JPS5918267A - 燃焼制御方法 - Google Patents

燃焼制御方法

Info

Publication number
JPS5918267A
JPS5918267A JP57125883A JP12588382A JPS5918267A JP S5918267 A JPS5918267 A JP S5918267A JP 57125883 A JP57125883 A JP 57125883A JP 12588382 A JP12588382 A JP 12588382A JP S5918267 A JPS5918267 A JP S5918267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
engine
control
crank angle
θpmax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57125883A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takahashi
徹 高橋
Akito Yamamoto
明人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57125883A priority Critical patent/JPS5918267A/ja
Publication of JPS5918267A publication Critical patent/JPS5918267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/1455Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means by using a second control of the closed loop type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、内燃機関における気筒内圧力情報を用いて
、点火時期を適宜調整することにより機関の出力又は効
率が最大となる(これを通常M 131’制御:へ4i
nimum advance (or Be5t To
rque  と称する)ように、燃焼を制御する方法に
関する。
(背景技術) 機関の燃焼制御方法としては、燃焼によるンリンダ内圧
を検出し、この圧力が最大となるクランク角位置が、予
め定められた所定値となるように点火時期を制御する方
法を本願出願人は提案して(・る。機関によって多少の
差異はあるが、燃焼室内圧が最大となる位置(以後θP
ma xとする)が、クランク角で上死点後(以後A 
T T) Cとする)+(10〜20°の位置にくるよ
うに点火時期を設定した場合に、その機関の発生トルク
が最大となる。従って、点火時期をフィードバック制御
して、燃焼室内圧が最大となるクランク角位置がA T
 I) CI(10〜200となるように調整すること
で、発生l・ルクを最大にすることができる。
第1図は、この方法を用(・た点火時期制御装置の原理
を示すブロック図である。同図におし・て、1はシリン
ダ内圧検出器、2はクランク角位置検出器、3はθPm
ay検出回路、4はメモリ、5はσPmaX演算回路、
6は比較器、7は点火時期調整器である。シリンダ内圧
検出器lで検出されるシリンダ内圧Pとクランク角位置
検出器2で検出されるクランク角回転位置θとの関係を
第2図に示す。同図にオ6いて、Pmaxは1ザイクル
についてシリンダ内圧Pが最大となる埴を示し、oPm
aXはこの時の回転位置を示す。
θPmaX検出回路3は、シリンダ内圧検出器1及びク
ランク角位置検出器2かもの信号を入力し、連続するサ
イクルについて各サイクルごとに、(θPmax)l 
+ (θPmax)2 ’・・・・・・(θPmax)
k’・・・・・・(θPmax)。を求めメモリ4は、
各サイクルごとの(θpmax)k’に=1〜+1を記
憶する。nPmax演算回路5は、所定回数11個の(
θpmax凡の平均値θPmayn 九m1lX ”=−Σ(θPmay)l<   −=m
■  k=1 を演算する。
前述したように、機関の出力又は効率が最大になるよう
に制御するためには、このθpmaxが基準値Cm1n
 〜Cmax度A I” J) Cの範囲内にあるよう
に、点火時期を調整する必要かある。従って、比較器6
はこのjpmhxをCm1n〜(シl11aXと比較し
、Cm1n <oPmaX りCmax     ”・
(2)であれば、機関はへ4 B’J”制御状態である
と判定する。また θPmax < Cm1n          −(3
)であれば、機関はM B ’J”制御状態ではないと
判定し、点火時期を ΔADV=f、(θPmax  Cm1n )   −
(4)(但し、f、は関数であることを示す)だけ遅ら
せる。同様に θPmax > C1naX であれば、機関はM B T制御状態ではなし・と判定
し、点火時期を ΔAl)V = C2(θPmax  clnaX )
    (5)たけ進ませる。これらの点火時期の調整
は、点火時期調整器7で行なう。
また、第3図にこれらの動作のフローチャートを示す。
以上説明したように、このような燃焼制御方法は、確率
的はばらつくoPmaXを平均操作した量”pmaXが
所定値C2゜in −Cmaxの範囲内にあるように、
点火時期をフィードバック制御する構成となっている。
しかしながら、このような従来の燃焼制御方法は、次の
ような問題点がある。
(1)所定回数のθPmaxからその平均値θpmax
を蓼 得るための平均操作での時間的な遅九により、フィード
バック制御への応答が遅れる。
(2)内燃機関は動的システム(dynamic sy
stem )である。ずなわち、システムの出力y(t
+)は同じ時点の入力u(t、)だけでなく、過去の入
力u(t;t<t、、)によっても影響される。前述し
た燃焼制御方法では、点火時期とoPmaX間の動的挙
動(dynamic I)ehaivor )を考慮せ
ずにフィートノ(ツク制御する構成となっている。
これらのことから、特にエンジンの加速や減速、低負荷
から高負荷へ又は高負荷から低負荷へ等の過渡時には、
θPmaxを所定値にレギーレートすることが困Mであ
る。
(発明の目的) この発明は、このような従来の問題1点に着目[−でな
されたもので、機関を動的システムとして捕え、機関の
内部状態を規定する状態変数によって機関の動的挙動を
推定しながら機関の入力変数を決定する状態変数制御の
方法を用いて、過渡時に特にその振舞いが生じる燃焼の
動的挙動一点火時期とθPmax間の確率的ダイナミク
スーを考慮して点火時期制御をすることにより、上記問
題点を解決することを目的として見・る。
(発明の構成及び作用) 歩、下、この発明を図面に基づいて説明する。第4図に
この発明の一実施例の構成を示す。同図において、8は
ある運転条件でM B Tとなる点火時期検出器(図示
しない)で検出した点火時期との摂動分δ■′1゛を人
力とし、ある運転条件でM 131’となる気筒内圧力
と気筒内圧検出器(図示しなし・)とクランク角位置検
出器(図示しな(・)とから検出された気筒内圧が最大
となるクランク角度θPmayとの摂動外δθPmax
を出力とする制御対象である機関の線形化されたシステ
ムの回転同期ザンブル値系の、実験から得られた伝達関
数EM(zlを示ず。
θ1、maxは前述したように確率的にばらつき、ある
確定歇にノイズNが加法的に加わったものとみなすこと
ができる。
9は制御対象である機関(伝達関数T(z)で表わされ
る)の確率的ダイナミック状態情報を記憶して(・て、
入力δITと確率的にばらり(出力δθPrnaxから
機関のダイナミックな内部状態を推定する状態に測器(
カルマンフィルタ)であり、内部状態を代表する状態変
数量δX(例えば、δX1.δX2  を要素どする状
態変数ベクトル)の推定値δXを計算する。
状態観測器9は、制御対象である機関8をシミュレーシ
ョンするもので、ダイナミックな内部状態を状態変数δ
x(n次のベクトルδX、〜δxn)で代表させる。こ
の状態変数δXは、実際の内部状態を表わす種々の物理
量に対応させる必要はな℃・。また状態変数δXの次数
11は、nが大き(・程シミーレーションが精確になる
が、反面割算が複雑になる。この発明の1人力1出力の
場合には、I]−2程度が妥当である。
川は状態観測器9により推定して得られた状態情報δX
をゲイン−に倍して入力にフィー ドバンクするゲイン
ブロックである。
次に作用を説明する。
一般に機関は、同一運転条件で、同じ点火時期、同じ燃
料噴射量であっても、燃料挙動は確率的にばらつき、気
筒内圧力の最大となるクランク角度θPm axも確率
的に分散する。このような確率的システムに対しては、
確率的ダイナミックモデルをあらかじめ求め、制御する
必要がある。
この発明は、ある機関に対してはへ4 B Tとなるθ
Pm axが一定となるという事実に基づき、点火時期
i ’+”を制御することによりθPmax i/]″
; M B Tとなるようにレギコレータ制御する方法
であり、確率的にばらつくθPmaxの統言1量を実験
的に求めておき、確定的なモデルに加え確率的モデルを
作成し、過渡時も最適に所定θPmaXにレギーレート
するように制御する。
まず伝達関数1.’(z)から機関の動的な振舞いを記
述する状態変数モデル ax(nl = AδX(n−1) + BδIT(+
i−+)  −((3)δθpmax(111) ””
 Cδ)((n−1)+ N(n−+ )  −(力を
導く。ここで容量のカッコ内の(nlは現時点を、また
(n−1)は1つ前のザンプル時点を表わす。
δIT(n−+)は制御入力で、δθpmax(” )
は出力であり、ノイズN(n−4)が加わっている。行
列A。
B、Cは、運転条件ごとの伝達関数1.’(z)の係数
から決まる定数行列である。
ここで、次のようなアルゴリズムを持つ確率的状態観測
器(カルマンフィルタ)を構成する。
ax(n) = (A −GC)δ)c(n−1)+ 
f3δIT(n−+)+Gδθpmax(nl )  
      −(8)ここに、Gは任意に与えられる行
列で、δX(・)((・)は任意のサンプル点を表わす
)は機関8の内部状態変数である。式(G) 、 (力
、(8)より変形すると、〔ax(nl−δX (n)
 ’] −(A −GC)CδX(+1−+)〜δX(
I+−1):)・・(9) となる。
ここで、ノイズN(・)((・)は任意のサンプル点を
表わす)に対する仮定として、 E(N(n) ) −〇    (E(・〕:集合平的
)・・・(10)その分散が E[N(n)N(τl:]−q  (嘗1.τ:任意)
    ・・・(団とする0また 、(1()gδX(
kl−ax(k)  を、適当な平均値と分散行列をも
つ誤差確率ベクトルどする。
これらの仮定のもとで、次の評価関数Jを最小にする式
(8) 、 (9)のゲインGを決定し、カルマンフィ
ルタを構成する。
J−I弓Ce(n) e(n) 〕    ・・・(1
2)最適ゲインは G=(q+B PB)BPA   ・・・(13)で力
えもれ、Pはリカソティ(ILiccali )方程式
%式%(14) の正定解である。
このように推定された状態情報から、θPmayの一定
値制御を行なうため、次のような状態フィードバックを
施す。
δ1 ’1.”(nl = −KδX(川     −
(151ここで、ゲインKを、次の評価関数Jが最小と
なるように決定する。
・・・(16) aは、制御入力の制約項δ■T2の重みを調整するもの
で、δ■′Fの制御範囲、過渡特性をみて決定する。式
((6)の評価関数は、所定値OpmaXとの偏差の2
乗δOPmaxを常に最小にするもので、このようなゲ
インには次のリカソティ(I(,1ccati )方程
式%式%(17) を解(・たPを用いて、 K = (a−1−B’PB) ’B’PA   −(
18)となる。従って、運転条件ごとのA、B、Cを用
いて解(・たゲインKを記憶しておき、その運転条件の
合ったゲインをルックアップすればよい。
第5図に、以上説明した燃焼制御手順のフローチャート
を示す。手順を説明すると、気筒内圧検出器からの筒内
圧情報により、筒内圧最大となるクランク角度θpm 
axを検出しくステップ11)、へ4 HTとなるクラ
ンク角度θpmaXと比較し、δoPmaxを計算する
(ステップ12)。次に式(8)のアルゴリズムに従か
い状態推定を行なう(ステップ13)。
次に、ステップ13で推定されたグイナミソク状態情報
δX、δX2を用いてフィードバックゲインk 、、k
 、。
を乗じ、最適制御入力の基準値からの増量分を計算する
(ステップ14)。以上の手順中の係数aij。
bi、gi、kiは運転条件ごとに求めておき、マイク
ロコンビーータ等に記憶しておき適宜ルックアンプする
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、その構成
を点火時期と確率的にばらつくθpmaxの間のダイナ
ミックを考慮した上での点火時期の最適制御を行なう方
法としたため、過渡時のダイナミックな最適制御を行な
うことで、過渡時もθPmayを所定値にレギーレート
でき、最大トルク運転ができると℃・う効果が得られる
。第6図は加速時の所定θPn+ax (]−5°A 
’I” D Cとした)への追従性を従来法(Alと本
方法(B)で行った結果を示し、(Blの追従性の良さ
が表われている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関における燃焼制御装置のブロッ
ク図、第2図は機関軸回転位置とシリンダ内圧との関係
を示すグラフ、第3図は第1図の装置の動作を示すフロ
ーチャート、第4図はこの発明による内燃機関における
燃焼制御方法を実現する制御装置の構成図、第5図はこ
の発明による制御方法を説明するフローチャートである
。第6図は1本発明の効果を加速時の実験結果から表わ
した図である。 1・・・シリンダ内圧検出器 2・・クランク角位置検出器 3・・θPmaX検出回路 4・ メモリ 5・ θPm ax演算回路 6・・・比較器 7・・・点火時期調整器 8・・・内燃機関(制御対象) 9・・・状態観測器(カルマンフィルタ)10・・・ゲ
インブロック N・・ノイズ 特  許  出  願  人 日産自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士   山  本  恵  −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の気筒内圧力情報に基づき、点火時期により内
    燃機関の燃焼がM B T (Minimun adv
    ancefor 13est Torque )となる
    ように制御する方法において、点火時期1′1゛と気筒
    内圧力が最大となるクランク角度を求め、制御入力であ
    る点火時期I′Fと、制御出力である気筒内圧力が最大
    となるクランク角度θPmaXとの間の確率的ダイナミ
    ックモデルに基づき、前記内燃機関のダイナミックな内
    部状態を代表する適当な次数の状態変数量xi(i −
    L2.−n ) ヲカルマンフィルタにより推定(7、
    該推定された状態変数酸マ1をゲインki(i=1.2
    .・・n)倍して点火時期にフィードバックすることに
    より、前記θPmaxが所定量となるよう制御ずろこと
    を特徴とする燃焼制御方法。
JP57125883A 1982-07-21 1982-07-21 燃焼制御方法 Pending JPS5918267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125883A JPS5918267A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125883A JPS5918267A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 燃焼制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918267A true JPS5918267A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14921277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125883A Pending JPS5918267A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918267A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732126A (en) * 1986-05-10 1988-03-22 Hitachi, Ltd. Fuel control system for internal combustion engines
US4875450A (en) * 1987-01-13 1989-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing controlling device for an internal combustion engine
US5153834A (en) * 1986-09-10 1992-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for detecting a misfire in a combustion chamber of an internal combustion engine
JP2008138596A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2008144744A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732126A (en) * 1986-05-10 1988-03-22 Hitachi, Ltd. Fuel control system for internal combustion engines
US5153834A (en) * 1986-09-10 1992-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for detecting a misfire in a combustion chamber of an internal combustion engine
US4875450A (en) * 1987-01-13 1989-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing controlling device for an internal combustion engine
JP2008138596A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2008144744A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0728926B1 (en) Apparatus for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
EP0589517B1 (en) Method of predicting air flow into a cylinder
US4742462A (en) Apparatus for controlling idling operation of an internal combustion engine
KR890004302B1 (ko) 내연기관용 아이들 운전제어장치
EP1312774A2 (en) Cam phase control apparatus and method
JPS59203850A (ja) エンジンの回転速度制御装置
EP0338560B1 (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
Diop et al. Preserving stability/performance when facing an unknown time-delay
US5081973A (en) Idling speed control system for engine
US7051710B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
US6796924B2 (en) Engine revolution controlling apparatus
US4450816A (en) Method and apparatus for controlling the fuel injection amount of an internal combustion engine
JPS5918267A (ja) 燃焼制御方法
US10605177B2 (en) Method for predicting a phase position of a camshaft
US20040236492A1 (en) Controller for controlling a plant
US20050027430A1 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
US4450817A (en) Method and apparatus for controlling fuel injection timing for compression ignition engines
US4572127A (en) Interactive spark and throttle idle speed control
JPH0452384B2 (ja)
US6564141B2 (en) Engine delay compensation
US5546909A (en) Method and system for generating a fuel pulse waveform
EP1669822B1 (en) Device and method for controlling a plant by using an identifier for partially identifying a model parameter
JP2605693B2 (ja) 車両用スロツトルバルブの制御装置
JPS5918266A (ja) 燃焼制御方法
JPS5918268A (ja) 燃焼制御方法