圧接している。キャップ8のポン
プ1より最も離れた先端部(第1図の右端部)Kは、ビ
ン2と同心の孔10が形成され、孔lOに形成された雌
ねじには噴射量制限ポル)11が螺合している。ポル)
11はねじ込みによってピン2の逆A方向の移動を制限
調整できるようになっており、ボルト11のうちキャッ
プ8より突出する部分には止めナツト12が螺合してボ
ルト11を固定すると同時に、ナラ)12するボルト1
8との間には、それぞれに形成された孔に通されたつづ
り線14が架設され、線14は封印用船15で封印され
ている。
穴7はピン2と同心に形成されており、孔7内のピン2
とポル)11との間には、円板状のばね受座16.17
を介して形状記憶合金製コイルスプリング18が収納さ
れている。ここでスプリング18には、母相構造時(高
温時)K伸長して、ビン2を燃料減少方向(A方向)K
摺動させるように形状が記憶されている。このため、マ
ルテンサイト構造時(低温時)Kはビン2の逆A方向の
付勢力によって圧縮状態にあるスプリング18は、変態
点を越えて加熱された時には記憶している母相構造の姿
勢、即ちスプリング18が伸長した状態になろうとし、
その結果ビン2を入方向に摺動させるようKなっている
。文人7の中間部分に嵌合固定されるワッシャ19は、
スプリング18が伸長したときに受座16が当接するこ
とKよ勺、スプリング18の伸長を制限するようKなっ
ている。即ちワツfシャ19けC形止め輪のようなもの
で、キャップ8内に組み付けられており、スプリング1
8や受座16が不必要な動き(特にピン2が入方向へ移
動している時に入方向へ大きく移動するようなこと)を
するのを防止している。
次に作動を説明する。内燃機関の作動状態に伴う温度変
化はポンプ1及びキャップ8を介してスプリング18に
伝導され、或はラックを伝わる潤滑油によって伝導され
る。ここで受熱した不プリング18の温度が変態点を越
えた場合には第1図に示すようにスプリング18が伸長
状態となってビン2を入方向に押して燃料供給量は減少
し、逆に変態点以下の場合はビン2がスプリング18を
圧縮することにより通人方向に摺動して燃料供給量は増
大する。
第2図はディーゼル機関の作動時間に対する、燃焼温度
Tb、形状記憶合金製スプリング18の温度TEt及び
燃料供給量Vfの関係を示すグラフである。作動開始時
(低温時)には燃焼温度Tb。
スプリング18の温度Tsは共に低く、温度TSは変態
点Tmsよシ低いため、スプリング18はマルテンサイ
ト構造をとっている。従ってこの状たりではスプリング
18は殆んど弾力を有さないことから、ビン2によって
スプリング18は圧縮され、ビン2は通人方向に摺動し
た状態、即ち燃料増量状態vhとなっている。機関がア
イドリンク状態のまま作動時間が経過し、燃焼温度TI
)がTbiとなれば、それに連れてポンプ1及びキャッ
プ8を介して熱がスプリング18に伝導され、スプリン
グ18の温度TSも一定温度TSiとなる。この時の温
度TSiはスプリング18の変態点Tms以下であシ、
スプリング18は変態せず、燃料供給量VfFi増量状
態’vhのまま変化しない。
次に機関をアイドリンク状態から定格状態に変化させる
と、燃焼温度Tb#−を急速に上昇し、それに連れてス
プリング温度TSも上昇する。そして温度Ip3が変態
点’x’msを越えたとき、スプリング18がマルテン
サイト構造から母相構造に変態し、記憶していた姿勢に
成ろうとすることによって、受座16がワッシャ19に
尚接する迄伸長し、スプリング18がビン2を入方向に
摺動させる。その結果ポンプlの燃料供給量Vfは減量
状態Vlとなり、定格状態での最適の燃料供給量Vfが
得られる。
機関を定格状態で作動させた後、再びアイドリンク状態
に戻すと、燃焼温度Tl)は温度Tb8.1: D温度
Tbiへと低下し、それに連れてスプリング温度Teも
温度TSSよシ温度TS1へと低下する。このときスプ
リング温度TSが変態点Tn18以下になれば、スズリ
ンク18−゛母相構造からマルテンサイト構造に変態1
、スプリング18の弾力が失せて、再びビン2によって
スプリング18が圧縮され、燃料供給量V4’は増量状
態vhになる。
機関の作動状態の変化に伴い、以上説明し7た動作が繰
、り返される。
ここで例えばスプリング18の変態点TmSを温度Ts
j−よりも低く設定しておけば、機関がアイドリンク状
態にあるときでも燃料供給量Vfは減量状態■孟となる
ため、機関の起動時のみ供給量Vfが増量状態vhにあ
るようにすることもできる。
以上説明したように本発明によると、燃料ポンプ1の燃
料増減用ラックビン2に形状記憶合金製部材(例えばス
プリング18)を係合させ、形状記憶合金製部材の記憶
形状を低温時に燃料が増量されるように定めたので、低
温時の燃焼が良好でしかも構成が簡単であり、かつ作動
の確実な燃料噴射制御装置を得ることができる。
第3−は別の実施例を示す縦断側面図である。
第8図において、キャップ8の円筒部上端には穴7内の
スプリング18の配置される部分に開口する上下方向の
孔20が穿設され、孔20には細い通路を有する細径ジ
ヨイントパイプ21が嵌合固定されており、キャップ8
よシ上方に突出したパし、締結用バンド2Bにより固定
されている。一方キャップ8の円筒部下端には穴7内の
スプリング18の配置される部分に開口する上下方向の
孔24が穿設され、孔24にはパイプ21より太め通路
を有する太径ジョイ/ドパイブ25が嵌合固定されてお
り、キャップ8より下方に突出したパイプ25の部分に
はオイルパン等に潤滑油を送るだめの潤滑油管26の端
部が嵌合し、締結用バンド23により固定されている。
第8図の場合は、機関の温度変化が潤滑油を通じて速や
かにスプリング18に伝達されるため、応答が速くなる
利点がある。なおパイプ2Iの通路が細く形成されてい
ることから、ここで潤滑油の流れが絞られ、好適な流量
が得られる。
第4図は更に別の実施例を示す縦断側面図であり、カバ
ヲ機構を有する機関に採用した場合である。内燃機関2
7の側面に固着されたガバナケース28内に突出する回
転軸29(例えは燃料噴射ポンプのカム軸)Kはガバナ
ウェイト機構30が取り付けられると共に、移動自在に
ガバナスリーブ31が嵌合している。ガバナスリーブ3
1にはスリーブ31を矢印B方向に付勢するガバナスプ
リング32の一端が圧接しており、スプリング32の他
端はばね受座33に圧接している。受座33はガバナケ
ース蓋84に固定された筒状ケース35に摺動自在に嵌
合し、受座88の逆B方向の摺動は調整ボルト36によ
って制限されている。受座33に固定のビン37には、
支fftb 8 Bを中心に回動する回転速度コントロ
ールレバー39の下端部が当接し、スプリング32の圧
縮程度が任意に変更できるようになっている。又ガバナ
スリーブ31には半径方向の支軸40を介して第2レバ
ー49の下端部が回動自在蹟連結されており、支軸4゜
と平行な支軸42を中心に回動するレバー41の上端部
にはレバー41の矢印C方向の回動を制限する噴射制限
ボルト43の先端が当接している。
ボルト48はガバナケース蓋34に螺合する噴射制限ガ
イド44に螺合し、止めナツト45によって固定されて
いる。更にレバー41の上部KitJ:軸40と平行な
ビン46を介して回転軸29と略平行なコネクティング
パ−47の一端が回動自在に支持され、バー47の他端
は支軸48を中心に回動する第2レバー49の下端部に
ビン46と平行なビン50を介して回動自在に連結され
ている。
一方回転軸29の上方に配置された燃料噴射ポンプ51
の燃料増減用ラックビン52にはリンク部材53が当接
しており、リンク部材58とレバー49の上端部との間
にはラックビン52と平行に配置された形状記憶合金製
コイルスプリング54が架設されている。又支軸48に
は回動付勢レバー55が支持されており、レバー55の
上端部とガバナケース28間にはスプリング56が張設
されると共に、レバー55が支軸48近傍で第2レバー
49に係合することによって、第2レバー49を常時矢
印り方向に付勢している。々お57はコントロールレバ
ー89の回動を制限する調整ボルト、58はつづり線、
591d封印用鉛である。
ここでスプリング54には、母相構造時(高温時)に伸
長して、ビン52を燃料増方向(矢印E方向)に摺動さ
せるようにリンク部材53をF方向に移動させるように
形状が記憶されている。このため、マルテンサイト構造
時(低温時)にはレバー49と部材53との間で圧縮状
態にあるスプリング54は、変態点を越えて加熱された
時には記憶している母相構造の姿勢、即ちスプリング5
4が伸長した状態になろうとし、その結果部材53を介
してビン52をE方向に摺動させるようになっている。
この場合も第1図の実施例と同様に作動して低温時に燃
料噴射量を増加させ、高温時に減少させる。なおスプリ
ング54は主として潤滑油の温度変化を受けて変態する
第5図は第4図に類似する更に別の実施例である。第5
図ではコネクテイングバ−47を2分割して、その間に
形状記憶合金製コイルスプリング60が架設されており
、第4図のスプリング54に相当する箇所は単にコネク
ティングバ−61で連結されている。この場合はスプリ
ング60にけ母相構造時に短縮して、第2レバー49を
D方向に回動させ、リンク部月58を介1〜てラックビ
ン52を燃料増方向(E方向)に摺動させるように形状
が記憶されていることから、第4図と同様に作動して低
温時には噴射燃料を増加させる。
なお上記各実施例では形状記憶合金製部材の形状として
コイル状のものを採用したが、これに限られることはな
く、例えば板ばね状のもの等を適始動性能を向上させる
上での効果が大きい。しかも本発明は良好な低温始動性
能を必要とし、かつ最大燃料噴射量の制限が必要とされ
る全ての内燃機関に採用可能である。上記各実施例は、
内燃機関の構造、用途、形状記憶合金の特性によ一す、
適宜使い分けて採用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料噴射制御装置の縦断側面図、
第2図は内燃機関の作動時間に対する形状記憶合金製ス
プリングの温度等の関係を示すグラフ、第8図、第4図
、第5図はそれぞれ別の実施例を示す縦断側面図である
。■、51・・・燃料ポンプ、2.52・・・ラックビ
ン、18.54.60・・・コイルスプリング(形状記
憶合金製部材の例)崎 問 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の燃料ポンプの燃料増減用ラックピンに形状記
    憶合金製部材を係合させ、形状記憶合金製部材の記憶形
    状を低温時妊燃料が増荒されるように定めたことを特徴
    とする内燃機関の形状記憶合金式燃料噴射制御装置。
JP5709183A 1983-03-31 1983-03-31 内燃機関の形状記憶合金式燃料噴射制御装置 Pending JPS59183037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5709183A JPS59183037A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 内燃機関の形状記憶合金式燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5709183A JPS59183037A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 内燃機関の形状記憶合金式燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183037A true JPS59183037A (ja) 1984-10-18

Family

ID=13045827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5709183A Pending JPS59183037A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 内燃機関の形状記憶合金式燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243935A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射装置
CN108506203A (zh) * 2018-03-07 2018-09-07 朱彩玲 一种便于收拉水管的农用抽水装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243935A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射装置
CN108506203A (zh) * 2018-03-07 2018-09-07 朱彩玲 一种便于收拉水管的农用抽水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509390A (en) Temperature-responsive demand fuel pressure regulator
US4961530A (en) Engine cooling system, structure therefor and methods of making the same
US4122813A (en) Injection timing adjustment apparatus
CA2617149A1 (en) Electromechanical failsafe thermostat
CA2325168A1 (en) Electronically controlled thermostat
US4890790A (en) Engine cooling system, structure therefor and methods of making the same
JPS6114333B2 (ja)
US4333437A (en) Timing control apparatus for fuel injection pump
US3695591A (en) Automatic cold starting devices for internal combustion engines
JPS59183037A (ja) 内燃機関の形状記憶合金式燃料噴射制御装置
EP1408215B1 (en) Fuel injection rate control device
US2381751A (en) Carburetor
US3253781A (en) Choke valve control
JPS5941331Y2 (ja) ディ−ゼル機関の燃料噴射弁
US2977101A (en) Automatic choke
US4187815A (en) Intake fuel mixture heating system for internal combustion engine
USRE30189E (en) Fuel injection system for diesel engines
JP2000110523A (ja) バルブリフタ
US4995368A (en) Fuel injection timing apparatus
CA1115149A (en) Air-fuel mixture supply system
JPH0642373A (ja) 燃料噴射ポンプに用いられる調速機
JPH03199630A (ja) デイーゼル機関の燃料噴射時期調整装置における進角装置
JPS61279717A (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JP2503394B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射時期調整装置
US1346734A (en) Automatic carbureter-regulator